JPH10245724A - 吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法 - Google Patents
吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法Info
- Publication number
- JPH10245724A JPH10245724A JP5995097A JP5995097A JPH10245724A JP H10245724 A JPH10245724 A JP H10245724A JP 5995097 A JP5995097 A JP 5995097A JP 5995097 A JP5995097 A JP 5995097A JP H10245724 A JPH10245724 A JP H10245724A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- fiber
- polyalkylene glycol
- ndr
- undrawn yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 吸湿性と制電性に優れ、かつ強伸度等の機械
的性質にも優れた吸湿制電性ポリエステル繊維を操業性
よく製造する方法を提供する。 【解決手段】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
レートであり、全酸成分に対し、5-ナトリウムスルホイ
ソフタル酸成分を0.5 〜3.0 モル%共重合したポリエス
テルからなり、構造一体性パラメーター(ε0.2 )が30
%以上の低配向未延伸糸を用い、未延伸糸に平均分子量
が150 〜1000のポリアルキレングリコールを繊維内部へ
の浸透量が3.0 重量%以上となるように付着させた後、
未延伸糸のTg以上の温度で、かつNDR〜NDR×1.
2 の延伸倍率で延伸し、次いで100℃以上の温度で熱処
理を施す吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法。ただ
し、Tgはガラス転移温度、NDRは未延伸糸の自然延
伸倍率である。
的性質にも優れた吸湿制電性ポリエステル繊維を操業性
よく製造する方法を提供する。 【解決手段】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
レートであり、全酸成分に対し、5-ナトリウムスルホイ
ソフタル酸成分を0.5 〜3.0 モル%共重合したポリエス
テルからなり、構造一体性パラメーター(ε0.2 )が30
%以上の低配向未延伸糸を用い、未延伸糸に平均分子量
が150 〜1000のポリアルキレングリコールを繊維内部へ
の浸透量が3.0 重量%以上となるように付着させた後、
未延伸糸のTg以上の温度で、かつNDR〜NDR×1.
2 の延伸倍率で延伸し、次いで100℃以上の温度で熱処
理を施す吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法。ただ
し、Tgはガラス転移温度、NDRは未延伸糸の自然延
伸倍率である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は吸湿性と制電性に優
れたポリエステル繊維の製造方法に関するものである。
れたポリエステル繊維の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンテレフタレートに代表され
るポリエステル繊維は機械的特性、耐薬品性、耐光
(候)性等に優れ、衣料用、産業資材用に幅広く用いら
れている。しかし、ポリエステル繊維は構造が緻密なた
めに吸湿性や制電性に劣っており、これらの特性に優れ
た繊維を得るための各種の試みがなされている。
るポリエステル繊維は機械的特性、耐薬品性、耐光
(候)性等に優れ、衣料用、産業資材用に幅広く用いら
れている。しかし、ポリエステル繊維は構造が緻密なた
めに吸湿性や制電性に劣っており、これらの特性に優れ
た繊維を得るための各種の試みがなされている。
【0003】例えば、特公昭58-18396号公報には、ポリ
マーと相溶性のない微粉末を含有したポリマーをブレン
ドする方法が提案されており、特公昭57-40245号公報に
は、ポリエステルと特定のポリアルキレングリコールを
共重合したポリエーテルエステルを静的ミキサーでブレ
ンドする方法が提案されている。また、特公平1-51590
号公報には、有機スルホン酸化合物を分散させたポリエ
ステルを減量処理し、表面に微細孔を形成させる方法が
提案されており、特公昭63-54807号公報には、芯部に有
機金属塩および酸化防止剤を含むポリエーテルアミド、
