JP4117431B2 - 白煙防止機能付き冷水塔 - Google Patents

白煙防止機能付き冷水塔 Download PDF

Info

Publication number
JP4117431B2
JP4117431B2 JP13855499A JP13855499A JP4117431B2 JP 4117431 B2 JP4117431 B2 JP 4117431B2 JP 13855499 A JP13855499 A JP 13855499A JP 13855499 A JP13855499 A JP 13855499A JP 4117431 B2 JP4117431 B2 JP 4117431B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wet
water
area
dry
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13855499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000329480A (ja
Inventor
攻 後藤
健一郎 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP13855499A priority Critical patent/JP4117431B2/ja
Publication of JP2000329480A publication Critical patent/JP2000329480A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4117431B2 publication Critical patent/JP4117431B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、白煙防止機能付きの冷水塔に関する。
【0002】
【従来の技術】
図3は、従来の白煙防止機能付き冷水塔の構成図である。この図において、1はケーシング、2は送風機、3は排気口、4は外気取入口、5は温水槽、6は散水口、9は熱交換部であり、散水口6から流下させた温水7を外気8と熱交換させて冷却する。さらに、熱交換部9は、フィン付きチューブ10からなる乾式空気加熱部11と充填材12とからなり、充填材12に沿つて流下する温水7を、その間を横方向に通過する外気8の直接接触により冷却し、発生した高湿度の空気14に乾式空気加熱部11を通過した乾燥空気15を混合し、空気の湿度を低減して白煙を防止するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上述した白煙防止機能付き冷水塔では、白煙の発生を防止するための乾き空気15を作るために、フィン付きチューブ10による専用の乾式空気加熱部11を設けている。そのため、構造が複雑化して白煙防止機能のない冷水塔に比べて建設コストが過大となる問題点があった。また、フィン付きチューブ10による間接的な熱交換であるために熱交換効率を高めることができず、従って大きな伝熱面積が必要となり乾式空気加熱部11が大型化し、冷水塔の高さが増大して冷水塔全体の大型化を招くといる問題点があった。
【0004】
この問題点を解決するために、本発明の発明者等は、フィン付きチューブ10からなる乾式空気加熱部11を充填材12で置き替え、温水槽直下部の充填材12を常時湿式領域と湿式・乾式切替領域に区分し、白煙を防止する際には、湿式・乾式切替領域の温水流下をやめて、この領域を通過する空気を常時湿式領域からの伝熱で間接加熱して乾燥空気にできるようにした冷水塔を創案し出願した(例えば、特願平9−305491号、未公開)。
【0005】
この白煙防止機能付き冷水塔では、白煙が発生しにくい夏期は充填材の全列に、白煙が発生しやすい冬期は湿式部(常時湿式領域)のみに通水する必要がある。そのため、従来は図4に温水槽5の上面を模式的に示すように、温水槽5の内部を常時湿式部分16と湿式・乾式切替部分17に仕切板18で区分し、湿式・乾式切替部分17に水を供給するか否かで運転を切り替えていた。
【0006】
しかしこの構造の温水槽5を全てFRP製で製作した場合、構造上、湿式・乾式切替部分17への常時湿式部分16からの水漏れが生じやすく、この水漏れにより白煙防止性能が大幅に低下する問題点があった。また仕切板18の存在により温水槽5内の水位が不均一になりやすく、そのため充填材間に供給する水量にムラが生じやすかった。更に、この水量ムラを低減するため、長い散水用配管19を必要としたので、コストが更に増加する問題があった。
【0007】
未公開の特願平9−305491号では、これらの問題点を解決するために、温水槽下面に湿式・乾式切替領域専用の散水管を設けてこの散水管で温水槽を支持する構造としていた。しかし、この構造は、大変狭い間隔で散水管を温水槽の下に配置する必要があり、製作に大変手間がかかる問題点があった。またこの構成では、散水管の位置を湿式・乾式切替領域の充填材間に正確に位置決めするのが難しい問題点があった。
