JPH11122060A - 音量調整方法及び音量調整装置 - Google Patents

音量調整方法及び音量調整装置

Info

Publication number
JPH11122060A
JPH11122060A JP9276803A JP27680397A JPH11122060A JP H11122060 A JPH11122060 A JP H11122060A JP 9276803 A JP9276803 A JP 9276803A JP 27680397 A JP27680397 A JP 27680397A JP H11122060 A JPH11122060 A JP H11122060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
ear
stereo signal
hearing
adjuster
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9276803A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahide Mizushima
昌英 水島
Masato Miyoshi
正人 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9276803A priority Critical patent/JPH11122060A/ja
Publication of JPH11122060A publication Critical patent/JPH11122060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereophonic System (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難聴者が容易に左右耳の聴力差を補正でき、
かつ補正後は入力信号に応じて聴力差の補正量を保った
まま容易に全体の音量を調整できるようにすることであ
る。 【解決手段】 ステレオ音響機器1からの左耳用ステレ
オ信号Liと右耳用ステレオ信号Riのうち、大きくし
たい方と反対側の利得はそのままとし、大きくしたい側
の利得を大きくしていって左右のバランスの調整を行う
左右利得差調整器3と、両ステレオ信号Li,Riの利
得の調整を連動して行うとともに、聴力の良い方の利得
を決める調整を行う左右連動利得調整器2とを備えたこ
とを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主に難聴者が使用
する両耳用補助受聴装置におけるステレオ信号の左右バ
ランス調整を行うための音量調整方法及び音量調整装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に難聴者の左右耳の聴力には差があ
ることが多く、両耳で受聴する場合には利得を左右別々
に調整する必要がある。例えば両耳に補聴器を装用する
場合にはそれぞれの補聴器に利得調整器が付いており、
難聴者はそれぞれを別々に調整する。
【0003】一方、ステレオ音響機器において左右チャ
ンネルの音量差(バランス)調整法には従来その目的に
応じて2つの方法があった。
【0004】一つ目は主にステレオ信号をスピーカで再
生する際、スピーカ配置等によって左右どちらかに定位
がずれてしまった場合の補正に用いるもので、定位がず
れた側の利得を小さくし、反対側は一定にする。この
際、調整用のつまみが回転ノブの場合、定位がずれた側
と反対側へ廻すのが一般的であるため、図6のような特
性となる。この図で横軸は回転ノブの回転角に対応し、
縦軸は減衰量に対応する。図6から明らかなようにスピ
ーカに送られる左右信号の音響エネルギー和はセンター
の時が最も大きく、左右いずれかに振り切った場合が最
も小さくなり一定ではない。
【0005】二つ目は単一の音源をステレオ空間の任意
な位置に同一のラウドネスで定位させる場合に用いるも
ので、パノラミック・ポテンショメータ(略称:パンポ
ット)と呼ばれる。図7がその出力特性で、モノラルの
入力信号に右チャンネルはsinθ、左チャンネルはc
osθが乗算される(θは位置角度を表し、0度で左の
み、45度でセンター、90度で右チャンネルのみとな
る)。すると、(sinθ)2 +(cosθ)2 =1の
関係から左右のエネルギー和がどの位置角度でも等しく
なるため、聴感上の音の大きさ(ラウドネス)は等し
く、そのレベル差で定位が変わる。
【0006】どちらの方法を用いても、一度所望の左右
バランスに調整しておけば、全体の音量は、定位を保っ
たまま左右チャンネルの連動した音量調整用のアッテネ
ータや利得器(左右連動利得調整器)で調整できる。
【0007】そこで、難聴者の左右耳の聴力差補正用に
これらのバランス調整法を適用することを考えると、全
体の音量は、一つのつまみで調整できるため便利である
と思われる。しかし、上記のバランス調整法では難聴者
の左右の聴力差を調整するのは難しい。その理由を以下
に述べる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】一例として、聴力差の
ある難聴者がステレオヘッドホンで左右耳に等しい音響
信号を聞きながら自分に適量な音量に調節することを考
える。まず音量調整器で左右チャネルを等しく利得を大
きくしていくと、左右耳どちらかの聴力の良い方の耳か
ら聞こえ始め、やがて最適な音量になるはずである。そ
の時聴力の悪い方の耳は音が小さいか聴力の差が大きけ
れば全く聞こえないことも考えられる。ここで、例えば
図6に示す上記一つ目のバランス調整法を用いたとす
る。調整を行っている難聴者は聴力の悪い方の耳の音量
を大きくしたいと思って調整つまみを廻す。しかし、先
に説明したようにこのバランス調整法では大きくしたい
側の音量は一定で、既に最適音量に調整済みの側の利得
を小さくしてしまう。結果的に全体音量が小さくなって
しまうだけである。これはパンポット法を用いても同様
で、聴力の良い方の音量が小さくなっていき、悪い側も
最大でも3dBしか大きくならない。結局どちらの方法
を用いても、左右バランスを調節する時には、全体音量
の調整器を一緒に調整する必要があり調整は非常に困難
を伴う。
【0009】本発明の目的は、難聴者がステレオ音響機
器等に接続して使用する両耳用補助受聴装置等におい
て、容易に左右耳の聴力差を補正でき、かつ補正後は入
力信号に応じて聴力差の補正量を保ったまま容易に全体
の音量を調整できる音量調整方法及び音量調整装置を提
供することである。なお、上記両耳用補助受聴装置と
は、一般に難聴者向けに増幅作用,自動利得制御,フィ
ッテング作用等、補聴器と同等の機能を持ち、補聴器が
マイク入力を基本とするのに対し、ステレオオーディオ
ライン信号を入力源とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる音量調整
方法は、左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信号とを
再生するに際し、まず、前記左耳用ステレオ信号と右耳
用ステレオ信号のうち聴力の良い方の利得を決めた後、
前記左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信号のうち大
きくしたい側と反対側の利得をそのままとし、前記大き
くしたい側の利得を大きくしていって左右のバランスを
とり、次いで、左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信
号の利得を連動して所定の利得まで調整するようにした
ものである。
【0011】また、本発明にかかる音量調整装置は、左
耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信号とをそれぞれ出
力する再生装置に用いる音量調整装置において、前記左
耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信号のうち大きくし
たい側と反対側の利得をそのままとし、大きくしたい側
の利得を大きくしていって左右のバランスの調整を行う
左右利得差調整器と、前記左耳用ステレオ信号と右耳用
ステレオ信号の利得の調整を連動して行うとともに、聴
力の良い方の利得を決める調整を行う左右連動利得調整
器とを具備したものである。
【0012】
【発明の実施の形態】上記の問題を解決するため、本発
明は、左耳用と右耳用ステレオ信号の左右利得を連動し
て調整するようにし、左右の利得の差を調整するには、
調整者が利得を大きくしたい側の利得を大きくしてい
き、反対側の利得は一定にしておくことを特徴とする。
左右に聴力差のある難聴者が、ステレオ音響信号をス
テレオヘッドホン等で聴きながら、自分の最適な音量に
調整するために、まず左右利得を連動して調整する手段
を用いて、利得を調整すると、入力されたステレオ信号
に、左右等しくベースとなる適当な利得が乗算される。
これは、左右いずれかの聴力の良い側の耳の最適音量に
対応する。次に左右の利得の差を調整する手段におい
て、右チャンネルを大きくしたい場合はベース利得から
右チャネルの利得を大きくし、左チャネルの利得はベー
ス利得のままとする。左チャネルを大きくしたい場合は
その逆とする。これにより、先に設定した聴力の良い側
の最適音量を保ったまま、聴力の悪い側の最適音量が設
定出来る。入力信号の強弱によって音量を調整したい場
合は、左右利得を連動して調整する手段を用いること
で、先に定めた聴力差の補正量を保ったまま、全体の音
量を調節し、入力ソースの強弱等に対応することが出来
る。
【0013】
【実施例】図1は、本発明を実現するための一実施例を
示すブロック図である。1はステレオ音響機器で、右耳
用ステレオ信号Ri,左耳用ステレオ信号Liを出力す
る。2は左右連動利得調整器で出力信号Rg,Lsを出
力する。3は左右利得差調整器、4はステレオヘッドホ
ンを示す。
【0014】まず、ステレオ音響機器1の出力信号R
i,Liに、左右連動利得調整器2で左右チャネル信号
のベースとなる利得G〔dB〕が加えられる。図2
(a)は、左右連動利得調整器2の利得調整特性の一例
を示すグラフである。縦軸は利得、横軸は左右連動利得
調整器2用の回転ノブの回転角を示す。回転ノブを左に
廻しきった状態(θmin)で左右両方の信号にG=−
∞が加算され、音は聞こえない。右に廻していくと利得
も徐々に大きくなっていき、右に廻しきった状態(θm
ax)で最大利得G=Gmax〔dB〕が左右両方の信
号Ri〔dBm〕,Li〔dBm〕に加算されて、Rg
〔dBm〕,Lg〔dBm〕を出力する。
【0015】即ち、 Rg=Ri+G Lg=Li+G となる。Gmaxの値は、利用する難聴者の聴力等に応
じて変わる必要利得であり、また、入力信号の基準レベ
ルやステレオヘッドホン4の感度等によって設定する。
なお、この実施例では左右連動利得調整器2に回転ノブ
を用いたが、これはスライド式等のコントローラを用い
ることも出来る。
【0016】Rg,Lgに対し、左右利得差別調整器3
で左右チャネルの利得差を調整する。図2(b)は、左
右利得差調整器3の利得調整特性の一例を示すグラフで
ある。縦軸は利得、横軸は左右利得差調整器3用の回転
ノブの回転角(θ)を表し、実線は左チャネルの利得G
l〔dB〕、点線は右チャネルの利得Gr〔dB〕を表
す。センター(θ=0)で左右利得0dBで等しく、右
に廻しきる(θ=θmax)と左の利得Glは0dBの
ままで、右の利得GRが最大Dmax〔dB〕となり、
左に廻しきる(θ=θmin)と右の利得Grは0dB
のままで左の利得Glが最大Dmaxとなる。即ち、左
右利得差調整器3の出力Rgb〔dBm〕,Lgb〔d
Bm〕は、 Rob=Rg+Gr Lgb=Lg+Gl 右に廻した場合(0<=θ<=θmax) Gr=Dmax/θmax* θ Gl=θ 左に廻した場合(θmin<=θ<0) Gr=θ Gl=Dmax/θmin* θ となる。センターでOdB、θmin,θmaxでDm
axになる縦軸を中心とした線対称形の単調増加であれ
ば、間のカーブの形は適当に決められる。また、Dmz
xも、最適に定めることが出来るが、例えば文献(後藤
修二編,「聴覚障害」,医歯薬出版株式会社,p357
−358(1992))に示されている難聴者が両耳受
聴可能な利得差15dBにすることが考えられる。
【0017】なお、この実施例では左右利得差調整器3
に回転ノブを用いたが、これはスライド式等のコントロ
ーラを用いることも出来る。また、左右連動利得調整器
2,左右利得差調整器3の接続は逆でも構わない。
【0018】実際に左右耳の聴力に差のある難聴者がこ
の実施例によってその修正を行う場合の例を示す。ま
ず、受聴者はステレオ音響信号をステレオヘッドホン4
等で聴きながら、左右連動利得調整器2でベースとなる
利得Gを決める。この利得は聴力の良いほうの耳の最適
音量に対応する。次に、受聴者は同様にステレオ音響信
号を聴きながら、図2(b)の動作をする左右利得差調
整器3で、聴力の悪い側の利得を大きくする。この時、
反対側のチャネルの信号の利得はGのままであるから、
聴力の良い側のチャネルは最適音量のまま保たれてお
り、聴力の悪い側のみを快適音量に調整することができ
る。この動作により左右聴力差の補正が容易に可能であ
る。さらに、入力信号(Ri,Li)の強弱により必要
に応じてベースとなる利得は、左右連動利得調整器2に
よって変えられる。この時、左右利得差調整器3の設定
により、左右の聴力差の補正量は保ったまま、全体の音
量を調整することが出来る。
【0019】図3は、本発明に左右のチャネル切換え機
能を加えた一実施例である。本発明の図1に示す実施例
では、左右どちらかだけで聴くということは出来ない。
例えば聴力に著しい差がある難聴者の中には、聞こえな
い側は音圧の圧迫感やヘッドホンの振動だけを感じてし
まい不快であったり、また、補充現象が著しいと聞こえ
るだけで不快という場合もある。左右のチャネルのどち
らかを有効にすることがしばしば必要となることが考え
られる。
【0020】図3において、5はチャネル切替器で、左
右どちらかの耳だけで聴きたい場合に使用する。その他
は図1と同じである。チャネル切替器5の左右連動した
スイッチが、例えば「右のみ」に設定されると、左右利
得差調整器3を飛び越えて、右チャンネルのみから信号
が流れる。「左右」に設定した場合のみ、左右利得差調
整器3を左右両方の信号が通過することで、左右の利得
差調整が有効となる。
【0021】図4は、本発明に出力制限器を加えた一実
施例である。6は出力制限器であり、その他は図1と同
じである。左右利得差調整器3を通過した信号Rgb,
Lgbは、出力制限器6に入る。図5は、出力制限器6
の入出力特性の一例を示したグラフである。図のように
最終的に出力される信号をOPmax〔dBm〕で制限
する。即ちこの場合の出力信号Ro,Loは、 Ro=Rgb(Rgb<=OPmax) =OPmax(Rgb<=OPmax) Lo=Rgb(Lgb<=OPmax) OPmax(Lgb>=OPmax) となる。このような回路はリミッタ、もしくは出力制限
器と呼ばれ、周知の技術で実現可能である。OPmax
の値は受聴者の聴覚を保護するために必要な値に設定さ
れるべきもので、ステレオヘッドホン4等の感度や難聴
者の聴力等に応じて設定する。
【0022】なお、図3のチャネル切替器5と図4の出
力制限器6を同時に組み合わせることも可能である。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明に係る音量調整方法
は、左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信号とを再生
するに際し、まず、前記左耳用ステレオ信号と右耳用ス
テレオ信号のうち聴力の良い方の利得を決めた後、前記
左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信号のうち大きく
したい側と反対側の利得をそのままとし、前記大きくし
たい側の利得を大きくしていって左右のバランスをと
り、次いで、左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信号
の利得を連動して所定の利得まで調整するようにしたも
のであり、また本発明に係る音量調整装置は、左耳用ス
テレオ信号と右耳用ステレオ信号とをそれぞれ出力する
再生装置に用いる音量調整装置において、前記左耳用ス
テレオ信号と右耳用ステレオ信号のうち大きくしたい側
と反対側の利得をそのままとし、大きくしたい側の利得
を大きくしていって左右のバランスの調整を行う左右利
得差調整器と、前記左耳用ステレオ信号と右耳用ステレ
オ信号の利得の調整を連動して行うとともに、聴力の良
い方の利得を決める調整を行う左右連動利得調整器とを
具備したものであるので、左右耳に聴力差のある難聴者
が左右チャネルが連動した左右連動利得調整器によって
聴力の良い側の耳の最適音量を定め、次に利得差調整器
では、その利得をベースに聴力の悪い側の耳の音量だけ
を大きく出来るので、容易に左右の聴力差を補正出来
る。さらに補正した後、入力信号の大小等によって音量
を調整したい場合は左右連動利得調整器だけを調整すれ
ば、左右の利得差を保ったまま全体の音量を調整するこ
とができる。したがって、ステレオ音響機器等に接続し
て使用する両耳用補助受聴装置の音量調整部に適用する
ことで、難聴者にとって快適な両耳受聴システムの実現
が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実現するための一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の動作を説明する特性例を示す図であ
る。
【図3】本発明を実現するための一実施例を示すブロッ
ク図(チャネル切替えを加えた例)である。
【図4】本発明を実現するための一実施例を示すブロッ
ク図(出力制限器を加えた例)である。
【図5】図4の出力制限器の動作例を示すグラフであ
る。
【図6】従来法のバランス調整特性の一例を示す図であ
る。
【図7】従来法のパンポット特性を示す図である。
【符号の説明】 1 ステレオ音響機器 2 左右連動利得調整器 3 左右利得差調整器 4 ステレオヘッドホン 5 チャネル切替器 6 出力制限器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信
    号とを再生するに際し、まず、前記左耳用ステレオ信号
    と右耳用ステレオ信号のうち聴力の良い方の利得を決め
    た後、前記左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信号の
    うち大きくしたい側と反対側の利得をそのままとし、前
    記大きくしたい側の利得を大きくしていって左右のバラ
    ンスをとり、次いで、左耳用ステレオ信号と右耳用ステ
    レオ信号の利得を連動して所定の利得まで調整すること
    を特徴とする音量調整方法。
  2. 【請求項2】 左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信
    号とをそれぞれ出力する再生装置に用いる音量調整装置
    において、前記左耳用ステレオ信号と右耳用ステレオ信
    号のうち大きくしたい側と反対側の利得をそのままと
    し、大きくしたい側の利得を大きくしていって左右のバ
    ランスの調整を行う左右利得差調整器と、前記左耳用ス
    テレオ信号と右耳用ステレオ信号の利得の調整を連動し
    て行うとともに、聴力の良い方の利得を決める調整を行
    う左右連動利得調整器とを具備したことを特徴とする音
    量調整装置。
JP9276803A 1997-10-09 1997-10-09 音量調整方法及び音量調整装置 Pending JPH11122060A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276803A JPH11122060A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 音量調整方法及び音量調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9276803A JPH11122060A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 音量調整方法及び音量調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11122060A true JPH11122060A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17574609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9276803A Pending JPH11122060A (ja) 1997-10-09 1997-10-09 音量調整方法及び音量調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11122060A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124225A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Tauzaa Kenkyusho:Kk 聴覚感度調整装置
WO2010057133A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 That Corporation Dynamic volume control and multi-spatial processing protection
WO2014031765A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Able Planet Inc. Apparatus and method for psychoacoustic balancing of sound to accommodate for asymmetrical hearing loss
US9380385B1 (en) 2008-11-14 2016-06-28 That Corporation Compressor based dynamic bass enhancement with EQ
CN111883144A (zh) * 2020-07-28 2020-11-03 深圳小辣椒科技有限责任公司 一种提高声源拾音准确度的多喇叭播放方法、装置、系统及存储介质

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009124225A (ja) * 2007-11-12 2009-06-04 Tauzaa Kenkyusho:Kk 聴覚感度調整装置
WO2010057133A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 That Corporation Dynamic volume control and multi-spatial processing protection
US8315411B2 (en) 2008-11-14 2012-11-20 That Corporation Dynamic volume control and multi-spatial processing protection
US9380385B1 (en) 2008-11-14 2016-06-28 That Corporation Compressor based dynamic bass enhancement with EQ
US9584918B2 (en) 2008-11-14 2017-02-28 That Corporation Dynamic volume control and multi-spatial processing protection
WO2014031765A1 (en) * 2012-08-22 2014-02-27 Able Planet Inc. Apparatus and method for psychoacoustic balancing of sound to accommodate for asymmetrical hearing loss
CN111883144A (zh) * 2020-07-28 2020-11-03 深圳小辣椒科技有限责任公司 一种提高声源拾音准确度的多喇叭播放方法、装置、系统及存储介质
CN111883144B (zh) * 2020-07-28 2023-11-03 深圳小辣椒科技有限责任公司 一种提高声源拾音准确度的多喇叭播放方法、装置、系统及存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10869142B2 (en) Hearing aid with spatial signal enhancement
JP4542702B2 (ja) バイノーラル・デジタル補聴システム
US9307331B2 (en) Hearing device with selectable perceived spatial positioning of sound sources
JP3614457B2 (ja) 多次元音響回路及びその方法
Laurence et al. A comparison of behind-the-ear high-fidelity linear hearing aids and two-channel compression aids, in the laboratory and in everyday life
US7567682B2 (en) Audio processing apparatus
US9432778B2 (en) Hearing aid with improved localization of a monaural signal source
US20040136554A1 (en) Equalization of the output in a stereo widening network
EP3468228B1 (en) Binaural hearing system with localization of sound sources
DK201370793A1 (en) A hearing aid system with selectable perceived spatial positioning of sound sources
EP2806661B1 (en) A hearing aid with spatial signal enhancement
EP2928213B1 (en) A hearing aid with improved localization of a monaural signal source
US8666080B2 (en) Method for processing a multi-channel audio signal for a binaural hearing apparatus and a corresponding hearing apparatus
JPH11122060A (ja) 音量調整方法及び音量調整装置
DK2887695T3 (en) A hearing aid system with selectable perceived spatial location of audio sources
JP4097735B2 (ja) スピーカ装置
WO2022043906A1 (en) Assistive listening system and method
US20050175199A1 (en) Method to operate a hearing device and a hearing device
US7796766B2 (en) Audio center channel phantomizer
WO1981003407A1 (en) Dichotic position recovery circuits
JP2002010396A (ja) 補聴器
JPH0865070A (ja) テレビジョン受像機
JPS6389000A (ja) 車載用音響再生装置
DK201370280A1 (en) A hearing aid with spatial signal enhancement
JPS63107300A (ja) ヘツドホン受聴システム