JPH10235509A - スローアウェイ式ドリル - Google Patents

スローアウェイ式ドリル

Info

Publication number
JPH10235509A
JPH10235509A JP3952197A JP3952197A JPH10235509A JP H10235509 A JPH10235509 A JP H10235509A JP 3952197 A JP3952197 A JP 3952197A JP 3952197 A JP3952197 A JP 3952197A JP H10235509 A JPH10235509 A JP H10235509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
cutting edge
main cutting
drill
throw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3952197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418520B2 (ja
Inventor
Masaharu Takiguchi
正治 滝口
Masato Kurokawa
正人 黒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP03952197A priority Critical patent/JP3418520B2/ja
Publication of JPH10235509A publication Critical patent/JPH10235509A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3418520B2 publication Critical patent/JP3418520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1つのチップを複数種類のドリルに装着する
ことで、異なる外径寸法のドリルを得ることができる。 【解決手段】 切屑排出溝6の回転方向を向く壁面6a
にチップ取付座8を設ける。チップ取付座8の第一及び
第二側壁8b、8cに側面14b、14cを当接させて
スローアウェイチップ10を取り付ける。第一側壁8b
は切屑排出溝6の壁面6aより外側に突出する。主切刃
15は先端部15aを凸曲線状とし、後端部15bをノ
ーズRとする。一対の主切刃先端間に凹部5を形成す
る。チップ取付座8の第一側壁8bの回転軸線Oに対す
る角度αを変えたチップ取付座8を有する複数のドリル
本体2を設けることで、主切刃15の外径φDの異なる
ドリルを得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、穴明け加工等に用
いられる2枚刃等のスローアウェイ式ドリルに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来、
2枚刃のスローアウェイ式ドリルを用いて穴明け加工を
行う場合、ドリル本体の先端に取り付けられた2枚のス
ローアウェイチップの主切刃でもって回転切削が行われ
る。ところで、このようなスローアウェイ式ドリルで穴
加工を行う際、穴の内径が異なると、その内径に応じた
外径寸法を備えた主切刃を有する別のスローアウェイチ
ップを、そのチップを装着できるチップ取付座を備えた
別のドリル本体に装着して切削加工していた。そのた
め、加工する穴寸法に応じてそれぞれ対応するスローア
ウェイチップとこれを装着するドリル本体を個別に用意
する必要があり、コスト高になり、穴加工時における所
望寸法のチップとこれに適合するドリル本体の選別が煩
雑であるという欠点があった。
【0003】本発明は、このような課題に鑑みて、1種
類のスローアウェイチップを用いて複数種類の径の穴加
工が可能なスローアウェイ式ドリルを提供することを目
的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によるスローアウ
ェイ式ドリルは、ドリル本体の外周面に先端から基端側
に向けて回転軸線に対して傾斜するように切屑排出溝が
設けられ、各切屑排出溝の回転方向を向く壁面に形成さ
れたチップ取付座に、先端側に突出する主切刃を有する
略多角形板状のスローアウェイチップが取り付けられて
なるスローアウェイ式ドリルにおいて、スローアウェイ
チップの側面が当接するチップ取付座の回転軸線側の側
壁は切屑排出溝の壁面よりも外側に形成されていると共
に、チップ取付座の回転軸線側の側壁と回転軸線とでな
す角度(α)によってスローアウェイチップの主切刃の
先端角(β)が設定されていることを特徴とする。チッ
プ取付座の回転軸線側の側壁が、回転軸線となす角度
(α)が互いに相違するドリルを複数設けておけば、同
一のチップを装着して、先端角(β)の相違する、即ち
外径寸法Dの異なる主切刃を有する複数種類のスローア
ウェイ式ドリルを得ることができる。しかも、チップ取
付座の側壁が切屑排出溝の回転方向後方を向く壁面より
も外側に突出していることで、ドリル本体の剛性が高め
られる。
【0005】また、スローアウェイチップの主切刃は、
回転軸線側の先端部が凸曲線状とされ、後端部はノーズ
Rとされていてもよい。主切刃の先端部が漸次着座面に
近付く凸曲線状とされていることで喰い付き時の主切刃
の欠損を抑制し、後端部がノーズRとされていることで
主切刃の取付角度の変化によらず欠損が抑制される。ま
た、スローアウェイチップの主切刃は、途中に段差が形
成され、段差の前後で分離した切屑が生成されてもよ
い。切屑が細く分断されることで、排出性が良くなる。
また、複数のスローアウェイチップの先端部はドリル本
体の回転軸線を挟んで互いに離間した位置に設けられ、
これらスローアウェイチップ先端部に挟まれるドリル本
体の中央部は、凹部とされていてもよい。周速の小さい
回転軸線付近が凹部とされることで、スラスト抵抗が小
さくなり、凹部にできる削り残しも切屑やドリル本体で
押しつぶすことができる。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
乃至図6により説明する。図1は実施の形態によるスロ
ーアウェイ式ドリルの全体図、図2は図1における刃部
の拡大図、図3は図1に示すドリルの先端面拡大図、図
4は図1に示すドリルに装着するスローアウェイチップ
の平面図、図5は図4に示すスローアウェイチップのA
方向矢視による側面図、図6は図4に示すチップのB−
B線断面図である。図1乃至3において、スローアウェ
イ式ドリル1のドリル本体2は、シャンク部3と刃部4
とからなり、ドリル本体2の刃部4の先端面4aは回転
軸線Oとの交点を頂点として略円錐のテーパ面状に形成
され、しかもその頂点付近は基端側に落ち込む凹部5と
されている。刃部4の外周面には、回転軸線Oに対向し
て断面視略扇型の一対の切屑排出溝6が形成され(図3
参照)、これら切屑排出溝6は回転軸線Oに沿って外周
面を螺旋状に切り欠いて形成されている。
【0007】各切屑排出溝6の回転方向を向く壁面6a
は、その先端部が平面視略V字状に切り欠かれてチップ
取付座8とされ、チップ取付座8は底面8aとその両側
の第一及び第二側壁8b,8cとからなり、第一及び第
二側壁8b,8cの交差部にぬすみが形成されている。
図2に示すように、ドリル本体2の回転軸線Oに近接す
る側の第一側壁8bは、切屑排出溝6の回転方向後方を
向く壁面6bよりも回転軸線Oとのなす角度が大きく
(角度αとする)、外側に突出している。また、第一側
壁8bの角度αは、後述するようにドリル1の主切刃の
先端角β、即ち主切刃の外径寸法に応じて決定されてい
る。
【0008】一対のチップ取付座8に装着されるスロー
アウェイチップ10は、図4乃至図6に示すように多角
形板状に形成されている。このスローアウェイチップ1
0は、略六角形板状とされ、着座面とされる下面11に
対向してすくい面をなす上面12が設けられ、上面12
の中央部から下面11を貫通してネジ挿通用の孔13が
穿孔されている。チップ10は、その側面14が下面1
1から上面12に向けて外側に傾斜して延びるポジチッ
プとされている このチップ10は、上面12と逃げ面を成す主側面14
aとでなす最長のほぼ直線状の交差稜線が主切刃15と
され、この主切刃15の一端は、主切刃15と鋭角で交
差する隣りの辺部付近が下面11に近付くよう湾曲する
凸曲面16とされていることで、半径Raの凸曲線状に
湾曲された主切刃15の先端部15aとされている。他
端はノーズRとされた後端部15bとされている。
【0009】また、凸曲面16に隣接して凸曲面16を
斜めにカットする第一側面14bと面取り側面14dを
挟む第二側面14cとは、チップ取付座8の第一及び第
二側壁8b、8cの交角と同一の大きさの交角とされて
おり、全周の側面14のうち第一及び第二側面14b、
14cは上下面12、11に直交する平面とされてい
る。主側面14aと第二側面14cとの間にはサイド逃
げ角γを有する第三側面14eが形成されている。そし
て、上面12において、主切刃15に沿って図6に示す
ような断面円弧状のブレーカ溝17が形成され、このブ
レーカ溝17は先端部15a側では凸曲面16に交差し
て終了し、後端部15b側で第三側面14eに接続され
ている。
【0010】このような一対のスローアウェイチップ1
0が、図2に示すように、ドリル本体2の各チップ取付
座8に、各チップ10の第一及び第二側面14b、14
cがチップ取付座8の第一及び第二側壁8b、8cに当
接してそれぞれ装着され、その際、チップ10の凸曲面
16がチップ取付座8から先端側に突出して回転軸線O
に近接してほぼ平行に位置し、主切刃15は回転軸線O
に直交する線と鋭角θ(例えばθ1とする)をなす取付
け状態でネジ止めされている。そのため、一対のスロー
アウェイチップ10、10の主切刃15、15は、回転
軸線Oの領域で基端側に凹んだ凹部5(チゼル部)を介
して先端角β(例えばβ1とし、β1=180゜−2
θ1)を成している。一対の主切刃15の長さ寸法は予
め設定されているから、主切刃15の角度θ即ち先端角
βによってドリル1の主切刃15の外径φD(例えばD
1とする)が決定される。
【0011】本実施の形態によるスローアウェイ式ドリ
ル1は上述のように構成されているから、切削加工時に
は、ドリル本体2の先端角β1を備えた一対の主切刃1
5,15で穴明け加工が行われる。その際、ドリル本体
2の回転軸線Oの周りは低速となるが、凹部5が設けら
れ切刃がないので、欠損することもない。この部分にチ
ゼルが設けられていないから、切削時のスラスト抵抗が
小さい。そのため、穴明け加工切削時に凹部5の部分に
削り残しができるが、この削り残しは生成される切屑に
よって折断されたり、ドリル1に押しつぶされるため
に、不具合は生じない。また、主切刃15の先端部15
aは凸曲線とされているから、主切刃15の先端側から
漸次被削材に接触することになるが、喰い付き時に主切
刃15に衝撃的な負荷がかからず、先端部15aが欠け
にくい。また、スローアウェイチップ10の切削荷重を
受けるチップ取付座8の回転軸線O側の第一側壁8b
が、切屑排出溝6の回転方向後方を向く壁面6bより外
側に突出しているので、ドリル剛性が高い。
【0012】また、ドリル1の主切刃外径φDをより大
きくして、より大径の穴明けを行う場合には、図7に示
すように、チップ取付座8を除いてドリル1と同形同大
のドリル20を用いる。チップ取付座8′の第一側壁8
b′の回転軸線Oに対する角度α(例えばα2とする)
をα1より大きく設定して、第一及び第二側壁8b′、
8c′の交角をドリル1と同一に設定すればよい。そし
て、このドリル20に上述のスローアウェイチップ10
を装着すれば、回転軸線Oに直交する線に対する主切刃
15の角度θ(例えばθ2とする)はθ1より大きくな
り、一対のスローアウェイチップ10、10の主切刃1
5、15の先端角β(例えばβ2とする)が角度β1より
大きくなり、ドリル20の主切刃15の外径φD(例え
ばD2とする)も所定寸法だけD1より増大する。
【0013】スローアウェイチップ10の装着角度が変
化しても、主切刃15の外周側の後端部15bはノーズ
Rとなっているので、回転切削時に欠損することを抑制
できる。また、チップ10のノーズRにつながる第三側
面14eに、主切刃15の取り得る装着角度θの最大値
に対して加工面を擦過しない大きさのサイド逃げ角γを
設定しておけば、回転切削時にチップ10の第三側面1
4eが加工面を擦過するおそれもない。従って、同一の
スローアウェイチップ10を用いて、第一側壁8bの角
度αの異なるチップ取付座8を備えた各種のドリル1,
20…を用いることで、先端角βが異なり、外径寸法φ
Dの異なる主切刃15を有する複数種類のスローアウェ
イ式ドリルを得られることになる。尚、主切刃15の回
転軸線Oに直交する線に対する角度θと、主切刃15の
先端角βと外径φDとの各数値について、相互関係の一
例を示せば下の表1のようになる。
【0014】
【表1】
【0015】上述のように、本実施の形態によれば、1
種類のスローアウェイチップ10を用いて、先端角βの
相違する各種のチップ取付座8を備えた複数種類のドリ
ル1に装着可能となり、主切刃15の外径寸法φDの異
なる複数種類のスローアウェイ式ドリルが得られる。し
かも、ドリル1の先端面4aの中心に凹部5を設けたこ
とで、スラスト抵抗が小さくなり、削り残しも切屑やド
リル1等で押しつぶすことができる。また、チップ取付
座8の回転軸線Oに近接する第一側壁8bを切屑排出溝
6の壁面より外側に位置させたので、ドリル本体2の剛
性が高いという効果を奏する。
【0016】尚、上述の実施の形態では、主切刃15は
直線状とされているが、凸曲線状でもよく、或いは図8
に示すスローアウェイチップ30のように、主切刃31
の途中に段差32を形成して、主切刃31を第一主切刃
31a、第二主切刃31bの2つに分離してもよい。こ
の場合、段差32は上面12から下面11まで逃げ面を
なす主側面14aに形成されていてもよい。このように
構成すれば、切屑は第一主切刃31aと第二主切刃31
bで分離された状態で生成されることになる。あるい
は、図9に示すスローアウェイチップ40のように、主
切刃41の途中に2つの段差42、43を形成して、第
一主切刃41a、第二主切刃41b、第三主切刃41c
を構成して、3つに分離された切屑を生成するようにし
てもよい。尚、上述の説明は2枚刃スローアウェイ式ド
リルについてのものであるが、本発明は3枚刃以上のス
ローアウェイ式ドリルについても適用できる。
【0017】
【発明の効果】上述のように、本発明に係るスローアウ
ェイ式ドリルは、スローアウェイチップの側面が当接す
るチップ取付座の回転軸線側の側壁は切屑排出溝の壁面
よりも外側に形成されていると共に、チップ取付座の回
転軸線側の側壁と回転軸線とでなす角度(α)によって
スローアウェイチップの主切刃の先端角(β)が設定さ
れているから、チップ取付座の回転軸線側の側壁が回転
軸線となす角度を相違させるドリルを複数設けておけ
ば、同一のチップを装着して、先端角の相違する、即ち
外径寸法(φD)の異なる主切刃を有する複数種類のス
ローアウェイ式ドリルを得ることができる。しかも、チ
ップ取付座の側壁が切屑排出溝の壁面よりも外側に突出
していることで、ドリル本体の剛性が高められる。
【0018】また、スローアウェイチップの主切刃は、
回転軸線側の先端部が凸曲線状とされ、後端部がノーズ
Rとされているから、主切刃の先端部が凸曲線状とされ
ていることで喰い付き時の主切刃の欠損を抑制し、後端
部がノーズRとされていることで主切刃の取付角度によ
らず欠損が抑制される。また、スローアウェイチップの
主切刃は、途中に段差が形成され、段差の前後で分離し
た切屑が生成されているから、切屑が細く分断されるこ
とで、排出性が良くなる。また、複数のスローアウェイ
チップの先端部はドリル本体の回転軸線を挟んで互いに
離間した位置に設けられ、これらスローアウェイチップ
先端部に挟まれるドリル本体の中央部が凹部とされてい
るから、周速の小さい回転軸線付近が凹部とされること
で、スラスト抵抗が小さくなり、削り残しも切屑やドリ
ル本体で押しつぶすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態によるスローアウェイ式
ドリルの全体図である。
【図2】 図1における刃部の拡大図である。
【図3】 図1に示すドリルの先端面拡大図である。
【図4】 図1に示すドリルに装着するスローアウェイ
チップの平面図である。
【図5】 図4に示すスローアウェイチップのA方向矢
視による側面図である。
【図6】 図4に示すチップのB−B線断面図である。
【図7】 スローアウェイチップを他の種類のドリルに
装着した状態の刃部の拡大図である。
【図8】 スローアウェイチップの別の構成を示す平面
図である。
【図9】 スローアウェイチップの更に別の構成を示す
平面図である。
【符号の説明】
1 スローアウェイ式ドリル 10,30,40 スローアウェイチップ 6 切屑排出溝 8 チップ取付座 8b 第一側壁 8c 第二側壁 15,31,41 主切刃 14b 第一側面 14c 第二側面 32,42,43 段差

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドリル本体の外周面に先端から基端側に
    向けて回転軸線に対して傾斜するように切屑排出溝が設
    けられ、各切屑排出溝の回転方向を向く壁面に形成され
    たチップ取付座に、先端側に突出する主切刃を有する略
    多角形板状のスローアウェイチップが取り付けられてな
    るスローアウェイ式ドリルにおいて、前記スローアウェ
    イチップの側面が当接する前記チップ取付座の回転軸線
    側の側壁は切屑排出溝の壁面よりも外側に形成されてい
    ると共に、前記チップ取付座の回転軸線側の側壁と回転
    軸線とでなす角度(α)によって前記スローアウェイチ
    ップの主切刃の先端角(β)が設定されていることを特
    徴とするスローアウェイ式ドリル。
  2. 【請求項2】 前記スローアウェイチップの主切刃は、
    回転軸線側の先端部が凸曲線状とされ、後端部がノーズ
    Rとされていることを特徴とする請求項1記載のスロー
    アウェイ式ドリル。
  3. 【請求項3】 前記スローアウェイチップの主切刃は、
    途中に段差が形成され、段差の前後で分離した切屑が生
    成されることを特徴とする請求項1または2記載のスロ
    ーアウェイ式ドリル。
  4. 【請求項4】 複数の前記スローアウェイチップの先端
    部はドリル本体の回転軸線から離間した位置に設けら
    れ、これらスローアウェイチップの先端部に挟まれる前
    記ドリル本体の中央部は、凹部とされていることを特徴
    とする請求項1乃至3のいずれか記載のスローアウェイ
    式ドリル。
JP03952197A 1997-02-24 1997-02-24 ドリル本体とスローアウェイチップとのセット、及びスローアウェイ式ドリルの主切刃の先端角調整方法 Expired - Fee Related JP3418520B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03952197A JP3418520B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ドリル本体とスローアウェイチップとのセット、及びスローアウェイ式ドリルの主切刃の先端角調整方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03952197A JP3418520B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ドリル本体とスローアウェイチップとのセット、及びスローアウェイ式ドリルの主切刃の先端角調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10235509A true JPH10235509A (ja) 1998-09-08
JP3418520B2 JP3418520B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=12555358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03952197A Expired - Fee Related JP3418520B2 (ja) 1997-02-24 1997-02-24 ドリル本体とスローアウェイチップとのセット、及びスローアウェイ式ドリルの主切刃の先端角調整方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3418520B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1278609A1 (en) * 1999-12-22 2003-01-29 Greenfield Industries, Inc. Indexable drill and cutting inserts therefor
JP6057010B1 (ja) * 2016-06-02 2017-01-11 株式会社タンガロイ 穴あけ工具
CN107309478A (zh) * 2017-06-02 2017-11-03 重庆市健隆家具有限公司 家具板材的高效打孔机

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1278609A1 (en) * 1999-12-22 2003-01-29 Greenfield Industries, Inc. Indexable drill and cutting inserts therefor
EP1278609A4 (en) * 1999-12-22 2007-06-27 Greenfield Ind Inc DRILL AND ITS CUTTER INSERTS
JP6057010B1 (ja) * 2016-06-02 2017-01-11 株式会社タンガロイ 穴あけ工具
CN107309478A (zh) * 2017-06-02 2017-11-03 重庆市健隆家具有限公司 家具板材的高效打孔机
CN107309478B (zh) * 2017-06-02 2019-01-18 重庆市健隆家具有限公司 家具板材的高效打孔机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3418520B2 (ja) 2003-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659264A (en) Drill and indexable carbide insert therefor
JPS61121810A (ja) ドリル及びその切削植刃
JPH06297208A (ja) 改良型の切削工具及びそのための切削用インサート
JP4056020B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
JP2005028502A (ja) 面取りカッタおよび面取りカッタ用スローアウェイチップ
JPH10235509A (ja) スローアウェイ式ドリル
JP2557189Y2 (ja) エンドミル
JP3314512B2 (ja) スローアウェイチップ
JP4830597B2 (ja) スローアウェイ式tスロットカッタ
JPH11291102A (ja) スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式ドリル
JPH0691421A (ja) スローアウェイチップ
JP2002283119A (ja) ボールエンドミル用スローアウェイチッップ
JPH10180519A (ja) スローアウェイチップ
JPH11156624A (ja) スローアウェイ式ボールエンドミル
JPH10235510A (ja) スローアウェイチップ
JPH07308807A (ja) スローアウェイチップ
JP3852330B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式ドリル
JPH10235511A (ja) スローアウェイチップ
JPH11239908A (ja) スローアウェイ式ドリルおよびスローアウェイチップ
JP3353682B2 (ja) スローアウェイチップ及びボールエンドミル
JPH11235606A (ja) スローアウェイチップおよび該スローアウェイチップを装着したスローアウェイ式穴明け工具
JPH09290311A (ja) スローアウェイ式穴明け工具
JPH11207509A (ja) スローアウェイ式穴明け工具
JP3166601B2 (ja) スローアウェイ式ドリルおよびスローアウェイチップ
JP2000094210A (ja) スローアウェイ式穴明け工具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010807

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees