JP2002240427A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JP2002240427A
JP2002240427A JP2001036874A JP2001036874A JP2002240427A JP 2002240427 A JP2002240427 A JP 2002240427A JP 2001036874 A JP2001036874 A JP 2001036874A JP 2001036874 A JP2001036874 A JP 2001036874A JP 2002240427 A JP2002240427 A JP 2002240427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording material
acid
compound
color
methyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001036874A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Tsugawa
洋晶 津川
Noriko Kiyoyanagi
典子 清柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2001036874A priority Critical patent/JP2002240427A/ja
Publication of JP2002240427A publication Critical patent/JP2002240427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/04Direct thermal recording [DTR]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M2205/00Printing methods or features related to printing methods; Location or type of the layers
    • B41M2205/40Cover layers; Layers separated from substrate by imaging layer; Protective layers; Layers applied before imaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • B41M5/443Silicon-containing polymers, e.g. silicones, siloxanes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】記録部の保存性が良好で、耐水ブロッキング性
に優れた感熱記録材料の開発。 【解決手段】真球状のシリコーン化合物とエチレン/ア
クリル酸共重合物を含有する保護層を感熱発色層上に設
けたことを特徴とする感熱記録材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は感熱記録材料に関す
る。更に詳しくは、可塑剤、水等の接触後もブロッキン
グを起こさない耐水ブロッキング性に優れた感熱記録材
料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】無色又は淡色の発色性化合物と該発色性
化合物を熱時発色させうる顕色性化合物を利用した感熱
記録材料は特公昭43−4160、特公昭45−140
39等で知られ広く実用化されている。一般に感熱記録
材料は、ロイコ染料とフェノール性物質等の顕色剤をそ
れぞれ別個に微粒子状に分散化した後、両者を混合し、
これに結合剤、増感剤、充填剤、滑剤等の添加物を添加
して塗液となし、紙、フィルム、合成紙等の支持体に塗
布したもので、加熱により、ロイコ染料と顕色剤の一方
又は両者が溶融、接触して起こる化学反応により発色記
録を得るもので、通常シート状の感熱記録材料が調製さ
れる。このような感熱記録シートの発色のためにはサー
マルヘッドを内蔵したサーマルプリンター等が用いられ
る。この感熱記録方法は他の記録法に比較して、(1)
記録時に騒音が出ない、(2)現像定着等の必要がな
い、(3)メインテナンスフリーである、(4)機械が
比較的安価である等の特徴により、ファクシミリ分野、
コンピューターのアウトプット、電卓等のプリンター分
野、医療計測用のレコーダー分野、自動券売機分野、感
熱記録型ラベル分野等に広く用いられている。
【0003】例えばその利用分野の一つとして、小売店
やスーパーマーケット等のPOSシステム化によるラベ
ル、値札類、交通機関の自動化システムに伴うや乗車
券、回数券等、各種イベント、公演のチケット等への使
用が増加している。特に交通機関、各種イベント、公演
等に使用される材料にあたっては、使用期間、保有期間
が長く、その保管条件もパスケース、財布等での密着状
態におかれていることが通常である。従って接触してい
る材容器質の影響をはじめ、使用時に水濡れや湿気や汗
に触れた表示面がブロッキングしたり記録部が消色し、
更に基材が紙ベースの場合は引っ付き引き剥がし時に基
材自体が破損する問題が起きている。従来、ブロッキン
グ防止として脂肪酸金属塩やシリコーンオイル等の滑剤
の添加が一般的に実施されているが、滑剤自体が記録品
質に悪影響を及ぼす問題がある。カード、入場券、各種
チケット類の有効な普及のためには可塑剤や水等の接触
後の保管、使用においても発色性、記録保存性を損なう
ことなくブロッキングを起こさない感熱記録材料の開発
が課題となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は前記、
従来技術の欠点を解決することにある。即ち、記録部の
保存性が良好で、耐水ブロッキング性に優れた感熱記録
材料を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは前記したよ
うな欠点を改良すべく種々検討した結果、本発明を完成
させたものである。即ち、本発明は、(1)真球状のシ
リコーン系化合物とエチレン/アクリル酸共重合物を含
有する保護層を感熱発色層上に設けたことを特徴とする
感熱記録材料、に関する。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明において保護層に用いられ
る真球状のシリコーン系化合物とはシロキサン結合が三
次元に伸びた網状構造で、珪素原子に1個のメチル基が
結合した無機と有機の中間的きな構造を示し、下記の式
(1)
【0007】(CH3SiO1.5n (2) (式(1)においてnは5〜15の整数を表す。)で表
される。式(1)で示されるシリコーン系化合物におい
てnは5〜15の整数の化合物であるが、より好ましい
ものは7〜12の化合物で通常分解温度350℃以上、
比重1.32(25℃)の物性値を示す。そして本発明
のためには真球状であり、平均粒子径は0.1〜10μ
m、好ましくは0.3〜5μmの範囲で使用される。
【0008】式(1)で示されるシリコーン化合物は市
場より入手することができ、例えば商品名:トスパール
103、同105、同108、同120、同130、
同145、同240、同3120(東芝シリコーン株式
会社)で市販されている。
【0009】同時に使用されるエチレン/アクリル酸共
重合物とは例えば式(2)
【0010】
【化1】
【0011】(式(2)中、mは600〜900の数字
を、nは100〜400の数字を表し、m+nは1,0
00以下の数値である。又、Xは水素、Li、Na、
K、NH 4又はアルカノールアミンを表す。)で表され
る。
【0012】式(2)で表されるエチレン/アクリル酸
共重合物はモノマー成分がエチレンとアクリル酸からな
り、分子量が通常10万以下、酸価は150前後の化合
物であり、市場より入手することができ、例えば商品
名:ザイクセン−AC(NH4塩)、ザイクセン−L
(アルカノールアミン塩)、ザイクセン−NC(Na
塩)等である。
【0013】本発明においては、真球状のシリコーンー
系化合物:エチレン/アクリル酸共重合物=5:95〜
80:20、好ましくは10:90〜40:60の重量
比のの範囲で用いられ、その他必要に応じて下記の充填
剤、滑剤、架橋剤、紫外線吸収剤、界面活性剤等を添加
して調製され、感熱発色層上に乾燥時の重量が0.2〜
10g/2、好ましくは1〜5g/m2になるように設け
られる。
【0014】本発明における感熱発色層は発色性化合
物、顕色性化合物、結合剤を含有し、その他必要に応じ
熱可融性化合物、充填剤その他の添加物を使用して感熱
発色層が調製される。
【0015】本発明における感熱発色層を形成するにあ
たり、発色性化合物は通常1〜50重量%、好ましくは
5〜30重量%、顕色性化合物は通常1〜60重量%、
好ましくは5〜30重量%、結合剤は通常1〜90重量
%、増感剤(熱可融性化合物)、充填剤は通常各々0〜
80重量%、その他の滑剤、界面活性剤、消泡剤、紫外
線吸収剤等は各々任意の割合で、例えば通常各々0〜3
0重量%、使用される(重量%は感熱発色層中に占める
各成分の重量比)。
【0016】本発明において用いられる発色性化合物
は、一般に感圧記録紙や感熱記録紙に用いられるもので
あればよく、例えばフルオラン系化合物、トリアリール
メタン系化合物、スピロ系化合物、ジフェニルメタン系
化合物、チアジン系化合物、ラクタム系化合物、フルオ
レン系化合物等が挙げられる。
【0017】用いうるフルオラン系化合物の例として
は、例えば3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニ
リノフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7
−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−シクロ
ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−イソペンチルアミノ)−6
−メチル−7−アニリノフルオラン、3−イソブチルエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−[N−エチル−N−(3−エトキシプロピル)アミ
ノ]−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N
−エチル−N−ヘキシルアミノ)−6−メチル−7−ア
ニリノフルオラン、3−ジペンチルアミノ−6−メチル
−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N−プ
ロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラ
ン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフリルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−
(p−フルオロアニリノ)フルオラン、3−(p−トル
イジノエチルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(p−
トルイジノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミ
ノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエ
チルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオラ
ン、3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロアニリ
ノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(3,4−
ジクロロアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−
メチル−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ
−6−クロロ−7−エトキシエチルアミノフルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラ
ン、3−ジエチルアミノ−7−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−オクチルアミノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−フェニルフルオラン、3−(p−
トルイジノエチルアミノ)−6−メチル−7−フェネチ
ルフルオラン等が挙げられる。
【0018】用いうるトリアルールメタン系化合物の例
としては、例えば3,3−ビス(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−6−ジメチルアミノフタリド(別名:クリス
タルバイオレットラクトン又はCVL)、3,3−ビス
(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド3−(p−ジ
メチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルアミ
ノインドール−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチ
ルアミノフェニル)−3−(2−メチルインドール−3
−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−3−(2−フェニルインドール−3−イル)フタ
リド、3,3−ビス(1,2−ジメチルインドール−3
−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス
(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−6−ジメ
チルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチルカルバ
ゾール−3−イル)−5−ジメチルアミノフタリド、
3,3−(2−フェニルインドール−3−イル)−5−
ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェ
ニル−3−(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジ
メチルアミノフタリド等が挙げられる。
【0019】用いうるスピロ系化合物の例としては、例
えば3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピ
ロジナフトピラン、3,3’−ジクロロスピロジナフト
ピラン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン、3−メチルナフト−(3−メ
トキシベンゾ)スピロピラン、1,3,3−トリメチル
−6−ニトロ−8’−メトキシスピロ(インドリン−
2,2’−ベンゾピラン)等が、ジフェニルメタン系化
合物の例としては、例えばN−ハロフェニル−ロイコオ
ーラミン、4,4−ビス−ジメチルアミノフェニルベン
ズヒドリルベンジルエーテル、N−2,4,5−トリク
ロロフェニルロイコオーラミン等が、チアジン系化合物
の例としては、例えばベンゾイルロイコメチレンブル
ー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー等が、
ラクタム系化合物の例としては、例えばローダミンBア
ニリノラクタム、ローダミンB−p−クロロアニリノラ
クタム等が、フルオレン系化合物の例としては、例えば
3,6−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ
(9,3’)−6’−ジメチルアミノフタリド、3,6
−ビス(ジメチルアミノ)フルオレンスピロ(9,
3’)−6’−ピロリジノフタリド、3−ジメチルアミ
ノ−6−ジエチルアミノフルオレンスピロ(9,3’)
−6’−ピロリジノフタリド等がそれぞれ挙げられる。
これらの発色性化合物は単独又は混合して用いられる。
【0020】顕色性化合物も一般に感圧記録紙や感熱記
録紙に用いられているものであればいずれも使用可能で
あり、例えばα−ナフトール、β−ナフトール、p−オ
クチルフェノール、4−t−オクチルフェノール、p−
t−ブチルフェノール、p−フェニルフェノール、1,
1−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(別名:ビ
スフェノールA又はBPA)、2,2−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、1,1−ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)シクロヘキサン、4,4’−チオビスフェ
ノール、4,4’−シクロヘキシリデンジフェノール、
2,2’−(2,5−ジブロム−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、4,4−イソプロピリデンビス(2−t
−ブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4−
クロロェノール)、4,4’−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、2,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホ
ン、ビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン、2,4−ジヒドロキシフェニル−p−トリルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−メトキシジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−エトキシジフェニルスル
ホン、4−ヒドロキシ−4’−イソプロポキシジフェニ
ルスルホン、4−ヒドロキシ−4’−ブトキシジフェニ
ルスルホン、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸メ
チル、ビス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ブチルビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)酢酸ベンジル、2,4
−ジヒドロキシ−2’−メトキシベンズアニリド等のフ
ェノール性化合物、p−ヒドロキシ安息香酸ベンジル、
p−ヒドロキシ安息香酸エチル、4−ヒドロキシフタル
酸ジベンジル、4−ヒドロキシフタル酸ジメチル、5−
ヒドロキシイソフタル酸エチル、3,5−ジ−t−ブチ
ルサリチル酸、3,5−ジ−α−メチルベンジルサリチ
ル酸等の芳香族カルボン酸誘導体、芳香族カルボン酸又
はその金属塩等が挙げられる。
【0021】本発明において用いうる増感剤(熱可融性
化合物)の具体例としては、例えば動植物性ワックス、
合成ワックスなどのワックス類や高級脂肪酸、高級脂肪
酸アミド、高級脂肪酸アニリド、芳香族アミンのアセチ
ル化物、ナフタレン誘導体、芳香族エーテル、芳香族カ
ルボン酸誘導体、芳香族スルホン酸エステル誘導体、炭
酸又はシュウ酸ジエステル誘導体、ビフェニル誘導体、
ターフェニル誘導体、スルホン誘導体等、常温で固体で
あり約70℃以上の融点を有するものを使用することが
できる。
【0022】ワックス類の具体例としては、例えば木ろ
う、カルナウバろう、シェラック、パラフィン、モンタ
ンろう、酸化パラフィン、ポリエチレンワックス、酸化
ポリエチレン等が、高級脂肪酸としては、例えばステア
リン酸、ベヘン酸等が、高級脂肪酸アミドとしては、例
えばステアリン酸アミド、オレイン酸アミド、N−メチ
ルステアリン酸アミド、エルカ酸アミド、メチロールベ
ヘン酸アミド、メチロールステアリン酸アミド、メチレ
ンビスステアリン酸アミド、エチレンビスステアリン酸
アミド等が、高級脂肪酸アニリドとしては、例えばステ
アリン酸アニリド、リノール酸アニリド等が、芳香族ア
ミンのアセチル化物としては、例えばアセトトルイジド
等が、ナフタレン誘導体としては、例えば1−ベンジル
オキシナフタレン、2−ベンジルオキシナフタレン、1
−ヒドロキシナフトエ酸フェニルエステル等が、芳香族
エーテルとしては、例えば1,2−ジフェノキシエタ
ン、1,4−ジフェノキシエタン、1,2−ビス(3−
メチルフェノキシ)エタン、1,2−ビス(4−メトキ
シフェノキシ)エタン、1,2−ビス(3,4−ジメチ
ルフェニル)エタン、1−フェノキシ−2−(4−クロ
ロフェノキシ)エタン、1−フェノキシ−2−(4−メ
トキシフェノキシ)エタン等が、芳香族カルボン酸誘導
体としては、例えばp−ヒドロキシ安息香酸ベンジルエ
ステル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジルエステ
ル、テレフタル酸ジベンジルエステル等が、芳香族スル
ホン酸エステル誘導体としては、例えばp−トルエンス
ルホン酸フェニルエステル、フェニルメシチレンスルホ
ナート、4−メチルフェニルメシチレンスルホナート等
が、炭酸又はシュウ酸ジエステル誘導体としては、例え
ば炭酸ジフェニル、シュウ酸ジベンジルエステル、シュ
ウ酸ジ(4−メチルベンジル)エステル、シュウ酸ジ
(4−クロロベンジル)エステル等が、ビフェニル誘導
体としては、例えばp−ベンジルビフェニル、p−アリ
ルオキシビフェニル等が、ターフェニル誘導体として
は、例えばm−ターフェニル等が、スルホン誘導体とし
ては、例えばジフェニルスルホン等が、それぞれ例示さ
れる。
【0023】用いうる結合剤の具体例としては、例えば
メチルセルロース、メトキシセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ナトリ
ウムカルボキシメチルセルロース、セルロース、ポリビ
ニルアルコール(PVA)、カルボキシル基変性ポリビ
ニルアルコール、スルホン酸基変性ポリビニルアルコー
ル、シリル基変性ポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、デン
プン及びその誘導体、カゼイン、ゼラチン、水溶性イソ
プレンゴム、スチレン/無水マレイン酸共重合体のアル
カリ塩、イソ(又はジイソ)ブチレン/無水マレイン酸
共重合体のアルカリ塩等の水溶性高分子化合物或は、ス
チレン/ブタジエン(SB)共重合体、カルボキシル化
スチレン/ブタジエン(C−SB)共重合体、スチレン
/ブタジエン/アクリル酸系共重合体、ポリ酢酸ビニ
ル、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合
体、ポリスチレン、アクリル樹脂、アクリル/スチレン
共重合体、ポリアクリル酸エステル、ポリエステル、ポ
リカーボネート、ポリウレタン、ポリブチラール、エポ
キシ樹脂、フラン樹脂、ビニルトルエン樹脂、ロジンエ
ステル樹脂、コロイダルシリカとアクリル共重合体の複
合粒子等の疎水性高分子化合物又はそれらのエマルジョ
ン等が挙げられる。
【0024】その他本発明の感熱記録材料においては感
熱発色層中及び保護層中に必要に応じて、充填剤、滑
剤、架橋剤、紫外線吸収剤、界面活性剤等を添加しても
よい。使用しうる充填剤としては、例えば炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、酸化マグネシウム、シリカ、ホ
ワイトカーボン、タルク、クレー、アルミナ、水酸化マ
グネシウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、
硫酸バリウム、ポリスチレン樹脂、尿素−ホルマリン樹
脂等が、滑剤としては例えばステアリン酸亜鉛、ステア
リン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム等の高級
脂肪酸金属塩、シリコーンオイル、ワックス類等が、架
橋剤としては、例えばグリオキザール、ホウ砂、メラミ
ン樹脂、ジルコニウム化合物等が、紫外線吸収剤として
は、例えばベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール
誘導体等が、界面活性剤としては、例えば消泡剤、湿潤
剤等が挙げられる。
【0025】前記材料を用いて例えば、次のような方法
によって本発明の感熱記録材料が調製される。即ち、常
法によりまず発色性化合物、顕色性化合物をそれぞれ別
々に結合剤、水あるいは必要に応じてその他の添加剤等
と共にボールミル、アトライター、サンドミル等の分散
機にて粉砕、分散した後(粉砕、分散を湿式で行うとき
は通常水を媒体として用いる)、混合して感熱発色層塗
布液を調製し、紙、プラスチックシート、合成紙等の支
持体上に通常、乾燥時の重量で1〜20g/m2になる
ようにバーコーター、ブレンコーター等により塗布(発
色性化合物と顕色性化合物の比は、通常重量乾燥比で
1:1〜1:10である)、乾燥を行う。
【0026】乾燥を行ったのち感熱発色層上に真球状の
シリコーン化合物、エチレン/アクリル酸共重合物、そ
の他必要に応じ結合剤、添加剤等の成分を、固形分が好
ましくは10〜30%になるように水等の溶媒を加え、
更に必要に応じて粉砕処理を行って調製された保護層塗
布液を乾燥時の重量で好ましくは0.2〜10g/
2、より好ましくは1〜5g/m2になるようにバーコ
ーター、ブレンコーター等により塗布、乾燥を行って本
発明の感熱記録材料を得る。
【0027】真球状のシリコーン系化合物とエチレン/
アクリル酸共重合物を含有する保護層を感熱発色層上に
設けたことを特徴とする本発明の感熱記録材料は、耐水
性、耐可塑剤性及び耐水ブロッキング性に優れている。
【0028】
【実施例】本発明を実施例により更に詳細に説明する
が、本発明がこれらに限定されるものではない。尚、実
施例中「部」は重量部、「%」は重量%をそれぞれ示
す。
【0029】実施例1 (感熱発色層の形成)下記組成の混合物をサンドグライ
ンダーを用いて平均粒径が2μm以下になるように粉
砕、分散化を行って[A]液、[B]液を調製した。 [A]液:3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 [B]液:4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン 25部 25%PVA水溶液 20部 水 55部 次いで各調製液を下記の割合で混合して感熱発色層塗布
液を調製し、坪量50g/m2 の上質紙上に乾燥時の
重量が10g/m2 となるように塗布、乾燥して感熱
発色層を形成した。 [A]液 8部 [B]液 16部 20%ステアリン酸アミド水分散液 24部 50%ポリスチレン水分散液 8部 50%カルボキシル化SB共重合ラテックス 8部
【0030】(保護層の形成)次に下記組成の混合物を
調製し、保護層の塗布液[c]液として、前記感熱発色
層上に乾燥時の重量が3g/m2 となるように塗布、乾
燥を行って本発明の感熱記録材料を得た。 [c]液:平均粒子径0.5μmの真球状シリコン化合物(式(1)で表される 化合物、商品名:トスパール105、東芝シリコーン(株)製) 30部 30%エチレン/アクリル酸アンモニウム塩エマルジョン(式(2) で表される化合物、商品名:ザイクセン−AC、住友精化(株)製) 230部 アルケニルコハク酸ジカリウム 2部 水 68部
【0031】実施例2 実施例1の平均粒子径0.5μmの真球状シリコン化合
物の代わりに平均粒子径2μmの真球状シリコン化合物
(商品名:トスパール120、東芝シリコーン(株)
製)を使用して、実施例1と同様にして本発明の感熱記
録材料を得た。
【0032】実施例3 実施例1の平均粒子径0.5μmの真球状シリコン化合
物の代わりに平均粒子径4.5μmの真球状シリコン化
合物(商品名:トスパール145、東芝シリコーン
(株)製)を使用して、実施例1と同様にして本発明の
感熱記録材料を得た。
【0033】実施例4 実施例1の30%エチレン/アクリル酸アンモニウム塩
エマルジョンの代わりに30%エチレン/アクリル酸ナ
トリウム塩エマルジョン(商品名:ザイクセン−N住友
精化(株)製)を使用して、実施例1と同様にして本発
明の感熱記録材料を得た。
【0034】実施例5 実施例1の4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン
の代わりにビス(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)スルホンを使用して、実施例1と同様にして本発明
の感熱記録材料を得た。
【0035】比較例1 実施例1の平均粒子径0.5μmの真球状シリコン化合
物の代わりに平均粒子径を0.5μmに粉砕した炭酸カ
ルシウムを使用して、実施例1と同様にして比較用の感
熱記録材料を得た。
【0036】比較例2 実施例1の30%エチレン/アクリル酸アンモニウム塩
エマルジョンの代わり30%PVA水溶液を使用して、
実施例1と同様にして比較用の感熱記録材料を得た。以
上の様にして得られた本発明及び比較用の感熱記録材料
について下記の表1のような品質性能試験を行った。
【0037】 表1 品質性能試験結果 発色濃度1) 耐水性2) 耐可塑剤性3) 耐水ブロッキング4 ) 実施例1 1.55 1.55 1.55 ○ 実施例2 1.55 1.55 1.55 ○ 実施例3 1.52 1.52 1.52 ○ 実施例4 1.55 1.55 1.55 ○ 実施例5 1.64 1.64 1.64 ○ 比較例1 1.49 1.34 1.19 ×× 比較例2 1.52 1.19 1.37 ×
【0038】1)発色濃度 イシダ(株)製サーマルプリンター(D−805P)で
印字した発色部をマクベス反射濃度計RD−914型で
測定した反射濃度。 2)耐水性 上記プリンターで発色させた試料を室温で水道水に浸
漬、24時間後の試料のマクベス反射濃度。 3)耐可塑剤性 上記プリンターで発色させた試料面のプラスチック消し
ゴムを重ねて、室温でで24時間放置した後の発色部の
マクベス反射濃度。 4)耐水ブロッキング性 上記プリンターで発色させた試料面に霧吹きで水をか
け、試料面同士を重ね合わせて室温で乾燥後、引き剥が
して発色面の脱落状態を観察した。 ○・・・・・・・・・発色部の脱落なし ×・・・・・・・・・発色部の脱落認められる ××・・・・・・・・発色部の脱落著しい
【0039】表から明らかなように本発明の感熱記録材
料は、発色濃度が良好で且つ耐水性、耐可塑剤性及び耐
水ブロッキング性に優れていることが明らかである。
【0040】
【発明の効果】感熱発色層上に真球状のシリコーン系化
合物とエチレン/アクリル酸共重合物を含有する保護層
を感熱発色層上に設けたことを特徴とする感熱記録材
料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真球状のシリコーン系化合物とエチレン/
    アクリル酸共重合物を含有する保護層を感熱発色層上に
    設けたことを特徴とする感熱記録材料。
JP2001036874A 2001-02-14 2001-02-14 感熱記録材料 Pending JP2002240427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036874A JP2002240427A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001036874A JP2002240427A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002240427A true JP2002240427A (ja) 2002-08-28

Family

ID=18900086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001036874A Pending JP2002240427A (ja) 2001-02-14 2001-02-14 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002240427A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637339A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-22 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material
JP2013095105A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
JP2014148119A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1637339A1 (en) * 2004-09-21 2006-03-22 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material
US7476643B2 (en) 2004-09-21 2009-01-13 Ricoh Company, Ltd. Thermal recording material and thermal recording label
JP2013095105A (ja) * 2011-11-04 2013-05-20 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体
JP2014148119A (ja) * 2013-02-01 2014-08-21 Nippon Paper Industries Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002019300A (ja) 感熱記録材料
JP2002240427A (ja) 感熱記録材料
JP2003237243A (ja) 感熱記録材料
JP2002079758A (ja) 感熱記録材料
JP2001113832A (ja) 感熱記録材料
JPH1111023A (ja) 感熱記録材料
JP2003072235A (ja) 感熱記録材料
JP2001121821A (ja) 感熱記録材料
JP2002127610A (ja) 感熱記録材料
JP2001121825A (ja) 感熱記録材料
JP2002293036A (ja) 感熱記録材料
JP2003260875A (ja) 赤発色感熱記録材料
JP2001293965A (ja) 感熱記録材料
JP2001130134A (ja) 感熱記録材料
JP2002240435A (ja) 赤発色感熱記録材料
JP2001113841A (ja) 感熱記録材料
JP2001158176A (ja) 感熱記録材料
JP2001287463A (ja) 感熱記録材料
JP2002079759A (ja) 感熱記録材料
JP2002283737A (ja) 感熱記録材料
JP2002211126A (ja) 感熱記録材料
JP2002362036A (ja) 感熱記録材料
JP2002362037A (ja) 感熱記録材料
JP2002127608A (ja) 感熱記録材料
JPH10100545A (ja) 感熱記録材料