JPS6043936B2 - 可塑性素材の押込み方法及び装置 - Google Patents

可塑性素材の押込み方法及び装置

Info

Publication number
JPS6043936B2
JPS6043936B2 JP16258283A JP16258283A JPS6043936B2 JP S6043936 B2 JPS6043936 B2 JP S6043936B2 JP 16258283 A JP16258283 A JP 16258283A JP 16258283 A JP16258283 A JP 16258283A JP S6043936 B2 JPS6043936 B2 JP S6043936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hopper
plastic material
gear pump
rocking
pushing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16258283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6054641A (ja
Inventor
茂 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
REON JIDOKI KK
Original Assignee
REON JIDOKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by REON JIDOKI KK filed Critical REON JIDOKI KK
Priority to JP16258283A priority Critical patent/JPS6043936B2/ja
Publication of JPS6054641A publication Critical patent/JPS6054641A/ja
Publication of JPS6043936B2 publication Critical patent/JPS6043936B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Manufacturing And Processing Devices For Dough (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (利用分野) 本発明は、比較的流動性の少ない可塑性素材の供給装置
に関し、特に、固練りの餡などのような菓子素材を、菓
子生地に定量供給するてめの装置に関する。
(従来技術) 従来の製菓装置における生地や餡などの素材供給装置と
しては、ホッパーの下部にスクリュー機構を設けておき
、スクリューの回転によりホッパーからの排出を行うよ
うにするものが用いられているが、上記したような素材
は、ホッパーの中でブリッジ現象を起しやすく、スクリ
ューに安定した状態で供給することがむつかしいもので
ある。
そこで、本出願人は、さきに、特公昭56−9885号
公報に示される押込装置を開発し、菓子の生地のような
素材の定量排出のために用いている。しカルながら、上
記した従来例においては、菓子パンの生地のようなもの
をホッパーから連続的に供給する点では非常に有効に用
い得るものではあるが、個練りの餡などのような素材を
間けつ的に一定量ずつ定量供給するために用いることは
、若干の難点を有している。(目 的) 本発明は、ホッパー内に投入された可塑性の素゛材を、
ホッパー内でブリッジ現象を発生しないようにして、揺
動板で下方に移送し、さらに、ギヤポンプによつて適正
な圧力を付加しながら下方に押し込むことにより、ホッ
パーの下部に設けたノズルより連続的に、あるいは間け
つ的に排出させ・得るようにすることを目的とする。
(構 成) 本発明は、ホッパーの上部に一対の揺動板を設けるとと
もに、揺動板の下部に一対のローターにより構成された
ギヤポンプを設けて、揺動板が可塑性素材を分割してロ
ーター部に移送し、さらに、ギヤポンプにより可塑性素
材に一定の圧力を付加するようにして下方に押圧し、ホ
ッパーの下部に設けた排出部から排出し得るようにする
そして、ホッパーの下部の排出部は、単にノズルを設け
ておき、該ノズルからギヤポンプで押圧することにより
連続的に排出するか、または、ノズル部分にロータリー
バルブ等の定量排出装置を付加しておき、可塑性素材を
一定量ずつ間けつ的に供給できるようにしているのであ
る。(実施例) 本発明装置のホッパー1は、上方に開口部を有し、一対
の揺動板9を揺動可能に設けている上部分2と、ギヤポ
ンプ15を収容している中央部分3および、下部分4と
から構成されており、さらに、下部分4の下部にはノズ
ル6が設けられている。
ホッパー1の上部分2に設けられている揺動板9は、外
側の端部に横方向に貫通する長孔10を設けていて、こ
の長孔10に両端をホッパーの壁に固定した固定軸11
が貫通している。
また、揺動板9の内側の端は、円板12の突出軸13に
係合していて、円板12がモータ14により回転される
ことによつて、第3図の線Aで示されるように内側の端
部が揺動運動を行い、ホッパー1に投入された可塑性素
材を噛み取るようにして分割し、下方へ移送する。なお
、ホッパーの上部分2には、その両側に膨出部2″を形
成しておき、揺動板9の揺動に際して、側端部分がホッ
パーに当らないようにしてい.る。
ホッパー1の中央部分に設けられるギヤポンプ15は、
ホッパーに支承される軸19に支持された一対のロータ
ー16と、ローター16の回転軌跡に沿つて形成された
ホッパーの凹部3″とから,なる。
ローター16は、その周辺に等角度で突出形成された、
ほぼ円形断面の頭部をもつ翼17と、翼17の間に、こ
の頭部に対応して設けられる凹部14とからなるもので
、この2つのローター16,16を並設し、矢印方向に
同期駆動を行うことにより、可塑性素材をホッパーの凹
部3″の側からローター16の凹部18に収容した状態
で下方に送り込む作用を行う。
ホッパー1の下部分4には、上部から下部に向けて次
第に絞つた形状の室5を設けてあり、ギヤポンプ15に
より圧力を加えられながら押込まれる素材を、次第に絞
るようにして、ノズル6へ送り、ノズル6からベルト8
等により移送される生地7上へと供給するようにしてい
る。
上記した例において、ノズル6から生地7上へ排出さ
れる素材は、ノズル6の断面の形状に応じて、太さと巾
が規定されるものであり、さらに、フベルト8の速度を
調節することによつても、生地上への供給される素材の
厚さを調節することもてきるようになつている。
そして、素材が比較的流動性の少ないものであることか
ら、揺動板9とギヤポンプ15の駆動を調整することに
より、ノズ・ル6からの排出量の調節は容易に行ない得
るとともに、前記押込み装置の駆動を停止すると、ノズ
ル6から素材が自然に滴下することもないのである。
第4図に示す実施例は、ホッパー1の下部分4″にロー
タリーバルブ21と、シリンダー28等を設け、素材を
定量供給できるようにするものである。
この実施例において、ホッパー1の下部分4″には下
方に向けて次第に絞つた形状の室5″を設け、さらに、
その下方にロータリーバルブ21の収容室20を形成し
ている。
ロータリーバルブ21は、切欠部22と、中空の管状部
23を有し、図示しない駆動装置により回動される。
収容室20の側部に形成される側孔24には、シリンダ
ー28が連接されていて、このシリンダー28内にはO
リング30などによりシールを施されたピストン29が
、ロッド31、アーム32により往復動されるようにし
て設けられている。
そして、シリンダー28内には、ロータリーバルブ21
の切欠部22を介して室5″から素材を吸引し、バルブ
21を回転させて管状部23を側孔24と排出孔25と
か連通する状態にしたときに、ピストン29を押して、
素材を排出孔25から排出させるのである。4 排
出孔25に連接されているノズル26は、その先端部に
接するようにピアノ線カッター27が設けられてあり、
ノズル26から押し出された素材をカッター27で切断
して、生地7上へ定量供給を行うようにする。
本発明において、ホッパー内に設けられる揺動板および
ギヤポンプを、エアモータ等の負荷に応じて回転数の変
化するような駆動装置を用いて駆動することにより、ホ
ッパーの下部の室5内に押し込まれた素材の圧力が上昇
したときに、モータの回転速度を遅くしたり、または停
止したりすることができ、圧力の上昇による素材の劣化
などの悪影響が生起されることを防止できるのである。
本発明における定量供給装置の動作において、さらに詳
しく説明すると、素材を大きい塊のままホッパー1に投
入して、押込み装置を作動させると、揺動板9がホッパ
ー1の上部の素材の塊を適当な大きさに分割するように
して、下方へ押し込み、ギヤポンプ15へ供給する。そ
して、ギヤポンプ15へ供給された素材は、ローター1
6の凹部18に入り、ギヤポンプ15の下部へと送られ
る。したがつて、ホッパー1の下方の室5内には、ギヤ
ポンプ15により圧送された素材が一定の密度て存在す
ることになるが、ノズル6はまたは26からの排出量と
の関係で、室5内の圧力が上昇して、ギヤポンプ15に
かかる負荷が大きくなると、ローター16を駆動するエ
アーモータの回転数が低下したり、または、停止するよ
うになつている。
エアーモータは、揺動板9を駆動するモータ14として
も用いられているものてあるから、揺動板9とギヤポン
プ15との間で、素材の圧力か増大したときにも、揺動
板9の駆動を調整するのである。そして、ホッパー1の
下部分4の室5内に一定の圧力で押込まれた素材は、ノ
ズル6から一定の速度て排出することになり、生地7上
には、所定量の素材が連続的に供給されることになるの
である。
本発明の第2実施例においても、ロータリーバルブ21
の上部の室5″内に一定の圧力て押込まれた素材は、第
4図に示されるように切欠部22が室5″と側孔24と
を連通させる状態で、ピストン29を図の右方へ引くこ
とにより、シリンダー28内に吸引される。
次いで、ロータリーバルブ21を回転させ、管状部23
が側孔24と排出孔25とを連通させる状態にして、ピ
ストン29を図の左方へ押すと、シリンダー28内の素
材は、排出孔25を通りノズル26から排出される。そ
して、切欠部22から突出したままで残る素材をピアノ
線カッター27により切断して、生地7上へ落下させる
のである。また、上記した第2実施例において、ノズル
26から排出される素材の量は、ピストン29が移動す
る長さにより規定されることになるから、生地シート7
上に供給する素材の量は容易に制御きるのである。さら
に、シリンダー28に供給される素材も、室5″で一定
の圧力の下に存在するので、ピストン29を移動させる
とにより、所定量を容易に吸引でき、それを排出するか
ら、上記したように、生地上には所定量ずつ間けつ的に
供給されることになる。さらに、本発明装置は、固練り
の餡などのような素材の供給装置として用いられるほか
に、菓子等の生地や、その他の比較的流動性の少ない可
塑性の物質などの供給装置として用いることも可能なも
のであり、間けつ的な供給や、連続的な供給を任意に選
択して行うことができるのである。
(効果)本発明の装置は、上記したような構成を有する
ものであるから、大きな塊の状態でホッパー内に素材を
投入しても、揺動板により小さく分割するようにして下
方へ移送し、ホッパー内でのブリッジ現象の発生を防止
できる。
さらに、揺動板とギヤポンプとによつて、下方の室に一
定の圧力で素材を押込むことができるために、排出部か
らは正確に定量排出を行うことが可能となる。したがつ
て、素材に過剰な圧力を加えることがノなく、品質の劣
化などを発生することも防止できるとともに、連続的、
または間けつ的に、固練りの餡のような素材を供給でき
るのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明装置の縦断面図、第2図は、門押込み
装置の斜視図、第3図は、押込み装置の動作を示す説明
図、第4図は、他の実施例を示す縦断面図である。 1・・・・・・ホッパー、2・・・・・・上部分、2″
・・・・・・膨出部、3・・・・・・中央部分、3″
・・・凹部、4・・・・・・下部フ分、5・・・・・・
室、6・・・・・・ノズル、7・・・・・生地シート、
8・・・・・ベルト、9・・・・・・揺動板、10・・
・・・・長孔、11・・・・・・固定軸、12・・・・
・円板、13・・・軸、14・・・・・・モータ、15
・・・・・・ギヤポンプ、16・・・・・ローター、1
7・・・・・・翼、18・・・・・凹部、19・・・・
軸、20・・・・・・収容室、21・・・・・ロータリ
ーバルブ、22・・・・・・切欠部、23・・・・・・
管状部、24・・・・・側孔、25・・・・・・排出孔
、26・・・・・・ノズル、27・・・・カッター、2
8・・・・シリンダー、29・・・・・・ピストン、3
0・・・・・0リング、31・・・・・・ロッド、32
・・・・・・アーム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホッパーの上部に一対の揺動板を設けると共に、揺
    動板の下部に一対のローターにより構成されたギヤポン
    プを設け、揺動板の揺動により可塑性素材の塊を分割し
    ながらギヤポンプに移送し、該ギヤポンプにおけるロー
    ターの回転によつて、更に下方へ押圧するようにしたこ
    とを特徴とする可塑性素材の押込み方法。 2 ホッパーの上部に一対の揺動板を設けると共に、そ
    の下部に一対のローターより構成されたギヤポンプを設
    けて可塑性素材を下方に押圧する装置を構成した事を特
    徴とする可塑性素材の押込み装置。 3 揺動板及びギヤポンプのローターを、エアモータ等
    の負荷に応じて回転数の変化する駆動装置により駆動す
    るようにした事を特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の可塑性素材の押込み装置。 4 揺動板は、外側の端部に巾方向へ貫通する長孔を設
    け、この長孔を介して固定軸に支持させ、中央側を円板
    に突設した軸に係止しており、円板の回転により、素材
    を下方に押し込むように動作するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第2項記載の可塑性素材の押込み
    装置。
JP16258283A 1983-09-06 1983-09-06 可塑性素材の押込み方法及び装置 Expired JPS6043936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16258283A JPS6043936B2 (ja) 1983-09-06 1983-09-06 可塑性素材の押込み方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16258283A JPS6043936B2 (ja) 1983-09-06 1983-09-06 可塑性素材の押込み方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6054641A JPS6054641A (ja) 1985-03-29
JPS6043936B2 true JPS6043936B2 (ja) 1985-10-01

Family

ID=15757326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16258283A Expired JPS6043936B2 (ja) 1983-09-06 1983-09-06 可塑性素材の押込み方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043936B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2843337B2 (ja) * 1988-10-24 1999-01-06 株式会社愛産製作所 整型菓子の製造装置
JP2524561B2 (ja) * 1993-03-31 1996-08-14 野口 芳夫 流動体絞出し機
KR100415758B1 (ko) * 2001-05-04 2004-01-24 강정래 젤리 과자 자동제조장치
CN201898836U (zh) * 2010-06-01 2011-07-20 林万秋 油条及其加工设备
JP6956145B2 (ja) * 2019-06-19 2021-10-27 レオン自動機株式会社 食品処理装置の食品収容装置
JP7314208B2 (ja) * 2020-07-02 2023-07-25 レオン自動機株式会社 食品材料の吐出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6054641A (ja) 1985-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105383A (en) Brick molding machine
US4120627A (en) Apparatus for making ball-shaped marshmallow products
CN85107603A (zh) 切割夹馅的圆柱形面团体的装置
JPH0232080Y2 (ja)
JPS6043936B2 (ja) 可塑性素材の押込み方法及び装置
EP0218476A2 (en) Apparatus for quantitatively extruding food material
JP2007074978A (ja) 粉振り装置及びそれを用いた米飯食品成形装置
EP1262111A1 (en) An apparatus for pressing granular food material
US4815959A (en) Apparatus for dispensing dough
JP4228105B2 (ja) 製麺方法及びその装置
US2314468A (en) Molding and depositing machine for solidifiable plastic materials
US3613953A (en) Method and apparatus for feeding cigar filler and the like
JP3814686B2 (ja) 米飯食品成形装置
CN219463224U (zh) 一种鸭脖生产用配料混合装置
USRE25072E (en) Comestible wafer
CN217242609U (zh) 一种植物肉加工用上粉机
JP3108378B2 (ja) 粘性素材の吐出装置
JPS646064Y2 (ja)
JPH06153761A (ja) デポジッターの充填方法および充填装置
JPH0279963A (ja) 食品生地のアンチ・ドロップ定量押出法
JPS6147506B2 (ja)
JPS60224450A (ja) 冷菓充填装置
JPS6115750Y2 (ja)
JPH0269Y2 (ja)
SU1005749A1 (ru) Устройство дл изготовлени изделий из теста с начинкой