更に、散水管自体は温水槽に一体化されていないため、温水槽単体では底板が撓みやすく、例えば温水槽単体のみを吊って移動させると大きく変形して使用に支障をきたした。更に、この問題を解決するために、散水管を温水槽の下面に接合するように、多数の溶接が不可欠となり、手間がさらにかかり過ぎる問題点があった。
【0008】
本発明は上述した種々の問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、充填材の全列への通水と湿式部(常時湿式領域)のみへの通水とを確実に切り替えることができ、常時湿式領域から湿式・乾式切替領域への水漏れが本質的に無く従って白煙防止性能を常に高く維持でき、かつ常時湿式領域および湿式・乾式切替領域の充填材間への供給水量を容易に均一化でき、更に特別なガイド板等を使用せずとも湿式・乾式切替領域の充填材間に正確に通水でき、温水槽の下面を特別な部材なしに補強することができる、白煙防止機能付き冷水塔を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、温水槽(5)の下部に設けた複数の散水口からその直下の充填材(12)に温水を散水し、充填材の表面を流下する温水に外気を直接接触させて温水を冷却する冷水塔であって、充填材は、互いに交互に隣接しかつ互いに外気の流通空間を隔絶した常時湿式領域(13a)と湿式・乾式切替領域(13b)に区分され、温水槽(5)は、その下部に湿式・乾式切替用散水樋(22)を備え、該散水樋は、湿式・乾式切替領域の充填材間の隙間に沿って水平に設置され、その下端部が充填材間の隙間にはまり、上端部が温水槽の下面に固定されており、常時湿式領域(13a)へは温水槽(5)から常時直接散水し湿式・乾式切替領域(13b)へは湿式・乾式切替用散水樋(22)を介して間接的に散水する、ことを特徴とする白煙防止機能付き冷水塔が提供される。
【0010】
上記本発明の構成によれば、常時湿式領域(13a)に温水槽(5)から常時直接散水し、湿式・乾式切替用散水樋(22)へ温水を供給/遮断することにより、充填材の全列への通水と湿式部(常時湿式領域)のみへの通水とを切り替えることができる。また、湿式・乾式切替用散水樋(22)への温水の供給は常時湿式領域(13a)への供給と独立しているので、常時湿式領域へ常時直接散水しても、湿式・乾式切替用散水樋(22)への漏れこみが起こらず、従って、湿式・乾式切替領域への水漏れが本質的に無くこれにより高い白煙防止性能を常に維持できる。
【0011】
更に、散水樋は、湿式・乾式切替領域の充填材間の隙間に沿って水平に設置され、常時湿式領域(13a)へは温水槽(5)から常時直接散水し湿式・乾式切替領域(13b)へは湿式・乾式切替用散水樋(22)を介して間接的に散水するので、常時湿式領域および湿式・乾式切替領域の両方の充填材間への供給水量を容易に均一化にできる。また、その下端部が充填材間の隙間にはまり、かつ上端部が温水槽の下面に固定されているので、散水樋を湿式・乾式切替領域の充填材間に正確に位置決めし、通水することができる。
また、散水樋(22)が水平に延び、その上端部が温水槽(5)の下面に固定されているので、散水樋により温水槽の底面を補強する役目も果たすことができる。
【0012】
本発明の好ましい実施形態によれば、前記温水槽(5)は、常時使用領域(5a)と切替使用領域(5b)に区切られ、常時使用領域には常時湿式領域(13a)に直接連通する散水口(6a)が設けられ、切替使用領域には前記湿式・乾式切替用散水樋(22)に直接連通する散水口(6b)が設けられている。
【0013】
この構成により、常時使用領域(5a)と切替使用領域(5b)の水位を単に一定に保持するだけで、散水口(6a)を介して常時湿式領域(13a)に直接均一に散水でき、かつ散水口(6b)と湿式・乾式切替用散水樋(22)を介して湿式・乾式切替領域(13b)に直接均一に散水できる。
【0014】
また、前記充填材は互いに間隔Lを隔てた平板状部材(12a)からなり、前記湿式・乾式切替用散水樋(22)はその下端部が前記間隔Lよりも狭く構成されている。
この構成により、充填材と散水樋(22)との嵌め合わせ作業をより容易にすることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。なお、各図において、共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
【0016】
図1は、本発明の白煙防止機能付き冷水塔の上部斜視図であり、図2は、図1のA面における断面図である。図1に示すように、本発明の白煙防止機能付き冷水塔は、温水槽5の下部に設けた複数の散水口からその直下の充填材12に温水を散水し、充填材12の表面を流下する温水に外気8を直接接触させて温水を冷却するようになっている。
【0017】
図2に示すように、充填材12は、この例では互いに間隔Lを隔てた平板状部材12aからなる。また、充填材12は、互いに交互に隣接しかつ互いに外気の流通空間を隔絶した常時湿式領域13aと湿式・乾式切替領域13bに区分されている。常時湿式領域13aは、夏期・冬期を通して常に温水を散水し、そこを通過する外気8により温水を冷却し高湿度の空気14を発生させるようになっている。また、湿式・乾式切替領域13bは、白煙が発生しにくい夏期には散水し、白煙が発生しやすい冬期には散水を停止して、そこを通過する外気8を隣接する平板状部材12aからの伝熱で加熱し、乾燥空気15を発生させるようになっている。この乾燥空気15を高湿度空気14に混合することにより、上述したように水蒸気の凝縮による白煙の発生を防止することができる。
【0018】
図2において、温水槽5は、その下部に湿式・乾式切替用散水樋22を備えている。この散水樋22は、図に示すように湿式・乾式切替領域13bの充填材間の隙間に沿って水平に設置されている。また、この散水樋22の下端部が充填材間の隙間Lにはまっている。
【0019】
すなわち、この例では、湿式・乾式切替用散水樋22の下端部が充填材間の隙間Lよりも狭く構成されている。更に、この散水樋22の上端部が温水槽5の下面に固定されている。この固定手段には、溶着,溶接,接着,リベット止め等を用いることができる。この構成により、散水樋22により温水槽5の底面を補強する役目も果たすことができる。
【0020】
更に、散水樋22の下面には常時湿式領域13aに散水するように複数の散水穴22aが設けられている。この散水穴22aは、この図では垂直下向きであるが、斜めに設け、湿式・乾式切替領域13bの平板状部材12aに接触しやすくしてもよい。また、後述するように、温水槽5の底に設けられた散水口6bから温水が散水樋22に供給されるようになっている。
【0021】
また、図1に示すように、温水槽5は、常時使用領域5aと切替使用領域5bに区切られている。常時使用領域5aと切替使用領域5bにはそれぞれ図示しない通水管により、所定のレベルまで温水が供給されるようになっている。また、少なくとも切替使用領域5bへの通水管には、開閉弁が設けられ、この弁を閉鎖することにより、切替使用領域5bへの通水を停止して空にできるようになっている。
【0022】
また、常時使用領域5aの温水槽5には常時湿式領域13aに直接連通する散水口6aが複数設けられている。更に、切替使用領域5bの温水槽5にはその底に取付られた湿式・乾式切替用散水樋22に直接連通する散水口6bが設けられている。
【0023】
上述した本発明の構成によれば、常時湿式領域13aに温水槽5の散水口6aを通して常時直接散水し、切替使用領域5bへの通水の供給/遮断により、湿式・乾式切替用散水樋22へ温水を供給/ 遮断することにより、充填材の全列への通水と湿式部(常時湿式領域)のみへの通水とを確実に切り替えることができる。
また、湿式・乾式切替用散水樋22への温水の供給は常時湿式領域13aへの供給と完全に独立しているので、常時湿式領域13aへ温水槽5の散水口6aから常時直接散水しても、湿式・乾式切替用散水樋22への漏れこみが起こらず、従って、湿式・乾式切替領域への水漏れが本質的に無くこれにより高い白煙防止性能を常に維持できる。
【0024】
更に、散水樋22の下端部が充填材間の隙間にはまり、かつ上端部が温水槽5の下面に固定されているので、散水樋22を湿式・乾式切替領域13bの充填材間に正確に位置決めし、通水することができる。
【0025】
また、温水槽5を常時使用領域5aと切替使用領域5bに区切り、常時使用領域には常時湿式領域13aに直接連通する散水口6aを設け、切替使用領域5bには湿式・乾式切替用散水樋22に直接連通する散水口6bを設ける構成により、常時使用領域5aと切替使用領域5bの水位を単に一定に保持するだけで、散水口6aを介して常時湿式領域13aに直接均一に散水でき、かつ散水口6bと湿式・乾式切替用散水樋22を介して湿式・乾式切替領域13bに直接均一に散水できる。
【0026】
なお、本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変更できることは勿論である。
【0027】
【発明の効果】
上述したように、本発明の白煙防止機能付き冷水塔は、充填材の全列への通水と湿式部(常時湿式領域)のみへの通水とを確実に切り替えることができ、常時湿式領域から湿式・乾式切替領域への水漏れが本質的に無く、従って白煙防止性能を常に高く維持でき、かつ常時湿式領域および湿式・乾式切替領域の充填材間への供給水量を容易に均一化でき、更に湿式・乾式切替領域の充填材間に正確に通水でき、温水槽の下面を特別な部材なしに補強することができる、等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の白煙防止機能付き冷水塔の上部斜視図である。
【図2】図1のA面における断面図である。
【図3】従来の白煙防止機能付き冷水塔の構成図である。
【図4】先行出願にかかる白煙防止機能付き冷水塔の部分構成図である。
【符号の説明】
1 ケーシング
2 送風機
3 排気口
4 外気取入口
5 温水槽
6 散水口
7 温水
8 外気
9 熱交換部
10 フィン付きチューブ
11 乾式空気加熱部
12 充填材
12a 平板状部材
13a 常時湿式領域
13b 湿式・乾式切替領域
14 高湿度空気
15 乾燥空気
16 常時湿式部分
17 湿式・乾式切替部分
18 仕切板
19 散水用配管
22 湿式・乾式切替用散水樋

Claims (3)

  1. 温水槽(5)の下部に設けた複数の散水口からその直下の充填材(12)に温水を散水し、充填材の表面を流下する温水に外気を直接接触させて温水を冷却する冷水塔であって、充填材は、互いに交互に隣接しかつ互いに外気の流通空間を隔絶した常時湿式領域(13a)と湿式・乾式切替領域(13b)に区分され、温水槽(5)は、その下部に湿式・乾式切替用散水樋(22)を備え、該散水樋は、湿式・乾式切替領域の充填材間の隙間に沿って水平に設置され、その下端部が充填材間の隙間にはまり、上端部が温水槽の下面に固定されており、常時湿式領域(13a)へは温水槽(5)から常時直接散水し湿式・乾式切替領域(13b)へは湿式・乾式切替用散水樋(22)を介して間接的に散水する、ことを特徴とする白煙防止機能付き冷水塔。
  2. 前記温水槽(5)は、常時使用領域(5a)と切替使用領域(5b)に区切られ、常時使用領域には常時湿式領域(13a)に直接連通する散水口(6a)が設けられ、切替使用領域には前記湿式・乾式切替用散水樋(22)に直接連通する散水口(6b)が設けられている、ことを特徴とする請求項1に記載の白煙防止機能付き冷水塔。
  3. 前記充填材は互いに間隔Lを隔てた平板状部材(12a)からなり、前記湿式・乾式切替用散水樋(22)はその下端部が前記間隔Lよりも狭い、ことを特徴とする請求項1に記載の白煙防止機能付き冷水塔。
JP13855499A 1999-05-19 1999-05-19 白煙防止機能付き冷水塔 Expired - Fee Related JP4117431B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855499A JP4117431B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 白煙防止機能付き冷水塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13855499A JP4117431B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 白煙防止機能付き冷水塔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000329480A JP2000329480A (ja) 2000-11-30
JP4117431B2 true JP4117431B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=15224868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13855499A Expired - Fee Related JP4117431B2 (ja) 1999-05-19 1999-05-19 白煙防止機能付き冷水塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4117431B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111928683B (zh) * 2020-06-23 2021-08-27 中琉科技有限公司 一种机力冷却塔白烟治理装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63116792U (ja) * 1987-01-20 1988-07-28
JP2596307B2 (ja) * 1993-04-14 1997-04-02 石川島播磨重工業株式会社 被冷却水の冷却方法及び冷水塔
JPH0961085A (ja) * 1995-08-21 1997-03-07 Mitsubishi Corp 物質及び/又は熱交換塔用の液体分配装置
JP3641857B2 (ja) * 1995-10-30 2005-04-27 石川島播磨重工業株式会社 冷水塔
JPH109794A (ja) * 1996-06-19 1998-01-16 Ebara Shinwa:Kk 直交流式冷却塔及びこの直交流式冷却塔用の連結体
JP3212519B2 (ja) * 1996-10-23 2001-09-25 神鋼パンテツク株式会社 冷却塔およびその温水分配管
JP3680460B2 (ja) * 1996-11-28 2005-08-10 石川島播磨重工業株式会社 冷水塔
JP3635840B2 (ja) * 1997-02-24 2005-04-06 石川島播磨重工業株式会社 冷水塔
JP3834944B2 (ja) * 1997-07-28 2006-10-18 石川島播磨重工業株式会社 冷水塔における温水槽の散水ノズル
JP3834946B2 (ja) * 1997-08-21 2006-10-18 石川島播磨重工業株式会社 冷水塔

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000329480A (ja) 2000-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3641857B2 (ja) 冷水塔
JP4117431B2 (ja) 白煙防止機能付き冷水塔
JP3944974B2 (ja) 冷水塔
JP3994214B2 (ja) 冷水塔
JP3834944B2 (ja) 冷水塔における温水槽の散水ノズル
JP3635840B2 (ja) 冷水塔
JP2004191012A (ja) 空調機の洗浄システムおよび洗浄方法
JP3020715U (ja) 冷却塔
JP2593034B2 (ja) 冷却塔
CN209246726U (zh) 一种横流式冷却塔及其布液装置
JP3635841B2 (ja) 冷水塔
JP2528344Y2 (ja) クーリングタワーにおける白煙防止装置
JPH08219685A (ja) 直交流式気液接触型冷却塔
JPH08626Y2 (ja) 直交流式冷却塔
JPH10160389A (ja) 冷水塔
JP2000193379A (ja) 冷水塔
JP2512323Y2 (ja) 直交流式冷却塔
JP3834946B2 (ja) 冷水塔
CN208186491U (zh) 一种室内暖气供给设备
JPS6125537Y2 (ja)
JP2003019182A (ja) 浴室用温水噴霧装置
JP4092675B2 (ja) 冷水塔
SA99200717B1 (ar) إدخال ماء إلى نطام توزيع الماء water distribution system في مبردات بخرية evaporative coolers
JPS6138018Y2 (ja)
JP2505420Y2 (ja) 直交流式冷却塔

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees