JPH10231345A - 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 - Google Patents

硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Info

Publication number
JPH10231345A
JPH10231345A JP9094814A JP9481497A JPH10231345A JP H10231345 A JPH10231345 A JP H10231345A JP 9094814 A JP9094814 A JP 9094814A JP 9481497 A JP9481497 A JP 9481497A JP H10231345 A JPH10231345 A JP H10231345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
component
polyurethane foam
rigid polyurethane
terephthalic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9094814A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Inoue
敦之 井上
Junji Hirose
純司 廣瀬
Naoto Kashiwabara
直人 柏原
Akira Koshiro
暁 小城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Tire Corp
Original Assignee
Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Toyo Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP9094814A priority Critical patent/JPH10231345A/ja
Publication of JPH10231345A publication Critical patent/JPH10231345A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水系発泡剤を使用した場合にも優れた寸法安
定性及び面材との接着性を損なうことなく、且つ難燃性
に優れ、特に燃焼時に発煙量が少なく、また発泡成形時
の加工性に優れるという特徴を有する硬質ポリウレタン
フオームを製造する方法を提供する。 【解決手段】 少なくともイソシアネート成分、ポリオ
ール成分及び発泡剤を用いて硬質ポリウレタンフオーム
を製造する方法において、ポリオール成分としてテレフ
タル酸成分と高分子量ポリオールより得られる芳香族ポ
リエステルポリオールをポリオール成分中5重量%以上
使用し、発泡剤として水系発泡剤を使用することを特徴
とする硬質ポリウレタンフオームの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は硬質ポリウレタンフ
オームの製造方法に関し、更に詳しくは発泡剤として水
系発泡剤を使用して寸法安定性及び面材との接着性に優
れ、且つ難燃性に優れ、特に燃焼時に発煙量が少なく、
また発泡成形時の加工性に優れるという特徴を有する硬
質ポリウレタンフオームの製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、断熱特性の優れた硬質ポリウレタ
ンフオームを製造する方法として、発泡剤としてトリク
ロロフルオロメタン(以下、CFC−11と略記する)
を用いる方法が公知である。しかし、環境破壊として問
題となつているオゾン層破壊の原因の一つとされている
フロン(CFC−11を含む)の削減及び撤廃が実施さ
れようとしている。そのため、水系発泡剤による発泡が
注目されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、水系発
泡剤を用い、ポリオールとしてプロピレングリコール、
トリメチロールプロパン、グリセリン、エチレンジアミ
ン、トリレンジアミン、ペンタエリスリトール、メチル
グルコシド、ソルビトール、蔗糖等を開始剤とするポリ
エーテルポリオールを用いた場合、従来のCFC−11
を用いて発泡したフオームに比べ、 イ)寸法安定性、熱伝導率等が著しく悪化する、 ロ)面材との接着性が悪化する等、の問題が生じる。ま
た水系発泡剤を用いる方法では難燃性がフロン発泡系の
レベルまで達することは困難であった。さらに難燃性を
得るために芳香族系のポリエステルポリオールが用いら
れ、一般的にはフタル酸系(フタル酸と低分子のグリコ
ールとのポリエステルポリオール)が使用され、また場
合によりテレフタル酸系のポリエステルポリオール(低
分子グリコール使用)も使用されている。しかしながら
これらの芳香族系ポリエステルポリオールでは難燃性、
