JPH10237338A - 金属フタロシアニンの製造法 - Google Patents

金属フタロシアニンの製造法

Info

Publication number
JPH10237338A
JPH10237338A JP711497A JP711497A JPH10237338A JP H10237338 A JPH10237338 A JP H10237338A JP 711497 A JP711497 A JP 711497A JP 711497 A JP711497 A JP 711497A JP H10237338 A JPH10237338 A JP H10237338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
urea
kerosene
metal
trichlorobenzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP711497A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Endo
篤 遠藤
Yasumasa Suda
康政 須田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP711497A priority Critical patent/JPH10237338A/ja
Publication of JPH10237338A publication Critical patent/JPH10237338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B47/00Porphines; Azaporphines
    • C09B47/04Phthalocyanines abbreviation: Pc
    • C09B47/06Preparation from carboxylic acids or derivatives thereof, e.g. anhydrides, amides, mononitriles, phthalimide, o-cyanobenzamide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】着色力、鮮明性等の色彩的特性に優れ、且つ、
原料と、溶媒として用いる塩素化ベンゼンとの間の副反
応に起因するポリ塩化ビフェニル(PCB)等の副生物
を生成しない金属フタロシアニン製造法を提供するこ
と。 【解決手段】無水フタル酸もしくはフタルイミド、尿
素、金属塩及び触媒をトリクロロベンゼン及びケロシン
から成る混合溶媒中で加熱反応せしめる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属フタロシアニ
ン顔料の製造法に関する。
【0002】
【従来の技術】金属フタロシアニンは鮮明な色相と高い
着色力を有し、耐熱性、耐光性、耐溶剤性等の諸耐性に
優れた有機顔料として、印刷インキ、塗料をはじめとす
る各種色材工業において広範囲な用途で用いられてい
る。
【0003】金属フタロシアニンの一般的な合成法は、
例えば、F.H.Moser 、 A.L.Thomas、Phthalocyanine Comp
ounds、 Reinhold、 New York(1963)に記載されている。
合成法は大別して、無水フタル酸、尿素及び金属塩を原
料とする方法とフタロニトリルと金属塩を原料とする方
法の2種類が知られている。前者は発見者の名前からWy
ler 法と呼ばれている。この方法は、無水フタル酸、尿
素、金属塩及び触媒を加熱融解して合成する固相法と前
記の原料を塩素化ベンゼン、ニトロベンゼン、アルキル
ベンゼンあるいは塩素化ナフタレン等の有機溶媒中で加
熱して合成する液相法とに分けられる。一般的に固相法
で得られる金属フタロシアニンは、収率、純度が低く、
量産には不適である。一方、液相法のうちでもWyler 法
は無水フタル酸を原料とすることから、フタロニトリル
を原料とする方法に比べてより安価に金属フタロシアニ
ンを製造することが出来るため、工業的にはWyler 法が
主に用いられている。
【0004】一般に、顔料に要求される性質としては、
着色力、鮮明性、色相等の色彩的特性、耐光性、耐熱
性、耐酸性、耐アルカリ性、耐溶剤性等の耐久性、分散
性、流動性等の使用適性が挙げられる。これらの要求特
性のうち色彩的特性及び耐久性は顔料の品質に直接に影
響する性質であり、特に重要である。これらの性質は、
合成直後の粗製顔料の性質に著しく依存することが知ら
れており、この点から顔料製造時の条件は重要視されて
いる。
【0005】金属フタロシアニンの製造においても、合
成条件は顔料物性を支配する主要因である。工業的に最
もよく用いられている液相法の一つであるWyler 法にお
いては、とりわけ、使用する溶媒の選択が重要と言え
る。Wyler 法においては、既に述べた様に、ニトロベン
ゼン、ケロシン、アルキルベンゼン、塩素化ベンゼン、
あるいは塩素化ナフタレン等の高沸点有機溶媒が主に用
いられる。また、混合溶媒中での製造法としては、例え
ば特開昭50−41926「微細なβ型銅フタロシアニ
ン顔料の製造法」が知られている。この特許における実
施例の一つとして、トリクロロベンゼンとイソパラフィ
ンの混合溶媒を用いる製造法が記載されている。
【0006】金属フタロシアニンの製造には、これらの
溶媒中において200℃前後で数時間の加熱が必要であ
る。この様な高温条件下では、原料の無水フタル酸ある
いはフタルイミド、尿素及び金属塩等と溶媒との間にお
いて種々の副反応が引き起こされる。その結果生成する
副生物は、得られる金属フタロシアニンの物性、特にそ
の色彩的特性に対して好ましくない影響を及ぼす。とり
わけ、溶媒としてトリクロロベンゼンの様な塩素化ベン
ゼンを使用した場合には、加熱による副生物が色彩的特
性に対して悪影響を及ぼすのみならず、ポリ塩化ビフェ
ニル(PCB)の様な人体に有害な物質も生成すること
が知られている。この理由から、近年、金属フタロシア
ニンの製造溶媒としてはニトロベンゼン、ケロシン、ア
ルキルベンゼン等の塩素化ベンゼン以外の溶媒が主に用
いられている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は無水フ
タル酸あるいはフタルイミドを原料の一部とする金属フ
タロシアニンの新しい製造法にある。通常、上記の原料
を用いる金属フタロシアニンの製造においては、無水フ
タル酸あるいはフタルイミド、尿素、金属塩及び触媒等
の原料を適当な溶媒中、200℃前後の高温で数時間に
及び加熱することが必要である。本発明は、高温加熱下
においても原料と溶媒との間の反応を引き起こすことが
無く、その結果、既に述べた様な副生物の生成が無いこ
とから着色力、鮮明性等顔料としての色彩的特性が良好
で、且つ、塩素化ベンゼン類を溶媒として用いた場合に
おいてもポリ塩化ビフェニル(PCB)の様な人体に有
害な物質を生成しない金属フタロシアニン製造法の提供
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、無水フタ
ル酸あるいはフタルイミドを原料とする金属フタロシア
ニンの製造に伴う上記の課題を解決するために、液相法
による金属フタロシアニンの製造法に関して研究を進め
てきた。本発明は、無水フタル酸もしくはフタルイミ
ド、尿素、金属塩及び触媒をトリクロロベンゼン及びケ
ロシンから成る混合溶媒中で加熱反応せしめることを特
徴とする金属フタロシアニンの製造法である。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明で使用する無水フタル酸あ
るいはフタルイミドはどの様な方法で製造されたもので
もよい。また、尿素の使用量はフタル酸あるいはフタル
イミドの全量に対して1.5倍モル以上、好ましくは2
〜3倍モルである。本発明では金属塩として、銅、鉄、
ニッケル、コバルト、マグネシウム等の金属の塩化物、
酸化物、水酸化物、酢酸塩、硫酸塩等が使用可能であ
る。金属塩の使用量はフタル酸あるいはフタルイミドの
全量に対して0.2〜0.3倍モル、好ましくは0.2
5〜0.28倍モルである。触媒としては、モリブデン
酸アンモニウム、リンモリブデン酸アンモニウム、酸化
モリブデン、タングステン酸アンモニウム、リンタング
ステン酸アンモニウム、四塩化チタン、四塩化ジルコニ
ウム、五酸化ヒ素あるいは塩化第二鉄等を使用すること
が出来る。
【0010】金属フタロシアニンの合成反応は160〜
220℃、好ましくは180〜200℃の温度において
3〜8時間で完了する。トリクロロベンゼンには3種類
の異性体が存在するが、本発明で用いるトリクロロベン
ゼンはこれら異性体のうちの1種類のみから成るものあ
るいは2種類以上の異性体混合物の何れであってもよ
い。また、トリクロロベンゼンと混合して用いるケロシ
ンは一般に燈油とも呼ばれる石油留分で、沸点範囲約1
50〜320℃の炭化水素混合物である。主成分は飽和
炭化水素であるが、不飽和炭化水素あるいは芳香族炭化
水素をも含む混合物である。混合溶媒中のケロシンの重
量比率は1〜90%、好ましくは10〜50%の範囲で
使用する。本発明では種々の化学構造の炭化水素から成
る混合物であるケロシンを溶媒の一成分として用いてい
るが、混合物としてのケロシンの比誘電率は、イソパラ
フィンの様に分岐状構造のみから成る炭化水素混合物に
比較してより低い値を示す。トリクロロベンゼンとの混
合溶媒として用いる際には、ケロシンの有するこの様な
物性的特徴が本発明における効果の発現に寄与してい
る。
【0011】また、本発明においては、製造開始時にト
リブチルアミン、トリペンチルアミン、トリヘキシルア
ミン、トリヘプチルアミン、トリオクチルアミン、トリ
ノニルアミン、トリフェニルアミン、1、8−ジアザビ
シクロ〔5.4.0〕−7−ウンデセン(DBU)、
N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジプロピルアニリ
ン、N,N−ジブチルアニリン、N,N−ジペンチルア
ニリン、N,N−ジヘキシルアニリン、N,N−ジヘプ
チルアニリン、N,N−ジオクチルアニリン、N,N−
ジノニルアニリン、ジフェニルアミン、ジ−2−キノリ
ルアミン、N,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、N
−エチル−N−プロピルアニリン、N−フェニル−2−
ナフチルアミン、N−ブチルアニリン、N−ペンチルア
ニリン、N−ヘキシルアニリン、N−ヘプチルアニリ
ン、N−オクチルアニリン、N−ノニルアニリン、N−
デシルアニリン、N−ウンデシルアニリン、N−ドデシ
ルアニリン、アニリン等のアミン類を、使用する金属塩
の0.01〜0.6倍モル相当量添加することにより、
より高い効果を得ることが出来る。
【0012】更に、本発明による製造は常圧下あるいは
加圧下のどちらの条件で行ってもよく、加圧下で行う際
の圧力範囲としては10kg/cm2 以下、好ましくは
2〜5kg/cm2 である。本発明にて得られた金属フ
タロシアニンは鮮明な色相を有し、未加工あるいは、更
に顔料化を施すことにより、高品質の塗料、印刷イン
キ、プラスチック製品等を製造する際の色材として広範
囲に使用することが出来る。
【0013】
【実施例】次に、本発明を実施例及び比較例により更に
詳細に説明する。なお、実施例中の部とは重量部を表わ
す。 実施例 1 トリクロロベンゼン30.2部及びケロシン3.4部の
混合溶媒中にフタルイミド15.6部、尿素14.6
部、塩化第一銅2.48部及びモリブデン酸アンモニウ
ム0.16部を懸濁させる。次に、攪拌下に加熱を行
い、1時間で180℃まで昇温させ、この温度において
5時間反応を行う。5時間後に室温まで冷却した後、ト
リクロロベンゼン及びケロシンを減圧溜去する。得られ
た粗製物を280部の水に懸濁し、90℃で1時間加熱
した後に熱時濾過、水洗、乾燥を施すことにより銅フタ
ロシアニン顔料13.62部を得た。収率は94.6%
であった。次に、得られた銅フタロシアニン顔料中のポ
リ塩化ビフェニル(PCB)の含有量をJournal of Chr
omatography,325 ,456-461(1985)に記載されている方法
に従って測定したところ、含有していないことが判っ
た。
【0014】実施例 2 トリクロロベンゼン30.2部及びケロシン3.4部の
混合溶媒中にフタルイミド15.6部、尿素14.6
部、塩化第一銅2.48部、モリブデン酸アンモニウム
0.16部及び1、8−ジアザビシクロ〔5.4.0〕
−7−ウンデセン(DBU)0.57部を懸濁させる。
次に、攪拌下に加熱を行い、1時間で180℃まで昇温
させ、この温度において5時間反応を行う。5時間後に
室温まで冷却した後、トリクロロベンゼン及びケロシン
を減圧溜去する。得られた粗製物を280部の水に懸濁
し、90℃で1時間加熱した後に熱時濾過、水洗、乾燥
を施すことにより銅フタロシアニン顔料13.68部を
得た。収率は95.0%であった。また、銅フタロシア
ニン顔料中のポリ塩化ビフェニル(PCB)の含有量を
実施例 1と全く同様の方法により測定したところ、含
有していないことが判った。
【0015】実施例 3 トリクロロベンゼン26.9部及びケロシン6.7部の
混合溶媒中にフタルイミド15.6部、尿素14.6
部、塩化第一銅2.48部及びモリブデン酸アンモニウ
ム0.16部を懸濁させる。次に、攪拌下に加熱を行
い、1時間で180℃まで昇温させ、この温度において
5時間反応を行う。5時間後に室温まで冷却した後、ト
リクロロベンゼン及びケロシンを減圧溜去する。得られ
た粗製物を280部の水に懸濁し、90℃で1時間加熱
した後に熱時濾過、水洗、乾燥を施すことにより銅フタ
ロシアニン顔料13.55部を得た。収率は94 .1%
であった。また、銅フタロシアニン顔料中のポリ塩化ビ
フェニル(PCB)の含有量を実施例 1と全く同様の
方法により測定したところ、含有していないことが判っ
た。
【0016】実施例 4 トリクロロベンゼン23.5部及びケロシン10.1部
の混合溶媒中にフタルイミド15.6部、尿素14.6
部、塩化第一銅2.48部及びモリブデン酸アンモニウ
ム0.16部を懸濁させる。次に、攪拌下に加熱を行
い、1時間で180℃まで昇温させ、この温度において
5時間反応を行う。5時間後に室温まで冷却した後、ト
リクロロベンゼン及びケロシンを減圧溜去する。得られ
た粗製物を280部の水に懸濁し、90℃で1時間加熱
した後に熱時濾過、水洗、乾燥を施すことにより銅フタ
ロシアニン顔料13.44部を得た。収率は93.3%
であった。また、銅フタロシアニン顔料中のポリ塩化ビ
フェニル(PCB)の含有量を実施例 1と全く同様の
方法により測定したところ、含有していないことが判っ
た。
【0017】比較例 1 トリクロロベンゼン30.2部及び2,2,4,6,6
−ペンタメチルヘプタン3.4部の混合溶媒中にフタル
イミド15.6部、尿素14.6部、塩化第一銅2.4
8部及びモリブデン酸アンモニウム0.16部を懸濁さ
せる。次に、攪拌下に加熱を行い、1時間で180℃ま
で昇温させ、この温度において5時間反応を行う。5時
間後に室温まで冷却した後、トリクロロベンゼン及び
2,2,4,6,6−ペンタメチルヘプタンを減圧溜去
する。得られた粗製物を280部の水に懸濁し、90℃
で1時間加熱した後に熱時濾過、水洗、乾燥を施すこと
により銅フタロシアニン顔料13.23部を得た。収率
は91.9%であった。また、実施例 1と同様の方法
により顔料中のポリ塩化ビフェニル(PCB)の含有量
は30.3ppmであった。
【0018】比較例 2 トリクロロベンゼン33.6部にフタルイミド15.6
部、尿素14.6部、塩化第一銅2.48部及びモリブ
デン酸アンモニウム0.16部を懸濁させる。次に、攪
拌下に加熱を行い、1時間で180℃まで昇温させ、こ
の温度において5時間反応を行う。5時間後に室温まで
冷却した後、トリクロロベンゼンを減圧溜去する。得ら
れた粗製物を280部の水に懸濁し、90℃で1時間加
熱した後に熱時濾過、水洗、乾燥を施すことにより銅フ
タロシアニン顔料13.51部を得た。収率は93.8
%であった。また、得られた顔料中には有害物質が含ま
れていることが判った。また、実施例 1と同様の方法
により測定した、顔料中のポリ塩化ビフェニル(PC
B)の含有量は43.1ppmであった。
【0019】上記実施例及び比較例に示した方法により
得られた銅フタロシアニン0.5gとアマニ油1.0g
をフーバー・マーラーを用いて、100回転を4回繰り
返すことにより練肉し、得られたインキ0.2gと、酸
化チタンとアマニ油を重量比1:1で練り合わせた白イ
ンキを用いて淡色インキを調製した。この淡色インキを
セロファン紙の間に塗布し、測色計により測色値X、
Y、Zを測定した。得られた測色値から次式に従ってC
IELAB表色系で用いられているL* 、a* 及びb*
を算出し、a* 、b* からC* を算出した。 L* =116(Y/Y0 1/3 −16 a* =500〔(X/X0 1/3 −(Y/Y0 1/3 〕 b* =200〔(Y/Y0 1/3 −(Z/Z0 1/3 〕 C* =〔(a* 2 +(b* 2 1/2 上式中、X0 、Y0 及びZ0 は光源の三刺激値であり、
ここで用いたC光源においてはそれぞれ次の様な値であ
る。 X0 =98.0705 Y0 =100.0000 Z0 =118.2246 L* は明度に対応し、この値が小さい程、試験に用いた
顔料の着色力は高いことになる。また、C* は鮮明性に
対応し、この値が大きい程、顔料の鮮明性は高いことに
なる。各実施例についての収率、顔料中のPCB含量、
測色値L* 及びC* を表1に示し、各比較例についての
同様の値を表2に示す。
【0020】 表1 ───────────────────────────── 実施例 収率 PCB含量 L* * (%) (ppm) ───────────────────────────── 1 94.6 0 52.1 38.6 2 95.0 0 51.8 39.1 3 94.1 0 52.6 38.4 4 93.3 0 52.8 38.1 ─────────────────────────────
【0021】 表2 ────────────────────────────── 比較例 収率 PCB含量 L* * (%) (ppm) ────────────────────────────── 1 91.9 30.3 54.1 36.6 2 94.0 43.1 53.3 37.8 ──────────────────────────────
【0022】表1、表2のPCB含量値から、比較例で
挙げた各顔料がPCBを含有するのに対して、本発明の
実施例として挙げた各顔料はPCBを含有しないことが
解る。また、L* 、C* の値から、本発明の実施例とし
て挙げた各顔料は着色力、鮮明性の何れの性質に関して
も比較例で挙げた各顔料のそれらの性質よりも優れてい
ることが解る。