鞘部に不活性無機微粒子を含むポリエステルを配して制
電性複合繊維を得る方法が提案されている。
マーと相溶性のない微粉末を含有したポリマーをブレン
ドする方法が提案されており、特公昭57-40245号公報に
は、ポリエステルと特定のポリアルキレングリコールを
共重合したポリエーテルエステルを静的ミキサーでブレ
ンドする方法が提案されている。また、特公平1-51590
号公報には、有機スルホン酸化合物を分散させたポリエ
ステルを減量処理し、表面に微細孔を形成させる方法が
提案されており、特公昭63-54807号公報には、芯部に有
機金属塩および酸化防止剤を含むポリエーテルアミド、
鞘部に不活性無機微粒子を含むポリエステルを配して制
電性複合繊維を得る方法が提案されている。
【0004】しかしながら、これらの方法で得られる制
電性繊維や吸湿性繊維は、第三成分を紡糸工程でブレン
ドもしくは共重合しているため、得られる繊維の耐光性
や機械的特性が低下するという問題があった。
電性繊維や吸湿性繊維は、第三成分を紡糸工程でブレン
ドもしくは共重合しているため、得られる繊維の耐光性
や機械的特性が低下するという問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な問題点を解決し、吸湿性と制電性に優れ、かつ強伸度
等の機械的特性にも優れた吸湿制電性ポリエステル繊維
を操業性よく製造する方法を提供することを技術的な課
題とするものである。
な問題点を解決し、吸湿性と制電性に優れ、かつ強伸度
等の機械的特性にも優れた吸湿制電性ポリエステル繊維
を操業性よく製造する方法を提供することを技術的な課
題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記の課題
を解決するために鋭意検討した結果、紡糸後の糸条にポ
リアルキレングリコールを付着させ、適切な条件で延
伸、熱処理を行うことによって、ポリアルキレングリコ
ールを繊維内部に浸透させることができ、強伸度等の機
械的特性を損なうことなく、吸湿性と制電性に優れた繊
維を得ることができることを見出し、本発明に到達し
た。
を解決するために鋭意検討した結果、紡糸後の糸条にポ
リアルキレングリコールを付着させ、適切な条件で延
伸、熱処理を行うことによって、ポリアルキレングリコ
ールを繊維内部に浸透させることができ、強伸度等の機
械的特性を損なうことなく、吸湿性と制電性に優れた繊
維を得ることができることを見出し、本発明に到達し
た。
【0007】すなわち、本発明は、主たる繰り返し単位
がエチレンテレフタレートであり、全酸成分に対し、5-
ナトリウムスルホイソフタル酸成分を0.5 〜3.0 モル%
共重合したポリエステルからなり、構造一体性パラメー
ター(ε0.2 )が30%以上の低配向未延伸糸を用い、未
延伸糸に平均分子量が150 〜1000のポリアルキレングリ
コールを繊維内部への浸透量が3.0 重量%以上となるよ
うに付着させた後、未延伸糸のTg以上の温度で、かつ
NDR〜NDR×1.2 の延伸倍率で延伸し、次いで100
℃以上の温度で熱処理を施すことを特徴とする吸湿制電
性ポリエステル繊維の製造方法を要旨とするものであ
る。ただし、Tgはガラス転移温度、NDRは未延伸糸
の自然延伸倍率である。
がエチレンテレフタレートであり、全酸成分に対し、5-
ナトリウムスルホイソフタル酸成分を0.5 〜3.0 モル%
共重合したポリエステルからなり、構造一体性パラメー
ター(ε0.2 )が30%以上の低配向未延伸糸を用い、未
延伸糸に平均分子量が150 〜1000のポリアルキレングリ
コールを繊維内部への浸透量が3.0 重量%以上となるよ
うに付着させた後、未延伸糸のTg以上の温度で、かつ
NDR〜NDR×1.2 の延伸倍率で延伸し、次いで100
℃以上の温度で熱処理を施すことを特徴とする吸湿制電
性ポリエステル繊維の製造方法を要旨とするものであ
る。ただし、Tgはガラス転移温度、NDRは未延伸糸
の自然延伸倍率である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。まず、本発明で用いるポリエステルは、主たる繰
り返し単位がエチレンテレフタレートであり、全酸成分
に対し、5-ナトリウムスルホイソフタル酸成分を0.5〜
3.0 モル%共重合したものである。5-ナトリウムスルホ
イソフタル酸成分の共重合量が0.5 モル%未満である
と、ポリアルキレングリコールが繊維内部に十分に浸透
せず、吸湿性や制電性に劣る繊維となる。一方、共重合
量が3.0 モル%を超えると、操業性が悪化し、得られる
繊維の強伸度等の機械的特性が劣るようになる。
する。まず、本発明で用いるポリエステルは、主たる繰
り返し単位がエチレンテレフタレートであり、全酸成分
に対し、5-ナトリウムスルホイソフタル酸成分を0.5〜
3.0 モル%共重合したものである。5-ナトリウムスルホ
イソフタル酸成分の共重合量が0.5 モル%未満である
と、ポリアルキレングリコールが繊維内部に十分に浸透
せず、吸湿性や制電性に劣る繊維となる。一方、共重合
量が3.0 モル%を超えると、操業性が悪化し、得られる
繊維の強伸度等の機械的特性が劣るようになる。
【0009】なお、本発明の効果を損なわない範囲とし
ておおむね5モル%以下であれば、酸成分として、イソ
フタル酸などの芳香族ジカルボン酸、また、アジピン
酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、アルコール
成分として、1,4-ブタンジオール、1,9-ノナンジオール
等の共重合成分を含有していてもよい。
ておおむね5モル%以下であれば、酸成分として、イソ
フタル酸などの芳香族ジカルボン酸、また、アジピン
酸、セバシン酸などの脂肪族ジカルボン酸、アルコール
成分として、1,4-ブタンジオール、1,9-ノナンジオール
等の共重合成分を含有していてもよい。
【0010】次に、供給糸として、構造一体性パラメー
ター(ε0.2 )が30%以上のポリエステル低配向未延伸
糸を使用する必要がある。構造一体性パラメーター(ε
0.2)が30%未満であると、未延伸糸の構造が緻密とな
り、十分にポリアルキレングリコールを繊維内部に浸透
させることができない。また、構造一体性パラメーター
(ε0.2 )の上限は特に限定されるものではないが、あ
まり高くなりすぎると、浸透したポリアルキレングリコ
ールによる膨潤が大きくなり、得られる繊維の強伸度が
低下しやすくなるため、 400%程度とすることが好まし
い。なお、構造一体性パラメーター(ε0.2 )が30%以
上の低配向未延伸糸を得るには、巻取速度をおおむね20
00m/分以下として紡糸すればよい。
ター(ε0.2 )が30%以上のポリエステル低配向未延伸
糸を使用する必要がある。構造一体性パラメーター(ε
0.2)が30%未満であると、未延伸糸の構造が緻密とな
り、十分にポリアルキレングリコールを繊維内部に浸透
させることができない。また、構造一体性パラメーター
(ε0.2 )の上限は特に限定されるものではないが、あ
まり高くなりすぎると、浸透したポリアルキレングリコ
ールによる膨潤が大きくなり、得られる繊維の強伸度が
低下しやすくなるため、 400%程度とすることが好まし
い。なお、構造一体性パラメーター(ε0.2 )が30%以
上の低配向未延伸糸を得るには、巻取速度をおおむね20
00m/分以下として紡糸すればよい。
【0011】この未延伸糸の表面にポリアルキレングリ
コールを、繊維内部への浸透量が3.0 重量%以上となる
ように付着させる。本発明における繊維内部への浸透量
とは、延伸、熱処理後に得られた繊維をn−ヘキサン
(浴比1:100 )中で振とうさせ、表面に付着したポリ
アルキレングリコールを洗浄(ポリアルキレングリコー
ルを油剤に配合した場合等は油剤ともに洗浄)した後、
風乾し、重量(Wa )を測定する。続いてソックスレー
抽出器を用い、ジメチルホルムアミドで繊維内部に浸透
したポリアルキレングリコールを抽出した後、風乾し、
重量(Wb )を測定し、次式によって浸透量(Ws )を
算出する。 Ws (%)=〔(Wa −Wb )/Wb 〕×100
コールを、繊維内部への浸透量が3.0 重量%以上となる
ように付着させる。本発明における繊維内部への浸透量
とは、延伸、熱処理後に得られた繊維をn−ヘキサン
(浴比1:100 )中で振とうさせ、表面に付着したポリ
アルキレングリコールを洗浄(ポリアルキレングリコー
ルを油剤に配合した場合等は油剤ともに洗浄)した後、
風乾し、重量(Wa )を測定する。続いてソックスレー
抽出器を用い、ジメチルホルムアミドで繊維内部に浸透
したポリアルキレングリコールを抽出した後、風乾し、
重量(Wb )を測定し、次式によって浸透量(Ws )を
算出する。 Ws (%)=〔(Wa −Wb )/Wb 〕×100
【0012】ポリアルキレングリコールを付着させるに
は、ポリアルキレングリコールを単独で付着させても、
スルホネート化合物の金属塩やホスフェート化合物の金
属塩等の制電剤、脂肪酸エステル等の平滑剤等と併用し
てもよい。また、水溶液またはエマルジョンの形で付着
させてもよく、中でも、油剤に配合し、オイリング装置
を用いて油剤と一緒に付着させることが好ましい。
は、ポリアルキレングリコールを単独で付着させても、
スルホネート化合物の金属塩やホスフェート化合物の金
属塩等の制電剤、脂肪酸エステル等の平滑剤等と併用し
てもよい。また、水溶液またはエマルジョンの形で付着
させてもよく、中でも、油剤に配合し、オイリング装置
を用いて油剤と一緒に付着させることが好ましい。
【0013】ポリアルキレングリコールは、平均分子量
が 150〜1000のものを使用する。ポリアルキレングリコ
ールを浸透させた後、未延伸糸の延伸、熱処理を行う
が、ポリアルキレングリコールの分子量が150 未満であ
ると、一旦は繊維内部に浸透するが、熱処理等の後工程
でその大半が繊維外部に出てしまう。一方、分子量が10
00を超えると、繊維内部に浸透しにくくなり、得られた
繊維は吸湿性や制電性に優れたものとならない。
が 150〜1000のものを使用する。ポリアルキレングリコ
ールを浸透させた後、未延伸糸の延伸、熱処理を行う
が、ポリアルキレングリコールの分子量が150 未満であ
ると、一旦は繊維内部に浸透するが、熱処理等の後工程
でその大半が繊維外部に出てしまう。一方、分子量が10
00を超えると、繊維内部に浸透しにくくなり、得られた
繊維は吸湿性や制電性に優れたものとならない。
【0014】ポリアルキレングリコールとしては、上記
のように水溶液またはエマルジョンの形での付着を容易
にするため、常温で液体であることが好ましく、ポリエ
チレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコー
ル(PPG)、エチレングリコールとプロピレングリコ
ールの共重合体(PO/EO)及びこれらの化合物の末
端をエステル化もしくはエーテル化した化合物等が挙げ
られる。
のように水溶液またはエマルジョンの形での付着を容易
にするため、常温で液体であることが好ましく、ポリエ
チレングリコール(PEG)、ポリプロピレングリコー
ル(PPG)、エチレングリコールとプロピレングリコ
ールの共重合体(PO/EO)及びこれらの化合物の末
端をエステル化もしくはエーテル化した化合物等が挙げ
られる。
【0015】ポリアルキレングリコールは、上記のよう
な方法で付着させるが、繊維内部への浸透量が3.0 重量
%以上、好ましくは3.5 〜8.0 重量%となるようにす
る。浸透量が3.0 重量%未満では、吸湿性や制電性に劣
った繊維となる。ポリアルキレングリコールの浸透量の
多い方が、吸湿性や制電性に優れた繊維となるが、浸透
量を上げるためには、未延伸糸に付着させるポリアルキ
レングリコールの量を多くする必要があり、あまり付着
量が多くなると、延伸等の後工程におけるローラ等の機
材に汚れが付着し、トラブル発生の原因となる。したが
って、3.5 〜8.0 重量%の浸透量とするには、未延伸糸
への付着量としては10〜15重量%(ポリアルキレングリ
コールのみの重量)程度とすることが好ましい。
な方法で付着させるが、繊維内部への浸透量が3.0 重量
%以上、好ましくは3.5 〜8.0 重量%となるようにす
る。浸透量が3.0 重量%未満では、吸湿性や制電性に劣
った繊維となる。ポリアルキレングリコールの浸透量の
多い方が、吸湿性や制電性に優れた繊維となるが、浸透
量を上げるためには、未延伸糸に付着させるポリアルキ
レングリコールの量を多くする必要があり、あまり付着
量が多くなると、延伸等の後工程におけるローラ等の機
材に汚れが付着し、トラブル発生の原因となる。したが
って、3.5 〜8.0 重量%の浸透量とするには、未延伸糸
への付着量としては10〜15重量%(ポリアルキレングリ
コールのみの重量)程度とすることが好ましい。
【0016】次に、ポリアルキレングリコールを付着さ
せた未延伸糸を、未延伸糸のTg以上の温度で、かつN
DR〜NDR×1.2 の延伸倍率で延伸する。延伸は、ロ
ーラを用いて常法により行えばよい。延伸温度がTg未
満であると、繊維表面に付着しているポリアルキレング
リコール成分が繊維内部へ浸透しにくくなり、かつ、延
伸時に糸切れも発生する。延伸温度の上限は特に限定さ
れるものではないが、Tg+30℃程度とすることが好ま
しい。Tg+30℃を超えると、一旦繊維内部に浸透した
ポリアルキレングリコールが繊維外部に出やすくなる。
このような熱延伸の方法としては、ローラを加熱ローラ
とし、ローラ間で延伸する方法が好ましい。
せた未延伸糸を、未延伸糸のTg以上の温度で、かつN
DR〜NDR×1.2 の延伸倍率で延伸する。延伸は、ロ
ーラを用いて常法により行えばよい。延伸温度がTg未
満であると、繊維表面に付着しているポリアルキレング
リコール成分が繊維内部へ浸透しにくくなり、かつ、延
伸時に糸切れも発生する。延伸温度の上限は特に限定さ
れるものではないが、Tg+30℃程度とすることが好ま
しい。Tg+30℃を超えると、一旦繊維内部に浸透した
ポリアルキレングリコールが繊維外部に出やすくなる。
このような熱延伸の方法としては、ローラを加熱ローラ
とし、ローラ間で延伸する方法が好ましい。
【0017】延伸倍率はNDR〜NDR×1.2 とする必
要がある。NDR未満であると、得られた延伸糸に未延
伸部が残存し、染色斑が発生したり、後加工時に糸切れ
が発生し、得られる繊維は、強伸度に劣るものとなる。
NDR×1.2 を超えると、繊維表面に付着しているポリ
アルキレングリコールが繊維内部に浸透しにくくなり、
得られる繊維は、吸湿性や制電性に劣るものとなる。
要がある。NDR未満であると、得られた延伸糸に未延
伸部が残存し、染色斑が発生したり、後加工時に糸切れ
が発生し、得られる繊維は、強伸度に劣るものとなる。
NDR×1.2 を超えると、繊維表面に付着しているポリ
アルキレングリコールが繊維内部に浸透しにくくなり、
得られる繊維は、吸湿性や制電性に劣るものとなる。
【0018】次に、延伸した糸条に100 ℃以上の温度で
熱処理を施す。この熱処理は、定長熱処理であって、こ
の熱処理によって、繊維内部に浸透したポリアルキレン
グリコールが繊維外部に出ないように固定させる。した
がって、熱処理温度が100 ℃未満であると、繊維内部に
浸透したポリアルキレングリコールが繊維内部に固定さ
れず、その後の製編織や染色工程でポリアルキレングリ
コールが繊維外部に出てしまう。なお、熱処理温度の上
限は特に限定されるものではないが、ポリアルキレング
リコールが分解し、繊維の物性が低下しないようにする
ため、180 ℃以下程度とすることが好ましい。また、熱
処理の方法としては、延伸後連続してヒータで熱処理す
る方法等が挙げられる。
熱処理を施す。この熱処理は、定長熱処理であって、こ
の熱処理によって、繊維内部に浸透したポリアルキレン
グリコールが繊維外部に出ないように固定させる。した
がって、熱処理温度が100 ℃未満であると、繊維内部に
浸透したポリアルキレングリコールが繊維内部に固定さ
れず、その後の製編織や染色工程でポリアルキレングリ
コールが繊維外部に出てしまう。なお、熱処理温度の上
限は特に限定されるものではないが、ポリアルキレング
リコールが分解し、繊維の物性が低下しないようにする
ため、180 ℃以下程度とすることが好ましい。また、熱
処理の方法としては、延伸後連続してヒータで熱処理す
る方法等が挙げられる。
【0019】以上のように、本発明の製造方法により、
吸湿性と制電性に優れ、かつ強度3.5 〜5.5 g/d、伸
度20〜40%程度のポリエステル繊維を得ることができ
る。
吸湿性と制電性に優れ、かつ強度3.5 〜5.5 g/d、伸
度20〜40%程度のポリエステル繊維を得ることができ
る。
【0020】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
る。なお、例中の特性値は下記のように測定した。 (1)構造一体性パラメーター(ε0.2 ) 東洋紡エンジニアリング社製εメーターを用い、長さ10
cmの未延伸糸に0.2 g/デニールの荷重をかけ、沸水
(約98℃)中で2分間処理する。処理前後の糸条(処理
後の糸条は沸水から糸条を引き上げた直後)の長さを前
記と同様の荷重をかけて測定し、次式で算出する。 ε0.2 (%)=〔(L1 −L0 )/L0 〕×100 ただし L0 :処理前の長さ(10cm) L1 :処理後の長さ (2)Tg、融点(Tm) パーキンエルマー社製示差走査熱量計DSC-7型を用い、
昇温速度10℃/分で測定した。 (3)NDR オリエンティック社製テンシロンUTM-4-100 型にて、試
料長100mm 、引張速度100mm /分で強伸度曲線を描き、
図1に示した方法で自然延伸伸度(NDE)を測定し、
次式により算出した。 NDR=(NDE+100 )/100 (4)延伸糸の強伸度 オリエンティック社製テンシロンUTM-4-100 型にて、試
料長500mm 、引張速度500mm /分で測定した。 (5)ポリアルキレングリコールの浸透量 前記の方法で測定し、算出した。 (6)吸湿量(%) (5)の浸透量の測定と同様に、繊維表面のポリアルキ
レングリコールを除去した後、筒編みしたサンプルを水
洗し、105 ℃にて1時間乾燥し、重量(W0 )を測定
し、ついで50℃、90%RHの恒温恒湿層内に1時間放置し
た後重量(W1 )を測定し、次式によって吸湿量を算出
した。この吸湿量が2%以上である場合を合格とした。 吸湿量(%)=〔(W1 −W0 )/W0 〕×100 (7)電気抵抗 (5)の浸透量の測定と同様に、繊維表面のポリアルキ
レングリコールを除去した後、糸条を引き揃えて20万デ
ニールとし、20℃、40%RHの室内で、タケダ理研社製エ
レクトロメーターを用いて、試料長5cmで測定した。こ
の電気抵抗が1012Ωcm以下である場合を合格とした。
る。なお、例中の特性値は下記のように測定した。 (1)構造一体性パラメーター(ε0.2 ) 東洋紡エンジニアリング社製εメーターを用い、長さ10
cmの未延伸糸に0.2 g/デニールの荷重をかけ、沸水
(約98℃)中で2分間処理する。処理前後の糸条(処理
後の糸条は沸水から糸条を引き上げた直後)の長さを前
記と同様の荷重をかけて測定し、次式で算出する。 ε0.2 (%)=〔(L1 −L0 )/L0 〕×100 ただし L0 :処理前の長さ(10cm) L1 :処理後の長さ (2)Tg、融点(Tm) パーキンエルマー社製示差走査熱量計DSC-7型を用い、
昇温速度10℃/分で測定した。 (3)NDR オリエンティック社製テンシロンUTM-4-100 型にて、試
料長100mm 、引張速度100mm /分で強伸度曲線を描き、
図1に示した方法で自然延伸伸度(NDE)を測定し、
次式により算出した。 NDR=(NDE+100 )/100 (4)延伸糸の強伸度 オリエンティック社製テンシロンUTM-4-100 型にて、試
料長500mm 、引張速度500mm /分で測定した。 (5)ポリアルキレングリコールの浸透量 前記の方法で測定し、算出した。 (6)吸湿量(%) (5)の浸透量の測定と同様に、繊維表面のポリアルキ
レングリコールを除去した後、筒編みしたサンプルを水
洗し、105 ℃にて1時間乾燥し、重量(W0 )を測定
し、ついで50℃、90%RHの恒温恒湿層内に1時間放置し
た後重量(W1 )を測定し、次式によって吸湿量を算出
した。この吸湿量が2%以上である場合を合格とした。 吸湿量(%)=〔(W1 −W0 )/W0 〕×100 (7)電気抵抗 (5)の浸透量の測定と同様に、繊維表面のポリアルキ
レングリコールを除去した後、糸条を引き揃えて20万デ
ニールとし、20℃、40%RHの室内で、タケダ理研社製エ
レクトロメーターを用いて、試料長5cmで測定した。こ
の電気抵抗が1012Ωcm以下である場合を合格とした。
【0021】実施例1〜5、比較例1〜3 5-ナトリウムスルホイソフタル酸の共重合量を表1に示
すように変化させた共重合ポリエチレンテレフタレート
チップを用い、紡糸温度295 ℃で表1のように紡糸速度
を変化させ、種々の構造一体性パラメーター
(ε0.2 )、Tg、NDRの未延伸糸を得た。この時、
紡糸孔の形状が丸断面、孔数36の紡糸口金を用いた。
すように変化させた共重合ポリエチレンテレフタレート
チップを用い、紡糸温度295 ℃で表1のように紡糸速度
を変化させ、種々の構造一体性パラメーター
(ε0.2 )、Tg、NDRの未延伸糸を得た。この時、
紡糸孔の形状が丸断面、孔数36の紡糸口金を用いた。
【0022】
【表1】
【0023】この未延伸糸に平均分子量400 のポリエチ
レングリコールを付着させ、ローラ間で速度 700m/分
で引き取りながら、延伸温度(ローラ温度)85℃で、表
2に示す延伸倍率で延伸を行い、連続して接触式熱処理
ヒータを用いて熱処理温度130 ℃で熱処理を行い、75d
/36fの延伸糸を得た。このとき、ポリエチレングリコ
ールを30重量%含むエマルジョン油剤をオイリングロー
ラを用いて付着させた(ポリエチレングリコールのみの
付着量が10重量%となるように付着させた)。得られた
未延伸糸のNo. 、得られた繊維のポリエチレングリコー
ルの浸透量、強度、伸度、吸湿量、電気抵抗の測定結果
を併せて表2に示す。
レングリコールを付着させ、ローラ間で速度 700m/分
で引き取りながら、延伸温度(ローラ温度)85℃で、表
2に示す延伸倍率で延伸を行い、連続して接触式熱処理
ヒータを用いて熱処理温度130 ℃で熱処理を行い、75d
/36fの延伸糸を得た。このとき、ポリエチレングリコ
ールを30重量%含むエマルジョン油剤をオイリングロー
ラを用いて付着させた(ポリエチレングリコールのみの
付着量が10重量%となるように付着させた)。得られた
未延伸糸のNo. 、得られた繊維のポリエチレングリコー
ルの浸透量、強度、伸度、吸湿量、電気抵抗の測定結果
を併せて表2に示す。
【0024】
【表2】
【0025】表2から明らかなように、実施例1〜5で
得られた繊維は、優れた吸湿性、制電性を有し、強伸度
等の性能も良好であった。一方、比較例1は、未延伸糸
の構造一体性パラメーター(ε0.2 )が小さすぎたた
め、ポリエチレングリコールが繊維内部に十分に浸透せ
ず、得られた繊維は制電性、吸湿性ともに劣っていた。
比較例2は、5-ナトリウムスルホイソフタル酸を含有し
ていない未延伸糸であったため、ポリエチレングリコー
ルが繊維内部に十分に浸透せず、得られた繊維は制電
性、吸湿性ともに劣っていた。比較例3は5-ナトリウム
スルホイソフタル酸成分の共重合量が多かったため、得
られた繊維は強度、伸度ともに低く、また、延伸時の糸
切れも多発した。
得られた繊維は、優れた吸湿性、制電性を有し、強伸度
等の性能も良好であった。一方、比較例1は、未延伸糸
の構造一体性パラメーター(ε0.2 )が小さすぎたた
め、ポリエチレングリコールが繊維内部に十分に浸透せ
ず、得られた繊維は制電性、吸湿性ともに劣っていた。
比較例2は、5-ナトリウムスルホイソフタル酸を含有し
ていない未延伸糸であったため、ポリエチレングリコー
ルが繊維内部に十分に浸透せず、得られた繊維は制電
性、吸湿性ともに劣っていた。比較例3は5-ナトリウム
スルホイソフタル酸成分の共重合量が多かったため、得
られた繊維は強度、伸度ともに低く、また、延伸時の糸
切れも多発した。
【0026】実施例6〜10、比較例4〜9 No. 3の未延伸糸を用い、用いるポリアルキレングリコ
ールの種類、平均分子量、付着量及び延伸条件(延伸倍
率、延伸温度)、熱処理温度を表3のように変化させた
以外は、実施例1と同様に行った。得られた繊維のポリ
アルキレングリコールの浸透量、強度、伸度、吸湿量、
電気抵抗の測定結果を併せて表3に示す。
ールの種類、平均分子量、付着量及び延伸条件(延伸倍
率、延伸温度)、熱処理温度を表3のように変化させた
以外は、実施例1と同様に行った。得られた繊維のポリ
アルキレングリコールの浸透量、強度、伸度、吸湿量、
電気抵抗の測定結果を併せて表3に示す。
【0027】
【表3】
【0028】表3から明らかなように、実施例6〜10で
得られた繊維は、優れた吸湿性、制電性を有し、強伸度
等の性能も良好であった。一方、比較例4は、ポリアル
キレングリコールの平均分子量が低かったため、一旦繊
維内部に浸透したポリアルキレングリコールが後処理に
よって繊維外部に出てしまい、得られた繊維は制電性、
吸湿性に劣っていた。比較例5は、ポリアルキレングリ
ールの分子量が大きすぎたため、繊維内部に十分に浸透
せず、得られた繊維は制電性に劣っていた。比較例6
は、付着させるポリアルキレングリコールの量が少なす
ぎ、繊維内部の浸透量が少なすぎたため、得られた繊維
は吸湿性に劣っていた。比較例7は、延伸温度が低すぎ
たため、ポリアルキレングリコールが繊維内部に十分に
浸透せず、吸湿性に劣る繊維となった。比較例8は、延
伸倍率が高すぎたため、得られた繊維は制電性に劣って
いた。比較例9は、熱処理温度が低すぎたため、繊維内
部に浸透したポリアルキレングリコールが繊維内部に固
定されず、その後の製編織や染色工程でポリアルキレン
グリコールが繊維外部に出てしまい、吸湿性に劣る繊維
となった。
得られた繊維は、優れた吸湿性、制電性を有し、強伸度
等の性能も良好であった。一方、比較例4は、ポリアル
キレングリコールの平均分子量が低かったため、一旦繊
維内部に浸透したポリアルキレングリコールが後処理に
よって繊維外部に出てしまい、得られた繊維は制電性、
吸湿性に劣っていた。比較例5は、ポリアルキレングリ
ールの分子量が大きすぎたため、繊維内部に十分に浸透
せず、得られた繊維は制電性に劣っていた。比較例6
は、付着させるポリアルキレングリコールの量が少なす
ぎ、繊維内部の浸透量が少なすぎたため、得られた繊維
は吸湿性に劣っていた。比較例7は、延伸温度が低すぎ
たため、ポリアルキレングリコールが繊維内部に十分に
浸透せず、吸湿性に劣る繊維となった。比較例8は、延
伸倍率が高すぎたため、得られた繊維は制電性に劣って
いた。比較例9は、熱処理温度が低すぎたため、繊維内
部に浸透したポリアルキレングリコールが繊維内部に固
定されず、その後の製編織や染色工程でポリアルキレン
グリコールが繊維外部に出てしまい、吸湿性に劣る繊維
となった。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、吸湿性と制電性に優
れ、かつ強伸度等の機械的特性にも優れた吸湿制電性ポ
リエステル繊維を操業性よく安定して製造することが可
能となる。
れ、かつ強伸度等の機械的特性にも優れた吸湿制電性ポ
リエステル繊維を操業性よく安定して製造することが可
能となる。
【図1】自然延伸倍率(NDR)を算出するための自然
延伸伸度(NDE)を求める、強伸度曲線である。
延伸伸度(NDE)を求める、強伸度曲線である。
Claims (1)
- 【請求項1】 主たる繰り返し単位がエチレンテレフタ
レートであり、全酸成分に対し、5-ナトリウムスルホイ
ソフタル酸成分を0.5 〜3.0 モル%共重合したポリエス
テルからなり、構造一体性パラメーター(ε0.2 )が30
%以上の低配向未延伸糸を用い、未延伸糸に平均分子量
が150 〜1000のポリアルキレングリコールを繊維内部へ
の浸透量が3.0 重量%以上となるように付着させた後、
未延伸糸のTg以上の温度で、かつNDR〜NDR×1.
2 の延伸倍率で延伸し、次いで100 ℃以上の温度で熱処
理を施すことを特徴とする吸湿制電性ポリエステル繊維
の製造方法。ただし、Tgはガラス転移温度、NDRは
未延伸糸の自然延伸倍率である。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5995097A JPH10245724A (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5995097A JPH10245724A (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10245724A true JPH10245724A (ja) | 1998-09-14 |
Family
ID=13127946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5995097A Pending JPH10245724A (ja) | 1997-02-26 | 1997-02-26 | 吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10245724A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010236135A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Ester Co Ltd | ポリエステル糸条の製造方法 |
-
1997
- 1997-02-26 JP JP5995097A patent/JPH10245724A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010236135A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nippon Ester Co Ltd | ポリエステル糸条の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW517105B (en) | Core-sheath compound conductive fiber | |
JPS61194275A (ja) | 撥水性を有する制電ポリエステル織編物 | |
US4810449A (en) | Process for the production of hydrophilic polyacrylonitrile filaments or fibers | |
JP3510731B2 (ja) | 微細孔中空ポリアミド繊維及びその製造方法 | |
JPH10245724A (ja) | 吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法 | |
JP3601902B2 (ja) | 開口部を有する微細孔中空ポリアミド繊維及びその製造方法 | |
JP2783724B2 (ja) | 分割型複合繊維及び極細ポリエステル繊維の製造方法 | |
WO2001032975A1 (fr) | Fibres en polyester a fonctionnalite conferee, structure etablie a partir de ces fibres et procede de fabrication correspondant | |
JP3157644B2 (ja) | 調湿性繊維およびその製造方法 | |
JPH10245780A (ja) | 吸湿制電性ポリエステル繊維の製造方法 | |
JPH0224924B2 (ja) | ||
JP2003342831A (ja) | 吸水性アクリル繊維及びその製造方法並びに該繊維を含有する繊維構造物 | |
KR0162548B1 (ko) | 미세다공구조의 고흡수성 폴리에스테르 중공사의 제조방법 | |
JPH06200473A (ja) | 吸湿性に優れた合成繊維構造物 | |
JPH06330461A (ja) | 吸水・速乾性に優れた繊維構造物 | |
JP2885633B2 (ja) | 帯電防止性ポリエステル繊維 | |
JP3784135B2 (ja) | 耐湿熱性ポリエステルフィラメントとその製造法 | |
JP3359730B2 (ja) | 湿熱耐久性の改良された産業資材用ポリエステルモノフィラメントおよびその製造方法 | |
JPH086207B2 (ja) | 水可溶性ポリエステル繊維 | |
JP2641947B2 (ja) | 繊維混合不織布の製造方法 | |
JP2916233B2 (ja) | ウエツトワイパー | |
JPH10158928A (ja) | 分割性アクリル系合成繊維及びその製造方法 | |
JPH0291241A (ja) | ワイパー用布帛状物 | |
JP3368708B2 (ja) | ポリベンザゾール繊維の製造方法 | |
JPH05171571A (ja) | 耐久制電性を有する繊維構造物 |