JPH10234094A - スピーカ装置 - Google Patents

スピーカ装置

Info

Publication number
JPH10234094A
JPH10234094A JP3588397A JP3588397A JPH10234094A JP H10234094 A JPH10234094 A JP H10234094A JP 3588397 A JP3588397 A JP 3588397A JP 3588397 A JP3588397 A JP 3588397A JP H10234094 A JPH10234094 A JP H10234094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
hearing
person
amplifier
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3588397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4097735B2 (ja
Inventor
Shuhei Konishi
周平 小西
Takehiko Tanabe
毅彦 田名部
Tetsuji Koura
哲司 小浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3588397A priority Critical patent/JP4097735B2/ja
Publication of JPH10234094A publication Critical patent/JPH10234094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4097735B2 publication Critical patent/JP4097735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は高齢者などの難聴者の聴力低下を補
う手段として用いられるスピーカ装置に関するものであ
り、健聴者と難聴者が共に再生音を楽しむことが可能な
スピーカ装置を提供するものである。 【解決手段】 本発明のスピーカ装置は、音声信号が入
力される第1のアンプとこの第1のアンプ出力が入力さ
れる第1のスピーカと高音域のレベルを増大させた音圧
周波数特性を有する駆動用アンプを内蔵した本体2と、
この駆動用アンプの出力が入力される指向性スピーカ1
とで構成し、高齢者などの難聴者は指向性スピーカ1か
ら補正された再生音を聞くことができ、健聴者は指向性
スピーカ1の領域外で第1のスピーカの再生音を聞き、
難聴者も共々満足できる再生音を聞くことができるもの
である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はテレビジョン受像機
(以下、テレビという)などと組み合わせて高齢者など
の難聴者の聴能力低下を補うための手段として使用され
るスピーカ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、社会の高齢化が急速に進んでいる
が、高齢者などの難聴者は一般的に聴力低下をきたすた
めテレビなどを視聴する際、音量を大きくしないと明瞭
に聞きとれない。あるいは健聴者の家族と一緒にテレビ
を視聴する際にも、図5(年齢による聴覚における高域
感度の低下のグラフ(牧田編「現代音響学」(オーム
社、1978年刊 第48頁))より引用)から判るよ
うに一般健聴者に比べ、高齢者の場合高域レベルが平均
して、10〜20dB低下していることから、聞き取り
やすくするためには、音量を大きくするかイヤホンなど
に頼る必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、音量を
高齢者が聞きやすいようなレベルの大きさまで大きくす
ると、一般的なテレビ内蔵のスピーカであれば音は無指
向性をもって広がるため、同時に視聴している健聴者に
とっては、図5からもわかるように適正なレベルより
も、10〜20dB大きな音で聴くことになり、音量が
大きすぎるものとなってくる。
【0004】また、内蔵スピーカがoffにならない、
すなわち内蔵スピーカもイヤホンも同時に鳴ることので
きるイヤホンジャックを利用し、難聴者だけがイヤホン
を使用して、一般健聴者は内蔵スピーカで適正な音量で
視聴する場合は、健聴者にとっては音量は適当で快適で
あるが、難聴者にとってはイヤホンを装着することによ
り、閉鎖的な感じがするため疎外感を受け、好まれない
場合が多い。
【0005】上記のように、難聴者と一般健聴者が同時
にテレビ等を視聴して楽しむ場合、聴力衰えのため、双
方が満足して快適に視聴することが困難であった。
【0006】本発明は上記課題を解決するものであっ
て、高齢の難聴者と一般健聴者が同時に視聴する場合、
イヤホン等を使うことなく自然な視聴をお互い満足して
聴くことのできるスピーカ装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明のスピーカ装置は、少なくとも音声信号が入力
される第1のアンプと、この第1のアンプ出力が入力さ
れる第1のスピーカと、略1KHz以上の高音域のレベル
を増大させた音圧周波数特性を有する上記音声信号が入
力される駆動用アンプと、この駆動用アンプ出力が入力
される指向性スピーカとで構成し、高齢者などの難聴者
は指向性スピーカから補正された再生音を聞くことがで
き、健聴者も難聴者も共々満足できる再生音を聞くこと
ができるものである。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、少なくとも音声信号が入力される第1のアンプと、
この第1のアンプ出力が入力される第1のスピーカと、
略1KHz以上の高音域のレベルを増大させた音圧周波数
特性を有する上記音声信号が入力される駆動用アンプ
と、この駆動用アンプ出力が入力される指向性スピーカ
とで構成し、高齢者などの難聴者は難聴者に向けられた
指向性スピーカにより補正された再生音を聞き、健聴者
は第1のスピーカからの通常の再生音を聞くことにな
り、健聴者も難聴者も共々満足できる再生音を聞くこと
ができるものである。
【0009】本発明の請求項2に記載の発明は、少なく
ともテレビジョン受像機などのアンプやスピーカを有す
る映像音響機器の近傍に設置され、略1KHz以上の高音
域のレベルを増大させた音圧周波数特性を有する上記映
像音響機器の音声信号が入力される駆動用アンプと、こ
の駆動用アンプ出力が入力される指向性スピーカで構成
したので、既存の映像音響機器に本発明のスピーカ装置
を追加するのみで健聴者も難聴者も共々満足できる再生
音を聞くことができるものである。
【0010】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
1または請求項2に記載の指向性スピーカを回転可能な
指向性スピーカとしたものであり、難聴者の位置に合わ
せて指向性スピーカの補正された再生音の放音方向を任
意に容易に回転変更できるものである。
【0011】本発明の請求項4に記載の発明は、請求項
1または請求項2または請求項3に記載の指向性スピー
カの垂直方向の指向性を水平方向の指向性より広く設定
したものであり、聴取者の高さ方向の位置(背の高さ
等)に対する指向性スピーカの方向の調節の容易性を図
ったものである。
【0012】本発明の請求項5に記載の発明は、請求項
1または請求項2または請求項3または請求項4に記載
の駆動用アンプに遅延回路を組み込んだものであり、モ
ノラルとなる指向性スピーカからの補正された再生音に
おいても奥行き感や広がり感を得ることができるもので
ある。
【0013】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
1または請求項2または請求項3または請求項4または
請求項5に記載の駆動用アンプに出力可変手段を設けた
ものであり、聴覚者の難聴の程度に合わせて指向性スピ
ーカの出力を調節することができるものである。
【0014】本発明の請求項7に記載の発明は、請求項
1または請求項2または請求項3または請求項4または
請求項5または請求項6に記載の駆動用アンプに音圧周
波数特性の可変手段を設けたものであり、聴取者の最も
聞き良い音圧周波数特性に調整して指向性スピーカから
出力できるので聴取者は快適な再生音を楽しむことがで
きるものである。
【0015】以下、本発明のスピーカ装置の一実施の形
態について図1から図4により説明する。
【0016】図1は本発明のスピーカ装置の一実施の形
態の斜視図であり、図2は同回転状態の説明図であり、
図3は図2の各回転角度における指向性特性図である。
同図によると、1は指向性スピーカであり、2は1KHz
以上の可聴周波数を増幅する出力が上記指向性スピーカ
1に接続された高域補正回路付駆動用アンプと、通常の
第1のアンプと、この通常の第1のアンプに接続された
通常の第1のスピーカを内蔵してなる本体である。
【0017】なお、3は高域補正回路付駆動用アンプや
通常の第1のアンプの出力調整用の摘みであり、4は指
向性スピーカ1の回転手段となる回転軸である。
【0018】次に上記スピーカ装置の動作について説明
すると、外部から入力された音声信号は通常の第1のア
ンプによって増幅され、通常の第1のスピーカから放音
される。また上記音声信号は上記高域補正回路付駆動用
アンプによって1KHz以上の可聴周波数を上記第1のア
ンプ出力より大きく増幅して高齢者などの難聴者の聴力
を補うように高域補正増幅され、指向性スピーカ1から
放音される。
【0019】指向性スピーカ1は回転軸4によって回転
位置21から23のように適宜回転調整される。
【0020】図3は指向特性を示すものであり、回転軸
4の正面軸上を0°として、30°,60°と回転させ
た時の回転軸4から1mの位置における音圧周波数特性
を示しており、例えば30°方向で2KHzの音は約15
dB減衰し、難聴者のために高域補正した音も健聴者の
位置を若干変えるだけでほとんど気にならない程度まで
減衰することになり、両者にとって満足できる再生音を
聴取できるものである。
【0021】また、上記指向性スピーカ1の垂直方向の
指向性を水平方向よりも広く設定している。これによっ
て聴取者の高さ方向の位置が多少ばらついても指向性ス
ピーカの高さ方向の調整が不要となり、指向性スピーカ
1の位置調整を極めて容易としている。
【0022】なお、本体2に内蔵された通常の第1のア
ンプを低音域(例えば100Hz程度)の増幅可能なもの
とし、通常の第1のスピーカを低音再生可能なものとす
ればスピーカ装置を難聴者のみのものでなく、健聴者に
とってもスピーカ装置として音楽の再生等により適した
スピーカ装置の提供を可能とするものである。
【0023】また、本体2に内蔵された高域補正回路付
駆動用アンプに既知の遅延回路を設けることによって上
記指向性スピーカ1が1台だけのモノラル使用に限定さ
れたものであっても遅延回路によって得られた音声信号
を混合することによって音の広がり感や奥行き感を得ら
れるスピーカ装置とすることも可能である。
【0024】また、上記本体2内蔵の高域補正回路付駆
動用アンプは出力可変手段を設けると共に、音圧周波数
特性の可変手段を設けたものとすれば、聴取者の最も聞
き良い音圧周波数特性に調整して指向性スピーカ1から
出力できるので聴取者はより快適な再生音を楽しむこと
ができるものとなる。
【0025】図4は上記実施の形態の応用展開例であ
り、31はテレビジョン受像機であり、32はテレビジ
ョン受像機31の音声出力端子(例えばイヤホーン端子
等−図示せず)に接続された高域補正回路付駆動用アン
プを有する本体と指向性スピーカからなるスピーカ装置
であり、35はスピーカ装置32からの狭い指向性で放
音される信号音の範囲を示し、36はテレビジョン受像
機31の広い指向性で放音される信号音の範囲を示して
いる。
【0026】なお、33は健聴者を、34は高齢者など
の難聴者を示している。上記構成によれば健聴者33は
スピーカ装置32からの再生音の範囲外(極めて減衰さ
れた再生音を聞くことになるが、気にならない程度に減
衰されている。)に居り、難聴者34はスピーカ装置3
2の上述したような音量または音圧周波数特性を適宜調
節して番組の視聴を両者とも快適に行うことができる。
このとき、既知のリモートコントロール装置によって指
向性スピーカの放音方向、出力(音量)、音圧周波数特
性を聴取位置で調節するようにすれば調節の精度・煩雑
さからも開放されることになる。
【0027】なお、上記応用展開例においてはテレビジ
ョン受像機31で説明したが、ステレオなどでもよく、
映像音響機器のいずれにも使用できるものである。
【0028】
【発明の効果】本発明は以上のように高音域のレベルを
増大させた音圧周波数特性を有する駆動用アンプと指向
性スピーカと通常のアンプと通常のスピーカを用いたの
で、高齢者などの難聴者は指向性スピーカから補正され
た再生音を聞くことができ、健聴者も難聴者も共々満足
できる再生音を聞くことができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスピーカ装置の一実施の形態の斜視図
【図2】同回転状態の説明図
【図3】図2の各回転角度における指向性特性図
【図4】本発明のスピーカ装置の応用展開例の概念説明
【図5】年代による聴感特性図
【符号の説明】
1 指向性スピーカ 2 本体 3 摘み 4 回転軸 31 テレビジョン受像機 32 スピーカ装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも音声信号が入力される第1の
    アンプと、この第1のアンプ出力が入力される第1のス
    ピーカと、略1KHz以上の高音域のレベルを増大させた
    音圧周波数特性を有する上記音声信号が入力される駆動
    用アンプと、この駆動用アンプ出力が入力される指向性
    スピーカにより構成されるスピーカ装置。
  2. 【請求項2】 指向性スピーカが回転可能な指向性スピ
    ーカである請求項1に記載のスピーカ装置。
  3. 【請求項3】 垂直方向の指向性を水平方向の指向性よ
    り広く設定した請求項1または請求項2に記載のスピー
    カ装置。
  4. 【請求項4】 遅延回路を駆動用アンプに組み込んでな
    る請求項1または請求項2または請求項3に記載のスピ
    ーカ装置。
  5. 【請求項5】 駆動用アンプが略1KHz以上の高音域の
    レベルを増大させた音圧周波数特性を有する出力可変手
    段を有するものである請求項1または請求項2または請
    求項3または請求項4に記載のスピーカ装置。
  6. 【請求項6】 駆動用アンプが略1KHz以上の高音域の
    レベルを増大させる音圧周波数特性を有すると共にこの
    音圧周波数特性の可変手段を有するものである請求項1
    または請求項2または請求項3または請求項4または請
    求項5に記載のスピーカ装置。
  7. 【請求項7】 少なくともテレビジョン受像機などのア
    ンプやスピーカを有する映像音響機器の近傍に配置さ
    れ、略1KHz以上の高音域のレベルを増大させた音圧周
    波数特性を有する上記映像音響機器の音声信号が入力さ
    れる駆動用アンプと、この駆動用アンプの出力が入力さ
    れる指向性スピーカで構成されるスピーカ装置。
JP3588397A 1997-02-20 1997-02-20 スピーカ装置 Expired - Fee Related JP4097735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3588397A JP4097735B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 スピーカ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3588397A JP4097735B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 スピーカ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10234094A true JPH10234094A (ja) 1998-09-02
JP4097735B2 JP4097735B2 (ja) 2008-06-11

Family

ID=12454416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3588397A Expired - Fee Related JP4097735B2 (ja) 1997-02-20 1997-02-20 スピーカ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4097735B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083827A1 (fr) * 2002-04-01 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'avertissement audibles
WO2006132136A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Yamaha Corporation オーディオ装置及び音声ビーム制御方法
JP2007087037A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Adc Technology Kk 被管理対象管理システム
WO2010150736A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 ローム株式会社 角速度センサと、それに用いられる同期検波回路
JP2017164871A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 人型ロボットシステム
KR102034267B1 (ko) * 2018-09-14 2019-10-18 주식회사 피티지 지향성 음향전달장치

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083827A1 (fr) * 2002-04-01 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Systeme d'avertissement audibles
WO2006132136A1 (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Yamaha Corporation オーディオ装置及び音声ビーム制御方法
US8189828B2 (en) 2005-06-06 2012-05-29 Yamaha Corporation Audio device and sound beam control method
JP2007087037A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Adc Technology Kk 被管理対象管理システム
WO2010150736A1 (ja) 2009-06-26 2010-12-29 ローム株式会社 角速度センサと、それに用いられる同期検波回路
KR20120042861A (ko) 2009-06-26 2012-05-03 로무 가부시키가이샤 각속도 센서와, 그것에 이용되는 동기 검파 회로
US9003883B2 (en) 2009-06-26 2015-04-14 Rohm Co., Ltd. Angular velocity sensor and synchronous detection circuit used therein
JP2017164871A (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 人型ロボットシステム
KR102034267B1 (ko) * 2018-09-14 2019-10-18 주식회사 피티지 지향성 음향전달장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP4097735B2 (ja) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602621B2 (ja) 音響補正装置
US5930370A (en) In-home theater surround sound speaker system
US20070098202A1 (en) Variable output earphone system
JP5320303B2 (ja) 音響再生装置および映像音響再生システム
JP3473517B2 (ja) 指向性拡声装置
US20080205666A1 (en) Device For Processing Audio Data, A Method Of Processing Audio Data, A Program Element And A Computer-Readable Medium
JP4097735B2 (ja) スピーカ装置
GB2431313A (en) Listening apparatus with user adjustable noise cancellation
JP2000184488A (ja) スピーカ装置
JPH10294990A (ja) 音声信号処理装置
JPH0965496A (ja) 音響制御装置
JP4358775B2 (ja) 体感音響装置用信号処理回路
JP2002281599A (ja) マルチチャンネルオーディオ再生装置
JP2007006432A (ja) バイノーラル再生装置
WO1991015902A1 (en) Assistive listening device
JP2745753B2 (ja) 音響再生装置
Sigismondi Personal monitor systems
JPH11122060A (ja) 音量調整方法及び音量調整装置
JP2001245384A (ja) ハイブリッド型受聴装置
CN110809225B (zh) 一种应用于立体声系统的自动校准喇叭的方法
JPH1146394A (ja) 情報処理装置および方法、記録媒体、並びに伝送媒体
JPH11136788A (ja) スピーカ装置
JPH1094100A (ja) ヘッドホン装置
JPH0865070A (ja) テレビジョン受像機
JPH08298699A (ja) 特性調整機能付補聴器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050517

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A521 Written amendment

Effective date: 20050714

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20051028

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20051111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080312

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110321

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees