JPH10229866A - 粘性素材の吐出装置 - Google Patents

粘性素材の吐出装置

Info

Publication number
JPH10229866A
JPH10229866A JP9051056A JP5105697A JPH10229866A JP H10229866 A JPH10229866 A JP H10229866A JP 9051056 A JP9051056 A JP 9051056A JP 5105697 A JP5105697 A JP 5105697A JP H10229866 A JPH10229866 A JP H10229866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
cutter
nozzle
discharge
viscous material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9051056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3108378B2 (ja
Inventor
Shinobu Tsuji
忍 辻
Yasunori Tashiro
康憲 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Original Assignee
Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rheon Automatic Machinery Co Ltd filed Critical Rheon Automatic Machinery Co Ltd
Priority to JP09051056A priority Critical patent/JP3108378B2/ja
Publication of JPH10229866A publication Critical patent/JPH10229866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3108378B2 publication Critical patent/JP3108378B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】かしわもち等の製造時において、もち生地等の
被充填物に 従来のピアノ線カッターで行う餡のカット
充填機構に比べ 餡の位置決めを確実にするとともに、
切断時の餡の不要な飛散を防ぐ手段を提供する。 【解決手段】餡を定量吐出し、上下機構によりかしわも
ち等の生地に餡を押しつけ、吐出口の中心に位置するシ
ャフトに軸着するカッタ機構を回転させることにより餡
のカットを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、粘性素材の吐出装
置に関し、詳しくは餡、クリームなどの充填素材を被充
填物に充填する吐出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の本発明技術に類似するものとして
は特許公告昭和60年13655 号に示すようなかしわもち
等の自動製造装置に実施される吐出装置がある。これは
例えば柏餅のような二つ折製品を成形する際に、餅生地
の上に餡を定量充填するものであるが、従来の餡の吐出
装置はノズルから吐出される餡をピアノ線カッターなど
によって直線的に切断分離して、下方の餅生地の上に落
下させている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来技術の構成では、切断される餡はピアノ線カッターの
動きが早いほど切断屑が飛散し易く、また逆に動きが遅
いほど切断される餡の落下位置が安定しない欠点があ
る。更に粘性素材に粒状物が混じっている場合には、切
断時の飛散はさらに増えてしまう欠点が発生している。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は前記したような
課題を解決するものであり、粘性素材の吐出装置におい
て、吐出される素材の切断において切断屑の飛散しない
装置を設けることとしている。また、切断素材を所定の
位置に充填載置する装置を設けることとしている。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の吐出装置は、粘性素材の
切断における飛散を防止する装置として、粘性素材の吐
出部のノズルに、このノズルの円周方向に回転するカッ
ターを設け、ノズルより吐出される粘性素材を切断分離
する。
【0006】カッターの形状は針金状のものが効果的で
ある。この回転するカッターをノズルの半径方向に設け
て、その長さは少なくとも前記ノズル内径の2分の1の
とすると効果的である。
【0007】回転するカッターのその駆動軸はノズル内
部の中心位置を通りノズル先端位置でカッターに軸着す
るように設けて、駆動伝達させている。
【0008】その他のカッターの駆動伝達手段として
は、内径がノズルと同じリング状部材を、そのリング状
部材の半径方向に突出したカッターを有するリング状部
材をノズル先端部に回転可能に装嵌して、ノズルの外部
に設けた駆動軸と連結してリング状部材を回転させて行
うことができる。
【0009】上記したようにカッターを半径方向に設け
て、ノズルの先端で円周方向に回転させると、ノズルよ
り吐出される粘性素材を切断屑を飛散させずに切断する
ことができる。
【0010】さらに、前記吐出部の下方に設けた成形部
に、この吐出部より切断分離される粘性素材を充填載置
する際に、前記吐出部を前記成形部に向けて接近、離反
するするように上下動可能とすることが効果的である。
【0011】
【実施例】以下本発明実施例を図面に基づいて説明する
と、粘性素材(以下素材という)1を収容して供給する
素材供給部10を設けている。素材供給部10の構成は
省略するが周知の各種ポンプ機構によって供給が可能で
ある。素材供給部10にパイプ11が連結しており、パ
イプ11は素材吐出部20ののハウジング21が上下動
装置60により上下動可能に嵌装されている。パイプ1
1の所定の位置に穴12が設けてあり、ハウジング21
が上端位置でこの穴12とハウジング21の通路22と
が一致するようになっている。
【0012】図1に示す実施例のハウジング21は通路
22が屈曲しており、屈曲した上方位置から、シャフト
23がノズル部25に向けて延びている。シャフト23
の先端にはカッター24がシャフト23に直角に軸着し
ており、シャフト23の他端はハウジング21の外部で
ギヤ26が軸着し、これと噛み合うギヤ27を介して、
モータ28の駆動により回転し、更にカッター24が回
転するものである。
【0013】カッター24は太さが約1.5 ミリの針金状
のもので、その長さはノズル部25の半径程度(内径の
2分の1)としており、これを一つシャフト23に軸着
している。カッター24は一つに限定されるものではな
く、複数取り付けてもよい。このカッター24を複数設
けた場合には回転量を少なくすることができる。
【0014】生地移載部30は搬送されてくる餅生地等
の被充填物2を成形部40に移載する装置であって、移
載先端部31が前後に移動することによって、成形部4
0の上に被充填物2を所定のタイミングで移載するもの
である。
【0015】成形部40は特許公告昭和60年1365
5号に示されるものと同様な構成であり、例えば、包合
板41、42が互いに対向し、回転軸43、44の回転
で包合板41、42が同期して内側に回転するものであ
る。包合板41、42は上部位置では略水平位置を保
ち、この上に移載された充填物2に充填された素材1が
回転に伴い、充填物2が素材1を包むように二つ折り状
態になって重なり、その後離間して、二つ折り成形した
被充填物2を搬出部50に排出させるものである。
【0016】図5に示すその他の実施例の素材吐出部7
0を説明すると、ハウジング71は屈曲した通路72の
延長にノズル部73があり、ノズル部73にシャフト7
4を取り付けている。この実施例ではシャフト74は通
路72の外部に設けている。ノズル部73には、内径が
ノズル部73と同じリング状部材75を回転可能に装嵌
している。リング状部材75にはその半径方向に突出し
たカッター76を設けている。モータ77によって、シ
ャフト74とギヤが回転するとこれと噛み合うギヤ79
によってリング状部材75は回転する。
【0017】本実施例の素材1の吐出について説明する
と、穴12と通路22が連通している状態で、素材供給
部10が所定量回転し、素材1が通路22内に供給され
ると素材1はノズル部25から所定量押し出される。次
にハウジング21が下降し被充填物2の上に素材1を押
しつけた後、元の上端位置に上昇する。カッター24の
回転はこのハウジング21が上昇を開始すると同時か、
あるいはその寸前に作動するようにしている。素材1が
被充填物2に押しつけられるときには、包合板41、4
2で形成される円形の凹所内で被充填物が十分に伸び
て、包合板が重なる際に素材を包み安くすることができ
る。上記した動作の繰り返しによって、素材1が被充填
物2の上に確実に充填される。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上説明したような形態で実施
され、以下にきさいされるような効果を奏する。
【0019】粘性素材の吐出部にあるノズルに、このノ
ズルの円周方向に回転するカッターを設け、ノズルより
吐出される粘性素材を切断分離するものであるから、従
来の直線的に動作するピアノ線カッターのような、切断
屑の飛散がない。
【0020】さらに、素材吐出部の下方に設けた成形部
に、この吐出部より切断分離される粘性素材を充填載置
する際に、前記吐出部を前記成形部に向けて接近、離反
するするように上下動可能とすることによって、被充填
物の所定の位置に素材の充填することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の断面側面図
【図2】本発明実施例の断面側面図
【図3】本発明実施例の断面側面図
【図4】本発明実施例の全体側面図
【図5】本発明のその他の実施例の断面側面図
【符号の説明】
1 粘性素材 2 被充填物 10 素材供給部 20 素材吐出部 21 ハウジング 22 通路 24 カッター 25 ノズル部 30 生地移載部 40 成形部 41、42 包合板 50 搬出部 60 上下動装置 70 素材吐出部 71 ハウジング 72 通路 73 ノズル部 75 リング状部材 76 カッター

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】粘性素材の供給部とこれに連接して、粘性
    素材の吐出部を設け、吐出部のノズルには、このノズル
    の円周方向に回転するカッターを設けたことを特徴とす
    る粘性素材の吐出装置。
  2. 【請求項2】前記カッターは前記ノズル内径の少なくと
    も2分の1の長さを有するカッターであって、これを半
    径方向に設けたことを特徴とする請求項1記載の粘性素
    材の吐出装置。
  3. 【請求項3】前記吐出部の下方に設けた成形部に、この
    吐出部より切断分離される粘性素材を充填載置すること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の粘性素材の
    吐出装置。
  4. 【請求項4】前記吐出部を前記成形部に向けて接近、離
    反するするように上下動可能としたことを特徴とする請
    求項3記載の粘性素材の吐出装置。
JP09051056A 1997-02-18 1997-02-18 粘性素材の吐出装置 Expired - Fee Related JP3108378B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09051056A JP3108378B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 粘性素材の吐出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09051056A JP3108378B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 粘性素材の吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10229866A true JPH10229866A (ja) 1998-09-02
JP3108378B2 JP3108378B2 (ja) 2000-11-13

Family

ID=12876158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09051056A Expired - Fee Related JP3108378B2 (ja) 1997-02-18 1997-02-18 粘性素材の吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3108378B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178391A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Rheon Autom Mach Co Ltd 包被食品の製造方法及び装置
JP2008187957A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品製造方法及びその装置
JP2018027077A (ja) * 2016-08-11 2018-02-22 レオン自動機株式会社 包被食品の成形方法および装置
WO2024080186A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 トヨタ車体株式会社 流動物の塗布方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013655B2 (ja) * 1983-01-18 1985-04-09 レオン自動機株式会社 かしわもち等の自動製造装置
JPS6395497U (ja) * 1986-12-12 1988-06-20

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6013655B2 (ja) * 1983-01-18 1985-04-09 レオン自動機株式会社 かしわもち等の自動製造装置
JPS6395497U (ja) * 1986-12-12 1988-06-20

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008178391A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Rheon Autom Mach Co Ltd 包被食品の製造方法及び装置
JP2008187957A (ja) * 2007-02-05 2008-08-21 Rheon Autom Mach Co Ltd 食品製造方法及びその装置
JP2018027077A (ja) * 2016-08-11 2018-02-22 レオン自動機株式会社 包被食品の成形方法および装置
WO2024080186A1 (ja) * 2022-10-12 2024-04-18 トヨタ車体株式会社 流動物の塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3108378B2 (ja) 2000-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1318266C (zh) 药剂送料器
US5672364A (en) Apparatus for manufacturing tablets
JPH01210200A (ja) 錠剤製造用圧縮機械
US5564329A (en) Apparatus for supplying specified quantity of cooking material
JP3108378B2 (ja) 粘性素材の吐出装置
KR19980087162A (ko) 2겹 식품 공급 방법 및 장치
JP2010046040A (ja) 米飯成型装置及び米飯成型方法
CN112190478A (zh) 一种可自由切换中药丸尺寸规格的制丸机装置
KR100256862B1 (ko) 식품 재료 토출 방법 및 장치
JP2973105B2 (ja) 食品材料の送り出し方法および送り出し装置ならびに食品成形機
CN110771643A (zh) 一种面团分团设备
JP2672272B2 (ja) 食材等の材料の自動供給装置
JPS6043936B2 (ja) 可塑性素材の押込み方法及び装置
KR20020069606A (ko) 과립원료 제조장치
JP3506972B2 (ja) 食品材送り装置
KR200304532Y1 (ko) 충전물이 밀봉된 가래떡 성형장치
JPH10236402A (ja) 薬剤供給制御方法および分包機
JPH10191952A (ja) 包み食品の成形装置
JP2004073048A (ja) 包餡おむすびの製造方法及び製造装置
KR910005456Y1 (ko) 내용물이 충진된 식품의 제조장치
JPH0260540A (ja) シューマイ等の外皮の製造装置
JP3879877B2 (ja) 食品の成形装置
SU1632632A1 (ru) Ротационный автомат дл прессовани порошков
KR20010047549A (ko) 아이스크림용 콘과자의 제조방법 및 그 장치
JP6307218B2 (ja) 粉粒体の分包装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees