JPH09293238A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH09293238A
JPH09293238A JP10819296A JP10819296A JPH09293238A JP H09293238 A JPH09293238 A JP H09293238A JP 10819296 A JP10819296 A JP 10819296A JP 10819296 A JP10819296 A JP 10819296A JP H09293238 A JPH09293238 A JP H09293238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
recording medium
thin film
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10819296A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kawana
隆宏 川名
Yukari Yamada
ゆかり 山田
Ryoichi Hiratsuka
亮一 平塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10819296A priority Critical patent/JPH09293238A/ja
Publication of JPH09293238A publication Critical patent/JPH09293238A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペーシング損失を低減できる薄さであって
も、十分な耐久性を確保できるような保護膜を有する磁
気記録媒体を提供する。 【解決手段】 非磁性支持体1上に金属磁性薄膜を成膜
した後、該金属磁性薄膜上に保護膜を形成する際に、真
空室13内の反応管6を間仕切り板7により区切り、一
方の室11a内に炭化水素ガスを導入してカーボン膜を
形成するとともに、他方の室11b内に硼酸エステルを
気化させたガスを導入して上記カーボン膜の表面近傍に
硼素を含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非磁性支持体上に
金属磁性薄膜と保護膜とが形成された、いわゆる金属磁
性薄膜型の磁気記録媒体の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気記録媒体としては、非磁
性支持体上に酸化物磁性粉末或いは合金磁性粉末等の粉
末磁性材料を塩化ビニル−酢酸ビニル系共重合体、ポリ
エステル樹脂、ウレタン樹脂、ポリウレタン樹脂等の有
機結合剤中に分散せしめた磁性塗料を塗布、乾燥するこ
とにより作製される、いわゆる塗布型の磁気記録媒体が
広く使用されている。
【0003】これに対して、高密度記録への要求の高ま
りとともに、Co−Ni合金、Co−Cr合金、Co−
O等の金属磁性材料を、鍍金や真空薄膜形成手段(真空
蒸着法やスパッタリング法、イオンプレーティング法
等)により非磁性支持体上に直接被着した、いわゆる金
属磁性薄膜型の磁気記録媒体が提案され注目を集めてい
る。
【0004】この金属磁性薄膜型の磁気記録媒体は、抗
磁力や角形比等に優れ、短波長での電磁変換特性に優れ
るばかりでなく、磁性層の厚みを極めて薄くできるた
め、記録減磁や再生時の厚み損失が著しく小さいこと、
磁性層中に非磁性材であるその結合剤を混入する必要が
ないため磁性材料の充填密度を高めることができる等、
数々の利点を有している。
【0005】更に、この種の磁気記録媒体の電磁変換特
性を向上させ、より大きな出力を得ることができるよう
にするため、該磁気記録媒体の磁性層を形成するに際
し、磁性層を斜めに蒸着する、いわゆる斜方蒸着が提案
され既に実用化されている。
【0006】ところで、上述したような磁気記録媒体に
おいては、耐久性や耐錆性に問題があるといわれてお
り、これらの課題を解決するために真空成膜法を用いて
上記金属磁性薄膜上に保護膜を形成したり、更にこの保
護膜上に潤滑剤を塗布する技術が検討されている。
【0007】上記保護膜としては、例えばカーボン膜や
石英(SiO2 )膜、ジルコニア(ZrO2 )膜等が知
られており、ハードディスクにおいては実用化され生産
されているものもある。特に、最近はカーボン膜におい
てもより高硬度な膜である硬質カーボン膜,いわゆるダ
イヤモンドライクカーボン(DLC)膜等が有力視され
ており、今後広く使用されると考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この保護膜
をCo薄膜やCo−Ni薄膜等の上記金属磁性薄膜上に
直接形成することによって実用水準の耐久性を得るため
には、保護膜をある程度厚くする必要がある。今後、更
なる高密度化に伴う短波長化が進むと、スペーシング損
失による出力低下が無視できなくなることから、上述の
ような保護膜の厚みが問題となってくる。
【0009】そこで、本発明は、このような実情に鑑み
て提案されたものであって、スペーシング損失を低減で
きる薄さであっても、十分な耐久性を確保できるような
保護膜を有する磁気記録媒体の製造方法を提供する事を
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の目
的を達成せんものと鋭意研究の結果、炭化水素ガスを原
料とする保護膜形成と同時に、硼酸エステルを気化させ
たガスを導入することにより、自己潤滑性に優れたカー
ボン保護膜が得られることを見い出し、本発明を完成す
るに至ったものである。
【0011】即ち、本発明の磁気記録媒体の製造方法
は、非磁性支持体上に金属磁性薄膜を成膜した後、該金
属磁性薄膜上に保護膜を形成する磁気記録媒体の製造方
法において、上記保護膜を成膜する際に、真空室内に設
けられた反応管又は反応室の一部を二室に仕切り、一方
の室内に炭化水素ガスを導入するとともに、他方の室内
に硼酸エステルを気化させたガスを導入することを特徴
とするものである。
【0012】本発明が適用される磁気記録媒体として
は、非磁性支持体上に真空薄膜形成技術により金属磁性
薄膜が磁性層として形成されてなる、いわゆる金属磁性
薄膜型の磁気記録媒体が挙げられ、且つ上記金属磁性薄
膜上に保護膜が形成されてなるものである。
【0013】上記保護膜としては、カーボン膜等が使用
可能であり、特に硬質カーボン膜(いわゆるダイヤモン
ドライクカーボン膜:DLC膜)が好適である。
【0014】この保護膜を成膜する手段としては、電場
や磁場を用いて発生させたプラズマのエネルギーを利用
して原料となる気体の分解、合成等の化学反応を起こさ
せ膜形成を行うCVD法が採用される。
【0015】上記CVD法としては、プラズマCVD
法、ECRプラズマCVD法、アークジェットプラズマ
CVD法等、従来公知のいずれの方法も使用可能であ
る。
【0016】本発明においては、この保護膜を形成する
に際し、真空室内に設けられた反応管又は反応室の一部
を二室に仕切り、一方の室内に原料ガスである炭化水素
ガスを導入し、且つ他方の室内に硼酸エステルを気化さ
せたガスを導入する。これにより、炭化水素ガスが導入
された上記一方の室内でカーボン保護膜が形成されると
ともに、上記他方の室内にて上記カーボン保護膜の表面
改質が行われ、自己潤滑性が付与される。従って、摩
耗、摩擦に強い保護膜が得られ、薄くても実用上必要な
耐久性を確保することができる。
【0017】ここで、原料ガスとして使用する上記炭化
水素ガスとしては、通常この種の磁気記録媒体の製造に
おいて使用されるものであればいずれも使用可能であ
り、例えばトルエン、ベンゼン、エチレン、メタン等が
挙げられる。
【0018】上記硼酸エステルとしては、例えば硼酸ト
リメチル、硼酸トリエチル、硼酸トリブチル、硼酸トリ
トリル等が挙げられるが、これらに限定されるものでは
ない。
【0019】本発明が適用可能な磁気記録媒体におい
て、上記非磁性支持体や上記金属磁性薄膜等の材料、構
成等は通常この種の磁気記録媒体において使用されてい
るものがいずれも使用可能であり、特に限定されない。
【0020】具体的に例示するならば、上記非磁性支持
体としては、ポリエステル類、ポリオレフィン類、セル
ロース類、ビニル類、ポリイミド類、ポリカーボネート
類に代表されるような高分子材料によって形成される高
分子基板や、アルミニウム合金、チタン合金からなる金
属基板、アルミガラス等のセラミックス基板、ガラス基
板等が挙げられ、その形状もなんら限定されないが、本
発明を磁気テープに適用する場合には、ポリエチレンテ
レフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィ
ルム、アラミドフィルム等を用いて好適である。また、
これらのフィルムには、表面粗度を制御するための層が
形成されていても良い。
【0021】上記金属磁性薄膜としては、例えばFe,
Co,Ni等の強磁性金属、Fe−Co,Fe−Ni,
Co−Ni,Fe−Co−Ni,Fe−Co−B,Fe
−Ni−B,Fe−Cu,Co−Cu,Co−Au,C
o−Pt,Mn−Bi,Mn−Al,Fe−Cr,Co
−Cr,Ni−Cr,Fe−Co−Cr,Co−Ni−
Cr,Co−Ni−Pt,Fe−Co−Ni−Cr,F
e−Co−Ni−B等の強磁性合金からなる面内磁化記
録用の金属磁性薄膜や、Co−Cr系合金薄膜、Co−
O系薄膜等の垂直磁化記録用の金属磁性薄膜等が挙げら
れる。
【0022】これら金属磁性薄膜は、真空下で強磁性金
属材料を加熱蒸発させ上記非磁性支持体上に被着させる
真空蒸着法や、強磁性金属材料の蒸発を放電中で行うイ
オンプレーティング法、アルゴンを主成分とする雰囲気
中でグロー放電を起こし生じたアルゴンイオンでターゲ
ット表面の原子をたたき出すスパッタ法等のいわゆるP
VD技術によって薄膜とされる。
【0023】かかる金属磁性薄膜からなる磁性層として
は、該金属磁性薄膜の単層膜であっても良く、多層膜で
あっても良い。
【0024】なお、上記非磁性支持体と上記金属磁性薄
膜間、また上記磁性層が金属磁性薄膜の多層膜である場
合には金属磁性薄膜同士間に、各層間の付着力の向上、
抗磁力の制御等を図るために下地層や中間層を設けるよ
うにしても良い。また、これら金属磁性薄膜の表面近傍
は、耐食性改善等を目的として酸化物層となっていても
良い。
【0025】特に、面内磁化記録用の金属磁性薄膜の場
合、予め上記非磁性支持体上にBi,Sb,Pb,S
n,Ga,In,Ge,Si,Ti等の低融点非磁性材
料の下地膜を形成しておき、金属磁性材料を垂直方向か
ら蒸着或いはスパッタし、得られる金属磁性薄膜中にこ
れら低融点非磁性材料を拡散せしめ、配向性を解消して
面内等方性を確保するとともに抗磁力を向上させるよう
にしても良い。
【0026】また、この磁気記録媒体の構成としては、
上述の構成に限定されるものではなく、本発明の要旨を
逸脱しない範囲での変更、例えば必要に応じてバックコ
ート層を形成したり、上記非磁性支持体上に下塗り層を
形成したり、潤滑剤層等の各種層を形成することはなん
ら差し支えない。
【0027】この場合、上記バックコート層に含まれる
非磁性顔料、樹脂結合剤、或いは上記潤滑剤層に含まれ
る材料等としては、従来公知のものがいずれも使用可能
であり、特に限定されない。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的な実施例に
より説明するが、本発明がこの実施例に限定されるもの
でないことは言うまでもない。
【0029】先ず、本実施例により磁気テープを作製す
る際に、保護膜の形成工程において使用したプラズマC
VD連続膜形成装置の構成について説明する。
【0030】このプラズマCVD連続膜形成装置は、図
1に示すように、頭部に取り付けられた真空排気系12
により内部が所定の真空度に保たれた真空槽13内にお
いて、被処理体であるテープ状の非磁性支持体1が、図
1中の反時計回り方向に定速回転する巻き出しロール3
から反時計回り方向に定速回転する巻き取りロール4に
向かって順次走行するようになされている。
【0031】上記非磁性支持体1上には、酸素ガスを導
入しながらCoを蒸着して部分酸化された強磁性金属薄
膜が形成されてなる。
【0032】この非磁性支持体1が上記巻き出しロール
3側から巻き取りロール4側に亘って走行する中途部に
は、該非磁性支持体1を図1中下方に引き出すように設
けられるとともに、上記各ロール3,4の径よりも大径
となされた円筒キャン5が図1中時計回り方向に定速回
転するように設けられている。
【0033】この円筒キャン5には、内部に冷却装置
(図示せず。)が設けられており、上記非磁性支持体1
の温度上昇による変形等を抑制し得るようになされてい
る。
【0034】また、これら巻き出しロール3と円筒キャ
ン5及び該円筒キャン5と巻き取りロール4間には、ガ
イドロール2a,2bがそれぞれ配設されており、上記
巻き出しロール3と円筒キャン5及び該円筒キャン5と
巻き取りロール4間を走行する上記非磁性支持体1に適
当なテンションを与えつつ、円滑な走行がなされるよう
になされている。
【0035】なお、上記巻き出しロール3、巻き取りロ
ール4及び円筒キャン5は、それぞれ上記非磁性支持体
1の幅と略同じ長さからなる円筒状をなすものである。
ここでは、上記円筒キャン5の直径を60cmとした。
【0036】従って、このプラズマCVD連続膜形成装
置においては、上記非磁性支持体1が、上記巻き出しロ
ール3から順次送り出され、上記円筒キャン5の外周面
に沿って通過し、更に上記巻き取りロール4に巻き取ら
れていくようになされている。
【0037】一方、上記真空槽13内には、上記円筒キ
ャン5の下方に、該円筒キャン5の周面に略平行となる
ように曲面化された開口部を有する反応管6が設けられ
る。
【0038】この反応管6は、これに対向配置される上
記円筒キャン5と略同じ幅を有するものであり、ここで
は高さ20cm、上記非磁性支持体1の走行方向の長さ
10cmの直方体とされる。また、この反応管6の材質
としては、絶縁性のある石英管やパイレックスガラス、
プラスチック等が適している。
【0039】この反応管6の内部には、プラズマを発生
させる電極10が配されており、上記真空槽13の外部
に配設された直流電源14により基板電位よりも高い5
00〜2000Vの電圧が印加できるようになされてい
る。
【0040】上記電極10としては、金属メッシュ等が
好適である。
【0041】また、この反応管6は、内部に配された間
仕切り板7により上記円筒キャン5の比較的上流側に対
向する一方の空間11aと、比較的下流側に対向する他
方の空間11bとに区切られている。
【0042】これら一方の空間11aと他方の空間11
bの底部には、上記真空槽13の底面を貫通して、原料
ガスである炭化水素ガスを導入するための炭化水素ガス
導入口8及び硼酸エステルを気化させたガスを導入する
ための硼酸エステルガス導入口9とがそれぞれ接続され
ている。
【0043】従って、このプラズマCVD連続膜形成装
置においては、上記電極10に所定の直流電圧を印加し
た状態にて、上記炭化水素ガス導入口8を介して炭化水
素ガスを上記一方の空間11a内に導入しつつ、上記硼
酸エステルガス導入口9より硼酸エステルを気化させた
ガスを上記他方の空間11b内に導入すると、上記電極
10のメッシュをそれぞれ通過して所定の反応を起こ
し、各分解生成物が上記円筒キャン5の周面を走行する
上記非磁性支持体1の表面に連続的に被着することとな
る。この結果、上記一方の空間11a内にて上記非磁性
支持体1の表面上にカーボン膜よりなる保護膜が形成さ
れるとともに、上記他方の空間11b内で上記保護膜の
表面が改質され、優れた自己潤滑性が付与される。従っ
て、薄くても十分な耐久性を有する保護膜を形成するこ
とが可能となる。
【0044】なお、上記炭化水素ガス導入口8及び硼酸
エステルガス導入口9の材質としては、例えばプラスチ
ック、セラミックス等の非金属材料が適している。
【0045】そこで、このような構成を有するのプラズ
マCVD連続膜形成装置を使用して、以下のようにして
蒸着テープを作製した。
【0046】
【実施例】先ず、厚さ10μmのポリエチレンテレフタ
レート(PET)からなるベースフィルム上に直径12
nmのシリカ微粒子を密度12個/(μm)2 で塗布し
て下塗り層を設けた後、酸素ガスを導入しながらCo
100(数値は組成比を表す。)からなる金属磁性材料を
斜め蒸着し、部分酸化された金属磁性薄膜を膜厚が0.
15μmとなるように成膜して単層膜からなる磁性層を
形成した。
【0047】なお、この斜め蒸着を行う際の成膜条件は
次の通りとした。
【0048】 入射角 : 45〜90゜ 導入ガス : 酸素ガス ガス導入量 : 3.3×10-63 /秒 蒸着時真空度 : 7×10-2Pa 上述のように蒸着時に酸素を導入することにより、得ら
れた上記金属磁性薄膜の保磁力Hcは110kA/m、
残留磁束密度Brは0.45Tとなった。
【0049】続いて、上記図1に示すプラズマCVD連
続膜形成装置(ガス導入管:セラミックス製)を使用
し、上述のようにして金属磁性薄膜が形成されたベース
フィルム(被処理体)を上記巻き出しロールに装着して
プラズマCVDを行い、上記金属磁性薄膜上に表面保護
膜として膜厚5nmのダイヤモンドライクカーボン(D
LC)膜を形成した。
【0050】このプラズマCVDを行うに際し、成膜条
件は下記に示す通りとした。
【0051】 原料ガス : トルエン 硼酸エステル : 硼酸トリメチル ガス導入比 : トルエン:硼酸トリメチル=4:1 ガス圧 : 0.1Torr 投入電圧 : 1.5kV 以上のようにして作製したサンプルテープと、比較用と
して硼酸エステルを導入せず原料ガスとしてトルエンの
みを上記炭化水素ガス導入口より圧力0.1Torrで
導入し、その他は本実施例と同様にして膜厚5nmのダ
イヤモンドライクカーボン膜を形成した比較テープ(比
較例とする。)とについて、シャトル耐久性及びスチル
耐久性をそれぞれ調べた。シャトル耐久性は、サンプル
テープ及び比較テープを8mm幅にスリットして市販の
8ミリビデオ(商品名:CVD−1000、ソニー社
製)を用い、トラック幅20μmのセンダストヘッドに
より0.5μmを最短記録波長となるようにして、温度
20℃、湿度60%RHの条件下で記録したテープを1
00回繰り返し再生した時の初期の出力値に対する劣化
量により評価した。
【0052】スチル耐久性は、上記シャトル耐久性と同
様の環境下にてスチル再生を行い、再生出力が3dB低
下するまでの時間を測定した。
【0053】この結果を下記表1に示す。
【0054】
【表1】
【0055】表1に示すように、シャトル耐久性につい
て、本実施例では初期の出力値に対する劣化量が1dB
以内であったが、比較例では4〜5dBと著しい劣化が
見られた。
【0056】また、スチル耐久性に関しては、実施例で
は任意の20点について2時間以上安定した再生出力が
得られたのに対して、比較例では5〜20分とバラツキ
も大きく、実用上問題ない再生出力が得られる時間も短
くなっていた。
【0057】更に、上記サンプルテープ及び比較テープ
の摩擦係数を調べ、この結果を上記表1中に併せて記し
た。
【0058】これにより、本実施例のサンプルテープ
は、比較テープに比べて低摩擦性に優れていることが明
らかとなった。
【0059】これらのことから、保護膜として従来のダ
イヤモンドライクカーボン(DLC)膜だけでは十分な
耐久性を確保することができず、本実施例のように表面
近傍に硼素を含有したDLC膜を形成することにより、
摩耗、摩擦に強い保護膜が得られ、5nm程度の非常に
薄い膜厚であっても良好な耐久性が得られることが判っ
た。
【0060】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
においては、反応管又は反応室内を間仕切りにより二分
し、一方の空間に原料ガスである炭化水素ガスを導入す
ると同時に、他方の空間に硼酸エステルを気化させたガ
スを導入しているので、得られる膜の表面近傍に硼素が
含有され、自己潤滑性に優れ且つ強固に磁性層に付着し
た保護膜が形成される。この結果、摩耗、摩擦に強く、
スペーシング損失を低減できるような薄い膜厚でも十分
な耐久性を有する保護膜を得ることができる。
【0061】従って、本発明によれば、短波長化に適し
た磁気記録媒体を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用して磁気テープを製造するに際
し、保護膜の成膜時に使用したプラズマCVD装置の一
構成例を示す模式図である。
【符号の説明】
1 非磁性支持体(被処理体)、2a,2b ガイドロ
ール、3 巻き出しロール、4 巻き取りロール、5
円筒キャン、6 反応管、7 間仕切り板、8炭化水素
ガス導入口、9 硼酸エステルガス導入口、10 電
極、12 真空排気系、13 真空槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に金属磁性薄膜を成膜し
    た後、該金属磁性薄膜上に保護膜を形成する磁気記録媒
    体の製造方法において、 上記保護膜を成膜する際に、真空室内に設けられた反応
    管又は反応室の一部を二室に仕切り、一方の室内に炭化
    水素ガスを導入するとともに、他方の室内に硼酸エステ
    ルを気化させたガスを導入することを特徴とする磁気記
    録媒体の製造方法。
JP10819296A 1996-04-26 1996-04-26 磁気記録媒体の製造方法 Withdrawn JPH09293238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10819296A JPH09293238A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10819296A JPH09293238A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293238A true JPH09293238A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14478347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10819296A Withdrawn JPH09293238A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293238A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6110584A (en) Magnetic recording medium
EP0735523B1 (en) Magnetic recording medium and method for producing same
JPH09293238A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3627284B2 (ja) プラズマcvd装置
JP3358352B2 (ja) 成膜装置
JP2597685B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH08319567A (ja) 成膜装置およびこれを用いた磁気記録媒体の製造方法
JPH08273149A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH103650A (ja) 磁気記録媒体
JPH09217174A (ja) カーボン膜の成膜方法
JPH09212857A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10255263A (ja) 磁気記録媒体
JPH08273150A (ja) 磁気記録媒体
JPH10247312A (ja) 磁気記録媒体
JPH10308019A (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPH10293917A (ja) 磁気記録媒体
JPH08129747A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH09217176A (ja) 薄膜の成膜方法およびこれに用いる成膜装置
JP2000123360A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08129750A (ja) 保護膜成膜方法及び保護膜成膜装置
JPH09128744A (ja) 磁気記録媒体の製造装置
JPH1046344A (ja) 成膜装置
JPH0967669A (ja) スパッタリング装置
JPH08315349A (ja) 磁気記録媒体
JPH0636272A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701