特に発煙量の点で十分な特性が得られず、この原因は低
分子グリコールを用いることにある。またフタル酸系、
テレフタル酸系とも、そのままでは粘度が高く、加工性
が悪いので汎用のポリオールを併用せざるを得ず、その
ために難燃性が低下するという問題点があった。
【0004】本発明の目的は水系発泡剤を使用した場合
にも優れた寸法安定性及び面材との接着性を損なうこと
なく、且つ難燃性に優れ、特に燃焼時に発煙量が少な
く、また発泡成形時の加工性に優れるという特徴を有す
る硬質ポリウレタンフオームを製造する方法を提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は少なくともイソ
シアネート成分、ポリオール成分及び発泡剤を用いて硬
質ポリウレタンフオームを製造する方法において、ポリ
オール成分としてテレフタル酸成分と高分子量ポリオー
ルより得られる芳香族ポリエステルポリオールをポリオ
ール成分中5重量%以上使用し、発泡剤として水系発泡
剤を使用することを特徴とする硬質ポリウレタンフオー
ムの製造方法に係る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明においてイソシアネート成
分としては、公知の各種多官能性の脂肪族、脂環族及び
芳香族イソシアネートを使用でき、例えばヘキサメチレ
ンジイソシアネート(HDI)、イソホロンジイソシア
ネート(IPDI)、4,4−ジシクロヘキシルメタン
ジイソシアネート(HMDI)、2,4−トリレンジイ
ソシアネート(2,4−TDI)、2,6−トリレンジイ
ソシアネート(2,6−TDI)、4,4−ジフエニルメ
タンジイソシアネート(MDI)、オルトトルイジンジ
イソシアネート(TODI)、ナフチレンジイソシアネ
ート(NDI)、キシリレンジイソシアネート(XD
I)、リジンジイソシアネート(LDI)などが挙げら
れる。更にこれらのイソシアネート成分の少なくとも2
種以上の混合物を使用することも可能である。
【0007】本発明において芳香族ポリエステルポリオ
ールとしては官能基数が2以上のテレフタル酸系の多官
能性のものが好ましく、特にテレフタル酸成分と高分子
量ポリオールから得られる平均官能基数が実質的に2以
上の芳香族ポリエステルポリオールが好ましい。
【0008】上記においてテレフタル酸成分としてはテ
レフタル酸又はそのモノ又はジエステル等が挙げられ
る。また高分子量ポリオールとしては、開始剤にエチレ
ンオキシド(EO)及び/又はプロピレンオキシド(P
O)を付加して得られる(共)重合ポリオール例示でき
る。開始剤としては、蔗糖、ソルビトール、メチルグル
コシド、エチレンジアミン、トルエンジアミン、ジアニ
リノメタン、メタキシレンジアミン等の少なくとも1種
を使用することができる。尚、本発明においてEOが付
加された後、POが付加されたポリエーテルポリオール
は、EOを付加後、POを付加しても得られるが、EO
が優先的に付加するため、該混合物を用いて付加反応を
行つても良い。
【0009】本発明においては上記芳香族ポリエステル
ポリオールをポリオール成分中5重量%以上、好ましく
は5〜100重量%、特に好ましくは20〜90重量%
使用する。上記特定のポリオール以外に通常のポリオー
ルを好ましくは95重量%以下、特に好ましくは10〜
80重量%併用することが可能で、かかるポリオールと
しては各種の公知の硬質ウレタン用ポリエーテルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、その他のポリオールが
使用できる。ポリエーテルポリオールとしては、プロピ
レングリコール、トリメチロールプロパン、グリセリ
ン、エチレンジアミン、トリレンジアミン、ペンタエリ
スリトール、メチルグルコシド、ソルビトール、シユー
クロース等を開始剤とするポリエーテルポリオール等が
例示でき、ポリエステルポリオールとしては、アジピン
酸、スベリン酸、セバシン酸、ブラシリン酸等の炭素数
4〜20の脂肪族ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフ
タル酸などを酸成分とし、エチレングリコール、プロピ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、ヘキサメチ
レングリコール等の炭素数1〜6の脂肪族ジオール、ジ
エチレングリコール、ジプロピレングリコール等のエー
テルグリコール、スピログリコール類、N−メチルジエ
タノールアミン等のN−アルキルジアルカノールアミン
などをポリオール成分とするポリエステルポリオールあ
るいはポリカプロラクトンポリオール等を用いることが
でき、具体例としては例えばポリエチレンアジペートポ
リオール、ポリブチレンアジペートポリオール、ポリエ
チレンプロピレンアジペートポリオール等のアジペート
系ポリオール、テレフタル酸系ポリオール(例、東洋紡
績、商品名バイロンRUX、バイロンRV−200
