JPH10238967A - 冷水塔 - Google Patents

冷水塔

Info

Publication number
JPH10238967A
JPH10238967A JP4079297A JP4079297A JPH10238967A JP H10238967 A JPH10238967 A JP H10238967A JP 4079297 A JP4079297 A JP 4079297A JP 4079297 A JP4079297 A JP 4079297A JP H10238967 A JPH10238967 A JP H10238967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet
hot water
water tank
area
dry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4079297A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635841B2 (ja
Inventor
Osamu Goto
攻 後藤
Koji Kimura
浩司 木村
Kenichiro Minami
健一郎 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP04079297A priority Critical patent/JP3635841B2/ja
Publication of JPH10238967A publication Critical patent/JPH10238967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635841B2 publication Critical patent/JP3635841B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 上下段の湿式・乾式切替領域同士を常時湿式
領域と隔絶したまま連続させて充填材を支持し得るよう
にした冷水塔を提供する。 【解決手段】 常時湿式領域17及び湿式・乾式切替領
域18の位置を相互に対応させて充填材12を上下方向
に多段に配置すると共に、上下の充填材12の相互間に
多数の散水口20を底部に開口した中間温水槽19を設
け、該中間温水槽19の底部上下面に上下段の湿式・乾
式切替領域18同士を連通する散水口20を包囲して上
下段の湿式・乾式切替領域18同士を常時湿式領域17
と隔絶したまま連続させる隔絶板21,22を設け、且
つ前記中間温水槽19の底部上面に上段側の常時湿式領
域17を形成している充填材12の下端を底上げして支
持する通水構造の台座31を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷水塔に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の冷水塔の一例を示すもの
で、この冷水塔は、ケーシング1の頂部に設けられた送
風機2を有する排気口3と、ケーシング1の外周に形成
された外気取入口4と、ケーシング1内の上部における
排気口3周囲に設けられた温水槽5と、該温水槽5の下
側に配置され且つ温水槽5下面の散水口6から流下させ
た温水7を送風機2により外気取入口4から取り込んだ
外気8と熱交換させて冷却する熱交換部9とを備えてお
り、該熱交換部9は、温水槽5の直下に設けたフィン付
きチューブ10からなる乾式空気加熱部11と、該乾式
空気加熱部11の下側に配置され且つ例えばシート状の
合成樹脂材の表面に凹凸を有した熱交換面材を多数並列
に起立させて相互を所要間隔を隔てて接合することによ
り全体で自立するようにした充填材12とにより構成さ
れている。
【0003】尚、図中13は冷却後の水を回収する底部
水槽である。
【0004】斯かる冷水塔においては、温水槽5の温水
7を散水口6から乾式空気加熱部11のフィン付きチュ
ーブ10内を通して流下させた後に、その下部の充填材
12に沿わせて流下させ、同時に送風機2により外気取
入口4から外気8を吸引して乾式空気加熱部11及び充
填材12を横方向に流通させることにより前記温水7の
冷却を行うようにしている。
【0005】このとき、前記充填材12に沿って流下す
る温水7は、外気8と直接熱交換されることにより効果
的に冷却されるが、一方、充填材12において温水7と
熱交換を行った外気8は、昇温されると共に湿度が略1
00%の湿り空気14となるので、この湿り空気14を
そのまま冷水塔外部に排出すると、外気温度が低い場合
に白煙を生じることがある。
【0006】このような白煙の発生は、外気を汚染して
いるかの如き誤解を近隣居住者等に与える結果となり、
また、白煙が地上に降りて周囲に霧のように立ちこめる
ことにより視界不良を招く等の不具合があるので、白煙
を極力発生させないようにする要求が高まっている。
【0007】この為、図示する例においては、温水7を
乾式空気加熱部11のフィン付きチューブ10内を通し
て流下させる際に、フィン付きチューブ10の外周に沿
って流通する外気8を乾式で加熱することにより湿度が
極めて低い乾き空気15とし、この乾き空気15を送風
機2によって前記湿り空気14に混合して排気口3から
排出される空気の湿度を低減し、白煙の発生を防止する
ようにしているのである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た如き従来の冷水塔においては、白煙の発生を防止する
為の乾き空気15をつくる為に、フィン付きチューブ1
0による専用の乾式空気加熱部11を設けるようにして
いる為、構造が複雑化して建築コストが高騰すると共
に、フィン付きチューブ10による間接的な熱交換であ
る為に熱交換効率を高めることができず、従って大きな
容量が必要となって乾式空気加熱部11の構造が大型化
し、冷水塔の高さ寸法が増大して冷水塔全体の大型化を
招くという問題があった。
【0009】この為、近年においては、充填材12を互
いに外気8の流通空間を隔絶した常時湿式領域と湿式・
乾式切替領域とに区分し、該湿式・乾式切替領域と常時
湿式領域とを個別に散水し得るように構成することによ
って、充填材12の一部を湿式・乾式切替領域として利
用し、フィン付きチューブ10による専用の乾式空気加
熱部11を不要として冷水塔の建築コストの削減と小型
化を図ることが考えられているが、図5に示す如く、従
来における充填材12は、一般的に上下方向に多段に配
置されて冷水塔内の横梁33により支持された格子構造
のグリッドデッキ34上に載置されていたにすぎず、こ
のようなグリッドデッキ34上に載置する従来方式のま
までは、上下段の湿式・乾式切替領域同士を常時湿式領
域と隔絶させて連続させることが不可能であり、例えば
冷水塔上部の温水槽5から湿式・乾式切替領域に温水7
を散水しないようにしても、下段へ移行するうちに常時
湿式領域から湿式・乾式切替領域へ温水7が侵入してし
まい、外気8を乾式で加熱して湿度の低い乾き空気15
をつくることができなくなる。
【0010】本発明は上述の実情に鑑みてなしたもの
で、上下段の湿式・乾式切替領域同士を常時湿式領域と
隔絶したまま連続させて充填材を支持し得るようにした
冷水塔を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、充填材を互い
に外気の流通空間を隔絶した常時湿式領域と湿式・乾式
切替領域とに区分して両領域を個別に散水し得るよう構
成した冷水塔であって、常時湿式領域及び湿式・乾式切
替領域の位置を相互に対応させて充填材を上下方向に多
段に配置すると共に、上下の充填材の相互間に多数の散
水口を底部に開口した中間温水槽を設け、該中間温水槽
の底部上下面に上下段の湿式・乾式切替領域同士を連通
する散水口を包囲して上下段の湿式・乾式切替領域同士
を常時湿式領域と隔絶したまま連続させる隔絶板を設
け、且つ前記中間温水槽の底部上面に上段側の常時湿式
領域を形成している充填材の下端を底上げして支持する
通水構造の台座を設けたことを特徴とするものである。
【0012】而して、本発明においては、白煙が発生す
る虞れがある時(外気温度が低い時)に、湿式・乾式切
替領域への散水を停止して常時湿式領域のみに散水を行
うと、該常時湿式領域に散水された温水は、充填材の表
面を流下して中間温水槽の底部に到るが、このとき、常
時湿式領域を形成している充填材の下端は、通水構造の
台座により底上げされて支持されているので、充填材の
下端自体や台座により温水の分散が堰止められてしまう
ような不具合が起こらず、温水は中間温水槽内で良好に
分散して各散水口から下段側の常時湿式領域へと均等に
散水されることになり、各段の常時湿式領域において外
気による温水の直接冷却が効果的に行われる。
【0013】一方、上下段の湿式・乾式切替領域同士を
連通する中間温水槽の散水口は、隔絶板により中間温水
槽の底部の上下面で包囲されているので、隣接している
常時湿式領域から温水が湿式・乾式切替領域へ侵入して
しまうような不具合が起こらず、上下段の湿式・乾式切
替領域同士は常時湿式領域と隔絶されたまま中間温水槽
を介して連続されることになり、各段の湿式・乾式切替
領域において外気の乾式加熱が良好に行われて湿度の低
い乾き空気がつくられる。
【0014】更に、本発明においては、中間温水槽の底
部上面の隔絶板が、上段側の湿式・乾式切替領域を形成
している充填材の下端により抱持され、下段側の湿式・
乾式切替領域を形成している充填材の上端が、中間温水
槽の底部下面の隔絶板により抱持されていることが好ま
しく、このようにすれば、より確実に常時湿式領域から
湿式・乾式切替領域への温水の侵入を防ぐことが可能と
なる。
【0015】また、通水構造の台座は、例えば多数の通
水孔を穿設したパンチングメタル板により下部開放の台
形型側面となるよう構成することが可能である。
【0016】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照しつつ説明する。
【0017】図1〜図3は本発明を実施する形態の一例
を示すもので、図4と同一の符号を付した部分は同一物
を表わしている。
【0018】図1及び図2に示す如く、本形態例におい
ては、フィン付きチューブによる専用の乾式空気加熱部
を不要とし、温水槽5の下側に配置される熱交換部を、
上下方向に多段に配置された充填材12により構成して
いる。
【0019】上下各段の充填材12は、シート状の合成
樹脂材の表面に凹凸を有した熱交換面材を多数並列に起
立させて相互間を適宜位置に凸設した図示しない突起部
を介し所要間隔を隔てて接合することにより全体で自立
し得るよう構成されており、これによって、相互間に上
下方向に延びる外気8の流通空間16を確保するように
した構造となっており、互いに外気8の流通空間16を
隔絶した常時湿式領域17と湿式・乾式切替領域18と
に夫々区分され、しかも、各段における充填材12の常
時湿式領域17及び湿式・乾式切替領域18については
相互に位置を対応させて区分してある。
【0020】また、上下に配置される充填材12の相互
間には、各段の充填材12を支持する為の中間温水槽1
9が設けられており、該中間温水槽19の底部には、下
段の充填材12の常時湿式領域17と湿式・乾式切替領
域18とに散水し得るよう散水口20が開口されてい
る。
【0021】前記中間温水槽19の底部上下面には、上
下段の湿式・乾式切替領域18同士を連通する散水口2
0を包囲して上下段の湿式・乾式切替領域18同士を常
時湿式領域17と隔絶したまま連続させる隔絶板21,
22が設けられており、中間温水槽19の底部上面の隔
絶板21が、上段側の湿式・乾式切替領域18を形成し
ている充填材12の下端により抱持され、下段側の湿式
・乾式切替領域18を形成している充填材12の上端
が、中間温水槽19の底部下面の隔絶板22により抱持
されている。
【0022】尚、上段側の湿式・乾式切替領域18を形
成している充填材12の下端には、凹凸のない平坦部1
2aを形成しておき、中間温水槽19の底部上面の隔絶
板21を挟み込んで抱持する際に前記平坦部12aが隔
絶板21の外側面に密着するようにし、充填材12の表
面を凹凸に案内されて流下してきた温水7が確実に隔絶
板21の内側に流れ込むようにしておくことが好まし
い。
【0023】また、前記中間温水槽19の底部上面にお
ける上段側の常時湿式領域17に対応した部分には、多
数の通水孔30を穿設したパンチングメタル板により下
部開放の台形型側面となるよう構成した通水構造の台座
31が配設されており、該台座31により上段側の常時
湿式領域17を形成している充填材12の下端が底上げ
されて支持されている。
【0024】尚、図中32は前記台座31の長手方向複
数箇所に多数の通水孔30を有して配設された補強用の
リブである。
【0025】一方、前記温水槽5内は、その直下に配置
される充填材12における湿式・乾式切替領域18を常
時湿式領域17とは別に散水し得るよう湿式・乾式切替
領域18に連通する散水口6を仕切板23により区画し
てあり、特に本形態例では、湿式・乾式切替領域18に
連通する全ての散水口6を仕切板23により櫛歯状に区
画し、該仕切板23により区画された区画領域24と、
温水槽5内における区画領域24以外の貯水領域25と
の二つの領域に分けてある(図3参照)。
【0026】更に、前記仕切板23の適宜位置には、貯
水領域25に温水供給管28を介して供給される温水7
を区画領域24に対し適宜に分配し得るよう開閉可能な
バルブ26を備えた連通口27が設けられている。
【0027】尚、図中29は温水槽5及び中間温水槽1
9の下面に開口された散水口6,20に付設された散水
ノズルであり、このような散水ノズル29を散水口6,
20に付設すれば、温水7を充填材12に対し良好に散
水できるが、充填材12相互の間隔や散水口6,20の
数や配置位置、口径等の調整により省略することも可能
である。
【0028】また、本形態例においては、仕切板23に
より区画された温水槽5を用いて温水7を散水するよう
にしているので、この温水槽5の底部下面にも中間温水
槽19と同様に隔絶板22’を配設し、下段側の湿式・
乾式切替領域18を形成している充填材12の上端を抱
持させて常時湿式領域17から温水7が侵入しないよう
にしてある。
【0029】而して、冬期等の白煙が発生する虞れがあ
る時(外気温度が低い時)に、連通口27のバルブ26
を閉じて仕切板23により区画された区画領域24への
温水7の供給を停止し、これにより湿式・乾式切替領域
18への散水を停止して常時湿式領域17のみに散水を
行うと、該常時湿式領域17に散水された温水7は、充
填材12の表面を流下して中間温水槽19の底部に到る
が、このとき、常時湿式領域17を形成している充填材
12の下端は、通水構造の台座31により底上げされて
支持されているので、充填材12の下端自体や台座31
により温水7の分散が堰止められてしまうような不具合
が起こらず、温水7は中間温水槽19内で良好に分散し
て各散水口20から下段側の常時湿式領域17へと均等
に散水されることになり、各段の常時湿式領域17にお
いて外気8による温水7の直接冷却が効果的に行われ
る。
【0030】一方、上下段の湿式・乾式切替領域18同
士を連通する中間温水槽19の散水口20は、隔絶板2
1,22により中間温水槽19の底部の上下面で包囲さ
れているので、隣接している常時湿式領域17から温水
7が湿式・乾式切替領域18へ侵入してしまうような不
具合が起こらず、上下段の湿式・乾式切替領域18同士
は常時湿式領域17と隔絶されたまま中間温水槽19を
介して連続されることになり、各段の湿式・乾式切替領
域18において外気8の乾式加熱が良好に行われて湿度
の低い乾き空気がつくられる。
【0031】従って、前述した本形態例の冷水塔によれ
ば、上下段の湿式・乾式切替領域18同士を常時湿式領
域17と隔絶したまま連続させて充填材12を支持する
ことができ、しかも、各段の常時湿式領域17を流下し
た温水7を中間温水槽19内で良好に分散させて各散水
口20から下段側の常時湿式領域17へと均等に散水す
ることができるので、充填材12の一部を湿式・乾式切
替領域18として利用することにより白煙の発生を適宜
に防止し得るようにした冷水塔を実現することが可能と
なり、延いては冷水塔の建築コストの削減と小型化を図
ることができる。
【0032】尚、本発明の冷水塔は、上述の形態例にの
み限定されるものではなく、冷水塔の上部において湿式
・乾式切替領域と常時湿式領域とを個別に散水する手段
については、例えば個別に流路を遮断し得るようにした
複数系統の散水用スプレー配管を用いて散水する等とい
った各種の方式を採用することが可能であり、必ずしも
図示の如き区画された温水槽を用いなくても良いこと、
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々
変更を加え得ることは勿論である。
【0033】
【発明の効果】上記した本発明の冷水塔によれば、下記
の如き種々の優れた効果を奏し得る。
【0034】(I)上下段の湿式・乾式切替領域同士を
常時湿式領域と隔絶したまま連続させて充填材を支持す
ることができ、しかも、各段の常時湿式領域を流下した
温水を中間温水槽内で良好に分散させて各散水口から下
段側の常時湿式領域へと均等に散水することができるの
で、充填材の一部を湿式・乾式切替領域として利用する
ことにより白煙の発生を適宜に防止し得るようにした冷
水塔を実現することが可能となり、延いては冷水塔の建
築コストの削減と小型化を図ることができる。
【0035】(II)中間温水槽の底部上面の隔絶板
が、上段側の湿式・乾式切替領域を形成している充填材
の下端により抱持され、下段側の湿式・乾式切替領域を
形成している充填材の上端が、中間温水槽の底部下面の
隔絶板により抱持されるようにすれば、より確実に常時
湿式領域から湿式・乾式切替領域への温水の侵入を防ぐ
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施する形態の一例を示す断面図であ
る。
【図2】図1の温水槽及び中間温水槽の斜視図である。
【図3】図2の温水槽の平面図である。
【図4】従来の冷水塔の一例を示す概略図である。
【図5】従来の冷水塔における充填材の支持構造の一例
を示す側面図である。
【符号の説明】
8 外気 12 充填材 16 流通空間 17 常時湿式領域 18 湿式・乾式切替領域 19 中間温水槽 20 散水口 21 隔絶板 22 隔絶板 30 通水孔 31 台座

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充填材を互いに外気の流通空間を隔絶し
    た常時湿式領域と湿式・乾式切替領域とに区分して両領
    域を個別に散水し得るよう構成した冷水塔であって、常
    時湿式領域及び湿式・乾式切替領域の位置を相互に対応
    させて充填材を上下方向に多段に配置すると共に、上下
    の充填材の相互間に多数の散水口を底部に開口した中間
    温水槽を設け、該中間温水槽の底部上下面に上下段の湿
    式・乾式切替領域同士を連通する散水口を包囲して上下
    段の湿式・乾式切替領域同士を常時湿式領域と隔絶した
    まま連続させる隔絶板を設け、且つ前記中間温水槽の底
    部上面に上段側の常時湿式領域を形成している充填材の
    下端を底上げして支持する通水構造の台座を設けたこと
    を特徴とする冷水塔。
  2. 【請求項2】 中間温水槽の底部上面の隔絶板が、上段
    側の湿式・乾式切替領域を形成している充填材の下端に
    より抱持され、下段側の湿式・乾式切替領域を形成して
    いる充填材の上端が、中間温水槽の底部下面の隔絶板に
    より抱持されていることを特徴とする請求項1に記載の
    冷水塔。
  3. 【請求項3】 通水構造の台座が、多数の通水孔を穿設
    したパンチングメタル板により下部開放の台形型側面と
    なるよう構成されていることを特徴とする請求項1又は
    2に記載の冷水塔。
JP04079297A 1997-02-25 1997-02-25 冷水塔 Expired - Fee Related JP3635841B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04079297A JP3635841B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 冷水塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04079297A JP3635841B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 冷水塔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10238967A true JPH10238967A (ja) 1998-09-11
JP3635841B2 JP3635841B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=12590482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04079297A Expired - Fee Related JP3635841B2 (ja) 1997-02-25 1997-02-25 冷水塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3635841B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076936A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Makoto Shigeoka クーリングタワー用循環水予冷却装置
JP2021175934A (ja) * 2020-05-02 2021-11-04 株式会社Gf技研 プレート式空気熱交換器および冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005076936A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Makoto Shigeoka クーリングタワー用循環水予冷却装置
JP2021175934A (ja) * 2020-05-02 2021-11-04 株式会社Gf技研 プレート式空気熱交換器および冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3635841B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641857B2 (ja) 冷水塔
CN109631614A (zh) 一种基于温差换热的自然对流冷却塔系统及其处理工艺
JPH10238967A (ja) 冷水塔
JP3944974B2 (ja) 冷水塔
JP3680460B2 (ja) 冷水塔
JP3994214B2 (ja) 冷水塔
JP3635840B2 (ja) 冷水塔
JP3834944B2 (ja) 冷水塔における温水槽の散水ノズル
JP3898843B2 (ja) 冷水塔
JP3834946B2 (ja) 冷水塔
JPH06257965A (ja) 冷却塔
JP2000193379A (ja) 冷水塔
JP2528344Y2 (ja) クーリングタワーにおける白煙防止装置
JPH0989472A (ja) 冷却塔
JP2596307B2 (ja) 被冷却水の冷却方法及び冷水塔
JP4117431B2 (ja) 白煙防止機能付き冷水塔
JPS63210594A (ja) 密閉式冷却塔
JP3832056B2 (ja) 冷水塔
JPH0375495A (ja) 直交流式冷却塔用の充填材ユニット
JP2512323Y2 (ja) 直交流式冷却塔
JP2575984Y2 (ja) 冷水塔
JP2505420Y2 (ja) 直交流式冷却塔
JPH1163885A (ja) 冷水塔
JP2617757B2 (ja) 直交流式冷却塔
JPH0755368A (ja) 直交流式冷却塔

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees