JPH10244527A - セラミック粉末バッチを配合する方法 - Google Patents

セラミック粉末バッチを配合する方法

Info

Publication number
JPH10244527A
JPH10244527A JP9301743A JP30174397A JPH10244527A JP H10244527 A JPH10244527 A JP H10244527A JP 9301743 A JP9301743 A JP 9301743A JP 30174397 A JP30174397 A JP 30174397A JP H10244527 A JPH10244527 A JP H10244527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
water
binder
batch
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9301743A
Other languages
English (en)
Inventor
Devi Chalasani
チャラサーニ デヴィ
Robert John Locker
ジョン ロッカー ロバート
Constance Bradley Sawyer
ブラッドリー ソーヤー コンスタンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JPH10244527A publication Critical patent/JPH10244527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/06Other methods of shaping glass by sintering, e.g. by cold isostatic pressing of powders and subsequent sintering, by hot pressing of powders, by sintering slurries or dispersions not undergoing a liquid phase reaction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/3405Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions with at least two coatings of organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • C04B35/195Alkaline earth aluminosilicates, e.g. cordierite or anorthite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/628Coating the powders or the macroscopic reinforcing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • C04B35/636Polysaccharides or derivatives thereof
    • C04B35/6365Cellulose or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/08Ingredients agglomerated by treatment with a binding agent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3436Alkaline earth metal silicates, e.g. barium silicate
    • C04B2235/3445Magnesium silicates, e.g. forsterite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/349Clays, e.g. bentonites, smectites such as montmorillonite, vermiculites or kaolines, e.g. illite, talc or sepiolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6021Extrusion moulding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/50Glass production, e.g. reusing waste heat during processing or shaping
    • Y02P40/57Improving the yield, e-g- reduction of reject rates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Preparation Of Clay, And Manufacture Of Mixtures Containing Clay Or Cement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 セルロース系結合剤、水、および親水性表面
挙動を示す少なくとも1種類の無機粉末からなる可塑化
無機粉末バッチを配合する方法において、結合剤の可塑
化効率を著しく改良する。 【解決手段】 無機粉末を水またはセルロース系結合剤
と接触させる前に、粉末を有機表面処理剤と接触させ
て、その水親和力を減少させる。その後、粉末を水およ
びセルロース系結合剤と組み合わせて混合して、可塑化
無機粉末バッチを調製する各工程からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は無機粉末バッチの処
理に関するものである。本発明は、より詳しくは、セラ
ミック粉末/有機結合剤バッチを粉末前処理剤と配合し
て、押出しのような成形工程にとって実質的に改良され
た形成挙動を示す可塑化粉末バッチを提供する方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】液体または可塑性有機/無機ビヒクルと
混合された不溶性粒子からなるバッチの押出挙動は伝統
的に、定性的項目に関するものであった。現在、このよ
うなバッチの押出挙動を評価するのに、いくつかの技術
が用いられている。これらの技術としては、トルクレオ
メトリー、細管レオメトリー、および押出リボンに対す
るモジュラス試験が挙げられる。比較すると、これらの
試験は、あるバッチを別のバッチに対して評価するのに
は有用であるが、バッチを良好に挙動させることに対し
て、洞察は全く行われていない。したがって、これらの
試験から押出挙動問題に対する解決策を見つけることは
困難である。
【0003】物理化学では、有機化合物は、エンタルピ
ー反応またはエントロピー反応のいずれかの2つの様式
のうちの1つで表面と反応することが示されている。エ
ンタルピー反応は、熱エネルギー反応で変化が生じる反
応であり、一方エントロピー反応は、系の自由エネルギ
ーの変化により決定される。これらの相互作用の性質は
実際に、無機系に対して観察された有機添加剤のいくつ
かの効果の原因かもしれないが、一般的に、どのような
程度の複雑な系に関しても、特定の系に対する特定の添
加により生じる影響は予測できない。
【0004】無機粉末バッチの配合に使用する重要な群
の可塑化/結合剤成分の例としては、メチルセルロース
のようなセルロース系結合剤が挙げられる。米国特許第
3,885,977号に開示されているように、この化合物は、
セラミックハニカム製品の押出しに使用する鉱物(粘土
−タルク)バッチの配合における可塑剤として長い間用
いられてきた。実際、メチルセルロースは、より進歩し
たバッチ配合物においてさえも広く使用され続ける。こ
のように、米国特許第5,344,799号には、メチルセルロ
ースと、ステアリン酸ナトリウム、オレイン酸およびオ
レイン酸誘導体のような追加の押出助剤および潤滑剤と
の組合せからなる同様の組成の無機(鉱物)バッチのた
めのビヒクル系が記載されている。
【0005】これらのセルロース系結合剤が商業的に重
要であるにもかかわらず、セラミック粉末バッチにおい
て良好な押出挙動を促進させる機能はまだ完全には明ら
かになっていない。分かっているのは、メチルセルロー
スが、ガラス粉末および鉱物粉末を含むセラミック粉末
の水溶液中において界面活性剤として機能することであ
る。また、機会があれば、メチルセルロースは、液体
と、固体またはガス状の他の相との界面に移行すること
も知られている。このことは、現在、メチルセルロース
分子鎖に沿った有機側基が、極性水分子からそれら自体
を遮蔽しようとするために生じると考えられている。
【0006】新しい湿式化学試験がメチルセルロースを
分析するために開発され、押出バッチにおけるその機能
をより理解するために研究が行われてきた。これらの研
究により、以下の成分の両方を含有する水性の無機粉末
系において、アルミナのような鉱物よりはむしろ、タル
クのような鉱物の表面にメチルセルロースが結合する傾
向が明らかになった。
【0007】
【発明の構成】本発明は、水性セラミック粉末系におけ
るメチルセルロースのような可塑化セルロース系結合剤
の挙動を変更する方法を提供する。このような変更は、
結合剤の可塑化効率を著しく改良するのに効果的であ
る。その結果として、以前に必要とされたレベルよりも
低い結合剤レベルで、押出挙動が著しく改善される。そ
れによって、バッチコストが減少する一方で、製品が改
良される。
【0008】これらの系において、押出挙動が良好にな
るには、系内に存在する様々な粉末の表面の吸着部位で
界面セルロースまたは結合セルロースの濃度が増加する
こととともに、水相中の遊離(未結合)セルロースが減
少することが必要であると思われる。セルロースの再分
配は、系の親水性粉末成分に施される、それらの成分を
より疎水性にし、セルロース吸着をしやすくする表面処
理により促進される。
【0009】第1の形態において、本発明は、セルロー
ス系結合剤、水、および比較的大きい水親和力を有する
少なくとも1種類の無機粉末からなる可塑化無機粉末バ
ッチを配合する方法を提供する。例えば、タルク(Mg
O−SiO2)よりも大きい水親和力を有する粉末が、
比較的大きい水親和力のものであると考えられており、
本発明により望ましく処理されるであろう。
【0010】本発明の方法は概して、無機粉末を水また
はセルロース系結合剤と接触させる前に、この粉末にそ
の親水性を減少させる有機表面処理剤を接触させる工程
を含む。その後、粉末を水および選択されたセルロース
系結合剤成分と組み合わせて混合し、可塑化無機粉末バ
ッチを形成する。
【0011】特に好ましい実施の形態において、本発明
は、セルロース系結合剤、水、および水親和力が異なる
2種類以上の無機粉末を配合する方法を提供する。この
方法は、最初に、無機粉末の中から、少なくとも一方の
粉末の水親和力よりも大きい水親和力を有する少なくと
も第1の粉末を選択し、この第1の粉末をその水親和力
を減少させる有機表面処理剤で処理する工程を含んでい
る。この表面処理は、処理すべき粉末を水またはセルロ
ース系結合剤に接触させる前に施す。その後、処理した
(第1の)粉末を、バッチの残りの無機粉末、水および
セルロース系結合剤成分と所望の順番で組み合わせて混
合し、それによって、可塑化無機粉末バッチを形成して
もよい。
【0012】粉末バッチを可塑化するこの手法の主な利
点は、全ての粉末表面に亘り結合剤がより均一に分布す
ることにより、粒子間剪断応力を減少させる潤滑剤とし
て機能するセルロース系結合剤の能力を改良することで
ある。これと同時に、セルロース系結合剤が水相から粉
末の吸着部位に移動することにより、バッチの付着傾向
が低下する、すなわち、粘着性が小さくなる。両方の効
果が共同して、特に薄壁ハニカム押出しのような微細構
造形成工程の場合に、形成挙動が改良される。
【0013】本発明の基礎となる重要な発見は、上述し
た特許に開示されているような粘土−タルク押出バッチ
の独特な挙動に関連している。タルクは、セルロースが
タルク粒子の表面に強く吸着するという機構により、水
溶液から好ましくメチルセルロースを除去することが分
かった。この吸着のために、セルロースの他の粒子表面
への吸着が実質的に排除され得る。例えば、同様の水性
系におけるカオリン粘土の分析によると、メチルセルロ
ースの吸着レベルがタルクと比較すると減少しており、
アルミナ粉末では、そのような系におけるメチルセルロ
ース吸着はほとんど見られない。さらに、アルミナ粉末
およびタルク粉末の両方からなる系において、メチルセ
ルロースのタルク分画による吸着でさえ著しく減少し
た。この結果はおそらく、アルミナ粒子により、タルク
によるメチルセルロースの吸着が妨害されたためであろ
う。
【0014】これら無機粉末の中での吸着挙動の大きな
差は、様々な粉末表面の水親和力の差によるものである
と現在考えられている。タルクは疎水性であるが、カオ
リン粘土および、特に、アルミナ粉末の両方は、親水性
にある傾向にある。この結論はさらに、表面処理されて
親水性が減少したときに、アルミナのメチルセルロース
吸着がほぼタルクに観察されたレベルまで増加し得ると
いう事実により立証される。
【0015】無機粉末を含む水性系におけるメチルセル
ロース吸着挙動の差は、比色光学吸収技術により示すこ
とができる。これらの差を示す代表的な粉末の例として
は、ペンシルベニア州、ピッツバーグのアルミナムカン
パニーオブアメリカ(ALCOA)社より市販されてい
るA16−SG;ジョージア州、ゴードンのエンゲルハ
ード社より市販されているASP400Jカオリン;カ
ナダ国、オンタリオ州、ペンハーウッドのルゼナックノ
ースアメリカ社より市販されているFDCJタルク;お
よびイリノイ州、エルコのユニミンスペシャルティーミ
ネラルス社より市販されているイムシルJシリカが挙げ
られる。
【0016】今度は、これら粉末の各々を、10容量%の
固体使用量で水性粉末スラリー中に含ませ、次いで、メ
チルセルロース結合剤を各々のスラリーに加えて、水相
中でメチルセルロースの選択された平衡濃度を達成し
た。使用したメチルセルロースは、ミシガン州、ミッド
ランドのダウケミカル社より市販されているメトセルF
40Mヒドロキシメチルメチルセルロースであった。
【0017】図1は、試験した無機粉末の各々に関して
観察されたメチルセルロースの吸着レベルをプロットし
たものである。このプロットは、ゼロ(全てのメチルセ
ルロースが吸着された)から1.2グラム/リットルまで
の溶解されたメチルセルロース濃度レベルの範囲に亘っ
ている。各々の粉末試験スラリーの平衡メチルセルロー
ス濃度レベルが、グラフのx軸上に平衡MCとして溶液
のグラム/リットルで報告されており、各々の濃度レベ
ルで吸着されたメチルセルロースの量がy軸上の粉末表
面積のミリグラム/平方メートルで報告されている。
【0018】これらの材料の全てに関して、吸着データ
は、存在する溶解メチルセルロースの量が増加するにも
かかわらず、著しく増大できない、メチルセルロース吸
着の平坦域または最大レベルに到達することを示してい
る。タルクスラリーの場合、メチルセルロース吸着レベ
ルは0.7mg/m2に到達し、遊離メチルセルロースが水
相中で検出可能となる前に、著しい吸着(0.48mg/m
2まで)に到達できる。
【0019】これとは対照的に、カオリン粘土スラリー
は、対応する溶解メチルセルロース濃度でタルクにより
達成されたレベルの約三分の一の吸着を示す一方、シリ
カおよびアルミナの粉末は、溶解メチルセルロースの最
大濃度でさえ実質的にメチルセルロースの吸着がないこ
とを示した。
【0020】図2は、タルクおよびアルミナのスラリー
に関する吸着データを、10容量%の組合せレベルでのタ
ルクおよびアルミナ粉末の混合物を含有するスラリーに
関するメチルセルロース吸着データを比較している。グ
ラフのxおよびy軸にプロットされた値は、図1に示し
た値に寸法的に対応している。混合スラリーに関するプ
ロットは、アルミナは、それ自体で著しくメチルセルロ
ース吸着に抵抗するだけでなく、タルクによるメチルセ
ルロース吸着をも妨げることを示している。この影響
は、溶液中のメチルセルロースの量を増大させ、したが
って、バッチの「粘着性」を増大させる程度までは極め
て望ましくない。
【0021】セルロース系結合剤に対して小さい親和力
を示す無機微粒子に関する粒子表面へのセルロース吸着
性を改良するために、微粒子の表面前処理を行う。一般
的に、表面の前処理に使用する材料は有機表面処理剤で
あり、この表面処理剤は、選択された粉末に都合よく施
され、その上に疎水性表面コーティングを形成できる形
態で提供される。一般的に、これらは、液体、あるい
は、分解温度よりも低い温度で液体流動性を示し、親水
性粉末表面に対して良好なコーティング付着性を示す固
体有機化合物または混合物である。選択された微粒子剤
は、一部には混合すべき粉末材料の選択に依存し、含む
べき特定のセルロース系結合剤に依存するが、微粒子粉
末系にとって最も効果的な表面処理剤は、上述したよう
な、粘土、タルク、アルミナおよびシリカの粉末を試験
するための結合剤吸着実験により容易に求めることがで
きる。
【0022】水性粉末バッチ内で有用であり、その中に
含める前に結合剤の性能を改良する表面前処理を施せる
粉末には、セラミック、ガラスセラミックまたはガラ
ス、あるいは鉱物由来の粉末がある。これらの例として
は、コージエライト、ムライト、粘土、タルク、ジルコ
ン、酸化ジルコニウム、尖晶石、アルミナ、シリカ、ケ
イ酸塩、アルミン酸塩、アルミノケイ酸塩、アルミノケ
イ酸リチウム、長石、二酸化チタン、溶融シリカ、炭化
ケイ素、窒化ケイ素、および類似の組成物が挙げられ
る。
【0023】上述した特許にしたがう押出コージエライ
トセラミックハニカム構造物の製造に関して、焼成によ
りコージエライトに転化できる粘土、タルクおよびアル
ミナの粉末混合物が現在用いられている。これらの混合
物に使用される特定の粉末の例としては、ハイドライト
MP(商標)粘土のような約7−9マイクロメートルの
粒径を有する非離層カオリナイト、カオペイク−10
(商標)粘土のような約1−3マイクロメートルの粒径
を有する離層カオリナイト粘土、およびグロマックスJ
LL粘土のような約1−3マイクロメートルの粒径を有
する焼成カオリナイト粘土が挙げられる。これらの特定
の粘土の全ては、ジョージア州、ドライブランチのドラ
イブランチカオリン社より入手できる。
【0024】前処理、および本発明による使用に適した
特定のアルミナ粉末の例としては、C−701(商標)
アルミナを実例として、ALCOA社より市販されてい
る、比較的大きい粒径(4−6マイクロメートル)を有
するアルカンC−700Jシリーズのアルミナ、および
同社より市販されているA−16SGJアルミナを実例
として、約0.5−2マイクロメートルの粒径を有する比
較的微細なアルミナが挙げられる。典型的なシリカ粉末
は、ユニミンスペシャルティーミネラルス社より市販さ
れている、約9−11マイクロメートルの粒径を有するイ
ムシル(商標)シリカ粉末である。
【0025】通常表面処理を必要とせずにセルロース結
合剤吸着のための良好な表面特性を提供する上述したよ
うな有用なタルクの例としては、モンタナ州、ディルト
ンのファイザー社より市販されているファイザータルク
95-27、および95-28のような約6−8マイクロメートル
の粒径を有するものが挙げられる。これらの粉末のうち
のいくつか、特に粘土は、それ自体で、成形のために調
製される水性粉末混合物にある程度の可塑性を与えるこ
とができる。
【0026】乾式混合は、親水性粉末に所望の疎水性表
面コーティングを施す好ましい手法であるが、例えば、
適切な非水溶媒中の表面処理剤の溶液からのコーティン
グの塗布を含む、微粒子を被覆する他の方法を代わりに
用いても差し支えない。しかしながら、いずれの場合に
おいても、表面に吸着された水は、表面処理工程の有効
率を損なう恐れがあるので、表面コーティングを、水の
形態または水蒸気としてのいずれの水分も実質的にない
状態で施す。
【0027】各々のバッチ混合物に必要な有機表面処理
剤の量は、バッチ中に存在する親水性粉末の表面特性お
よび相対比率に関連する要因に依存する。しかしなが
ら、ここでも、最適比率は通常の実験により容易に決定
できる。本発明を実施するのに特に適した有機表面処理
剤の例としては、オレイン酸、オレイン酸誘導体、およ
びこれらの組合せが挙げられる。典型的なオレイン酸誘
導体は、リノール酸、リノレン酸、およびリシノール酸
である。特に好ましい表面処理剤はオレイン酸である。
【0028】本発明による有機表面処理剤により好まし
く向上されるセルロース系結合剤は、セルロースエーテ
ル型の結合剤である。このような結合剤の例としては、
メチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロー
ス、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシブチルメ
チルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
キシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシ
エチルメチルセルロース、およびナトリウムカルボキシ
メチルセルロースが挙げられる。これらの多くは、熱に
よりゲル化可能である。
【0029】メチルセルロースおよび/またはメチルセ
ルロース誘導体は、本発明の粉末バッチの特に好ましい
結合剤成分である。そのような化合物の市販されている
ものの例としては、ミシガン州、ミッドランドのダウケ
ミカル社より得られるメトセル7A4M、20−33
3、F4およびF40セルロース材料が挙げられる。メ
トセル7A4Mメチルセルロースは、50-55℃のゲル化温
度、および5000g/cm2のゲル強度(65℃での2%溶
液に基づく)を有するメチルセルロース結合剤である。
メトセル720−333、F4およびF40はヒドロキ
シプロピルメチルセルロース配合物である。コージエラ
イトハニカムの製造に使用される種類の粘土−タルクバ
ッチに関して、これらのセルロース系結合剤を典型的
に、選択した親水性粉末バッチ分画の表面前処理後に、
バッチ重量の約2%から約10%までの比率で粉末バッチ
に加える。結合剤の添加は、水をバッチに添加する前、
同時、または後に行ってもよい。
【0030】親水性の大きい、未処理アルミナ粉末のメ
チルセルロース吸着挙動を、適切な表面処理剤により処
理した後の同一の粉末の吸着挙動と比較することによ
り、本発明による粉末前処理の効率を示すことができ
る。この目的のために、ある量の未処理A16−SGア
ルミナおよび同量の前処理A16−SG粉末を水中に分
散させて、約10容量%固体の配合量で各々の粉末のスラ
リーを調製する。約0.5pphi(100無機物当たりの
部)のオレイン酸を処理すべき粉末に加えることによ
り、表面処理アルミナ粉末を調製した。添加は、アルミ
ナを二本腕配合機内で処理している間にこのアルミナに
酸を吹き付けることにより行った。粉末とオレイン酸と
の混合は、アルミナ粉末の使用可能な表面積の実質的な
分画の上に有機材を分散させるのに効果的な期間であ
る、20分間に亘り続けられる。
【0031】粘土、タルクおよびシリカの粉末に関して
上記したように、各々のアルミナ粉末の水とのスラリー
を調製した後に、各々のスラリーにメチルセルロース結
合剤を加えて、水相中の溶解したメチルセルロースの予
め選択されたレベルを達成することにより、2種類のア
ルミナのメチルセルロース吸着挙動を比較する。溶解し
たメチルセルロースの各々の予め選択されたレベルで、
固相に吸着されたメチルセルロースの量が決定される。
【0032】図3は、これら2種類のアルミナの吸着挙
動を、未処理のタルクおよびカオリン粘土の粉末の吸着
挙動と比較している。ここでも、水相中の未処理メチル
セルロースの濃度は、グラフのx軸上に報告され、一方
メチルセルロースの吸着の程度はy軸により示されてい
る。未処理アルミナはここでもメチルセルロース結合剤
が実質的に吸着を行っていないことを示しているが、処
理されたアルミナは、未処理カオリン粘土を越え、結合
剤吸着容量に関して疎水性タルクに近い、優れた結合剤
吸着量を示している。
【0033】もちろん、水性ビヒクルからなるバッチ混
合物中に含めるための粉末の前処理は、親水性の大きい
粉末のみに限定する必要はない。多くの場合、粉末バッ
チの2種類以上の成分を処理して、バッチ成分の全てを
少なくとも最小レベルの吸着容量にすることが望ましい
かもしれない。
【0034】
【実施例】以下は、上記手法を用いたコージエライトセ
ラミック製品の製造のための可塑化粉末押出バッチの調
製の実施例である。
【0035】コージエライトセラミック製品を製造する
ために配合された粘土−タルク−アルミナの粉末バッチ
のアルミナおよび粘土成分に、約0.25pphiの比率で
オレイン酸を加えた。この粉末バッチは、約41%のタル
ク、約31%の焼成粘土、約15%の原料粘土および約13%
のアルミナ粉末からなった。ドライブランチカオリン社
より得たカオペイク−10J粘土およびALCOAより
得たA−16SGアルミナからなる、原料粘土およびア
ルミナの分画は、二本腕混合機内で混合する間にオレイ
ン酸を吹き付けることにより個々に処理し、次いで、こ
のように被覆した粉末を残りの粉末である粘土およびタ
ルクの粉末と組み合わせた。粉末を混合した後、水、ス
テアリン酸ナトリウム潤滑剤、およびヒドロキシメチル
セルロース結合剤を約3%のバッチ重量の比率でバッチ
に加えて完全に混合し、可塑化塊を形成した。
【0036】オレイン酸表面処理剤によりアルミナおよ
び粘土粉末を前処理する好ましい効果は、バッチの混合
および形成の間中明白である。混合物の水相中の遊離セ
ルロース結合剤の比率が減少したために、混合機内のバ
ッチの粘着が著しく低減した。ハニカム押出ダイにバッ
チ材料を直接的に供給する二軸スクリュー押出機内で同
様に配合されたバッチに関して行われる押出実験におい
て、押出機のスクリューの表面へのバッチの粘着が著し
く低減したことが分かった。粘着が低減することは、ス
クリュー混合効率を維持するのに役立ち、押出機内のバ
ッチ流の一部が長期間に亘り残留するのを防ぐ。
【0037】これらの様々な結論は、粉末を水およびセ
ルロース系結合剤材料と組み合わせる前に、親水性粉末
表面の疎水性を増大させることにより、得られる粉末バ
ッチの取扱適性を著しく改良できることを示している。
この結果は、水相中の遊離結合剤の濃度が減少し、これ
に対応して表面に結合した結合剤材料が増加したためで
あると考えられ、このような変化は、より効率的な可塑
化およびバッチ内の付着問題の減少を促進させるように
思われる。表面に結合した結合剤の濃度が増大すること
により、使用できる結合剤をより効率的に使用でき、必
要とされる結合剤の量を減少させることとなる。これに
応じて取扱適性の改良された、形成された製品の湿潤強
度もまた改良されることが予測される。
【0038】ガラス粉末はタルクのような鉱物粉末より
も親水性が大きい傾向にあるので、本発明を使用する
と、鉱物粉末よりもむしろガラスの押出しにとって特別
な利点が得られるであろう。未処理ケイ酸塩ガラス粉末
を含むバッチには、押出用混合物を製造するのに、10
(重量)%以上までのセルロース系結合剤を必要とする
ことがある。このように結合剤が高濃度であることによ
り、押出バッチを焼成してガラスまたはセラミック製品
を製造するときに、高収縮および結合剤の燃切りの問題
を生じてしまう。有機表面処理剤による粉末の適切な前
処理により結合剤のレベルを減少させることは、これら
の工程から、製品の収率を著しく改良するであろう。
【0039】本発明のさらに別の形態は、水性セルロー
ス系結合剤系からなる粉末混合物中に含ませるべき材料
を選択するスクリーニング手段としてセルロース吸着挙
動を使用することに関するものである。セルロース系結
合剤に対して大きい親和力を示す粉末、またはメチルセ
ルロース結合を向上させる表面前処理を施しやすい粉末
を選択することにより、押出成形あるいは型または粉末
混合物を形成する他の工作器具の使用を含む他の形成方
法に関して、取扱適性が実質的に改良された混合バッチ
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】無機粉末のメチルセルロースの吸着レベルを示
すグラフ
【図2】無機粉末のメチルセルロースの吸着レベルを示
すグラフ
【図3】無機粉末のメチルセルロースの吸着レベルを示
すグラフ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート ジョン ロッカー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14830 コーニング スペンダー ヒル ロード 3ビー (72)発明者 コンスタンス ブラッドリー ソーヤー アメリカ合衆国 ニューヨーク州 14858 リンドリー ワトソン クリーク ロー ド 9313

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セルロース系結合剤、水、および親水性
    表面挙動を示す少なくとも1種類の無機粉末からなる可
    塑化無機粉末バッチを配合する方法であって、 前記無機粉末を水またはセルロース系結合剤と接触させ
    る前に、該粉末を有機表面処理剤と接触させて、その水
    親和力を減少させ、その後、 該粉末を水およびセルロース系結合剤と組み合わせて混
    合して、前記可塑化無機粉末バッチを調製する各工程か
    らなることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記有機表面処理剤が、前記無機粉末の
    表面に施されたときに、該無機粉末上に疎水性表面コー
    ティングを形成する表面処理剤であることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記有機表面処理剤が、液体、あるいは
    その分解温度より低い温度での液体流動と、親水性粉末
    表面に対するコーティング付着性とを示す固体有機化合
    物または混合物であることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  4. 【請求項4】 前記有機表面処理剤が、オレイン酸、オ
    レイン酸誘導体、およびそれらの混合物からなる群より
    選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記有機表面処理剤が、リノール酸、リ
    ノレン酸、およびリシノール酸からなる群より選択され
    るオレイン酸誘導体からなることを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記粉末が、前記有機表面処理剤および
    該粉末の混合物を乾式混合することにより、該表面処理
    剤に接触させられることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 前記粉末が、該粉末を前記有機表面処理
    剤の溶液または懸濁液と組み合わせることにより、該表
    面処理剤に接触させられることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 前記粉末が、実質的に水分の存在しない
    状態で、前記有機表面処理剤と組み合わされることを特
    徴とする請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記無機粉末が、セラミック、ガラスセ
    ラミック、ガラス、および鉱物の粉末からなる群より選
    択される粉末であることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 前記無機粉末が、コージエライト、ム
    ライト、粘土、タルク、ジルコン、酸化ジルコニウム、
    尖晶石、アルミナ、シリカ、ケイ酸塩、アルミン酸塩、
    アルミノケイ酸塩、アルミノケイ酸リチウム、長石、二
    酸化チタン、溶融シリカ、炭化ケイ素、窒化ケイ素、お
    よびこれらの混合物からなる群より選択される粉末であ
    ることを特徴とする請求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記セルロース系結合剤が、メチルセ
    ルロース、エチルヒドロキシエチルセルロース、ヒドロ
    キシブチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロ
    ース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシメチル
    セルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
    シプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチル
    セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、
    およびそれらの混合物からなる群より選択されることを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記無機粉末が粉末ガラスであること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記セルロース系結合剤が、メチルセ
    ルロースおよびメチルセルロース誘導体からなる群より
    選択されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  14. 【請求項14】 セルロース系結合剤、水、および水親
    和力の異なる2種類以上の無機粉末からなる可塑化無機
    粉末バッチを配合する方法であって、 前記無機粉末の中から、少なくとも一方の残りの粉末の
    水親和力よりも大きい水親和力を有する少なくとも第1
    の粉末を選択し、 該第1の粉末を水またはセルロース系結合剤と接触させ
    る前に、該粉末を有機表面処理剤と接触させて、その水
    親和力を減少させ、 該第1の粉末を、前記バッチの前記残りの無機粉末、セ
    ルロース系結合剤成分および水と組み合わせて混合し、
    前記可塑化無機粉末バッチを調製する各工程からなるこ
    とを特徴とする方法。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも2種類の無機粉末が、
    有機表面処理剤により処理されることを特徴とする請求
    項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記無機粉末が、粘土、タルクおよび
    アルミナの混合物からなることを特徴とする請求項14
    記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記粘土が、非離層カオリナイト、離
    層カオリナイト、焼成カオリナイト、およびそれらの混
    合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項
    16記載の方法。
  18. 【請求項18】 セルロース系結合剤、水およびMgO
    −SiO2であるタルクよりも大きい水親和力を有する
    少なくとも1種類の無機粉末からなる可塑化無機粉末バ
    ッチを配合する方法であって、 前記少なくとも1種類の無機粉末を水またはセルロース
    系結合剤と接触させる前に、該粉末を有機表面処理剤と
    接触させて、その水親和力を減少させ、その後、 該粉末を水および前記セルロース系結合剤成分と組み合
    わせて混合し、前記可塑化無機粉末バッチを調製する各
    工程からなることを特徴とする方法。
JP9301743A 1996-11-04 1997-11-04 セラミック粉末バッチを配合する方法 Pending JPH10244527A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3019496P 1996-11-04 1996-11-04
US030194 1996-11-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10244527A true JPH10244527A (ja) 1998-09-14

Family

ID=21853011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9301743A Pending JPH10244527A (ja) 1996-11-04 1997-11-04 セラミック粉末バッチを配合する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5824143A (ja)
EP (1) EP0839777A1 (ja)
JP (1) JPH10244527A (ja)
KR (1) KR19980042049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520393A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 コーニング インコーポレイテッド 低熱膨張セラミック体を製造するための組成物および方法
JP2013216575A (ja) * 2013-06-27 2013-10-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7497982B2 (en) * 2005-10-20 2009-03-03 Corning Incorporated Method for forming a ceramic article using self lubricating binders
PL2303794T3 (pl) * 2008-06-19 2017-08-31 Dow Global Technologies Llc Masa ceramiczna zawierająca dodatek eterów celulozy i sposób wytłaczania tej masy
JP2010222202A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
CN117209247A (zh) * 2023-08-04 2023-12-12 常州市柚米家居用品有限公司 一种无锂耐热陶瓷及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3885977A (en) * 1973-11-05 1975-05-27 Corning Glass Works Anisotropic cordierite monolith
DE2967130D1 (en) * 1979-05-31 1984-08-30 Sumitomo Aluminium Smelting Co Process for the production of a hollow catalyst carrier made of transition-alumina
JPS5841758A (ja) * 1981-09-01 1983-03-11 信越化学工業株式会社 セラミツク成型体の製造方法
JPS59128265A (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 株式会社クラレ 高強度セラミツク成形体の製造法
JPS60180957A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 日石三菱株式会社 セラミツクス製品の製造方法
JPS6221753A (ja) * 1985-07-17 1987-01-30 三井化学株式会社 成形体製造用組成物
US5278250A (en) * 1989-11-04 1994-01-11 Del-Ichi Ceramo Co., Limited Process for preparing organic binder
DE4202671A1 (de) * 1991-05-27 1992-12-03 Degussa Formkoerper enthaltend dealuminierten zeolith y und das verfahren zu ihrer herstellung
US5209885A (en) * 1991-06-28 1993-05-11 W. R. Grace & Co.-Conn. Aqueous extrusion of silicon nitride
IT1254974B (it) * 1992-06-18 1995-10-11 Bayer Italia Spa Granulati compositi, scorrevoli,idrofobi,un procedimento per la loro preparazione nonche' loro impiego
DE59305717D1 (de) * 1992-09-08 1997-04-17 Hoechst Ag Verfahren zur Aufbereitung wasserempfindlicher keramischer Pulver zu einem rieselfähigen Pulver
US5344799A (en) * 1992-12-14 1994-09-06 Corning Incorporated Formable ceramic compositions and method of use therefor
JP3227038B2 (ja) * 1993-11-10 2001-11-12 日本碍子株式会社 セラミックス構造体の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013520393A (ja) * 2010-02-25 2013-06-06 コーニング インコーポレイテッド 低熱膨張セラミック体を製造するための組成物および方法
JP2013216575A (ja) * 2013-06-27 2013-10-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0839777A1 (en) 1998-05-06
KR19980042049A (ko) 1998-08-17
US5824143A (en) 1998-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0706824B1 (en) Low expansion molecular sieves and method of making same
JP3974199B2 (ja) 亀裂の生じていない乾燥ボディの製造方法
US9518485B2 (en) Honeycomb structure comprising an outer cement skin and a cement therefor
US4950628A (en) Material and process to produce low thermal expansion cordierite structures
ZA200500852B (en) Alumina-bound high strength ceramic honeycombs.
CN1414883A (zh) 沸石/氧化铝催化剂载体组合物及其制备方法
EP2089339A1 (en) Durable honeycomb structures
JP2002535229A (ja) 高強度かつ高表面積のアルミナセラミック
US5935514A (en) Method for extrusion of powder mixtures using supercritical fluids
JPH10244527A (ja) セラミック粉末バッチを配合する方法
JP5840147B2 (ja) 低熱膨張セラミック体を製造するための組成物および方法
JPH0433493B2 (ja)
KR100392701B1 (ko) 메조포러스 제올라이트 허니컴구조체 및 그 제조방법
US5721037A (en) Honeycomb structural bodies and method of producing the same
EP0785915B1 (de) Körniges schüttgut, verfahren zu seiner herstellung und verwendung
JP5770228B2 (ja) ハニカム構造体の製造方法
KR100535299B1 (ko) 고 비표면적 원료의 세라믹 하니컴 과 그 제조방법
CN1143618A (zh) 由包含α氧化铝单晶片的陶瓷制成多孔元件的制备方法
JPH07204504A (ja) ハニカム型吸着剤およびその製造法
JPH1085611A (ja) ボリア−シリカ−アルミナ組成物よりなるハニカム構造担体の製造方法
AU598734B2 (en) Improved monolithic catalyst supports incorporating a mixture of alumina and silica as a high surface area catalyst support material
JPH07324390A (ja) 調湿用材料
KR20040063630A (ko) 고안정화 메조포러스 제올라이트 허니컴 구조체 및 그제조방법
JPS62241879A (ja) 無機層状多孔体の製法
JPS6321258A (ja) 無機層状多孔体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080729