JPH10230678A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPH10230678A
JPH10230678A JP9048614A JP4861497A JPH10230678A JP H10230678 A JPH10230678 A JP H10230678A JP 9048614 A JP9048614 A JP 9048614A JP 4861497 A JP4861497 A JP 4861497A JP H10230678 A JPH10230678 A JP H10230678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
sensitive recording
recording material
parts
hectorite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9048614A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsugawa
洋晶 津川
Makoto Nozaki
信 野崎
Kaoru Izumi
薫 和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP9048614A priority Critical patent/JPH10230678A/ja
Publication of JPH10230678A publication Critical patent/JPH10230678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発色記録時におけるヘッドマッチング性及び記
録画像の保存性に優れた感熱記録材料を開発すること。 【解決手段】感熱発色層上に粘土鉱物のヘクトライト系
合成珪酸塩と結合剤を含有する保護層を設けたことを特
徴とする感熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱記録材料に関す
る。更に詳しくは、発色記録時におけるヘッドマッチン
グ性及び記録画像の保存性に優れた感熱記録材料に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】無色又は淡色の発色性化合物と該発色性
化合物を熱時発色させうる顕色性化合物を利用した感熱
記録材料は特公昭43−4160、特公昭45−140
39等で知られ広く実用化されている。一般に感熱記録
材料は、ロイコ染料とフェノール性物質等の顕色剤をそ
れぞれ別個に微粒子状に分散化した後、両者を混合し、
これに結合剤、増感剤、充填剤、滑剤等の添加物を添加
して塗液となし、紙、フィルム、合成紙等の支持体に塗
布したもので、加熱により、ロイコ染料と顕色剤の一方
又は両者が溶融、接触して起こる化学反応により発色記
録を得るもので、通常シート状の感熱記録材料が調製さ
れる。このような感熱記録シートの発色のためにはサー
マルヘッドを内蔵したサーマルプリンター等が用いられ
る。この感熱記録方法は他の記録法に比較して、(1)
記録時に騒音が出ない、(2)現像定着等の必要がな
い、(3)メインテナンスフリーである、(4)機械が
比較的安価である等の特徴により、ファクシミリ分野、
コンピューターのアウトプット、電卓等のプリンター分
野、医療計測用のレコーダー分野、自動券売機分野、感
熱記録型ラベル分野等に広く用いられている。
【0003】例えばその利用分野の一つとして、小売店
やスーパーマーケット等のPOSシステム化、交通機関
の自動化システムに伴いラベル類や乗車券、回数券等へ
の使用が増加している。これらの用途において、水、ラ
ップ類、プラスチックシート類、油、脂肪等に触れて生
じる記録像(印字、画像、パターン)の消滅を防止すべ
く耐水性、耐可塑剤性、耐油性等の保存性向上が課題と
なっている。また高速記録に対する要求が高まり、高速
高密度化のためにプリンターの記録ヘッドに発生する高
熱(高エネルギー)に耐える特性、例えば記録ヘッドの
スティッキング(感熱記録材料の粘着、固着)やカス付
着が生じない等のヘッドマッチング性の向上が感熱記録
材料に要求される品質特性として極めて重要となってい
る。
【0004】感熱記録材料の記録像の保存性を改良する
方法として、例えば感熱記録層上に耐薬品性のある樹脂
の水性エマルジョンを塗布する方法(特開昭54−12
8347号)、ポリビニルアルコール等の水溶性高分子
化合物を塗布する方法(実開昭56−125354
号)、ビスフェノール誘導体を使用する方法(特開昭5
7−195691号、同57−205191号)、ノボ
ラックエポキシ樹脂を使用する方法(特開平2−289
378号)等が提案されている。またヘッドマッチング
性を改良する方法として、例えば感熱発色層中に脂肪酸
アミドと石油系ワックスを含有せしめて熱応答性、カス
付着を改善する方法(特公昭51−27599号)、感
熱発色層上に特定の組成からなる保護層を設ける方法
(特公昭57−144793号、同58−35874
号、同58−134788号等)が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法ではいずれも耐水性、耐可塑剤性、耐油性等の保
存性と耐カス付着性、耐スティッキング性等のヘッドマ
ッチング性の両面において完全には満たされていない。
従って、上記した近年の感熱記録材料の使用条件を鑑み
れば、保存性と耐ヘッドマッチング性が同時に改良され
た感熱記録材料の開発が大きな技術的課題となってい
る。本発明の目的は、従来の感熱記録材料の欠点である
耐水性、耐可塑剤性、耐油性等の保存性と耐カス付着
性、耐スティッキング性等のいわゆるヘッドマッチング
性が同時に改良された感熱記録材料を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記したよ
うな欠点を改良すべく種々検討した結果、本発明を完成
させたものである。即ち、本発明は、(1)粘土鉱物の
ヘクトライト系合成珪酸塩と結合剤を含有する保護層を
感熱発色層上に設けたことを特徴とする感熱記録材料、
に関する。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明を詳細に説明する。本発明
において保護層に用いられる粘土鉱物のヘクトライト系
合成珪酸塩とはヘクトライトに類似した構造を有する合
成珪酸塩で、例えば、下記の式(1)
【0008】
【化1】
【0009】(式(1)中、a、b、c、及びyの値は
0<a<10、0<b≦1、0≦c≦2/3a+b及び
1≦y≦2とし、Mはアルカリ金属イオン、アルカリ土
類金属イオン及びアンモニウムイオンからなる群から選
ばれる少なくとも1個の陽イオンを表す。)で表され
る。
【0010】式(1)の化合物は、特公昭63−648
5号公報で述べられている通りの方法で得られる。又、
市場より入手することもでき、例えば商品名:ルーセン
タイト SWN、同SWN(コープケミカル株式会社
製)で市販されている。
【0011】本発明で用いられる結合剤としては、例え
ばメチルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシ
エチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ナト
リウムカルボキシメチルセルロース、セルロース、ポリ
ビニルアルコール(PVA)、カルボキシル基変性ポリ
ビニルアルコール、スルホン酸基変性ポリビニルアルコ
ール、シリル基変性ポリビニルアルコール、ポリビニル
ピロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、デ
ンプン及びその誘導体、カゼイン、ゼラチン、水溶性イ
ソプレンゴム、スチレン/無水マレイン酸共重合体のア
ルカリ塩、イソ(又はジイソ)ブチレン/無水マレイン
酸共重合体のアルカリ塩等の水溶性高分子化合物或は、
スチレン/ブタジエン(SB)共重合体、カルボキシル
化スチレン/ブタジエン(C−SB)共重合体、スチレ
ン/ブタジエン/アクリル酸系共重合体、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体、ポリスチレン、アクリル樹脂、アクリル/スチレン
共重合体、ポリアクリル酸エステル、ポリエステル、ポ
リカーボネート、ポリウレタン、ポリブチラール、エポ
キシ樹脂、フラン樹脂、ビニルトルエン樹脂、ロジンエ
ステル樹脂、コロイダルシリカとアクリル共重合体の複
合粒子等の疎水性高分子化合物又はそれらのエマルジョ
ン等が挙げられる。
【0012】その他本発明の感熱記録材料においては保
護層中に必要に応じて、充填剤、滑剤、架橋剤、紫外線
吸収剤、界面活性剤等を添加してもよい。使用しうる充
填剤としては、例えば炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化マグネシウム、シリカ、ホワイトカーボン、タ
ルク、クレー、アルミナ、水酸化マグネシウム、水酸化
アルミニウム、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、ポリ
スチレン樹脂、尿素−ホルマリン樹脂等が、滑剤として
は例えばステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、
ステアリン酸マグネシウム等の高級脂肪酸金属塩、シリ
コーンオイル、ワックス類等が、架橋剤としては、例え
ばグリオキザール、ホウ砂、メラミン樹脂、ジルコニウ
ム化合物等が、紫外線吸収剤としては、例えばベンゾフ
ェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体等が、界面活
性剤としては、例えば消泡剤、湿潤剤等がそれぞれ挙げ
られる。
【0013】本発明においては、ヘクトライト系合成珪
酸塩:結合剤=10:1〜1:20、好ましくは1:1
〜1:10の重量比の範囲で用いられ、その他必要に応
じて前記したような充填剤、滑剤、架橋剤、紫外線吸収
剤、界面活性剤等を添加して調製され、感熱発色層上に
乾燥時の重量が0.2〜10g/m2 、好ましくは1〜
5g/m2 になるように設けられる。
【0014】本発明における感熱発色層は発色性化合
物、顕色性化合物、結合剤を含有し、その他必要に応じ
て、熱可融性化合物及び上記例示した添加物等が用いら
れる。
【0015】感熱発色層に使用する発色性化合物の例と
しては、一般に感圧記録紙や感熱記録紙に用いられるも
のであれば特に制限されず、例えばフルオラン系化合
物、トリアリールメタン系化合物、スピロ系化合物、ジ
フェニルメタン系化合物、チアジン系化合物、ラクタム
系化合物、フルオレン系化合物等が挙げられる。
【0016】使用しうるフルオラン系化合物の例として
は、例えば3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロ
ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−イソブチルエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−[N−エチル−N−(3−エトキシプロピル)アミ
ノ]−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プ
ロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフリルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(p−フルオロアニリノ)フルオラン、3−(p−トル
イジノエチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(p−
トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−
ジクロロアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−クロロ−7−エトキシエチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−(p−
トルイジノエチルアミノ)−6−メチル−7−フェネチ
ルフルオラン等が挙げられる。
【0017】使用しうるトリールメタン系化合物の例と
しては、例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−6−ジメチルアミノフタリド(別名:クリスタ
ルバイオレットラクトン又はCVL)、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルアミ
ノインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2−フェニルインドール−3−イル)フタ
リド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3
−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、
3,3−(2−フェニルインドール−3−イル)−5−
ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェ
ニル−3−(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジ
メチルアミノフタリド等が挙げられる。
【0018】使用しうるスピロ系化合物の例としては、
例えば3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルス
ピロジナフトピラン、3,3’−ジクロロスピロジナフ
トピラン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−プ
ロピルスピロベンゾピラン、3−メチルナフト−(3−
メトキシベンゾ)スピロピラン、1,3,3−トリメチ
ル−6−ニトロ−8’−メトキシスピロ(インドリン−
2,2’−ベンゾピラン)等が、ジフェニルメタン系化
合物の例としては、例えばN−ハロフェニル−ロイコオ
ーラミン、4,4−ビス−ジメチルアミノフェニルベン
ズヒドリルベンジルエーテル、N−2,4,5−トリク
ロロフェニルロイコオーラミン等が、チアジン系化合物
の例としては、例えばベンゾイルロイコメチレンブル
ー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等が、
ラクタム系化合物の例としては、例えばローダミンBア
ニリノラクタム、ローダミンB−p−クロロアニリノラ
クタム等が、フルオレン系化合物の例としては、例えば
3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ
(9,3’)−6’−ジメチルアミノフタリド、3,6
−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,
3’)−6’−ピロリジノフタリド、3−ジメチルアミ
ノ−6−ジエチルアミノフルオレンスピロ(9,3’)
−6’−ピロリジノフタリド等がそれぞれ挙げられる。
これらの発色性化合物は単独又は混合して用いられる。
【0019】顕色性化合物も一般に感圧記録紙や感熱記
録紙に用いられているものであればいずれも使用可能で
あり、例えばα−ナフトール、β−ナフトール、p−オ
クチルフェノール、4−t−オクチルフェノール、p−
t−ブチルフェノール、p−フェニルフェノール、1,
1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(別名:ビ
スフェノールA又はBPA)、2,2−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、4,4’−チオビスフェ
ノール、4,4’−シクロヘキシリデンジフェノール、
2,2’−(2,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、4,4−イソプロピリデンビス(2−t
−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−
クロロェノール)、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、2,4−ジヒドロキシフェニル−p−トリルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−メトキシジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−エトキシジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ブトキシジフェニ
ルスルホン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メ
チル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジル、2,4
−ジヒドロキシ−2’−メトキシベンズアニリド等のフ
ェノール性化合物、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
p−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロキシフタル
酸ジベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、5−
ヒドロキシイソフタル酸エチル、3,5−ジ−t−ブチ
ルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチ
ル酸等の芳香族カルボン酸誘導体、芳香族カルボン酸又
はその金属塩等が使用しうる顕色剤の例として挙げられ
る。
【0020】必要により用いられる熱可融性化合物の例
としては、動植物性ワックス、合成ワックスなどのワッ
クス類や高級脂肪酸、高級脂肪酸アミド、高級脂肪酸ア
ニリド、芳香族アミンのアセチル化物、ナフタレン誘導
体、芳香族エーテル、芳香族カルボン酸誘導体、芳香族
スルホン酸エステル誘導体、炭酸又はシュウ酸ジエステ
ル誘導体、ビフェニル誘導体、ターフェニル誘導体等、
常温で固体であり約70℃以上の融点を有するものがあ
げられる。
【0021】ワックス類としては、例えば木ろう、カル
ナウバろう、シェラック、パラフィン、モンタンろう、
酸化パラフィン、ポリエチレンワックス、酸化ポリエチ
レン等が、高級脂肪酸としては、例えばステアリン酸、
ベヘン酸等が、高級脂肪酸アミドとしては、例えばステ
アリン酸アミド、オレイン酸アミド、N−メチルステア
リン酸アミド、エルカ酸アミド、メチロールベヘン酸ア
ミド、メチロールステアリン酸アミド、メチレンビスス
テアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸アミド等
が、高級脂肪酸アニリドとしては、例えばステアリン酸
アニリド、リノール酸アニリド等が、芳香族アミンのア
セチル化物としては、例えばアセトトルイジド等が、ナ
フタレン誘導体としては、例えば1−ベンジルオキシナ
フタレン、2−ベンジルオキシナフタレン、1−ヒドロ
キシナフトエ酸フェニルエステル等が、芳香族エーテル
としては、例えば1,2−ジフェノキシエタン、1,4
−ジフェノキシエタン、1,2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メトキシフェノキ
シ)エタン、1,2−ビス(3,4−ジメチルフェニ
ル)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロロフェノ
キシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−メトキシフ
ェノキシ)エタン等があげられ。
【0022】又、芳香族カルボン酸誘導体としては、例
えばp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエステル、p−ベ
ンジルオキシ安息香酸ベンジルエステル、テレフタル酸
ジベンジルエステル等が、芳香族スルホン酸エステル誘
導体としては、例えばp−トルエンスルホン酸フェニル
エステル、フェニルメシチレンスルホナート、4−メチ
ルフェニルメシチレンスルホナート等が、炭酸又はシュ
ウ酸ジエステル誘導体としては、例えば炭酸ジフェニ
ル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュウ酸ジ(4−メ
チルベンジル)エステル、シュウ酸ジ(4−クロロベン
ジル)エステル等が、ビフェニル誘導体としては、例え
ばp−ベンジルビフェニル、p−アリルオキシビフェニ
ル等が、ターフェニル誘導体としては、例えばm−ター
フェニル等が、各々例示される。
【0023】前記材料を用いて例えば、次のような方法
によって本発明の感熱記録材料が調製される。即ち、常
法によりまず発色性化合物、顕色性化合物をそれぞれ別
々に結合剤、水あるいは必要に応じてその他の添加剤等
と共にボールミル、アトライター、サンドミル等の分散
機にて粉砕、分散した後(粉砕、分散を湿式で行うとき
は通常水を媒体として用いる)、混合して感熱発色層塗
布液を調製し、紙、プラスチックシート、合成紙等の支
持体上に通常、乾燥時の重量で1〜20g/m2 になる
ようにバーコーター、ブレンコーター等により塗布(発
色性化合物と顕色性化合物の比は、通常重量乾燥比で
1:1〜1:10である)、乾燥を行う。
【0024】乾燥を行ったのち感熱発色層上にヘクトラ
イト系合成珪酸塩、結合剤、その他必要に応じ添加剤等
の成分を、固形分が好ましくは10〜50%になるよう
に水等の溶媒を加え、更に必要に応じて粉砕処理を行っ
て調製された保護層塗布液を乾燥時の重量で好ましくは
0.2〜10g/m2 、より好ましくは1〜5g/m 2
になるようにバーコーター、ブレンコーター等により塗
布、乾燥を行って本発明の感熱記録材料を得る。
【0025】本発明の感熱記録材料は、記録部の耐水
性、耐可塑剤性、耐油性等の保存性と耐カス付着性、耐
スティッキング性等のヘッドマッチング性に優れてい
る。
【0026】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する
が、本発明がこれらに限定されるものではない。尚、実
施例中「部」は重量部を示す。
【0027】実施例1 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて平均粒
径が2μm以下になるように粉砕、分散化を行って
[A]液、[B]液を調製した。 [A]液:3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [B]液:ビスフェノールA 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部
【0028】次いで各調製液を下記の割合で混合して感
熱発色層塗布液を調製し、坪量50g/m2 の上質紙上
に乾燥時の重量が約7g/m2 となるように塗布、乾燥
して感熱発色層を形成した。 [A]液 16部 [B]液 32部 50%カルボキシル化SB共重合ラテックス 8部 70%炭酸カルシウム水分散液 11部 20%メチロールステアリン酸アミド水分散液 45部
【0029】次に下記組成の混合物を調製し、保護層の
塗布液[C]液として、前記感熱発色層上に乾燥時の重
量が3g/m2 となるように塗布、乾燥を行って本発明
の感熱記録材料を得た。 [C]液:式(1)の化合物(商品名:ルーセンタイト SWN、化学式Na0. 33(Mg2.67Li0.33)(Si4 10)(OH)2 、コープケミカル (株)製) 20部 41%アクリル共重合樹脂エマルジョン(商品名:モビニール710 ヘキスト合成(株)製) 135部 20%ステアリン酸亜鉛水分散液 250部 水 1095部
【0030】実施例2 実施例1と同じ感熱発色層上に下記[D]液を乾燥時の
重量が2g/m2 となるように塗布、乾燥を行って本発
明の感熱記録材料を得た。 [D]液:式(1)の化合物(商品名:ルーセンタイト SWN、コープケミカ ル(株)製) 20部 15%シリル基変性PVAの水溶液 400部 水 1080部 40%グリオキザール水溶液 20部
【0031】実施例3 実施例1と同じ感熱発色層上に下記[E]液を乾燥時の
重量が2g/m2 となるように塗布、乾燥を行って本発
明の感熱記録材料を得た。 [E]液:式(1)の化合物(商品名:ルーセンタイト SWN、コープケミカ ル(株)製) 10部 10%イソブチレン・無水マレイン酸・マレイミド共重合体の水溶液 700部 20%ステアリン酸亜鉛水分散液 200部 水 590部 ポリグリセロールポリグリシジルエーテル 7部
【0032】実施例4 実施例1と同じ感熱発色層上に下記[F]液を乾燥時の
重量が2g/m2 となるように塗布、乾燥を行って本発
明の感熱記録材料を得た。 [F」液:式(1)の化合物(商品名:ルーセンタイト SWN、コープケミカ ル(株)製) 13部 10%イソブチレン・無水マレイン酸・マレイミド共重合体の水溶液 100部 41%アクリル共重合樹脂エマルジョン(商品名:モビニール710 ヘキスト合成(株)製) 125部 20%ステアリン酸亜鉛水分散液 260部 水 1002部 20%酸化ジルコニウムアルカリ性水溶液 10部
【0033】実施例5 下記組成の混合物をサンドグラインダーを用いて平均粒
径が2μm以下になるように粉砕、分散化を行って
[G]液を調製した。[G]液:ビス(3−アリル−4
−ヒドロキシフェニル)スルホン 25部25%PV
A水溶液 20部

55部
【0034】次いで各調製液を下記の割合で混合して感
熱発色層塗布液を調製し、坪量50g/m2 の上質紙上
に乾燥時の重量が約7g/m2 となるように塗布、乾燥
して感熱発色層を形成した。 [A]液 16部 [G]液 32部 50%カルボキシル化SB共重合ラテックス 8部 70%炭酸カルシウム水分散液 11部 20%p−ベンジルビフェニル水分散液 45部
【0035】次に保護層塗布液[F]液を前記発色層上
に乾燥時の重量が2g/m2 となるように塗布、乾燥を
行って本発明の感熱記録材料を得た。以上の様にして得
られた本発明の感熱記録材料の品質性能を表1〜表2に
示す。
【0036】
【表1】 表1 品質性能試験結果 発色濃度1) 耐水性2) 耐可塑剤性3) 耐油性4) 実施例1 1.64 1.43 1.41 1.60 実施例2 1.68 1.46 1.43 1.64 実施例3 1.65 1.42 1.44 1.60 実施例4 1.65 1.46 1.44 1.61 実施例5 1.72 1.56 1.50 1.84
【0037】
【表2】
【0038】1)発色濃度 イシダ(株)製サーマルプリンター(D−805P)で
印字した発色部をマクベス反射濃度計RD−914型で
測定した反射濃度。 2)耐水性 上記プリンターで発色させた試料を室温で水道水に浸
漬、24時間後の試料のマクベス反射濃度。 3)耐可塑剤性 上記プリンターで発色させた試料の両面をPVCラツプ
フィルムで合わせて300g/m2 の荷重下、40℃で
24時間放置した後の発色部のマクベス反射濃度。 4)耐油性 上記プリンターで発色させた試料の上にサラダ油を塗布
し40℃で24時間放置した後の発色部のマクベス反射
濃度。 5)耐カス付着性 上記プリンターで試料を印字した際、サーマルヘッドへ
のカス付着の状態を判定した。 ○・・・・・・・・・カス付着なし(良い) ×・・・・・・・・・カス付着あり(悪い) ××・・・・・・・・カス付着あり(著しく悪い) 6)耐スティッキング性 上記プリンターで試料を印字した際、サーマルヘッドへ
の試料の粘着状態を判定した。 ○・・・・・・・・・粘着なし(良い) ×・・・・・・・・・粘着あり(悪い) ××・・・・・・・・粘着あり(著しく悪い)
【0039】表から明らかなように本発明の感熱記録材
料は、耐水性、耐可塑剤性、耐油性等の保存性と耐カス
付着性、耐スティッキング性いわゆるヘッドマッチング
の両面に優れていることが明らかである。
【0040】
【発明の効果】感熱発色層上に粘度鉱物のヘクトライト
系合成珪酸塩と結合剤を含有する保護層を設けてなる本
発明の感熱記録材料は、保存性とヘッドマッチング性が
優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粘土鉱物のヘクトライト系合成珪酸塩と結
    合剤を含有する保護層を感熱発色層上に設けたことを特
    徴とする感熱記録材料。
JP9048614A 1997-02-18 1997-02-18 感熱記録材料 Pending JPH10230678A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048614A JPH10230678A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9048614A JPH10230678A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10230678A true JPH10230678A (ja) 1998-09-02

Family

ID=12808301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9048614A Pending JPH10230678A (ja) 1997-02-18 1997-02-18 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10230678A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003019861A (ja) 感熱記録材料
JP2002019300A (ja) 感熱記録材料
JP3248703B2 (ja) 感熱記録材料
JPH10230678A (ja) 感熱記録材料
JP2002240427A (ja) 感熱記録材料
JP2005014213A (ja) 水性保護層用インキ組成物及び感熱記録材料
JPH1111023A (ja) 感熱記録材料
JP3241168B2 (ja) 感熱記録材料
JPH10230677A (ja) 新規感熱記録材料
JPH10129117A (ja) 感熱記録材料
JP2004223884A (ja) 新規感熱記録材料
JP2001113832A (ja) 感熱記録材料
JP2002079758A (ja) 感熱記録材料
JP2001121821A (ja) 感熱記録材料
JPH1111021A (ja) 感熱記録材料
JPH10119430A (ja) 感熱記録材料
JP2004351844A (ja) 水性保護層用インキ組成物及び感熱記録材料
JP2002293036A (ja) 感熱記録材料
JP2001113841A (ja) 感熱記録材料
JP2002067513A (ja) 感熱記録材料
JPH06328848A (ja) 感熱記録材料
JPH1158971A (ja) 感熱記録材料
JPH1111022A (ja) 感熱記録材料
JPH1016397A (ja) 感熱記録材料
JP2002103818A (ja) 感熱記録材料