JPH10242616A - Icパッケージ及びこれを用いた回路基板 - Google Patents

Icパッケージ及びこれを用いた回路基板

Info

Publication number
JPH10242616A
JPH10242616A JP9042113A JP4211397A JPH10242616A JP H10242616 A JPH10242616 A JP H10242616A JP 9042113 A JP9042113 A JP 9042113A JP 4211397 A JP4211397 A JP 4211397A JP H10242616 A JPH10242616 A JP H10242616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
bump
circuit board
resin
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9042113A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikurou Ogawa
育朗 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP9042113A priority Critical patent/JPH10242616A/ja
Publication of JPH10242616A publication Critical patent/JPH10242616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/325Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by abutting or pinching, i.e. without alloying process; mechanical auxiliary parts therefor

Landscapes

  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】回路基板とICチップとの間隙に封止樹脂を充
填することなく接続部の高信頼度実装を可能とする。 【解決手段】バンプ座2はICパッケージ1のパッケー
ジの下部に設けられる。導電性接着剤3はバンプ座2と
導電性弾性樹脂バンプ4とを接続する。導電性弾性樹脂
バンプ4は熱歪みおよび機械的歪みによる応力を吸収す
る。部品取り付け座6は回路基板5上に設けられ、導電
性弾性樹脂バンプ4と電気的に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はICパッケージ及び
これを用いた回路基板に関し、特にICパッケージの電
気的接続部の信頼性を確保したICパッケージ及びこれ
を用いた回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のICパッケージは、回路基板とI
Cチップとの間隙に液状の封止樹脂を充填することで、
接続部(半田付け部)の機械的補強と信頼性の確保を図
っている。これは、ICパッケージ内の半導体チップと
配線基板の電極との接続部に関し、両者の熱膨張係数が
大きく違うことにより、温度サイクルが付加された場合
に接続部に繰り返し応力が発生するため、接続部破断等
の異常発生を防止する必要があるからである。
【0003】なお、接続部のより高度な信頼性を実現す
るため、超弾性体材料(Ti−50.5at%Ni)を
使用したバンプを採用し、この超弾性体材料の弾性範囲
内で繰り返し歪みに伴う変形に対して、安定した電気的
接続を得る方式が紹介されている。ここでバンプとは、
集積回路においてワイヤレスボンディング用素子の電極
部に形成される突起電極を示す。
【0004】このような接続方式の一例として、特開平
2−206141号公報記載の「半導体素子接続構造」
が知られている。
【0005】この公報では、半導体チップの電極に蒸着
形成されたTi−50.5at%Niのバンプ構造の超
弾性体と基板の電極に形成されたバンプ構造の超弾性体
との間に、ニッケル及びタングステンの超弾性体よりも
硬質の導電体ボールを挿入し、硬化時に収縮率の大きな
樹脂を使用して加圧力を与える技術が記載されている。
また硬質の導電体ボールが、熱膨張差によって生じる歪
みせんだん力に対して回転することにより超弾性体間の
歪みに追従する技術が記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のICパ
ッケージは、接続部の信頼性確保のため樹脂による封止
を行なっているので、余分な工程が必要となり作業性及
び経済性の効果を損なうという欠点を有している。
【0007】また、超弾性体材料(金属)を用いたバン
プ構造による加圧接着接続方式の場合、バンプ部の構成
が複雑化するため作業性及び経済性の効果を損なうとい
う欠点を有している。
【0008】本発明の目的は、回路基板とICチップと
の間隙に封止樹脂を充填することなく接続部の高信頼度
実装を可能とするICパッケージを提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明のICパッケージ
は、半導体パッケージのバンプ座上に導電性接着剤で接
着した導電性弾性樹脂バンプを介し、前記半導体パッケ
ージを回路基板と電気接続させることを特徴としてい
る。
【0010】半導体パッケージに設けられたバンプ座
と;このバンプ座に塗布された導電性接着剤と;この導
電性接着剤に接着され、回路基板上の部品取り付け座に
接続される導電性弾性樹脂バンプと;を備えたことを特
徴としている。
【0011】前記導電性弾性樹脂バンプが、金メッキし
た銅粉の導電性粒子を混入させたシリコン系樹脂の硬化
体であることを特徴としている。
【0012】前記シリコン系樹脂が、ポリウレタン系樹
脂であることを特徴としている。
【0013】前記樹脂と前記導電性粒子との混合比が、
2:1であることを特徴としている。また、ICパッケ
ージと;このICパッケージを回路基板に加圧力によ
り、電気接続させる取付構造部材と;この取付構造部材
と前記ICパッケージとの間に挿入し、熱伝導性を高め
るサーマルフィラーと;を備えた回路基板を特徴として
いる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0015】図1は本発明のICパッケージの一つの実
施の形態を示す構成図である。
【0016】図1に示す本実施の形態は、ICパッケー
ジ1と、このパッケージの下部に設けられたバンプ座2
と、このバンプ座2に塗布された導電性接着剤3と、こ
の導電性接着剤3に貼り付けられた導電性弾性樹脂バン
プ4と、回路基板5と、この回路基板上の部品取り付け
座6とから構成されている。
【0017】図2は本発明の回路基板への実装状態を説
明する図である。
【0018】なお、図2において図1に示す構成要素に
対応するものは同一の参照数字または符号を付し、その
説明を省略する。
【0019】図2を参照すると、 ICパッケージ1
と、このパッケージの下部に設けられたバンプ座2と、
このバンプ座2に塗布された導電性接着剤3と、この導
電性接着剤3に貼り付けられた導電性弾性樹脂バンプ8
と、回路基板5と、この回路基板上の部品取り付け座6
と、ICパッケージ1を回路基板5に取り付ける部品取
付ステー7と、この部品取付ステー7を固定するネジ1
0と、ICパッケージ1と部品取付ステー7間の放熱効
果を上げるサーマルフィラー9とから構成されている。
【0020】次に、図1および図2を参照して本実施の
形態の動作をより詳細に説明する。
【0021】ICパッケージ1を部品取付ステー7によ
り回路基板5に機械的に押しつけ、ネジ10により固定
する。電気的接続は導電性弾性樹脂バンプ4と回路基板
5上の部品取り付け座6との圧着接続により行なわれ
る。導電性弾性樹脂バンプ4は機械的加圧により変形し
た導電性弾性樹脂バンプ8となる。
【0022】導電性弾性樹脂バンプ4の材質は、一例と
して金メッキした銅粉を混入させたシリコン樹脂の硬化
体が使用される。この場合、ニッケルを下地メッキとし
た銅粉に対して金メッキを施し、粒径180〜200μ
mとしたものを使用すると経済性に優れるが、同サイズ
の金粉を使用すると最も導電性に優れる。
【0023】なお、樹脂と導電性粒子との混合比はその
剛性および導電性の観点から2:1が望ましい。導電性
の構造接着の工程においては、接着剤と導電性金属粉と
の混合比は2:1とされる。
【0024】樹脂については最も柔軟性に優れるシリコ
ン系樹脂が推奨されるが、ポリウレタン系樹脂も対象と
なる。但し、使用環境、特に温度範囲が考慮される必要
がある。すなわち、使用する樹脂のガラス転移点が、本
発明による方式を含む系の動作温度範囲内に無いことが
高信頼性を得るための必要条件となる。
【0025】ここでガラス転移点とは、樹脂が非結晶ガ
ラス状固体となる温度のことであり、一般にガラス転移
点より高い温度では高分子は強靱な性質を示すが、ガラ
ス転移点より低い温度では堅くてもろい性質を示す。経
験的に、ガラス転移点(温度)を挟んで温度サイクルが
付加されると、樹脂のもつ絶対強度が徐々に低下してい
くことが知られている。
【0026】図2を参照すると、ICパッケージ1はこ
れに相対する回路基板5上に部品取付ステー7により機
械的に押しつけられ、ネジ10により回路基板5に固定
される。この押圧により導電性弾性樹脂バンプ8は変形
するが、変形による応力により確実な電気的導通を図っ
ている。
【0027】ここで、部品取付ステー7の材質は硬質の
ものであれば制約は無いが、金属材料を用いればICパ
ッケージ1の放熱に寄与することになる。さらにICパ
ッケージ1と部品取付ステー7の物理的な接触に加え
て、サーマルフィラー9を介して実装を行なうことによ
り、放熱効果をより向上させることができる。
【0028】上述のように、導電性弾性樹脂バンプ4を
介した部品の加圧固定による実装方法を用いることによ
り、回路基板5とICパッケージ1の中のベアチップ実
装基板との熱膨張係数の差により、接続部に発生する様
々な応力を導電性弾性樹脂バンプ4が吸収するため、従
来ではその使用が必須とされていた液状封止樹脂の充填
が不要となる。
【0029】また、導電性弾性樹脂バンプ4の成形も、
ブロック状に硬化させた導電性弾性樹脂をバンプ形状に
成形後、ICパッケージ1の部品側の入出力用パッドの
バンプ座2上に導電性接着剤にて接着するだけの簡易な
工程により実施可能であり、また回路基板側には極く一
般的な平面形状の入出力用パッドを部品取り付け座6と
して設けるだけとなる。
【0030】なお、複数のICパッケージ1が上述の実
装方法で実装された回路基板5も本発明の対象となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のICパッ
ケージ及びこれを用いた回路基板は、回路基板との接続
部が柔軟性を有する導電性弾性樹脂を介した圧着接続構
造とすることにより、ICパッケージおよび回路基板に
対し、各々の熱膨張係数の相違を考慮することなく実装
できるので、製造工程の簡略化に伴う高い経済効果が得
られるという効果を有している。
【0032】また、熱膨張係数の相違に起因する発生応
力は柔軟性を有する接続部で吸収されることができるの
で、耐環境性、特に耐温度サイクル特性の観点から高い
信頼性が得られるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のICパッケージの一つの実施の形態を
示す構成図である。
【図2】本発明の回路基板への実装状態を説明する図で
ある。
【符号の説明】
1 ICパッケージ 2 バンプ座 3 導電性接着剤 4 導電性弾性樹脂バンプ 5 回路基板 6 部品取り付け座 7 部品取付ステー 8 導電性弾性樹脂バンプ 9 サーマルフィラー 10 ネジ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体パッケージのバンプ座上に導電性
    接着剤で接着した導電性弾性樹脂バンプを介し、前記半
    導体パッケージを回路基板と電気接続させることを特徴
    とするICパッケージ。
  2. 【請求項2】 半導体パッケージに設けられたバンプ座
    と;このバンプ座に塗布された導電性接着剤と;この導
    電性接着剤に接着され、回路基板上の部品取り付け座に
    接続される導電性弾性樹脂バンプと;を備えたことを特
    徴とするICパッケージ。
  3. 【請求項3】 前記導電性弾性樹脂バンプが、金メッキ
    した銅粉の導電性粒子を混入させたシリコン系樹脂の硬
    化体であることを特徴とする請求項1又は請求項2記載
    のICパッケージ。
  4. 【請求項4】 前記シリコン系樹脂が、ポリウレタン系
    樹脂であることを特徴とする請求項3記載のICパッケ
    ージ。
  5. 【請求項5】 前記樹脂と前記導電性粒子との混合比
    が、2:1であることを特徴とする請求項3又は請求項
    4記載のICパッケージ。
  6. 【請求項6】 請求項1,2,3,4又は5記載のIC
    パッケージと;このICパッケージを回路基板に加圧力
    により、電気接続させる取付構造部材と;この取付構造
    部材と前記ICパッケージとの間に挿入し、熱伝導性を
    高めるサーマルフィラーと;を有することを特徴とした
    回路基板。
JP9042113A 1997-02-26 1997-02-26 Icパッケージ及びこれを用いた回路基板 Pending JPH10242616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042113A JPH10242616A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 Icパッケージ及びこれを用いた回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9042113A JPH10242616A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 Icパッケージ及びこれを用いた回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10242616A true JPH10242616A (ja) 1998-09-11

Family

ID=12626909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9042113A Pending JPH10242616A (ja) 1997-02-26 1997-02-26 Icパッケージ及びこれを用いた回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10242616A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180357A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ltd 半導体チップ搭載用基板
US7875807B2 (en) 2002-07-18 2011-01-25 Ricoh Company, Ltd. Elastic conductive resin, and electronic device including elastic conductive bumps made of the elastic conductive resin
JP2014111989A (ja) * 2013-12-20 2014-06-19 Nichicon Corp 部品取付構造
CN112672497A (zh) * 2020-11-19 2021-04-16 湖北亿咖通科技有限公司 车载电路板、印刷电路板及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7875807B2 (en) 2002-07-18 2011-01-25 Ricoh Company, Ltd. Elastic conductive resin, and electronic device including elastic conductive bumps made of the elastic conductive resin
JP2007180357A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fujitsu Ltd 半導体チップ搭載用基板
JP2014111989A (ja) * 2013-12-20 2014-06-19 Nichicon Corp 部品取付構造
CN112672497A (zh) * 2020-11-19 2021-04-16 湖北亿咖通科技有限公司 车载电路板、印刷电路板及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6252301B1 (en) Compliant semiconductor chip assemblies and methods of making same
KR100614430B1 (ko) 초소형 전자 패키지에 있어서 리드 본드를 보강하기 위한 장치 및 방법
JP4243488B2 (ja) フリップ・チップ相互接続を備えたチップ・スケール・パッケージ
JPH09260533A (ja) 半導体装置及びその実装構造
KR20140063388A (ko) 플렉시블 기판에 대한 휨 제어
JP2002353388A (ja) 半導体装置
US6791169B2 (en) Compliant semiconductor package with anisotropic conductive material interconnects and methods therefor
EP3590133B1 (en) Flexible conductive bonding
JP2000243147A (ja) 異方性導電フィルム、これを用いた半導体装置及びその製造方法
JP2008192984A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10242616A (ja) Icパッケージ及びこれを用いた回路基板
US6887777B2 (en) Method for connecting an integrated circuit to a substrate and corresponding circuit arrangement
KR100705529B1 (ko) Rfid 태그
JP2000100867A (ja) 半導体素子を実装した回路基板および導電性粘弾性体
JPH02226610A (ja) 異方性導電接着剤およびそれを用いた電子部品の接続方法
JP3120837B2 (ja) 電気的接続用の樹脂フィルムおよび樹脂フィルムを用いた電気的接続方法
JPH03209831A (ja) 半導体装置
JP4243077B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02185050A (ja) 半導体装置の実装方法
JP4177198B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002170848A (ja) 回路基板
JP2001053106A (ja) フリップチップ接続構造と電子部品の製造方法
JP2008219052A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3490990B2 (ja) フリップチップ実装方法
JP3482837B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990622