JPH10245345A - 皮膚炎症防止剤 - Google Patents

皮膚炎症防止剤

Info

Publication number
JPH10245345A
JPH10245345A JP9047965A JP4796597A JPH10245345A JP H10245345 A JPH10245345 A JP H10245345A JP 9047965 A JP9047965 A JP 9047965A JP 4796597 A JP4796597 A JP 4796597A JP H10245345 A JPH10245345 A JP H10245345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sericin
dermatitis
extracted
water
cocoons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9047965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3950194B2 (ja
Inventor
Naoyuki Yasuda
直之 安田
Hideyuki Yamada
英幸 山田
Masakazu Nomura
正和 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP04796597A priority Critical patent/JP3950194B2/ja
Publication of JPH10245345A publication Critical patent/JPH10245345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3950194B2 publication Critical patent/JP3950194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アトピー性皮膚炎等の皮膚炎症に対し優れた
治療効果を示し、安定で取扱いの容易な皮膚炎症防止剤
を提供する。 【解決手段】 セリシンを有効成分として用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は繭、生糸から抽出さ
れるタンパク質に関する。本発明に係るタンパク質はア
トピー性皮膚炎による肌のかゆみ、チクチク感の軽減、
減少に優れた効果があることから、皮膚外用剤など医薬
品、化粧水、クリームなどの化粧品、皮膚に直接触れる
衣料などの様々な分野で利用できるものである。
【0002】
【従来の技術】アトピー性皮膚炎の発症原因は不明であ
るが、以前から知られている免疫異常以外に、食事や皮
膚生理機能の異常など様々な原因が絡み合って発症する
と考えられている。アトピー性皮膚炎は表皮性掻痒を特
徴とし、掻破による表皮剥離が掻痒の強さに比例して増
加する。表皮剥離は化膿菌などによる二次感染、あるい
は表皮に付着した物質が容易に経皮吸収されるため、香
粧品の成分によって急性の刺激反応を生ずることもあ
る。また、表皮剥離は機械的刺激にも弱く、肌着などの
衣料との摩擦により、湿疹などを生ずることもある。そ
のため、このような皮膚を正常化させるには長期間を要
する。一般にアトピー性皮膚炎の治療はステロイド系外
用剤により実施されるが、長期使用により、皮膚の萎
縮、血管拡張などの副作用が伴う。その他では、入浴時
に保湿入浴剤を使用する、あるいは機械的刺激を少なく
して皮膚を洗浄するなどの治療が実施されるが、入浴直
後の経皮水分蒸散量は高く、皮膚は乾燥しやすい。アト
ピー性皮膚炎は皮膚の乾燥状態が掻痒感を増強すること
もあり、必ずしも満足できる治療法はなかった。そのた
め、安全性の高い治療薬、治療材料が求められていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで我々はアトピー
性皮膚炎の患者らに開発が望まれている安全性の高い治
療薬、治療材料を提供することを目的とした。本発明の
目的は、人体に対し安全で、熱を加えても失活せず、水
溶性で適用範囲が広く、優れた皮膚炎症予防・治療効果
を示す新規皮膚炎症防止剤を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はセリシンを有効
成分とする皮膚炎症防止剤である。本発明で用いるセリ
シンとしては、繭又は生糸から抽出した高純度のセリシ
ン(加水分解物を含む)が好ましく用いられる。非加水
分解物としてのセリシンは、繭又は生糸から一般的に行
われる抽出方法で得ることができる。例えば以下のよう
にして純度90%以上の高精製度の単一タンパク質の状
態で抽出できる。
【0005】即ち、繭又は生糸に含有されるセリシン
を、水によって抽出し、例えば後述の(1),(2)の
いずれかの方法で回収する。またセリシンの加水分解物
は、繭又は生糸から一般的に行われる抽出方法で得るこ
とができる。例えば以下のようにして純度90%以上の
高精製度のタンパク質(ペプチド)の状態で抽出でき
る。即ち、繭又は生糸に含有されるセリシンを、酸、ア
ルカリ、あるいは酵素によって部分加水分解して抽出し
てから、例えば次の(1),(2)のいずれかの方法で
回収する。 (1) メタノール、エタノール、ジオキサン等の水溶
性有機溶媒を混合してセリシンを析出させた後、これを
濾別乾燥して、セリシンを粉体として得る。 (2) 特開平4−202435号公報に提案されてい
るように、限外濾過膜、あるいは逆浸透膜に付した後、
乾燥することによりセリシン粉体を得る。
【0006】かくして得た非加水分解物又は加水分解物
としてのセリシンは水溶性であり、熱に対しても安定で
ある。アトピー性皮膚炎等の発症部位やその程度等に応
じた適宜の使用形態にすることができる。即ち水溶液の
状態で患部に塗布したり、軟膏等の外用薬や化粧料にお
けるようにクリーム、乳液、ローション、ゲル等に混入
して用いることもできる。またガーゼや粘着性シート等
に付着させて用いることもできる。さらに肌着やブラジ
ャー等の着用素材に由来するアトピー性皮膚炎に対して
はこれらを構成する素材にセリシンを付着させて用いる
こともできる。繊維素材に付着させる場合には、繊維編
織物にセリシン水溶液を含浸させ乾燥熱固定する方法等
によりセリシンを付着させることができる。これらにお
けるセリシンの量はその効果を発現しうる量であれば特
に制限はなく、全体に対したとえば0.1〜50重量
%、より好ましくは0.5〜5重量%程度が用いられ
る。次に実施例により本発明を具体的に説明する。
【0007】
【実施例】
セリシンの製造:絹織物1Kgを、0.2重量%炭酸ナ
トリウム(試薬特級)水50L中で2時間処理してセリ
シン加水分解物を抽出した。得られた抽出液を平均孔径
0.2μmのフィルターで濾過して、凝集物を除去し
た。濾液(凝集物を除去した抽出液)を透析膜(ナカラ
イテスク社製 分画分子量3500)により脱塩し、セ
リシン加水分解物水溶液を得た。この水溶液をエバポレ
ーターにより濃縮を行ない、セリシン加水分解物の10
%溶液を得た。得られたセリシン加水分解物は、平均分
子量約20Kであった。得られたセリシン加水分解物溶
液は除菌処理を行ない無菌環境下で褐色ビンに封入し、
冷暗所で保管し本試験に用いた。
【0008】症例1:接触性皮膚炎と診断された24歳
の女性についてセリシンの効果を試験した。 (現病歴)約3年前より乳房下部、両肩、背部に掻痒性
皮疹が発生し、アトピー性皮膚炎と考えていた。初診
時、乳房下部、両肩、背部のブラジャーに接触する部分
に一致して色素沈着を伴う落屑性紅斑を認めた。 (試験内容)上記患者に対して患者の同意のもとに、セ
リシン加水分解物0.5%水溶液を患部に入浴後塗布し
た。セリシン加水分解物水溶液の塗布による皮膚変化の
結果を表−1に示す。
【0009】
【表1】
【0010】上記のようにセリシン加水分解物の塗布を
始めてから約3週間後に症状は改善が認められ、2ケ月
後にはほとんど治癒した。この期間中ステロイド剤等の
外用は一切行わなかった。
【0011】症例2:アトピー性皮膚炎と診断された2
8歳の女性についてセリシンの効果を試験した。 (現病歴)約5年前より、両耳に皮疹が発生し、ステロ
イド外用剤により消失、中止により発症を繰り返した。
2年前からは、顔面と膝の裏側に皮疹が出現した。 (試験内容)上記患者に対して患者の同意のもとに、セ
リシン加水分解物0.5%水溶液を患部に入浴後塗布し
た。セリシン加水分解物水溶液の塗布による皮膚変化の
結果を表−2に示す。
【0012】
【表2】
【0013】上記のようにセリシン加水分解物の塗布を
始めてから約1ケ月後に症状は改善が認められ、2ケ月
後にはほとんど治癒した。この期間中ステロイド剤等の
外用は一切行わなかった。
【0014】上記2症例とも長期間アトピー性皮膚炎、
接触性皮膚炎の症状を示し、一般の治療では改善効果を
示さなかった患者に対して高い有効性が確認された。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セリシンを有効成分とする皮膚炎症防止
    剤。
  2. 【請求項2】 セリシンが繭又は生糸から抽出した天然
    セリシンである請求項1記載の皮膚炎症防止剤。
  3. 【請求項3】 セリシンが天然セリシンの加水分解物で
    ある請求項1記載の皮膚炎症防止剤。
  4. 【請求項4】 皮膚炎症がアトピー性皮膚炎である請求
    項1〜3のいずれか1項記載の皮膚炎症防止剤。
JP04796597A 1997-03-03 1997-03-03 皮膚炎症防止剤 Expired - Lifetime JP3950194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04796597A JP3950194B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 皮膚炎症防止剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04796597A JP3950194B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 皮膚炎症防止剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10245345A true JPH10245345A (ja) 1998-09-14
JP3950194B2 JP3950194B2 (ja) 2007-07-25

Family

ID=12790059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04796597A Expired - Lifetime JP3950194B2 (ja) 1997-03-03 1997-03-03 皮膚炎症防止剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3950194B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001151663A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Iho Tokuma シルクエッセンス抽出方法およびシルクエッセンス抽出液、並びにシルクエッセンス抽出液を含む美容液、石鹸、およびシャンプー
EP1166795A2 (en) * 2000-06-14 2002-01-02 Kabushiki Kaisha Aioi Hakko Skin cancer preventive agent containing sericin
KR100338684B1 (ko) * 1999-02-26 2002-05-30 정찬복 세리신의 추출방법 및 그 용도
JP2003252744A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Seiren Co Ltd 多機能性紫外線障害防御剤
JP2008208123A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Iwate Univ 天蚕絹セリシンの取得方法と化粧水等への使用
WO2013042955A2 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Republic Of Korea(Management : Rural Development Administration) Cosmetic compositions including hydrolysate from silkworm gland
CN112194715A (zh) * 2020-11-03 2021-01-08 西南大学 抗炎丝胶蛋白肽及其应用
CN112225791A (zh) * 2020-11-03 2021-01-15 西南大学 一种丝胶蛋白肽及其应用
CN112300258A (zh) * 2020-11-03 2021-02-02 西南大学 具有抗炎丝胶蛋白肽及其应用

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100338684B1 (ko) * 1999-02-26 2002-05-30 정찬복 세리신의 추출방법 및 그 용도
JP2001151663A (ja) * 1999-11-25 2001-06-05 Iho Tokuma シルクエッセンス抽出方法およびシルクエッセンス抽出液、並びにシルクエッセンス抽出液を含む美容液、石鹸、およびシャンプー
EP1166795A2 (en) * 2000-06-14 2002-01-02 Kabushiki Kaisha Aioi Hakko Skin cancer preventive agent containing sericin
EP1166795A3 (en) * 2000-06-14 2002-02-27 Kabushiki Kaisha Aioi Hakko Skin cancer preventive agent containing sericin
JP2003252744A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Seiren Co Ltd 多機能性紫外線障害防御剤
JP2008208123A (ja) * 2007-02-02 2008-09-11 Iwate Univ 天蚕絹セリシンの取得方法と化粧水等への使用
WO2013042955A2 (en) * 2011-09-20 2013-03-28 Republic Of Korea(Management : Rural Development Administration) Cosmetic compositions including hydrolysate from silkworm gland
WO2013042955A3 (en) * 2011-09-20 2013-06-13 Republic Of Korea(Management : Rural Development Administration) Cosmetic compositions including hydrolysate from silkworm gland
CN112194715A (zh) * 2020-11-03 2021-01-08 西南大学 抗炎丝胶蛋白肽及其应用
CN112225791A (zh) * 2020-11-03 2021-01-15 西南大学 一种丝胶蛋白肽及其应用
CN112300258A (zh) * 2020-11-03 2021-02-02 西南大学 具有抗炎丝胶蛋白肽及其应用
CN112225791B (zh) * 2020-11-03 2021-10-22 西南大学 一种丝胶蛋白肽及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP3950194B2 (ja) 2007-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sneddon Adverse effect of topical fluorinated corticosteroids in rosacea
US5629002A (en) Cosmetic or pharmaceutic preparations for improving hair quaility and stimulating growth of the hair
JP7193662B2 (ja) ペプチド成分の皮膚再生および治癒混合物とその使用
US8784875B2 (en) Collagen for use in the treatment of skin diseases
KR20040006007A (ko) 산성 외용 조성물 및 이것을 포함하는 화장료, 육모제, 외용제용의 피부 등에의 침투 촉진제
JPH0446112A (ja) 養毛剤
CN103547254B (zh) 含有来自胎盘的成分的皱纹改善用组合物
JPH10245345A (ja) 皮膚炎症防止剤
JPH08245409A (ja) 皮膚外用剤及び浴用剤
JP3251635B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0545569B2 (ja)
JPH06312922A (ja) 美白剤
JPH01275511A (ja) 肌荒れ防止剤および老化防止剤
US7829072B2 (en) Serum albumin compositions for use in cleansing or dermatological products for skin or hair
CN113876788B (zh) 红景天苷水凝胶制剂及其制备方法和应用
JPS6239512A (ja) 小じわ解消用薬粧料組成物
JPH09227387A (ja) アトピー性皮膚炎治療用外用剤
JPS61246130A (ja) 水性皮膚及び毛髪化粧料
JPH08245401A (ja) 皮膚保護剤
KR100809488B1 (ko) 시이트형 하이드로겔 팩의 조성물 및 그를 이용한 시이트형 하이드로겔 팩의 제조방법
JP2002249440A (ja) 皮膚外用剤
JPH05194248A (ja) 皮膚炎の予防治療外用剤
JPS5817763B2 (ja) 可溶化シルクペプチドの製造法
JP2001010923A (ja) 殺菌作用を有する組成物、該組成物からなる化粧料及び紫外線遮断材
JPH10245316A (ja) 皮膚老化予防及び改善剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060920

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130427

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160427

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term