JPH10231754A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH10231754A
JPH10231754A JP9033687A JP3368797A JPH10231754A JP H10231754 A JPH10231754 A JP H10231754A JP 9033687 A JP9033687 A JP 9033687A JP 3368797 A JP3368797 A JP 3368797A JP H10231754 A JPH10231754 A JP H10231754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
oxidant
combustion chamber
flow rate
adjusting mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9033687A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ito
伊藤  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP9033687A priority Critical patent/JPH10231754A/ja
Publication of JPH10231754A publication Critical patent/JPH10231754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液体燃料あるいは気体燃料エンジンにおい
て、燃料/酸化剤の混合比を任意に調整可能として、燃
焼状態を良好に保持し、着火不良や燃焼室壁の焼損の発
生を防止する。 【解決手段】 燃焼室に燃料及び酸化剤を噴出する多数
のエレメントの酸化剤注入口から酸化剤を注入して燃料
供給路から供給される燃料とともに噴出口から上記燃焼
室内に噴出せしめて燃焼させるようにした液体燃料又は
気体燃料の噴射装置であって、上記各エレメントに、上
記酸化剤注入口を開閉する弁体を有して、同酸化剤注入
口からの酸化剤の流量を調整する流量調整機構を設け
て、燃料/酸化剤の混合比を任意に調整可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は液体ロケットエンジ
ン等、液体燃料あるいは気体燃料を酸化剤とともに使用
するエンジンに適用される燃料噴射装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図6〜図7には液体ロケットエンジンに
おいて液体燃料を酸化剤とともに燃焼室内に噴射する燃
料噴射装置の従来の1例が示されている。図6〜図7に
おいて、3は燃焼室、11は酸化剤が導入される酸化剤
供給路、12は液体燃料が導入される燃料供給路、5は
上記燃焼室3を形成する燃焼室壁、6は上記酸化剤供給
路11の上部隔壁、16は酸化剤供給路11と燃料供給
路12とを仕切る隔壁、17は燃料供給路12と燃焼室
5とを仕切る隔壁である。
【0003】2は燃料/酸化剤混合用のエレメントであ
り、上記燃料供給路12内を上下に貫通して多数設けら
れ、上端が上記酸化剤供給路11に、下端が上記燃焼室
5に開口している。
【0004】そして上記エレメント2の下部は、図7に
示されるように、2重筒となっており、外筒2aには円
周方向に複数個の燃料吸入口13が穿設され、内筒2b
を流れ、酸化剤噴出口15から噴出される酸化剤の流速
により、燃料吸入口13から燃料を吸入し燃料噴出口1
4から噴出するエゼクタ型式となっている。4は上記エ
レメント2間に設けられた燃料点火用の点火ポートであ
る。
【0005】8は上記各エレメント2の酸化剤供給路1
1への開口部に設けられたオリフィスであり、同オリフ
ィス8は、その所定の通路孔径を有し、上記エレメント
2の上端にろう付、あるいは溶接により固着されてい
る。
【0006】かかるエンジンの運転時において、酸化剤
供給路11に導入された酸化剤はオリフィス8を通って
所要の流速を与えられてエレメント2に流入する。一方
燃料供給路12には液体燃料が供給されており、上記酸
化剤エレメント2の下端の酸化剤噴出口15から所定の
流速で噴出せしめられると、そのエゼクタ作用により、
燃料吸入口13から燃料が吸入され、燃料噴出口14か
ら燃焼室3内に噴出されて霧化され、上記のように酸化
剤噴出口15から噴出される酸化剤と混合される。この
混合気に点火器ポートから点火炎を供給して点火すると
燃焼室3内において、燃料は酸化剤との共働により、着
火、燃焼せしめられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図6〜図7に示される
従来の液体ロケットエンジンの燃料噴射装置にあって
は、酸化剤供給路11に導かれた酸化剤は小径のオリフ
ィス8を通ってエレメントに導入されるようになってい
るため、各エレメントへの酸化剤の流入量即ち、酸化剤
噴出口15からの噴出量は上記オリフィス8が固定され
ていることからオリフィスの通路孔径によって一義的に
決まる。
【0008】このため、上記エンジンの運転中、燃焼室
3内の燃焼状態が変化したり、燃焼温度が許容温度を超
えるという異常現象の発生があっても、オリフィス8が
エレメント2に固定され上記のようにその孔径によって
酸化剤の供給量さらには燃料/酸化剤の混合化が固定さ
れてしまっているので、かかる混合比の調整が不可能で
あり、これによって上記燃焼状態の悪化や燃焼温度の上
昇という不具合が発生した際にはこれを阻止するのは不
可能である。
【0009】また、上記従来技術においては、点火ポー
ト4からの点火炎による着火状態の悪化があっても、上
記混合比の調整は不可能であるので、着火不良によるエ
ンジンの性能悪化を来たす。
【0010】さらに、運転中、燃焼室壁5は極めて高温
となり、その中でも温度が突出して高い部位では燃焼室
壁5の焼損や熱応力による割れの発生がみられることが
あるが、上記のように混合比が固定されているため、か
かる不具合の発生を防止することは困難となる。
【0011】従って本発明の第1の目的は酸化剤を用い
る液体燃料エンジンあるいは気体燃料エンジンにおい
て、燃料/酸化剤の混合比を任意に変更可能とし、燃焼
状態や燃焼温度の調整を自在として良好な燃焼及び適切
な燃焼温度の保持をなすことにある。
【0012】また第2の目的は、多数のエレメントの任
意のエレメントについての上記混合比の調整を可能とし
て、着火不良や燃焼室壁の焼損等の不具合の発生を防止
することにある。
【0013】さらに第3の目的は、上記混合比の調整を
エンジン運転状態に応じて外部から自動的になし得るよ
うにして、起動、停止時等における燃焼の安定をなすこ
とにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような問
題点を解決するもので、その要旨とする第1の手段は、
酸化剤供給路に開口される酸化剤注入口及び燃焼室に開
口される燃料及び酸化剤の噴出口を有する多数のエレメ
ントを備え、同エレメントの上記酸化剤注入口から酸化
剤を注入して燃料供給路から供給される燃料とともに上
記噴出口から上記燃焼室内に噴射せしめて燃焼させるよ
うにした液体燃料又は気体燃料の噴射装置であって、上
記各エレメントに、上記酸化剤注入口を開閉する弁体を
有して、同酸化剤注入口からの酸化剤の流量を調整する
流量調整機構を設けてなることを特徴とする燃料噴射装
置にある。
【0015】上記手段によれば、エンジンの運転時にお
いて、各エレメント下部の噴出口から酸化剤及び燃料が
燃焼室内に噴出され、点火ポートからの点火炎により着
火、燃焼せしめられる。この際において、流量調整機構
を操作してこれの弁体にて酸化剤注入口の開度(通路面
積)を調整することにより、燃焼室へ供給される酸化剤
と燃料との混合比を調整することができる。
【0016】これによって燃焼室内の燃焼状態や燃焼温
度の制御、調整が自由にできることとなるとともに、か
かる制御、調整を必要とするエレメントを任意に選定
し、これの流量調整機構を操作して上記混合比を調整す
ることができる。
【0017】従って、点火ポートからの点火炎による着
火状態が悪い場合は点火ポート近傍のエレメントの流量
調整機構を操作して上記混合比を調整することにより、
かかる着火を良化することができ、また、燃焼室壁近傍
のエレメントの流量調整機構を操作して上記混合比を調
整することにより、かかる部位の燃焼温度を低下させ、
燃焼室壁の焼損や熱疲労による割れの発生を防止するこ
とも可能となる。
【0018】また第2の手段は、上記第1の手段におけ
る流量調整機構の変形態様に係るもので、第1の手段に
おいて、上記流量調整機構が、エンジンの運転を制御す
る制御装置等の外部操作手段からの操作信号によって駆
動される自動駆動装置を備えてなることを特徴としてい
る。
【0019】かかる手段によれば、エンジンの起動、停
止やエンジンの運転状態に応じて自動的に流量調整機構
を操作して燃料/酸化剤の混合比を調整することがで
き、起動時や停止直前に燃焼の不安定状態が発生するの
を防止して、安定した燃焼を保持することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下図1〜図6を参照して本発明
の実施形態につき詳細に説明する。図1は本発明の実施
の第1形態に係る液体燃料噴射器の要部断面図、図2は
燃料/酸化剤混合用エレメント近傍の拡大断面図であ
る。
【0021】図1〜図2において、3は燃焼室、11は
酸化剤が導入される酸化剤供給路、12は液体燃料が導
入される燃料供給路、5は上記燃焼室3を形成する燃焼
室壁、6は上記酸化剤供給路11の上部隔壁、16は酸
化剤供給路11と燃料供給路12とを仕切る隔壁、17
は燃料供給路12と燃焼室とを仕切る隔壁である。
【0022】2は燃料/酸化剤混合用のエレメントであ
り、上記燃料供給路12内を上下に貫通して多数設けら
れ、上端が上記酸化剤供給路11に、下端が上記燃焼室
3に開口している。
【0023】そして上記エレメント2の下部は、図2に
示されるように2重筒となっており、外筒2aには円周
方向に複数個の燃料吸入口13が穿設され、内筒2bを
流れ酸化剤噴出口15から噴出される酸化剤の流速によ
り、燃料吸入口13から燃料を吸入し燃料噴出口14か
ら噴出するエゼクタ型式となっている。4は上記エレメ
ント2間に設けられた燃料点火用の点火ポートである。
以上の構成は図6〜図7に示される従来のものと同様で
ある。
【0024】本発明の実施形態においては、上記燃料/
酸化剤混合用のエレメント2の酸化剤供給路11側の開
口部に流量調整機構を設けている。即ち、図1〜図2に
おいて、1は流量調整機構であり、先端に設けられた弁
体1aが上記エレメント2の酸化剤供給路側開口である
酸化剤注入口18を開閉するようになっている。
【0025】また、上記流量調整機構1の弁体1aが隔
壁6にねじ込まれ、上記調整機構1によって弁体1aを
回転することにより弁体1aが上下動するように構成さ
れており、この上下動によって酸化剤注入口18の開口
面積を調整し、酸化剤と燃料との混合比を調整するよう
になっている。
【0026】上記のように構成された液体燃料噴射装置
の運転時において、酸化剤供給路11に導入された酸化
剤は各エレメント2の酸化剤注入口18からエレメント
2内に流入せしめられる。この際において酸化剤の流入
量は流量調整機構1の弁体1aによって調整された酸化
剤注入口18の開度によって決まる。
【0027】一方燃料供給路12には液体燃料が供給さ
れており、上記酸化剤がエレメント2の下端の酸化剤噴
出口15から所定の流速で噴出せしめられると、そのエ
ゼクタ作用により、燃料吸入口13から燃料が吸入さ
れ、燃料噴出口14から燃焼室3内に噴出されて霧化さ
れ、上記のように酸化剤噴出口15から噴出される酸化
剤と混合される。
【0028】この混合気に点火器ポートから点火炎を供
給して点火すると燃焼室3内において、燃料は酸化剤と
の共働により、着火、燃焼せしめられる。この際におい
て、上記流量調整機構1を操作して弁体1aにより、酸
化剤注入口18の開度を調整すれば、燃焼室3内に供給
される燃料と酸化剤との混合比を調整することができ、
これによって燃焼室3内の燃焼状態や燃焼温度を制御す
ることができる。
【0029】例えば、上記点火器ポート4から供給され
る点火炎の状態に起因して燃焼室3内での燃料/酸化剤
の着火状態が悪い場合には同点火器ポート4の近傍のエ
レメント2について流量調整機構1によって燃料と酸化
剤との混合比を調整し、点火炎による点火を良化するこ
とができる。
【0030】また、燃焼室3周りの燃焼室壁5は燃料の
燃焼中高温となるが、燃焼室壁5近傍に配置されたエレ
メント2の流量調整機構1を操作してこの部分の燃料/
酸化剤の混合比を調整することにより、上記部分の燃焼
温度を低下させ、熱疲労による割れの発生を回避するこ
とが可能となる。
【0031】図3には本発明の実施の第2形態に係る液
体燃料噴射装置の図2に相当する断面図が示されてい
る。この実施形態においては、上記第1形態におけるね
じ式の流量調整機構1に代えて制御装置によって操作さ
れる自動式の流量調整機構7を備えている。
【0032】即ち、図3において、7は自動式の駆動装
置を備えた流量調整機構であり、図示省略の制御装置か
らの制御、操作信号によって駆動され、上記第1形態と
同様な弁体1aを上下させて酸化剤注入口18の面積を
調整するようになっている。
【0033】この実施形態では、かかる自動式の流量調
整機構7に、制御装置からエンジンの起動、停止や運転
状態の変化に応じて制御、操作信号を与えることによ
り、例えば燃焼が不安定になり易い起動時や停止直前に
おいて、燃料/酸化剤の混合比を時系列的に制御して、
燃焼の不安定状態を回避し、安定した燃焼状態を保持す
ることが可能となる。
【0034】図4及び図5は上記実施形態に係る燃料噴
射装置を液体燃料ロケットエンジンに適用した1例を示
し、図5はエンジンの燃料供給装置近傍の全体断面図、
図6は流量調整機構近傍の拡大図である。
【0035】図4において、燃料供給路12を上下に貫
通して多数のエレメント2が設けられ、同エレメント2
の上部は酸化剤供給路11に開口され、下部は燃焼室3
に開口され、図2、図3に示されるように、酸化剤噴出
口15及び燃料噴出口14から酸化剤及び燃料が燃焼室
3内に噴出せしめられる。
【0036】そして上記各エレメント2には、酸化剤供
給路への開口部である酸化剤注入口18を開閉する上記
第1、第2形態と同様な手動式の流量調整機構1あるい
は自動式の流量調整機構7が設けられ、燃料/酸化剤の
混合比を調整するようになっている。
【0037】尚本発明は気体燃料と酸化剤とを併用する
気体燃料エンジンにも適用できる。
【0038】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されており、
請求項1の発明によれば、エレメント毎に設けられた流
量調整機構を操作してこれの弁体にて酸化剤注入口の開
度(通路面積)を調整することにより、燃焼室へ供給さ
れる酸化剤と燃料との混合比を調整することができる。
【0039】これによって燃焼室内の燃焼状態や燃焼温
度の制御、調整が自由にできることとなるとともに、か
かる制御、調整を必要とするエレメントを任意に選定
し、これの流量調整機構を操作して上記混合比を調整す
ることができる。
【0040】従って、点火ポートからの点火炎による着
火状態が悪い場合は点火ポート近傍のエレメントの流量
調整機構を操作して上記混合比を調整することにより、
かかる着火を良化することができ、また、燃焼室壁近傍
のエレメントの流量調整機構を操作して上記混合比を調
整することにより、かかる部位の燃焼温度を低下させ、
熱疲労による割れの発生を防止することも可能となる。
【0041】また、請求項2の発明によれば、エンジン
の起動、停止やエンジンの運転状態に応じて自動的に流
量調整機構を操作して燃料/酸化剤の混合比を調整する
ことができ、起動時や停止直前に燃焼の不安定状態が発
生するのを防止して、安定した燃焼を保持することがで
きる、という効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の第1形態に係る燃料噴射装置の
要部断面図。
【図2】上記第1形態におけるエレメント近傍の拡大断
面図。
【図3】本発明の実施の第2形態を示す図2応当図。
【図4】本発明に係る燃料噴射装置を使用した液体ロケ
ットエンジンの要部断面図。
【図5】図4におけるエレメント上部の詳細断面図。
【図6】従来の燃料噴射装置を示す図1応当図。
【図7】上記従来装置を示す図2応当図。
【符号の説明】
1,7 流量調整機構 1a 弁体 2 エレメント 3 燃焼室 4 点火器ポート 5 燃焼室壁 11 酸化剤供給路 12 燃料供給路 13 燃料吸入口 14 燃料噴出口 15 酸化剤噴出口 18 酸化剤注入口

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化剤供給路に開口される酸化剤注入口
    及び燃焼室に開口される燃料及び酸化剤の噴出口を有す
    る多数のエレメントを備え、同エレメントの上記酸化剤
    注入口から酸化剤を注入して燃料供給路から供給される
    燃料とともに上記噴出口から上記燃焼室内に噴射せしめ
    て燃焼させるようにした液体燃料又は気体燃料の噴射装
    置であって、上記各エレメントに、上記酸化剤注入口を
    開閉する弁体を有して、同酸化剤注入口からの酸化剤の
    流量を調整する流量調整機構を設けてなることを特徴と
    する燃料噴射装置。
  2. 【請求項2】 上記流量調整機構が、エンジンの運転を
    制御する制御装置等の外部操作手段からの操作信号によ
    って駆動される自動駆動装置を備えてなる請求項1に記
    載の燃料噴射装置。
JP9033687A 1997-02-18 1997-02-18 燃料噴射装置 Pending JPH10231754A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033687A JPH10231754A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9033687A JPH10231754A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 燃料噴射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231754A true JPH10231754A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12393348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9033687A Pending JPH10231754A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231754A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236386A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロケット用噴射器
JP2014037838A (ja) * 2013-10-23 2014-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロケット用噴射器、ロケット用燃焼器及び液体燃料ロケット
CN105508111A (zh) * 2015-11-27 2016-04-20 北京航天动力研究所 一种提高喷嘴喷注均匀性的装置
EP3372819A4 (en) * 2015-11-02 2018-11-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Injection device, combustor, and rocket engine
CN113294265A (zh) * 2021-07-21 2021-08-24 北京星际荣耀空间科技股份有限公司 一种液体火箭发动机用针栓喷注器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010236386A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロケット用噴射器
JP2014037838A (ja) * 2013-10-23 2014-02-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ロケット用噴射器、ロケット用燃焼器及び液体燃料ロケット
EP3372819A4 (en) * 2015-11-02 2018-11-14 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Injection device, combustor, and rocket engine
CN105508111A (zh) * 2015-11-27 2016-04-20 北京航天动力研究所 一种提高喷嘴喷注均匀性的装置
CN113294265A (zh) * 2021-07-21 2021-08-24 北京星际荣耀空间科技股份有限公司 一种液体火箭发动机用针栓喷注器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6532726B2 (en) Gas-turbine engine combustion system
US5826423A (en) Dual fuel injection method and apparatus with multiple air blast liquid fuel atomizers
JP2010530053A (ja) 可変出力構造を有するバーナー
KR102638105B1 (ko) 이중 연료 엔진을 위한 분사 노즐 및 이중 연료 엔진
JP3960222B2 (ja) ガスタービン燃焼器及びガスタービン燃焼器用燃料噴射ノズルとガスタービン燃焼器の燃料噴射方法
JPH10231754A (ja) 燃料噴射装置
JPH04279757A (ja) 内燃機関用の燃料噴射装置
CN110566386A (zh) 用于燃料喷射器的喷嘴组件、燃料喷射器
JP2014084742A (ja) 副室付きガスエンジン
JP3657778B2 (ja) 多流体噴射式燃焼器
CN110500214B (zh) 用于运行燃料喷射器的方法
KR20110053586A (ko) 가스터빈 엔진용 연소기의 점화장치
JPH09152106A (ja) 炉内燃焼制御方法
KR100385128B1 (ko) 디젤연소기관의실린더내로연료를분사하는방법및장치
SU1034615A3 (ru) Форсунка
JPH0715266B2 (ja) 車両用ガスタービンの燃料噴射装置
JP2921317B2 (ja) 触媒燃焼器
JP3614797B2 (ja) パルス燃焼装置
JP2712830B2 (ja) 混合燃焼器
JP2002303208A (ja) マルチグレイン二段燃焼型ハイブリッドロケット
JP2001074237A (ja) ガスバーナー装置
JPH08583Y2 (ja) 燃焼器
JPH1047192A (ja) 水・ガス混合噴射弁
JP2001141239A (ja) ガスタービン燃焼器の窒素酸化物低減化構造
JPH04222305A (ja) 燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030430