JPH10228912A - 改良された触媒 - Google Patents

改良された触媒

Info

Publication number
JPH10228912A
JPH10228912A JP9293010A JP29301097A JPH10228912A JP H10228912 A JPH10228912 A JP H10228912A JP 9293010 A JP9293010 A JP 9293010A JP 29301097 A JP29301097 A JP 29301097A JP H10228912 A JPH10228912 A JP H10228912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
electrode
alloy
fuel cell
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9293010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4541458B2 (ja
Inventor
Alec Gordon Gunner
ゴードン ガナー アレック
Timothy Ian Hyde
イアン ハイド ティモシー
Robert John Potter
ジョン ポター ロバート
David Thompsett
トンプセット デビット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Johnson Matthey PLC
Original Assignee
Johnson Matthey PLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Johnson Matthey PLC filed Critical Johnson Matthey PLC
Publication of JPH10228912A publication Critical patent/JPH10228912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4541458B2 publication Critical patent/JP4541458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/8993Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with chromium, molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/652Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/6527Tungsten
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8684Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/923Compounds thereof with non-metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】アノード電極触媒にとってCOは性能を低下さ
せる触媒毒であり、このCOに対する耐毒性のある電極
触媒を提供すること。 【解決手段】Pt−M合金を含む触媒であって、Mは、
遷移金属元素、又は周期律表(Handbook of Chemistry
and Physics, 64 版、CRC Press)のIIIA又はIVA 族から
選択された1種以上の金属であり、Yは青銅を生成する
元素又はその酸化物であり(但し、YがWO3 であれば
MはRuではない)、Pt−M合金がYと近接すること
を特徴とする。この触媒は、燃料電池とりわけプロトン
交換膜燃料電池のアノードに使用される耐毒性触媒とし
て使用されることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な触媒に関す
るものであり、特には燃料電池とりわけプロトン交換膜
燃料電池の、ガス拡散電極に使用される耐毒性触媒に関
する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】燃料電
池において、一般に水素である燃料は燃料電極(アノー
ド)で酸化され、一般に空気からの酸素はカソードで還
元され、電流を発生し、生成物の水を発生する。両電極
に接触する電解質が必要であり、これは、アルカリ性又
は酸性、液体又は固体であることができる。190℃〜
200℃の温度で作動する液体電解質のリン酸型燃料電
池(PAFC)は、商業化が近い燃料電池の型式であ
り、数100万Wのユーティリティ電力源の需要や、5
0kW〜数100kWの熱と電力の組み合わせ、即ちコ
ジェネレーションシステムに用途を見出している。固体
ポリマー燃料電池(SPFC)又はプロトン交換膜燃料
電池(PEMFC)において、電解質は、通常ペルフル
オロスルホン酸系の材料を基礎にした固体のプロトン伝
導性ポリマー膜である。電解質は、電解質を通るイオン
伝導性の低下を防ぐため、運転中は含水した形態を維持
する必要がある。このことは、プロトン交換膜燃料電池
の運転温度を、運転圧力にもよるが、一般に70℃〜1
20℃に制限する。ここで、プロトン交換膜燃料電池
は、リン酸型燃料電池よりもかなり高いパワー密度の出
力を与え、かなり低めの温度で効率的に作動することが
できる。このため、プロトン交換膜燃料電池は、輸送機
関の動力発生や小規模の住宅用エネルギー源として有用
性を見出すであろう。特に、自動車のゼロ排ガス規制法
が米国の一部の州で通過しており、将来、燃焼エンジン
の使用を制限するものと思われる。現在、商業化前のプ
ロトン交換膜燃料電池を動力源としたバスや試作のプロ
トン交換膜燃料電池を動力源とした自動車がこれらの実
用化のためのデモンストレーションを行っている。
【0003】これらの割合に低い温度のため、酸化と還
元の反応は、有用な速度で進行させるための触媒の利用
を必要とする。燃料電池の中で酸素の還元や水素の酸化
のような電気化学的反応の速度を高める触媒は、電気触
媒と称されることが多い。貴金属触媒の特に白金は、3
00℃未満で作動する全ての低温の燃料電池にとって最
も効率的で安定な電気触媒であることが見出されてい
る。白金の電気触媒は高い表面積の非常に小さな粒子
(約20〜50Å)として提供され、常にではないが、
所望の触媒担持量を与える割合に大きい巨視的伝導性炭
素粒子の上に分配・担持されることが多い。伝導性炭素
は、触媒を担持する適切な材料である。電極は電気触媒
物質を含有し、反応性ガス(即ち、水素又は酸素)、電
解質、及び貴金属触媒との間の接触を促進するように設
計することが必要である。電極は多孔質であり、ガス拡
散(又は気孔性)電極として知られることが多く、これ
は、反応体ガス流体に曝された電極面(背面)から反応
体ガスが電極に進入し、電解質に曝された電極面(前
面)を通って電解質が浸透し、生成物の特に水が電極の
外に拡散することを可能にするためである。プロトン交
換膜燃料電池において、電極は、薄膜の形態の固体ポリ
マー電解質に結合され、膜電極アセンブリー(MEA)
として知られる1つの一体式ユニットを形成する。
【0004】殆どの実用的な燃料電池システムにおい
て、水素燃料は、メタンのような炭化水素系燃料、メタ
ノールのような酸化炭化水素燃料を、リホーミングとし
て知られるプロセスで水素に転化させることによって製
造される。リホーメイトと称されるこの燃料は、水素の
他に、約25%の高濃度の二酸化炭素(CO2 )、一般
に約1%の濃度の少量の一酸化炭素(CO)のような不
純物を含む。200℃未満で作動する燃料電池にとっ
て、とりわけ約100℃の温度で作動するプロトン交換
膜燃料電池にとって、COは1〜10ppmのレベルで
あっても、電極中に存在する白金電気触媒にとって厳し
い毒であることがよく知られている。これは燃料電池の
性能にかなりの低下をもたらし、即ち、所定の電流密度
における燃料電池の電圧を低下させる。この有害な作用
は、より低い作動温度のプロトン交換膜燃料電池で一層
顕著である。
【0005】アノードのCO毒化を軽減するため、いろ
いろな方法が採用されている。例えば、リホーマー技術
は、差別的又は選択的酸化リアクターとして知られる追
加の触媒リアクリーを取り入れるように再設計された。
これは、COをCO2 に酸化させるため、選択的酸化触
媒に通す前に、水素を含有する反応体ガスの中に空気又
は酸素を注入することを必要とする。これにより、CO
の濃度を1〜2%から100ppm未満まで下げること
ができる。しかしながら、これらの濃度であっも、プロ
トン交換膜燃料電池のアノードの電気触媒は依然として
毒化される。
【0006】また、1〜100ppmの濃度のCOによ
る電気触媒の毒化は、燃料電池のアノードチャンバーそ
のものに入る直前に、アノードガス流の中に酸素又は空
気を直接注入することによって軽減され得ることが見出
されている。これは文献「S.Gottesfeld and J. Paffor
d, Journal Electrochem. Soc., Vol 135, 1988, p2651
」に記載されている。この技術は、燃料中の残存CO
をCO2 に酸化させる作用を有し、下記の反応がアノー
ド中に存在する電気触媒部位によって触媒されると考え
られる。
【0007】CO + 1/2O2 → CO2 この技術は、燃料流体の中にCOが全く存在しないとき
に見られる性能にかなり近い性能を燃料電池に与える。
しかしながら、アノードのCO毒化による燃料電池性能
低下を軽減させるための好ましい技術は、それ自身がよ
り耐毒性でありながら、COの存在中で水素酸化触媒と
して依然として機能するアノード電気触媒を採用するこ
とである。例えば、文献「L. Niedrach et al, Electro
chemical Technology, Vol.5, 1967, p318」に記載のよ
うに、比較的一般に使用される単一金属の白金のみの電
気触媒ではなく、白金/ルテニウムを含む2種金属のア
ノード電気触媒の使用が、典型的なプロトン交換膜燃料
電池作動温度においてCOの毒化作用の抑制を示すこと
が記載されている。しかしながら、やはり、このアプロ
ーチだけでは、純粋な水素、即ち燃料流体中にCOが存
在しない燃料で得られる性能を完全に達成することは可
能でない。
【0008】この改良について提示されたメカニズム
は、改質された電気触媒上の活性部位が毒化種の吸着に
よって比較的毒化されにくく、より多くの部位が所望の
水素−酸素反応を遂行するために残存し、利用できるこ
とである。毒化種は、リホーメイト燃料中に微量レベル
で存在するCOそのもの、又はリホーメイト中に存在す
るCO2 と水素の反応によって生成し得る化学的な関連
種のいずれでもよい。
【0009】コストの観点からは、電極の1cm2 あた
り1.0mg未満の貴金属電極触媒を担持する電極を使
用することが好ましい。このような担持量においては、
空気注入が採用されずに毒化種が存在しない水素燃料で
得られる性能に近い程に毒化に対する十分な高い耐久性
を有するアノード電気触媒を得ることは、未だ可能では
ない。
【0010】空気注入技術は、現在、リホーメイト燃料
を用いて運転するプロトン交換膜燃料電池で採用されつ
つあり、燃料流体中にCOやCO2 が存在しないときに
見られる性能にかなり近い性能を提供している。毒化種
が存在しないときに見られる性能に近いレベルまでプロ
トン交換膜燃料電池の性能を改良することはできたとし
ても、このアプローチが採用された場合、燃料電池性能
の長期間にわたる保持能力について問題がある。このこ
とは、全リホーメイト燃料体積の4%以上に及ぶ高濃度
の空気注入が必要な場合、特にあてはまる。
【0011】COとCO2 を含む炭化水素燃料の存在下
で作用するアノード電気触媒の性能を改良する多くの試
みがなされてきた。これらは、例えば白金/ルテニウム
及びその他の成分を含む既存の最高水準の触媒を改良す
るアプローチを採用してきた。1995年において、チ
ェンら(J. Electrochem. Soc., Vol.142, No.10) は、
CO耐久性触媒を開発する必要性を議論し、テフロン結
合炭素で担持した白金/ルテニウム/酸化タングステン
の電極で不純物H2 の酸化を検討した。不純物H2 に対
する白金触媒の改良された活性の促進剤として酸化タン
グステンを使用することは新しくはない。かなり以前の
1965年に、酸電解質燃料電池の白金含有電極におい
て、COの電気酸化を促進するのに酸化タングステン
(WO3 )が有効であることが知られている(Niedrach
and Weinstock, Electrochem. Technol., 3, 270-5 (1
965)) 。
【0012】
【課題を解決するための手段及び発明の効果】本発明者
により、それらの既に知られた触媒を凌駕する、電極毒
に対する改良された耐久性を示す新規な触媒が新たに見
出された。即ち、本発明は、Pt−M合金とYを含む触
媒を提供し、Mは、遷移金属元素、又は周期律表(Hand
book of Chemistry and Physics, 64 版、CRC Press)の
IIIA又はIVA 族から選択された1種以上の金属であり、
Yは青銅を生成する元素又はその酸化物であり、Pt−
M合金がYと近接することを特徴とする(但し、YがW
3 であればMはRuではない)。適切には、触媒中の
全金属成分(Pt+M+Y)の割合として、Ptの原子
割合は40%以上である。
【0013】Pt−M合金は、白金金属の固有特性を基
本的に変化させるように白金と金属Mの間の測定可能な
相互作用を形成するように白金と金属Mが計画的に熱処
理される点で、PtとMの単なる物理的混合物とは異な
る。熱処理は、白金粒子の原子結晶格子又は単位セルの
中に、かなりの数の金属M原子を取り込ませる。このプ
ロセスは、通常、白金単位セルの寸法を歪めさせるが、
これは、金属Mの原子が一般に白金とサイズが異なるか
らであり、これは通常X線回折(XRD)のような方法
によって測定可能である。白金単位セルの固有寸法(結
晶学分野では格子定数と称される)は、異なる原子サイ
ズを有する2種以上の金属が原子レベルで1つの均一な
金属合金格子の中に組み込まれたことにより、変化した
ことが実証できる。
【0014】成分Yは青銅生成元素又はその酸化物であ
る。青銅物質は、「Wold and Dwight in Solid State C
hemistry - Synthesis, Structure, and Properties of
Selected Oxides and Sulfides, Chapman & Hass 」に
よると、「強い色(又は黒)の金属光沢を有し、半導体
又は金属の挙動を示す酸化物。青銅の基本的特徴はいろ
いろな見かけ価を示す組成範囲である。」と定義されて
いる。
【0015】本願における用語「近接(intimate contac
t)」は、成分YがPt−M合金と合金化(得られる合金
は上記に定義した)していること、又は合金化していな
いがその合金と物理的に接触していることを意味する。
好ましくは、1種以上の金属(M)は、「Handbook of
Chemistry and Physics, 64 版、CRC Press 」の周期律
表のIVB 、VB、VIB 、VIIB、VIII、IB、IIB 、IIIA、又
はIVA 族から選択され、例えば、Ru、Rh、Ti、C
r、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Zr、H
f、Snの群から選択され、特にはRu、Mn、Co、
Ni、Ruである。本発明のある特定の態様において、
Mはルテニウムではない。
【0016】成分Yは、適切には、IVB 〜VIB 元素とル
テニウム又はその酸化物(クロムとその酸化物を除く)
の1種以上から選択され、例えば、Ti、V、Nb、T
a、Mo、W、Re、又はこれらの酸化物であり、適切
にはTi、V、Ta、Mo、W、又はこれらの酸化物で
あり、好ましくはMo若しくはW、又はこれらの酸化物
である。
【0017】本発明の第1の態様は、Pt−M合金を含
む触媒を提供し、MはRu以外の1種以上の金属から選
択され、Pt−M合金はYと近接する。本発明の第2の
態様は、Pt−M合金を含む触媒を提供し、Mは2種以
上の金属であってその1種の金属がルテニウムであり、
Pt−M合金はYと近接する。本発明の第3の態様は、
Pt−Ru合金を含む触媒を提供し、Pt−Ru合金は
タングステンとさらに合金を形成する。
【0018】本発明の第4の態様は、Yと近接するPt
−Ru合金を含む触媒を提供し、Yは、タングステン又
は酸化タングステン以外の青銅形成元素又はその酸化物
である。本発明の触媒は、望ましい電気化学反応につい
て高い活性を維持しながら、毒に対する改良された耐久
性を示し、従って、不純物を含む供給源を使用する燃料
電池のアノード又はカソードの電気触媒として有用であ
る。本触媒は、リン酸型燃料電池と固体ポリマー燃料電
池の双方に有益である。具体的には、リホーメイト燃料
の毒性物質に対して耐久性を示し、従って、アノードの
電気触媒として特に有用である。
【0019】本発明のもう1つの局面は、本発明の触媒
の製造方法を提供し、本方法は、伝導性カーボンブラッ
クの存在中で塩基による可溶性白金塩の加水分解によ
り、伝導性カーボンブラックの上に白金を堆積させ、次
いで適切な金属塩溶液を用い、同様な仕方で白金に1種
以上の金属(M)を堆積させることを含む。この材料
に、いろいろな方法で調製可能なYの溶液を添加する。
次いで混合された組成物が蒸発又は濾過によって分離さ
れる。このプロセスの正確性は、添加されるY成分の特
定の化学的性質によって決まる。次に、分離された材料
は、添加された成分の近接を保証するため、不活性雰囲
気下で高温で熱処理される。次いでこの触媒は、電極の
作成に供される。
【0020】本発明の触媒は、燃料電池、電解槽、セン
サーなどの、電極を使用する任意の電気化学装置に使用
されるアノード又はカソードのいずれの電極の調製にも
使用可能である。従って、本発明のさらにもう1つの局
面は、本発明の触媒を備えた電極を提供する。さらに、
本発明は、電気化学装置における本発明の電極の用途を
提供する。適切には、電気化学装置は燃料電池である。
適切には、燃料電池電極はアノードである。
【0021】
【実施例】次に、下記の例に基づいて本発明をさらに説
明する。比較例1、2、3と実施例1〜5の触媒の分析
値とXRD特性データを表1に示す。 比較例1 純粋水素燃料で作動するプロトン交換膜燃料電池に使用
される一般的な従来の最高水準の触媒として、白金担持
量が20重量%の(炭素担体を含む全触媒重量に対し
て)シェブロンシャウインガムのアセチレンカーボンブ
ラック上に担持した白金のみを含む触媒を、EP045
0849に記載のようにして、カーボンブラックの存在
中で塩基による可溶性白金塩の加水分解によって伝導性
カーボンブラック基材上に堆積させることを含むプロセ
スを用いて調製した。 比較例2 計算上の白金担持量が20重量%、計算上のルテニウム
担持量が10重量%(原子比は50:50)として、比
較例1に記載したと同様な方法を用い、キャボット社の
バルカンXC72Rの上に担持した白金とルテニウムを
含む触媒を調製した。この触媒は、あるレベルのCOを
含む純粋でない水素で運転するための従来の最高水準の
触媒の例と考えられる。 比較例3 白金、ルテニウム、及び酸化タングステンを含む触媒を
調製した。比較例2に準じ、キャボット社のバルカンX
C72Rの上に19.2重量%Pt、9.1重量%のR
uの担持量で担持した最高水準の白金ルテニウム触媒の
7.5gを、1リットルの脱イオン水中で1時間にわた
ってスラリー状に攪拌した。1.98gのタングステン
を含む脱イオン水中のタングステン酸ナトリウムの1重
量%溶液を調製し、これを、Dowex50−X8イオ
ン交換樹脂を含む交換カラムに通してコロイド状タング
ステン酸に転化させ、スラリーの中に直接導いた。得ら
れた触媒を終夜にわたって攪拌し、次いで濾過し、空気
中で105℃で乾燥させ、CO2 中に6%のCOを含む
混合ガス中で500℃に加熱した。 実施例1 白金、コバルト、及びタングステンを含む触媒を調製し
た。環流下の炭酸水素ナトリウム溶液(18.5g)中
のキャボット社のバルカンXC72Rカーボン(32
g)の攪拌サスペンションに、計算上で15重量%の白
金担持量を得るのに足りるクロロ白金酸の2重量%溶液
として5.68gの白金を添加した。得られたスラリー
を濾過し、洗浄液中に塩素が検出されなくなるまで脱イ
オン水で洗浄した。触媒を空気中の100℃で乾燥し
た。この触媒を、高温の炭酸水素ナトリウム溶液中で再
度スラリーにし、塩化コバルト水和物の2重量%溶液と
して0.40gのコバルトを滴下によって添加した。両
工程におけるアルカリと金属塩の比は、完全な加水分解
と、金属含水酸化物/水酸化物のカーボン上の沈着を保
証する比とした。スラリーを濾過し、洗浄液に塩素が検
出されなくなるまで脱イオン水で洗浄した。次いで湿り
ケーキを脱イオン水中に分散させた。このスラリーに、
水溶液中の1.5gのタングステンを添加した。このタ
ングステン溶液は、過酸化水素(27MのH2 2 の1
00ml)中にタングステン粉末(1.5g)を溶解さ
せ、次いで白金ブラックによって過剰の過酸化物を分解
し、次いで脱イオン水で1%に希釈することによって調
製した。次いで混合スラリーを蒸発と乾燥に供した。得
られた触媒を窒素の流れの中で900℃に加熱し、成分
の還元と合金化を保証した。加熱後の触媒のX線回折分
析は、純白金の3.925Åに比較して低下した3.9
0Åの格子定数を有する単一の白金ベース立方晶相を示
し、CoとWの成分が白金格子の中に高度に組み込まれ
たことを示唆した。 実施例2 白金、コバルト、及びモリブデンを含む触媒を調製し
た。環流下の炭酸水素ナトリウム溶液中のキャボット社
のバルカンXC72Rカーボン(30.23g)の攪拌
サスペンションに、計算上で20重量%の白金担持量を
与えるクロロ白金酸溶液としての8gの白金と、塩化コ
バルト水和物の2重量%溶液としての0.56gのコバ
ルトを含む混合溶液を添加した。2.5時間の環流の
後、得られたスラリーを濾過し、洗浄液中に塩素が検出
されなくなるまで脱イオン水で洗浄した。触媒を空気中
で105℃で乾燥し、1リットルの脱イオン水中で室温
で1時間にわたって再度スラリーにした。モリブデン酸
ナトリウムの水溶液として1.21gのモリブデンを1
重量%に調製し、Dowex50−X8イオン交換樹脂
を含む交換カラムに通してコロイド状モリブデン酸に転
化させ、スラリーの中に直接導いた。混合スラリーを乾
燥するまで蒸発させた後、得られた触媒を窒素中の5%
の水素の流れの中で650℃に加熱し、成分の還元と合
金化を保証した。加熱後の触媒のX線回折分析は、純白
金の3.925Åに比較して低下した3.868Åの平
均格子定数を有する単一の白金ベース立方晶相を示し、
CoとMoの成分が白金格子の中に高度に組み込まれた
ことを示唆した。 実施例3 白金、ニッケル、及びタングステンを含む触媒を調製し
た。キャボット社のバルカンXC72Rカーボン(1
4.56g)を、環流下の脱イオン水(6リットル)中
に懸濁させ、理論量の炭酸水素カリウム(16.5g)
をそのサスペンションに溶かし、完全な加水分解と、カ
ーボン上の金属酸化物/水酸化物の沈着を保証した。こ
のサスペンションに、20重量%の計算上の白金担持量
を得るのに足りる2重量%クロロ白金酸水溶液としての
4gの白金、及び2重量%の塩化ニッケル水溶液として
の0.28gのニッケルを含む混合溶液を添加した。
2.5時間の環流の後、得られたスラリーを濾過し、洗
浄液中に塩素が検出されなくなるまで脱イオン水で洗浄
した。触媒を空気中で105℃で乾燥し、1リットルの
脱イオン水中で室温で1時間にわたって再度スラリーに
した。タングステン酸ナトリウムの水溶液として1.1
6gのタングステンを1重量%に調製し、Dowex5
0−X8イオン交換樹脂を含む交換カラムに通してコロ
イド状タングステン酸に転化させ、スラリーの中に直接
導いた。次いでこのスラリーを2時間攪拌し、濾過と乾
燥を行った。得られた触媒(Pt:Ni:Wの計算上の
原子比は65:15:20)を窒素中の5%の水素の流
れの中で900℃に加熱し、成分の還元と合金化を保証
した。加熱後の触媒のX線回折分析は、純白金の3.9
25Åに比較して低下した3.892Åの平均格子定数
を有する単一の白金ベース立方晶相を示し、NiとWの
成分が白金格子の中に高度に組み込まれたことを示唆し
た。 実施例4 白金、マンガン、及びタングステンを含む触媒を調製し
た。実施例3の方法を踏襲したが、但し、2重量%の塩
化ニッケル水溶液を、2重量%の硝酸マグネシウム6水
和物の水溶液としての0.26gのマンガンに代えた。
加熱後の触媒(Pt:Mn:Wの計算上の原子比は6
5:15:20)のX線回折分析は単一の白金ベース立
方晶相を示した。NiとWの成分が白金格子の中に高度
に組み込まれたことを示唆した。その他の結晶相やサイ
クリックボルタンメクリーのようなその他の証拠がない
ことは、1つの合金相が存在することを示した。 実施例5 白金、ルテニウム、及びニオブを含む触媒を調製した。
キャボット社のバルカンXC72Rカーボン(14.9
4g)を、環流下の脱イオン水(6リットル)中に懸濁
させ、理論量の炭酸水素カリウム(50g)をそのサス
ペンションに溶かし、完全な加水分解と、カーボン上の
金属酸化物/水酸化物の沈着、さらに、溶媒和塩酸の除
去を保証した。このサスペンションに、20重量%の計
算上の白金担持量を得るのに足りる2重量%クロロ白金
酸水溶液としての4gの白金、及び2重量%の塩化ルテ
ニウム(III) 水溶液としての0.47gのルテニウムを
含む混合溶液を添加し、その直ぐ後に2重量%の塩化ニ
オブ水溶液として0.59gのニオブを添加した(6
5:15:20の計算上の原子比を得た)。塩化ニオブ
溶液は、最少限の量の濃塩酸(27MのHClの10m
l)の中の塩化物の初期の溶液と、含水酸化物ゲルの沈
殿が再溶解するまでの脱イオン水の滴下による添加にら
って調製した。その容積を脱イオン水をさらに添加する
ことによって調整した。2.5時間の環流の後、得られ
たスラリーを濾過し、洗浄液中に塩素が検出されなくな
るまで脱イオン水で洗浄した。触媒を空気中で105℃
で乾燥し、その触媒を窒素中の5%の水素の流れの中で
900℃に加熱し、成分の還元と合金化を保証した。加
熱後の触媒のX線回折分析は、純白金の3.925Åに
比較して低下した3.919Åの格子定数を有する単一
の白金ベース立方晶相を示し、RuとNbの成分が白金
格子の中に高度に組み込まれたことを示唆した。
【0022】
【表1】
【0023】本発明の触媒の「固有の活性」を、電極を
最初にプロトン伝導性ポリマー層でコーティングしてお
いた液体電解質ハーフセルを用い、ガス拡散電極の評価
によって測定した。当該技術で通常行われているフィル
ター転写法を用い、予めテフロン処理した伝導性炭素繊
維ペーパー(例えば、Stackpole PC206)の上に電気触媒
とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)の混合物を堆積さ
せた。電極を乾燥させ、空気中で350℃で焼成した。
次いでこの電極を、可溶化された形態の過フッ化膜のN
afion(商標)EW1100(米国ペンシルバニア
州にあるソルーションテクノロジー社より市販されてお
り、約18%の水を含む低級脂肪族アルコールの実質的
な有機溶媒中に5重量%の溶液として含まれる)でコー
ティングした。
【0024】電極は、液体電解質のハーフセル装置の中
で評価した。ハーフセルは、電極の背面に大気圧で反応
体ガスを供給を提供されるテスト電極用のホルダー、P
tホイルの対向電極、及びテスト電極の表面近くに配置
されたルギン細管を備えた参照電極区画からなった。使
用した液体電解質は1MのH2 SO4 で、セルを80℃
まで加熱した。
【0025】また、選択されたアノード触媒の燃料電池
性能を、プロトン交換膜燃料電池の完全な1つのセルの
アノードとして評価した。選択された触媒はアノードの
中に組み込まれ、それが膜電極アセンブリーに形成され
る。膜電極アセンブリーの電極は、EP0731520
の例2の記載と同様にして調製した。膜電極アセンブリ
ーは、固体プロトン伝導性電解質膜の各面に対してアノ
ードと純白金触媒カソード(0.6mgPt/cm2
白金担持量)をホットプレスすることによって作成し
た。使用した膜は過フッ化膜のNafion(商標)1
15(デュポン社より入手)であった。膜電極アセンブ
リーは、当該技術で通常行われているように、膜のガラ
ス転移点を上回る温度において膜電極アセンブリーの全
体に400psi(1psi=6.89×103 N/m
2 )の圧力でホットプレスすることによって作成した。
膜電極アセンブリーは、反応ガス、調湿水、及び加熱又
は冷却水を分配して生成物を取り出す流路が機械加工さ
れたグラファイト板からなるプロトン交換膜燃料電池の
シングルセルで評価した。膜電極アセンブリーは、適切
な流路板の間に配置する。セルは、一般に、反応体ガス
圧を上回る70psigのゲージ圧に加圧される。
【0026】電圧と電流密度の関係を測定することによ
って燃料電池性能を評価した。燃料電池は、実際のプロ
トン交換膜燃料電池で採用される代表的な条件下で運転
した。これらの条件は、一般に、80℃の反応体ガス入
口温度、3気圧の水素と空気の双方の圧力、及び1.5
の水素と2.0の空気の反応体化学量論である。シング
ルセルのリホーメイト耐久性実験に関し、アノードのガ
スの流れを、時間t=0で純水素から少量のCO不純物
を含む水素に切り換えた。次いで実際的条件下でいろい
ろな触媒のCO耐久性を評価するため、経時的にセル電
圧をモニターした。
【0027】図1と2は、アノードの電位又は電圧(内
部抵抗について補正)と電流密度の関係(電極における
反応に利用できる実際のPt表面積について補正し、通
常行われているように、その場のCO吸着/脱着ボラン
メトリー技術を用いて測定し、mA/cm2 Pt表面積
として表した)を求めることによって評価した。この形
態の性能プロットは、通常、比活性プロットと称され
る。ハーフセルは、100ppmの一酸化炭素(CO)
を含む水素燃料の反応体ガス組成を用いて運転した。
【0028】図1は、本発明の実施例1と2と、比較例
1、2、3のCO耐久活性を比較する。理解できるよう
に、純白金は、ハーフセルのアノード電位が急速に高く
なることで実証されているように、COによる毒化に対
して耐久性が乏しい。PtRuとPtRuWO3 は、比
活性基準で、純白金に比較してCOに対するそれ程増加
した毒化を示さない。ここで、例1と例2の触媒を用い
て作成した電極のハーフセルデータは、アノード電位の
全範囲にわたってはるかに高い比活性が得られることを
示し、本発明の触媒のCO耐久性のはるかに高いレベル
を例証している。
【0029】図2は、本発明の実施例3と4と、比較例
1、2、3のCO耐久活性を比較する。理解できるよう
に、明らかに分かるように、例3と例4の触媒を用いて
作成した電極のハーフセルデータは、アノード電位の全
範囲にわたってはるかに高い比活性が得られることを示
し、比較例1、2、3の触媒を用いて作成した電極より
も、本発明の触媒のCO耐久レベルがはるかに高いこと
を例証している。
【0030】図3は、12ppmのCOを含む水素での
Pt、PtRu、PtMoCo触媒における運転につい
て、セル電圧と時間の燃料電池性能データを示す。アノ
ード白金担持量はそれぞれ0.37、0.34、0.3
2mgPt/cm2 である。図3は、Pt、PtRu、
PtMoCoのアノードを使用する3つの膜電極アセン
ブリーのシングルセル電圧がt=0、即ち、純水素燃料
の存在中で全て非常に似ていることを示す。Pt触媒の
セル電圧は、t=0の水素燃料に12ppmのCOを導
入した後、僅か0.45ボルトのセル電圧まで非常に急
速に衰えた。現状の最高水準のCO耐久性触媒は0.6
ボルトのセル電圧までかなり遅く衰えたが、依然として
純水素のセル電圧から約70〜80mVの低下を示し、
実際のスタックにおいては燃料電池効率の許容できない
低下を呈するはずである。ここで、本発明のPtMoC
o触媒を採用したアノードを用いると、12ppmのC
Oの存在下におけるセル電圧は0.635ボルトまでの
はるかに小さい傾斜を示し、本発明の触媒の高い固有活
性が、実用サイズの燃料電池の実際の利益として生かさ
れることを明確に実証している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1と2と、比較例1、2、3の
CO耐久活性を比較するグラフである。
【図2】本発明の実施例3と4と、比較例1、2、3の
CO耐久活性を比較するグラフである。
【図3】12ppmのCOを含む水素でのPt、PtR
u、PtMoCo触媒における運転について、セル電圧
と時間の燃料電池性能データを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ティモシー イアン ハイド イギリス国,バークシャー アールジー2 オービーエル,リーディング,エルガー ロード 60 (72)発明者 ロバート ジョン ポター イギリス国,サウス オックスフォードシ ャー アールジー4 9エーイー,チョー クハウス グリーン,タナーズ レーン 23 (72)発明者 デビット トンプセット イギリス国,リーディング アールジー4 7ビーキュー,ケバーシャム,ハイムア ロード 53

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pt−M合金を含む触媒であって、M
    は、遷移金属元素、又は周期律表(Handbook of Chemis
    try and Physics, 64 版、CRC Press)のIIIA又はIVA 族
    から選択された1種以上の金属であり、Yは青銅を生成
    する元素又はその酸化物であり(但し、YがWO3 であ
    ればMはRuではない)、Pt−M合金がYと近接する
    ことを特徴とする触媒。
  2. 【請求項2】 1種以上の金属(M)が周期律表(Hand
    book of Chemistryand Physics, 64 版、CRC Press)のI
    VB 、VB、VIB 、VIIB、VIII、IB、IIB 、IIIA、又はIVA
    族から選択された請求項1に記載の触媒。
  3. 【請求項3】 1種以上の金属(M)がRu、Rh、T
    i、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Ga、Z
    r、Hf、及びSnの群から選択された請求項2に記載
    の触媒。
  4. 【請求項4】 1種以上の金属(M)がRu、Mn、C
    o、Ni、Rhの群から選択された請求項3に記載の触
    媒。
  5. 【請求項5】 YがIVB 〜VIB 族元素、ルテニウム、又
    はそれらの酸化物(クロムとその酸化物を除く)の1種
    以上から適切に選択された請求項1〜4のいずれか1項
    に記載の触媒。
  6. 【請求項6】 YがTi、V、Nb、Ta、Mo、W、
    Re、又はこれらの酸化物から選択された請求項5に記
    載の触媒。
  7. 【請求項7】 YがTi、V、Ta、Mo、W、又はこ
    れらの酸化物から選択された請求項6に記載の触媒。
  8. 【請求項8】 YがMo、W、又はこれらの酸化物から
    選択された請求項7に記載の触媒。
  9. 【請求項9】 Pt−M合金を含む触媒であって、Mは
    請求項1〜4のいずれか1項で限定され(Ruを除
    く)、Pt−M合金がY成分と近接した触媒。
  10. 【請求項10】 Pt−M合金を含む触媒であって、M
    は2種以上の金属であってその1種の金属がルテニウム
    であり、Pt−M合金はYと近接した触媒。
  11. 【請求項11】 Pt−Ru合金を含む触媒であって、