L)、ポリカプロラクトンポリオール(例、ダイセル化
学、商品名プラクセル212、プラクセル220)等を
例示できる。更にこれらのポリオールの少なくとも2種
以上の混合物を使用することも可能である。
【0010】本発明においては上記テレフタル酸系ポリ
エステルポリオールを用いることでイソシアネートとの
反応性の増加が、従来のポリオールに比べ改良されるた
め、熱伝導率、面材との接着性が改善され、これが多官
能(2官能以上)のとき、更に面材との接着性が改善さ
れる。更に、このエーテル系ポリオールとして、重合開
始剤にまずエチレンオキシド(EO)が付加され、次い
でプロピレンオキシド(PO)が付加されたポリオール
を用いると、POだけの付加物に比べ、水との分散性が
良好になり、細かいセル構造のフオームが製造可能とな
り、低収縮化を達成することができる。またテレフタル
酸系ポリエステルポリオールを用いると他の異性体に比
べ反応性が高く、未反応イソシアネート量を低下させる
ことができ、また、ポリマー鎖間の凝集力の増加によ
り、熱分解性が低くなることにより発煙量が少なくな
る。
【0011】次に本発明では上記成分以外に、必要に応
じて鎖伸長剤、整泡剤、触媒、難燃剤、可塑剤等を添加
することもできる。鎖伸長剤としては例えばエチレンジ
アミン、ヘキサメチレンジアミン等の脂肪族アミン、
4,4'−ジアミノジフェニルメタン、3,3'−ジクロロ
−4,4'−ジアミノジフェニルメタン等の芳香族アミ
ン、ジエタノールアミン、アミノエチルエタノールアミ
ン等のアミノアルコールなど、整泡剤としては例えばS
H−193(東レ・ダウコーニングシリコーン)、L−
5340(ユニオンカーバイド製)等のシリコン系整泡
剤など、触媒としては例えばイソシアネート基の三量化
反応を促進する公知の触媒、例えば酪酸カリウム、オク
チル酸カリウム等の有機金属触媒、各種アミン触媒な
ど、難燃剤としては例えばトリフェニルホスフェート、
クレジルジフェニルホスフェート、トリス・クロロエチ
ルホスフェート、トリス・β−ジクロロプロピルホスフ
ェート等のハロゲン含有リン化合物、三酸化アンチモ
ン、水酸化アルミニウム等の無機化合物など、可塑剤と
しては例えばジメチルフタレート(DMP)、ジブチル
フタレート(DBP)、ジ−2−エチルヘキシルフタレ
ート(DOP)、トリブチルホスフェートなどを挙げる
ことができる。
【0012】本発明において発泡剤としては水単独、ま
たは全発泡ガス中80vol%以上がCO2に相当する量の
水を使用するのが好ましい。水以外の発泡剤としては例
えばジクロロトリフルオロエタン(HCFC−12
3)、ジクロロフルオロエタン(HCFC−141
b)、クロロジフルオロメタン(HCFC−22)、テ
トラフルオロエタン(HFC−134a)などを挙げる
ことができる。水の量を全発泡ガス中80vol%以上が
CO2に相当する量としたのは、水発泡系を狙いとした
ためである。本発明においてイソシアネート成分のイソ
シアネート基とポリオール成分の水酸基の比であるNC
Oインデックス(NCO/OHの当量比)は、1〜1
0、好ましくは2〜6の範囲が良い。この範囲ではヌレ
ート化反応が促進され、未反応のNCO基の存在も少な
くすることができるからである。尚、本発明の硬質ポリ
ウレタンフオームの製造は通常公知の方法に従つて行う
ことができる。
【0013】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて説明する。
【0014】実施例1〜11及び比較例1〜3 表1〜5に記載の各成分を用いて硬質ポリウレタンフオ
ームを得た。即ち、先ず表1〜5に示す配合液を作り、
これをイソシアネートと急速混合し、寸法200×20
0×150mmの縦型モールドへ直ちに注入し、自由発泡
させて硬質ポリウレタンフオームを製造した。得られた
フオームの特性を表1〜5に示す。
【0015】尚、各特性は次のようにして測定した。 (1)難燃性 試験法 ASTM−E662 試験法 測定装置 発煙性試験装置 NBS(東洋精機製 No.627) サンプル寸法 75mm×75mm×10mm 評価基準 T16:煙濃度(Ds)値が16の値を示すまでにかかる時間。 Ds値16では光の透過率が75%であり、視界の限界とされてい る。 TDm :煙濃度(Ds)が最大値を示すまでにかかる時間。 Dm−1(corr):煙濃度(Ds)最大値の補正値 Dm(corr)=Dm−Dc Dm:最大煙濃度 Dc:測定終了後、煙の排気が終わっても煙濃度センサー の値はゼロにならない。このときの残煙濃度 Dm−2(corr)35kg/m3換算: Dm(corr)35kg/m3換算=Dm(corr)÷実フォーム密度(kg/m3)× 35(kg/m3) 加熱減量:燃焼試験後のサンプルの減少重量比(%) (2)加工性 ハンドミックスにより自由発泡させた硬質ウレタンフォ
ームにおいて、フォーム内に撹拌不良により生じた不均
一部の存在の有無により判断し、不均一部が有る場合を
×、無い場合を○で示した。
【0016】尚、表において各成分の詳細は以下の通り
である。 ポリメリック−MDI:日本ポリウレタン製、NCO
(%)31.3% ポリオールA:メチルグルコシドを開始剤にエチレンオ
キサイド付加させたポリエーテルポリオール(武田薬品
製、水酸基価291mgKOH/g)とテレフタル酸ジオ
クチルのエステル交換反応により合成されたポリエステ
ルポリオール、水酸基価170mgKOH/g ポリオールB:メチルグルコシドを開始剤にエチレンオ
キサイド付加させたポリエーテルポリオール(武田薬品
製、水酸基価291mgKOH/g)とテレフタル酸ジオ
クチルのエステル交換反応により合成されたポリエステ
ルポリオール、水酸基価199mgKOH/g ポリオールC:シュークロース(開始剤)にプロピレン
オキサイドを付加させた汎用ポリオール(水酸基価30
0mgKOH/g) ポリオールD:ショートグリコール(ジエチレングリコ
ール)とフタル酸により合成されたポリエステルポリオ
ール(水酸基価260mgKOH/g) ポリオールE:ショートグリコール(ジエチレングリコ
ール)とテレフタル酸により合成されたポリエステルポ
リオール(水酸基価240mgKOH/g) 可塑剤:トリブチルホスフェート(大八化学製) 整泡剤:L−5340(ユニオンカーバイド製) 触媒:オクチル酸カリウム(ペルロン製)
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】
【表3】
【0020】
【表4】
【0021】
【表5】
【0022】
【発明の効果】本発明の方法によれば、水系発泡剤を使
用した場合にも優れた寸法安定性及び面材との接着性を
損なうことなく硬質ポリウレタンフオームを製造するこ
とができ、又、通常のポリエーテルポリオールを用いる
場合に比べて低い熱伝導率の硬質ポリウレタンフオーム
を製造することができる。また本発明の硬質ポリウレタ
ンフオームは難燃性において極めて優れており、特に燃
焼時に発煙量が少なく、また発泡成形時の加工性に優れ
るという特徴を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小城 暁 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともイソシアネート成分、ポリオ
    ール成分及び発泡剤を用いて硬質ポリウレタンフオーム
    を製造する方法において、ポリオール成分としてテレフ
    タル酸成分と高分子量ポリオールより得られる芳香族ポ
    リエステルポリオールをポリオール成分中5重量%以上
    使用し、発泡剤として水系発泡剤を使用することを特徴
    とする硬質ポリウレタンフオームの製造方法。
  2. 【請求項2】 芳香族ポリエステルポリオールの酸成分
    がテレフタル酸のジエステルである請求項1の硬質ポリ
    ウレタンフオームの製造方法。
  3. 【請求項3】 芳香族ポリエステルポリオールのポリオ
    ール成分である高分子量ポリオールが、開始剤にエチレ
    ンオキシド及び/又はプロピレンオキシドを付加して得
    られる(共)重合ポリオールである請求項1の硬質ポリ
    ウレタンフオームの製造方法。
  4. 【請求項4】 高分子量ポリオールが、分子量500〜
    3000で、2以上の官能基数のポリオールである請求
    項1の硬質ポリウレタンフオームの製造方法。
  5. 【請求項5】 高分子量ポリオールが、エチレンオキシ
    ド末端のポリオールである請求項3の硬質ポリウレタン
    フオームの製造方法。
JP9094814A 1996-12-16 1997-03-28 硬質ポリウレタンフォームの製造方法 Pending JPH10231345A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9094814A JPH10231345A (ja) 1996-12-16 1997-03-28 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-353605 1996-12-16
JP35360596 1996-12-16
JP9094814A JPH10231345A (ja) 1996-12-16 1997-03-28 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10231345A true JPH10231345A (ja) 1998-09-02

Family

ID=26436053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9094814A Pending JPH10231345A (ja) 1996-12-16 1997-03-28 硬質ポリウレタンフォームの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10231345A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008214623A (ja) * 2007-02-09 2008-09-18 Asahi Glass Co Ltd ポリエステルエーテルポリオールの製造方法およびポリエステルエーテルポリオール、並びに該ポリエステルエーテルポリオールを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法および断熱材
JP2008540767A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 炭化水素又はヒドロフルオロカーボンにより発泡されたastme−84クラスi硬質ポリウレタン発泡体
JP2009138134A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Bridgestone Corp ポリウレタンフォーム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008540767A (ja) * 2005-05-13 2008-11-20 バイエル・マテリアルサイエンス・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 炭化水素又はヒドロフルオロカーボンにより発泡されたastme−84クラスi硬質ポリウレタン発泡体
JP2008214623A (ja) * 2007-02-09 2008-09-18 Asahi Glass Co Ltd ポリエステルエーテルポリオールの製造方法およびポリエステルエーテルポリオール、並びに該ポリエステルエーテルポリオールを用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法および断熱材
JP2009138134A (ja) * 2007-12-07 2009-06-25 Bridgestone Corp ポリウレタンフォーム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3855561B1 (en) Method of making electric cell with a potting compound
CN1264400A (zh) 以氟化烃发泡的硬质聚氨酯防火泡沫体
KR101009313B1 (ko) 난연제 폴리우레탄 및 그를 위한 첨가제
JP5628359B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物
EP0477920B1 (en) Process for preparing articles of polyurethane foams
JP5833155B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物
JPS6060124A (ja) ポリウレタンフオーム製造用硬化性組成物
JP5386223B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム
JPH10231345A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3670158B2 (ja) 難燃性硬質ポリウレタンフォーム用樹脂組成物
JP3969058B2 (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造方法
JP2994446B2 (ja) 硬質ポリウレタンフオームの製造法
JP4032855B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム用組成物及びフォーム
JPH06100652A (ja) ポリオール組成物
JPH05125141A (ja) 硬質ポリウレタンフオームの製造方法
JPS6361327B2 (ja)
JP2020180170A (ja) ハロゲン含有ポリエーテルポリオール組成物
JP2667889B2 (ja) 難燃性ポリウレタンフォーム
JP2013028734A (ja) ポリウレタンフォーム製造用ポリオール組成物
JPH07173242A (ja) 軟質ポリウレタンフォームの製造法
JPH04154827A (ja) 硬質ポリウレタンフオームの製造方法
JPH10168154A (ja) 難燃性軟質ポリウレタンフォームの製法
JP4178384B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォーム成形用組成物、及び該組成物を用いた硬質ポリウレタンフォームの製造方法
JP3664782B2 (ja) 硬質ポリウレタンフォームおよびその製造方法
JP2644445B2 (ja) ポリウレタン発泡体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061114