JPH10231897A - エンジンのフライホイール装置 - Google Patents

エンジンのフライホイール装置

Info

Publication number
JPH10231897A
JPH10231897A JP3522297A JP3522297A JPH10231897A JP H10231897 A JPH10231897 A JP H10231897A JP 3522297 A JP3522297 A JP 3522297A JP 3522297 A JP3522297 A JP 3522297A JP H10231897 A JPH10231897 A JP H10231897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
crankshaft
damping plate
vibration damping
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3522297A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Takeuchi
雄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP3522297A priority Critical patent/JPH10231897A/ja
Publication of JPH10231897A publication Critical patent/JPH10231897A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な構造でクランク軸に発生する曲げ振動と
縦振動との双方を減衰させる。 【解決手段】フライホイール17をクランク軸11に曲げ振
動減衰用プレート12を介して連結する大径フライホイー
ル部材14と、該大径フライホイール部材14に縦振動減衰
用プレート16を介して連結する小径フライホイール部材
15とで構成し、クランク軸11の曲げ振動に対しては大径
フライホイール14と小径フライホイール部材15とが縦振
動減衰用プレート16を介して一体のフライホイールマス
として機能し、曲げ振動減衰用プレートの曲げ方向への
弾性変形により曲げ振動が減衰される。又縦振動に対し
ては小径フライホイール部材15がフライホイールマスと
して機能し、縦振動減衰用プレート16の縦方向への弾性
変形により縦振動が減衰される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フライホイールを
クランク軸にフレキシブルな状態で支持したエンジンの
フライホイール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、クランク軸にフライホイール
を固設することで、このフライホイールの慣性力により
回転変動を低減する技術が知られているが、このフライ
ホイールの固有振動数とクランク軸から伝達される曲げ
振動とが共振すると騒音が発生するため、上記フライホ
イールを可撓性を有する低剛性材で形成したプレートを
介して上記クランク軸に連結する技術が知られており、
例えば特公平2−118228号公報に開示されてい
る。
【0003】ここで図4、図5に、一般的なフライホイ
ールの構造を示す。このフライホイール1は、クランク
軸2の端部にリーンフォースプレート3により固設され
た可撓性を有する低剛性プレート1aと、この低剛性プ
レート1aに固設するフライホイールマス1bとで構成
されている。
【0004】上記クランク軸1は、通常200〜300
Hz前後で、曲げ振動Rが発生する。この曲げ振動Rの
周波数帯がエンジンの実用域に有るため上記フライホイ
ールマス1bを上記低剛性プレート2の弾性変形により
ダイナミックダンパとして作用させることでクランク軸
1に作用する曲げ振動を減衰する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、クランク軸
2に発生する振動は、曲げ振動R以外に縦振動(クラン
ク軸2に沿う方向の振動)Tがある。この縦振動Tは上
記低剛性プレート2の剛性を変更することで減衰させる
ことは可能であるが、低剛性プレート2の剛性を変更す
ると曲げ振動を減衰させることが困難になる。
【0006】そのため、従来の一般的なフライホイール
1では、クランク軸2に発生する曲げ振動Rと縦振動T
との双方を減衰させることができず、エンジンルーム内
のこもり音等の騒音を低減させるには限界がある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑み、装置を大型化
することなく簡単な構造で、クランク軸に発生する曲げ
振動と縦振動との双方を減衰させることのできるエンジ
ンのフライホイール装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明によるエンジンのフライホイール装置は、クラン
ク軸に連設するフライホイールを大径フライホイール部
材と小径フライホイール部材とに分割し、上記大径フラ
イホイール部材を曲げ振動減衰用プレートを介して上記
クランク軸に連結し、又上記小径フライホイール部材を
縦振動減衰用プレートを介して上記大径フライホイール
部材に連結したことを特徴とする。
【0009】上記構成により、クランク軸に作用する曲
げ振動に対しては大径フライホイール部材と該大径フラ
イホイールに縦振動減衰用プレートを介して連結する小
径フライホイール部材とがひとつのフライホイールマス
として機能し、曲げ振動減衰用プレートの曲げ方向への
弾性変形により上記曲げ振動を減衰する。又、クランク
軸に作用する縦振動に対しては上記小径フライホイール
部材がフライホイールマスとして機能し、縦振動減衰用
プレートの縦方向への弾性変形により上記縦振動を減衰
する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図1〜図3の図面に基づい
て本発明の一実施の形態を説明する。エンジンのクラン
ク軸11の一端に曲げ振動減衰用プレート12がリーン
フォースプレート13により固定され、このプレート1
2にリング状の大径フライホイール部材14が固設され
ている。更に、この大径フライホイール部材14の内周
に小径フライホイール部材15が縦振動減衰用プレート
16を介して連結されている。この両プレート12,1
6は弾性材等の低剛性材により形成されている。
【0011】上記曲げ振動減衰用プレート12が上記ク
ランク軸11の回転方向の捻れ、及び軸方向の荷重に対
しては大きな剛性を有し、軸直交方向への曲げに対して
は材質、板厚、或いは形状などを適宜選定して小さい剛
性となるように設定されている。
【0012】又、上記縦振動減衰用プレート16が上記
クランク軸11の軸直交方向の曲げに対しては大きな剛
性を有し、軸方向の荷重に対しては小さい剛性となるよ
うに、材質、板厚或いは形状が選定されている。
【0013】上記両プレート12,16、及び上記両フ
ライホイール部材14,15でフライホイール17が構
成され、このフライホイール17がクラッチハウジング
18に臨まされている。
【0014】図3に示すように、このクラッチハウジン
グ18に、変速装置(図示せず)から延出されているメ
インドライブ軸19の先部が挿通されており、このメイ
ンドライブ軸19の先端が、上記フライホイール17の
リーンフォースプレート13に図示しないベアリングを
介して相対回動自在に支持され、更にその中途が上記ク
ラッチハウジング18にシールベアリング20を介して
枢支されている。
【0015】このクラッチハウジング18に、本実施の
形態では周知のダイヤフラムスプリング式クラッチ機構
が内蔵されている。このダイヤフラムスプリング式クラ
ッチに設けたクラッチディスク21のハブ部21aが上
記メインドライブ軸19にスプライン係合され、又上記
大径フライホイール部材14の外縁に固設されているク
ラッチカバー22の内面にストラッププレート23を介
してダイヤフラムスプリング24とプレッシャプレート
25とが連設されている。
【0016】更に、上記ダイヤフラムスプリング24
が、上記クラッチハウジング18から突出し上記メイン
ドライブ軸19に外装するスリーブ18a進退自在に支
承されているレリーズベアリング26に連結され、更
に、このレリーズベアリング26にレリーズフォーク2
7を介してクラッチオペレーティングシリンダ28のピ
ストンが連結されている。このクラッチオペレーティン
グシリンダ28が図示しないクラッチペダルに連設する
クラッチマスタシリンダに連設され、クラッチペダルの
踏込みのにより上記クラッチオペレーティングシリンダ
28のピストンが油圧により突出動作する。
【0017】上記クラッチディスク21は上記大径フラ
イホイール部材14と上記プレッシャプレート25との
間に介在され、クラッチペダル解放時は上記両部材1
4,25にて挟持され、このクラッチディスク21を経
てクランク軸11からの駆動力を上記メインドライブ軸
19に伝達する。
【0018】次に、上記構成よる本実施の形態の作用に
ついて説明する。図示しないクラッチペダルが解放状態
にあるとき、クラッチディスク21が大径フライホイー
ル部材14とプレッシャプレート25との間に挟持され
たクラッチ係合状態となり、クランク軸11からの駆動
力は曲げ振動減衰用プレート12、大径フライホイール
部材14を経て、クラッチカバー22からストラッププ
レート23を介してプレッシャプレート25に伝達さ
れ、ダイヤフラムスプリング24の押し付け荷重により
発生した摩擦力でクラッチディスク21に伝達され、こ
のクラッチディスク21のハブ部21aからメインドラ
イブ軸19へ伝達される。
【0019】上記大径フライホイール部材14が上記ク
ランク軸11に対し曲げ振動減衰用プレート12を介し
てのみ連結されており、更に、上記大径フライホイール
部材14に縦振動減衰用プレート16を介して小径フラ
イホイール部材15が連結されているため、この両フラ
イホイール部材14,15が縦振動減衰用プレート16
介して一体化したフライホイールマスとして機能し、上
記曲げ振動減衰用プレート12がクランク軸11の曲げ
方向に対する剛性が小さく設定されているため、この曲
げ振動減衰用プレート12の曲げ方向への弾性変形によ
り上記フライホイールマスがダイナミックダンパとして
作用し、クランク軸11の曲げ振動が減衰される。
【0020】又、上記曲げ振動減衰用プレート12がク
ランク軸11に沿う方向の荷重に対しては大きな剛性を
有するように設定されているため、縦振動に対しては曲
げ振動減衰用プレート12、大径フライホイール部材1
4がクランク軸11の一部として一体に回動すると考え
ることができ、その結果、上記縦振動減衰用プレート1
6が小径フライホイール部材15をフライホイールマス
として縦方向への弾性変形を許容する状態で支持するこ
とになり、これにより、上記曲げ振動減衰用プレート1
2、大径フライホイール部材14を含むクランク軸11
に対し上記小径フライホイール部材15がダイナミック
ダンパとして作用して縦振動が減衰されれる。
【0021】尚、クラッチペダルを踏み込むと、クラッ
チ作動液がオペレーティングシリンダ28に圧送されピ
ストンを押圧し、レリーズフォーク27がレリーズベア
リング26を引き、このレリーズベアリング26に連設
するダイヤフラムスプリング24を撓ませてプレッシャ
プレート25と大径フライホイール部材14とによるク
ラッチディスク21の挟持を解きクラッチを解除する。
【0022】
【発明の効果】以上、説明したように本発明によれば、
クランク軸に作用する曲げ振動に対しては大径フライホ
イール部材と縦振動減衰用プレートと小径フライホイー
ル部材とがひとつのフライホイールマスとして機能し、
曲げ振動減衰用プレートが弾性変形することで上記曲げ
振動が減衰される。又、縦振動に対しては上記小径フラ
イホイール部材がフライホイールマスとして機能して縦
振動減衰用プレートが弾性変形することで縦振動が減衰
される。その結果、クラッチ構造を大型化することな
く、しかも簡単な構造で、クランク軸に発生する曲げ振
動と縦振動との双方を効率よく減衰させることができ、
曲げ振動による騒音は勿論のこと、縦振動による騒音も
低減させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のI−I断面図
【図2】フライホイール装置の正面図
【図3】フライホイール装置をクラッチハウジングに組
み込んだ状態の断面側面図
【図4】従来のフライホイール装置の断面側面図
【図5】従来のフライホイール装置をクランク軸に固設
した状態の側面図
【符号の説明】
11…クランク軸 12…曲げ振動減衰用プレート 14…大径フライホイール部材 15…小径フライホイール部材 16…縦振動減衰用プレート 17…フライホイール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】クランク軸に連設するフライホイールを大
    径フライホイール部材と小径フライホイール部材とに分
    割し、 上記大径フライホイール部材を曲げ振動減衰用プレート
    を介して上記クランク軸に連結し、 又上記小径フライホイール部材を縦振動減衰用プレート
    を介して上記大径フライホイール部材に連結したことを
    特徴とするエンジンのフライホイール装置。
JP3522297A 1997-02-19 1997-02-19 エンジンのフライホイール装置 Pending JPH10231897A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3522297A JPH10231897A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 エンジンのフライホイール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3522297A JPH10231897A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 エンジンのフライホイール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231897A true JPH10231897A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12435827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3522297A Pending JPH10231897A (ja) 1997-02-19 1997-02-19 エンジンのフライホイール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231897A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834741B2 (en) * 2003-03-24 2004-12-28 General Motors Corporation Engine cover with internal vibration damping plates
US7159703B2 (en) 2003-04-23 2007-01-09 Exedy Corporation Clutch device having an elastic coupling for a flywheel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6834741B2 (en) * 2003-03-24 2004-12-28 General Motors Corporation Engine cover with internal vibration damping plates
US7159703B2 (en) 2003-04-23 2007-01-09 Exedy Corporation Clutch device having an elastic coupling for a flywheel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900002566B1 (ko) 후라이 휠 조립체
JPH02300543A (ja) トルク変動吸収装置
JPH0672642B2 (ja) フライホイ−ル組立体
JPS61215830A (ja) ダイナミツクダンパ−付きフライホイ−ル
KR100193272B1 (ko) 플라이 휘일 메카니즘과 함께 사용하기 위한 진동 흡수 능력을 갖는 플렉시블 플레이트 장치
JP2009115262A (ja) フライホイール
JP4495936B2 (ja) クラッチディスク組立体
JPH0672641B2 (ja) フライホイ−ル組立体
JP4073666B2 (ja) ロックアップ装置付き流体式トルク伝達装置
JPH10231897A (ja) エンジンのフライホイール装置
JPH1151119A (ja) フライホイール組立体
JP2004324748A (ja) クラッチ装置
KR20060034314A (ko) 더블 매스 플라이휠
JP2004028327A (ja) 二重質量フライホイール
JP2001263373A (ja) クラッチ装置
JP3519237B2 (ja) クラッチ装置の防振構造
JP3322014B2 (ja) 摩擦係合装置のハウジング制振構造
JPS63251662A (ja) トルクコンバータ用のダンパー機構
JPS61233240A (ja) 自動車用動力伝達装置
JP3907371B2 (ja) クラッチ装置
JP3977209B2 (ja) 摩擦抵抗発生機構
JPH0118898Y2 (ja)
JPH0648035B2 (ja) フライホイ−ル組立体
JP3977211B2 (ja) クラッチ装置
JP2001173544A (ja) エンジンのスタータ取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20060302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Effective date: 20061017

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02