【発明の効果】本発明により製造した金属フタロシアニ
ンは、着色力及び鮮明性等の色彩的特性に優れ、且つ、
原料と、溶媒として用いる塩素化ベンゼンとの間の副反
応に起因するポリ塩化ビフェニル(PCB)等の副生物
を含まない純度の高い顔料として広範囲の用途に使用す
ることが出来る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 無水フタル酸もしくはフタルイミド、尿
    素、金属塩及び触媒をトリクロロベンゼン及びケロシン
    から成る混合溶媒中で加熱反応せしめることを特徴とす
    る金属フタロシアニンの製造法。
  2. 【請求項2】 添加剤としてアミンを使用する請求項1
    記載の金属フタロシアニン製造法。
JP711497A 1996-12-02 1997-01-20 金属フタロシアニンの製造法 Pending JPH10237338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP711497A JPH10237338A (ja) 1996-12-02 1997-01-20 金属フタロシアニンの製造法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32126096 1996-12-02
JP34934096 1996-12-27
JP8-349340 1996-12-27
JP8-321260 1996-12-27
JP711497A JPH10237338A (ja) 1996-12-02 1997-01-20 金属フタロシアニンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10237338A true JPH10237338A (ja) 1998-09-08

Family

ID=27277481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP711497A Pending JPH10237338A (ja) 1996-12-02 1997-01-20 金属フタロシアニンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10237338A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5248336A (en) Solid solutions of copper phthalocyanine compounds
US5282896A (en) Process for producing phthalocyanine pigment composition containing highly halogenated different-metalo-phthalocyanine
JP6978531B2 (ja) 塩素化銅フタロシアニン顔料
US4785091A (en) Process for producing copper phthalocyanine pigment
JPS647108B2 (ja)
JPH10237338A (ja) 金属フタロシアニンの製造法
US6103896A (en) Process for the production of metal phthalocyanine
CN103540164B (zh) 用于有机溶剂体系的蓝色有机颜料组合物及其制备方法
JPH10182994A (ja) 金属フタロシアニンの製造法
JPH10204309A (ja) 金属フタロシアニンの製造法
JPH10219127A (ja) 金属フタロシアニンの製造法
JPH0723454B2 (ja) 銅フタロシアニンの製造方法
JPS63207858A (ja) 銅フタロシアニン顔料の製造方法
KR0153296B1 (ko) 선명한 구리프탈로시아닌 안료의 제조방법
JP6912565B2 (ja) ガンマ結晶形の塩素化銅フタロシアニン顔料を含む顔料組成物
CN1230573A (zh) 制备金属酞菁的方法
EP0949301A1 (en) Process for the production of metal phthalocyanine
JPH011766A (ja) 銅フタロシアニン顔料の製造方法
JPH0742414B2 (ja) 低塩素化銅フタロシアニン青色顔料の製造方法
JP2536563B2 (ja) 新規結晶型銅フタロシアニン
JPS6261074B2 (ja)
JP2020117560A (ja) 塗料用青色顔料組成物
JPS63248862A (ja) 銅フタロシアニン顔料の製造方法
CN113302241A (zh) 蓝色颜料组合物
JPS5842219B2 (ja) 鮮明な銅フタロシアニン顔料の製造法