    Pt−Ru合金がタングステンとさらに合金を形成した
    触媒。
  12. 【請求項12】 Y成分と近接するPt−Ru合金を含
    む触媒であって、Yは青銅形成元素又はその酸化物(タ
    ングステン又は酸化タングステンを除く)である触媒。
  13. 【請求項13】 電極に使用される請求項1〜12のい
    ずれか1項に記載の触媒であって、その電極が燃料電池
    に採用される場合は電極がアノードである触媒。
  14. 【請求項14】 請求項1〜12のいずれか1項に記載
    の触媒を備えた電極。
  15. 【請求項15】 電気化学装置への請求項14に記載の
    電極の使用。
  16. 【請求項16】 電気化学装置が燃料電池、電解槽、又
    はセンサーである請求項15に記載の電極の使用。
  17. 【請求項17】 電気化学装置が燃料電池である請求項
    16に記載の電極の使用。
  18. 【請求項18】 電極がアノードである請求項17に記
    載の電極の使用。
  19. 【請求項19】 請求項14に記載の電極を備えた燃料
    電池。
  20. 【請求項20】 電極がアノードである請求項14に記
    載の電極を備えた燃料電池。
JP29301097A 1996-10-25 1997-10-24 固体ポリマー燃料電池 Expired - Lifetime JP4541458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9622284.9A GB9622284D0 (en) 1996-10-25 1996-10-25 Improved catalyst
GB9622284:9 1996-10-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10228912A true JPH10228912A (ja) 1998-08-25
JP4541458B2 JP4541458B2 (ja) 2010-09-08

Family

ID=10801970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29301097A Expired - Lifetime JP4541458B2 (ja) 1996-10-25 1997-10-24 固体ポリマー燃料電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5939220A (ja)
EP (1) EP0838872A3 (ja)
JP (1) JP4541458B2 (ja)
CA (1) CA2219213C (ja)
GB (1) GB9622284D0 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11250918A (ja) * 1997-12-19 1999-09-17 Degussa Ag 白金/ルテニウム合金触媒、その製造方法、およびガス拡散電極、膜電極ユニットならびにpem燃料電池用のプロトン伝導性ポリマー膜
JP2002222655A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 燃料電池用カソード触媒
JP2003331855A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Tokyo Inst Of Technol 固体高分子形燃料電池用カソード電極触媒および固体高分子形燃料電池
JP2005519755A (ja) * 2001-09-21 2005-07-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 燃料電池に使用されるコーティング基材用アノード電極触媒
JP2008545604A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 ブルックヘヴン サイエンス アソシエイツ 還元型白金の酸化による酸素の還元用の電極触媒と溶解速度
JP2009506500A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 本田技研工業株式会社 白金、タングステン、およびニッケルまたはジルコニウムを含有する電極触媒
JP2009072711A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp メタノール酸化触媒およびその製造方法
JP2009518814A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 本田技研工業株式会社 白金およびタングステンを含有する電極触媒
JP2010161034A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toyota Motor Corp 金属触媒担持カーボン粉末の製造方法
JP4958356B2 (ja) * 1999-08-23 2012-06-20 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電圧反転に対する耐性を得るための燃料電池のアノード構造
CN102985599A (zh) * 2010-07-06 2013-03-20 住友化学株式会社 电极催化剂
US8741504B2 (en) 2007-11-26 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid catalysts and fuel cell employing the solid catalysts

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69900256T2 (de) * 1998-04-23 2002-06-27 N E Chemcat Corp Pt-Ru Elektrokatalysator auf Träger, sowie diesen enthaltende Elektrode, MEA und Festelektrolyt-Brennstoffzelle
US6232264B1 (en) * 1998-06-18 2001-05-15 Vanderbilt University Polymetallic precursors and compositions and methods for making supported polymetallic nanocomposites
US6037307A (en) * 1998-07-10 2000-03-14 Goal Line Environmental Technologies Llc Catalyst/sorber for treating sulfur compound containing effluent
GB9826940D0 (en) 1998-12-09 1999-02-03 Johnson Matthey Plc Electrode
US6818341B2 (en) * 1998-12-18 2004-11-16 The Regents Of The University Of California Fuel cell anode configuration for CO tolerance
US6239065B1 (en) * 1998-12-22 2001-05-29 Hydro-Quebec Process for the preparation of a supported catalyst
US6517965B1 (en) 1999-02-26 2003-02-11 Symyx Technologies, Inc. Platinum-ruthenium-nickel alloy for use as a fuel cell catalyst
JP4250816B2 (ja) * 1999-07-29 2009-04-08 株式会社エクォス・リサーチ Coガスセンサ
US6183894B1 (en) * 1999-11-08 2001-02-06 Brookhaven Science Associates Electrocatalyst for alcohol oxidation in fuel cells
US6589682B1 (en) * 2000-01-27 2003-07-08 Karen Fleckner Fuel cells incorporating nanotubes in fuel feed
US6551960B1 (en) 2000-06-19 2003-04-22 Canon Kabushiki Kaisha Preparation of supported nano-sized catalyst particles via a polyol process
US6333123B1 (en) * 2000-06-28 2001-12-25 The Gillette Company Hydrogen recombination catalyst
US6500576B1 (en) * 2000-06-28 2002-12-31 The Gillette Company Hydrogen recombination catalyst
US7727927B2 (en) * 2000-09-29 2010-06-01 Global Tungsten & Powders Corp. Method of making tungsten-containing fuel cell catalysts
GB0112021D0 (en) 2001-05-17 2001-07-11 Johnson Matthey Plc Substrate
US20030086866A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-08 Wangerow James R. Compact combined shift and selective methanation reactor for co control
US7390768B2 (en) * 2002-01-22 2008-06-24 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Stabilized tin-oxide-based oxidation/reduction catalysts
WO2003071621A2 (en) * 2002-02-20 2003-08-28 Symyx Technologies, Inc. Fuel cell electrocatalyst of pt-mo-ni/fe/sn/w
KR100512451B1 (ko) * 2002-02-28 2005-09-05 (주)에프이에이 코퍼레이션 자성체 나노입자에 지지된 재사용가능한 유기금속촉매 및 그 제조방법
DE10211701A1 (de) * 2002-03-16 2003-09-25 Studiengesellschaft Kohle Mbh Verfahren zur in situ Immobilisierung von wasserlöslichen nanodispergierten Metalloxid-Kolloiden
US7625652B2 (en) * 2002-04-25 2009-12-01 Basf Fuel Cell Gmbh Multilayer electrolyte membrane
GB0210194D0 (en) 2002-05-03 2002-06-12 Johnson Matthey Plc Composite membrane
EP1516380A2 (en) * 2002-07-01 2005-03-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Vapor deposited catalysts and their use in fuel cells
JP2004079244A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 Toshiba Corp 燃料電池用触媒及び燃料電池
US20040086772A1 (en) * 2002-09-06 2004-05-06 Board Of Regents, The University Of Texas System Fuel cell electrode comprising CO and sulfur tolerant metal compound hydrogen activation catalyst
US6695986B1 (en) 2002-09-25 2004-02-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electrocatalytic enhancement with catalyst-modified carbon-silica composite aerogels
JP4746263B2 (ja) 2002-10-11 2011-08-10 勇 内田 エタノール酸化用電極触媒およびそれを用いた直接エタノール型燃料電池、電子機器
US8057962B2 (en) * 2003-03-26 2011-11-15 Global Tungsten & Powders Corp. Tungsten-based electrocatalyst and fuel cell containing same
US20070054802A1 (en) * 2003-05-27 2007-03-08 Symyx Technolgies, Inc. Platinum-vanadium-iron fuel cell electrocatalyst
US20040248735A1 (en) 2003-06-06 2004-12-09 Atomic Energy Of Canada Limited/ Energie Atomique Du Canada Limitee Wetproofed catalysts for hydrogen isotope exchange
JP4986616B2 (ja) * 2003-06-06 2012-07-25 サイミックス ソリューションズ, インコーポレイテッド 燃料電池用触媒、担持電極触媒粉体、燃料電池電極、燃料電池電解質膜及び燃料電池並びに燃料電池内における電気化学的な変換方法
JP4676958B2 (ja) 2003-08-18 2011-04-27 サイミックス ソリューションズ, インコーポレイテッド 白金−銅燃料電池触媒
US20060024535A1 (en) * 2004-02-04 2006-02-02 Figueroa Juan C CO tolerant catalyst
GB0411735D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Johnson Matthey Plc Fuel cell system
GB0411733D0 (en) * 2004-05-26 2004-06-30 Johnson Matthey Plc Anode structure
US7811965B2 (en) 2004-08-18 2010-10-12 Symyx Solutions, Inc. Platinum-copper-nickel fuel cell catalyst
CN1300879C (zh) * 2004-10-20 2007-02-14 华南理工大学 以杂多酸为促进剂的燃料电池阳极催化剂的制备方法
US7371358B2 (en) * 2004-10-25 2008-05-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Catalyst for treatment and control of post-combustion emissions
US20060116285A1 (en) * 2004-11-29 2006-06-01 De Nora Elettrodi S.P.A. Platinum alloy carbon-supported catalysts
US7422994B2 (en) * 2005-01-05 2008-09-09 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst
US20080044719A1 (en) * 2005-02-02 2008-02-21 Symyx Technologies, Inc. Platinum-copper-titanium fuel cell catalyst
FR2882531B1 (fr) * 2005-02-25 2007-04-27 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de catalyseurs multimetalliques utilisables dans des reactions de transformation des hydrocarbures
US7700520B2 (en) * 2005-04-22 2010-04-20 Institute Of Nuclear Energy Research Methods of making platinum and platinum alloy catalysts with nanonetwork structures
EP1728618A1 (en) * 2005-05-20 2006-12-06 Institute of Nuclear Energy Research Methods of making platinum and platinum alloy catalysts with nanonetwork structures
US8115373B2 (en) 2005-07-06 2012-02-14 Rochester Institute Of Technology Self-regenerating particulate trap systems for emissions and methods thereof
US7396795B2 (en) * 2005-08-31 2008-07-08 Headwaters Technology Innovation, Llc Low temperature preparation of supported nanoparticle catalysts having increased dispersion
US7288500B2 (en) 2005-08-31 2007-10-30 Headwaters Technology Innovation, Llc Selective hydrogenation of nitro groups of halonitro aromatic compounds
US7892299B2 (en) * 2005-09-15 2011-02-22 Headwaters Technology Innovation, Llc Methods of manufacturing fuel cell electrodes incorporating highly dispersed nanoparticle catalysts
US7935652B2 (en) * 2005-09-15 2011-05-03 Headwaters Technology Innovation, Llc. Supported nanoparticle catalysts manufactured using caged catalyst atoms
US7718710B2 (en) 2006-03-17 2010-05-18 Headwaters Technology Innovation, Llc Stable concentrated metal colloids and methods of making same
EP2043528A2 (en) * 2006-06-09 2009-04-08 Zimmer Spine, Inc. Methods and apparatus for access to and/or treatment of the spine
US7563742B2 (en) 2006-09-22 2009-07-21 Headwaters Technology Innovation, Llc Supported nickel catalysts having high nickel loading and high metal dispersion and methods of making same
JP5305699B2 (ja) * 2007-03-19 2013-10-02 株式会社東芝 触媒、触媒の製造方法、膜電極複合体及び燃料電池
GB0902231D0 (en) * 2009-02-11 2009-03-25 Johnson Matthey Plc Catayst
CN103022520A (zh) * 2011-09-27 2013-04-03 中国科学院大连化学物理研究所 一种燃料电池催化剂Pt/WO3及其应用
CN106596686B (zh) * 2016-10-24 2018-10-26 中国科学院长春应用化学研究所 一种用于固体聚合物电解质燃料电池和水电解电催化剂性能的评价装置和评价方法
CN113166944A (zh) 2018-09-28 2021-07-23 丹麦技术大学 生产合金纳米颗粒的方法
WO2020154134A1 (en) * 2019-01-25 2020-07-30 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Activation of low metal content catalyst
US11433386B2 (en) * 2019-01-25 2022-09-06 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Activation of low metal content catalyst
CN113398927A (zh) * 2021-07-06 2021-09-17 浙江晨阳新材料有限公司 一种三氧化钨纳米颗粒修饰铂合金纳米串催化剂、制备方法及应用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4625062B1 (ja) * 1965-10-01 1971-07-19
JPH05217586A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
JPH08117598A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506494A (en) * 1966-12-22 1970-04-14 Engelhard Ind Inc Process for producing electrical energy utilizing platinum-containing catalysts
US3475224A (en) * 1967-01-03 1969-10-28 Engelhard Ind Inc Fuel cell having catalytic fuel electrode
GB1238013A (ja) * 1967-06-28 1971-07-07
FR2048310A5 (ja) * 1969-12-23 1971-03-19 Bosch
GB1292791A (en) * 1970-01-05 1972-10-11 Bosch Gmbh Robert Improvements in electrodes
US3884838A (en) * 1970-09-01 1975-05-20 Inst Gas Technology Ruthenium-reduced amorphous tungsten oxide catalyst
US4014692A (en) * 1976-01-09 1977-03-29 Owens-Corning Fiberglas Corporation Platinum-rhodium alloys having low creep rates
GB1477962A (en) * 1976-05-11 1977-06-29 Engelhard Ind Ltd Fastening member for platinum jewellery
GB1582582A (en) * 1977-02-23 1981-01-14 Johnson Matthey Co Ltd Jewellery alloys
DK95983A (da) * 1982-03-31 1983-10-01 United Technologies Corp Fremgangsmaade til behandling af katalysator
US4447506A (en) * 1983-01-17 1984-05-08 United Technologies Corporation Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
US4677092A (en) * 1983-01-17 1987-06-30 International Fuel Cells Corporation Ordered ternary fuel cell catalysts containing platinum and cobalt and method for making the catalysts
US4528083A (en) * 1983-04-15 1985-07-09 United Technologies Corporation Device for evolution of oxygen with ternary electrocatalysts containing valve metals
JPH0624635B2 (ja) * 1987-05-19 1994-04-06 ヤンマーディーゼル株式会社 メタノール系燃料電池用の高活性触媒粉末とこれを用いた高活性電極の製造方法
CA1337434C (en) * 1988-06-21 1995-10-24 Shunichi Samejima Process for producing 1,1,1,2-tetrafluoroethane
JPH0356140A (ja) * 1989-07-25 1991-03-11 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
US5013618A (en) * 1989-09-05 1991-05-07 International Fuel Cells Corporation Ternary alloy fuel cell catalysts and phosphoric acid fuel cell containing the catalysts
JPH084746B2 (ja) * 1990-02-28 1996-01-24 功二 橋本 フロン分解用アモルファス合金触媒
GB2242203A (en) * 1990-03-21 1991-09-25 Johnson Matthey Plc Catalyst material comprising platinum alloy supported on carbon
US5068161A (en) * 1990-03-30 1991-11-26 Johnson Matthey Public Limited Company Catalyst material
GB9104377D0 (en) * 1991-03-01 1991-04-17 Tseung Alfred C C Depositing an electrochromic layer
JPH05135773A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Fuji Electric Co Ltd 燐酸型燃料電池の触媒とその製造方法
JPH05135772A (ja) * 1991-11-11 1993-06-01 Fuji Electric Co Ltd 燐酸型燃料電池の触媒とその製造方法
JPH0629027A (ja) * 1992-07-10 1994-02-04 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4625062B1 (ja) * 1965-10-01 1971-07-19
JPH05217586A (ja) * 1992-02-07 1993-08-27 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池およびその製造方法
JPH08117598A (ja) * 1994-10-19 1996-05-14 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 高分子固体電解質型燃料電池用触媒

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582594B2 (ja) * 1997-12-19 2010-11-17 ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト 白金/ルテニウム合金触媒、その製造方法、およびガス拡散電極、膜電極ユニットならびにpem燃料電池用のプロトン伝導性ポリマー膜
JPH11250918A (ja) * 1997-12-19 1999-09-17 Degussa Ag 白金/ルテニウム合金触媒、その製造方法、およびガス拡散電極、膜電極ユニットならびにpem燃料電池用のプロトン伝導性ポリマー膜
JP4958356B2 (ja) * 1999-08-23 2012-06-20 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電圧反転に対する耐性を得るための燃料電池のアノード構造
JP2002222655A (ja) * 2001-01-24 2002-08-09 Ishifuku Metal Ind Co Ltd 燃料電池用カソード触媒
JP2005519755A (ja) * 2001-09-21 2005-07-07 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 燃料電池に使用されるコーティング基材用アノード電極触媒
JP2003331855A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Tokyo Inst Of Technol 固体高分子形燃料電池用カソード電極触媒および固体高分子形燃料電池
JP2008545604A (ja) * 2005-05-19 2008-12-18 ブルックヘヴン サイエンス アソシエイツ 還元型白金の酸化による酸素の還元用の電極触媒と溶解速度
JP2009506500A (ja) * 2005-08-25 2009-02-12 本田技研工業株式会社 白金、タングステン、およびニッケルまたはジルコニウムを含有する電極触媒
JP2009518814A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 本田技研工業株式会社 白金およびタングステンを含有する電極触媒
JP2009072711A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Toshiba Corp メタノール酸化触媒およびその製造方法
US8741504B2 (en) 2007-11-26 2014-06-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid catalysts and fuel cell employing the solid catalysts
JP2010161034A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Toyota Motor Corp 金属触媒担持カーボン粉末の製造方法
CN102985599A (zh) * 2010-07-06 2013-03-20 住友化学株式会社 电极催化剂

Also Published As

Publication number Publication date
CA2219213C (en) 2006-07-04
US5939220A (en) 1999-08-17
CA2219213A1 (en) 1998-04-25
JP4541458B2 (ja) 2010-09-08
EP0838872A2 (en) 1998-04-29
GB9622284D0 (en) 1996-12-18
EP0838872A3 (en) 2000-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4541458B2 (ja) 固体ポリマー燃料電池
Mukerjee et al. Investigation of enhanced CO tolerance in proton exchange membrane fuel cells by carbon supported PtMo alloy catalyst
US6517965B1 (en) Platinum-ruthenium-nickel alloy for use as a fuel cell catalyst
Zhou et al. Pt based anode catalysts for direct ethanol fuel cells
US9054355B2 (en) Catalyst with metal oxide doping for fuel cells
EP1155465B1 (en) Electrode structure
JP5792220B2 (ja) ガス拡散基材および電極
US20060147788A1 (en) Pt/Ru alloy catalyst for fuel cell
JP2008027918A (ja) 燃料電池用の担持触媒及びその製造方法、前記担持触媒を含む燃料電池用電極、前記電極を含む膜電極接合体及び前記膜電極接合体を含む燃料電池
WO1999053557A1 (en) Improved composition of a selective oxidation catalyst for use in fuel cells
WO2006046453A1 (en) Electrode catalyst for fuel cell and fuel cell
US20020146614A1 (en) Anode catalyst materials for use in fuel cells
WO2003077337A1 (en) Fuel cell electrocatalyst containing pt, zn and one or both of fe and ni
JPH11111305A (ja) 燃料電池
EP1260269B1 (en) A process for preparing an anode catalyst for fuel cells
WO2000069009A9 (en) Platinum-ruthenium-palladium-osmium alloy for use as a fuel cell catalyst
JP3555370B2 (ja) メタノール燃料電池
JPH10302810A (ja) 固体高分子型燃料電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041021

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041021

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100525

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term