JPH10228781A - メモリセルにおいて3以上の状態の記憶及び検索を可能にするメモリシステム - Google Patents

メモリセルにおいて3以上の状態の記憶及び検索を可能にするメモリシステム

Info

Publication number
JPH10228781A
JPH10228781A JP9370127A JP37012797A JPH10228781A JP H10228781 A JPH10228781 A JP H10228781A JP 9370127 A JP9370127 A JP 9370127A JP 37012797 A JP37012797 A JP 37012797A JP H10228781 A JPH10228781 A JP H10228781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
write
voltage
signal
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9370127A
Other languages
English (en)
Inventor
Kapoor Aschoka
カプール アショカ
Owens Alex
オウェンス アレックス
R Wick Thomas
アール. ウィク トーマス
Lung Raymond
ルング レイモンド
V Irinki Sweemy
ブイ.イリンキ スウェイミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LSI Corp
Original Assignee
LSI Logic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LSI Logic Corp filed Critical LSI Logic Corp
Publication of JPH10228781A publication Critical patent/JPH10228781A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/565Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using capacitive charge storage elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/16Storage of analogue signals in digital stores using an arrangement comprising analogue/digital [A/D] converters, digital memories and digital/analogue [D/A] converters 

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メモリセルに3つ以上の論理状態を記憶及び
検索できるようにする。 【解決手段】 メモリセルにおいて3つ以上の論理状態
を記憶可能とするメモリ回路。論理状態を追加して、更
なる情報ビットを表すことができるので、本メモリ回路
は、メモリセル当たりに記憶可能なビット数を増やすこ
とが可能であり、それによって記憶密度が高まり、且つ
ビット単価が低下する。開示されるメモリ回路は、メモ
リセルにおけるトランジスタを流れる電流を検出するよ
うに接続されたアナログ/デジタル変換器を備える。該
電流は、トランジスタのゲートに記憶された電荷により
決定される。該電流が、離散的な増分で検出されるよう
にすることによって、メモリセルニ記憶された電荷によ
り1ビットよりも多い情報を表せる。付加的な増分を用
いることは、回路における正確な記憶と検出を必要とす
る。一の実施形態において、論理状態の検索をより高い
正確性で行うために、記憶回路において帰還手段を用い
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報記憶用固体素
子に関し、特にダイナミックランダムアクセスメモリ
(DRAM)において多重論理値を記憶する方法及び構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】記憶素子では、大量のデジタルデータが
電子的速度で記憶され、読み出される。初期のデジタル
計算機は、高速アクセスメモリの素子として磁気コアを
使用していた。1960年代後半の半導体記憶チップの
導入に伴い、磁気コアは、はるかに高密度な記憶機能を
果たす集積回路で代用されるようになった。これによ
り、メモリーの性能が増しただけでなく、その価格が劇
的に低下した。1970年代の終わりまでには、磁気コ
アは高速記憶素子によって完全に取って代わられた。
【0003】デジタルシステムの記憶容量は、通常、ビ
ット数(2進数)によって表されるが、これは、データ
の各ビットを記憶するのに個別のデバイスまたは回路を
用いるからである。各記憶素子はセルと言う。また、記
憶容量は、バイト(8又は9ビット)またはワード(任
意に設定されるが、一般には16〜80ビット)によっ
て表されることもある。総てのビット、バイト、又はワ
ードは、独自の数値の番地によって識別される特定の場
所に記憶される。メモリの各動作サイクル中に記憶又は
検索(又は読取り)されるのは、単一のビット、バイ
ト、又はワードである。
【0004】メモリの容量の単位は、一般にキロビッ
ト、及びメガビット(またはキロバイト、及びメガバイ
ト)である。メモリの番地指定は、2進コードに基づい
て行われるので、2の整数乗の容量が一般に用いられ
る。従って、容量が1キロビットの記憶デバイスは、実
際には1024ビット記憶可能で、64キロバイトのデ
バイスは、65,536バイト記憶することができる。
【0005】デジタル計算機では、記憶ビット数は、論
理ゲート数の通常100〜1000倍であるから、ビッ
トあたりの記憶費用(ビット単価)を極めて低く保つ必
要がある。さらに、記憶デバイスは、極力小さく(これ
により、チップ上のセル密度を最大にすることができ
る)、高速で動作し、電力消費量が少なく、且つ高い信
頼性で作動することが望ましい。このため、メモリセル
は、可能な限り単純かつコンパクトに設計される。概し
て、セル自体は、システムの他の部分の必要条件に適合
する電子的形式でデジタルデータを出力することはでき
ない。セルの出力データの電子的特性を適切な値に回復
するには、適切に設計された周辺回路(例えば、センス
アンプ、メモリレジスタ、および出力ドライバなど)が
必要である。これらの回路は、多数のメモリセルで共有
できるように設計される。かくして生じるトレードオフ
は、メモリセルの設計を単純かつコンパクトにする代わ
り、セルからの出力がより頑丈(robust)で無くなること
である。
【0006】最も柔軟性のあるデジタルメモリは、デー
タの検索(以降、「読取り」と言う)だけでなくデータ
の記憶(以降、「書き込み」と言う)も可能とするもの
である。これらの両方の機能が迅速かつ容易に行うこと
が可能で、且つそのセルが(その物理的位置に関わりな
く)任意の順序でアクセスできるメモリは、ランダムア
クセスメモリ(RAM)と言う。読み出し専用メモリ
(ROM)は、読み出し動作のみが迅速にできるもので
ある。ROMにデータを入力することは、ROMのプロ
グラミングと言う。この動作は、RAMで用いられる書
き込み動作より一層遅い。
【0007】典型的な半導体メモリの記憶セルは、水平
方向の行と垂直方向の列からなる配列に整列される。各
セルは、その行および列の他の全てのセルと電気的接続
を共有している。その行の全てのセルに接続された水平
方向の各線はワード線と言い、垂直方向の線(これに沿
って、データがセルから流れ出たり入ったりする)はデ
ータ線と言う。したがって、各セルは、唯一の記憶場
所、即ちアドレスを有し、それは適切なワード線とデー
タ線を選ぶことにより任意にアクセスできる。メモリの
中には、1行中の全てのセルが同時にアクセスされるよ
うに設計されたものもある。半導体メモリをこのような
配列に構成することは、VLSIで好まれる正規構造の
設計に好都合である。
【0008】記憶セルの配列の周囲には多くの重要な回
路がある。このような周辺回路の1つがアドレスデコー
ダである。この回路は、多数のワード線およびデータ線
を、最小の本数のアドレス線によってアクセスすること
を可能とする。この目的のために、アドレスデコーダに
は2n の出力線があり、nビットの異なる入力コードの
各々に対し異なる線が選択される。より新しいメモリ回
路では、アドレスの多重化処理をメモリチップ上に集積
して、アドレスピンの数を半減した。
【0009】もう一つの周辺回路は、読取り/ 書込み制
御回路である。この回路は、メモリに対しデータを書き
込むべきか読み出すべきかを判断する。このような回路
は、セルから読取ったデータ信号の増幅とバッファも行
うので、この下位システムで重要な回路の一つが、セン
スアンプである。周期的なデータリフレッシュが必要な
ダイナミックメモリにおいては、リフレッシュ回路を設
ける場合もある。
【0010】最近、基本的なメモリ組織構造に補足的な
周辺回路がいくつか加えられた。これらの回路は、主と
してチップの製造および検査の便宜性を向上させる働き
をする。製造の便宜向上のために設計されたものには、
冗長回路や誤り訂正回路がある。冗長回路は、欠陥のあ
るチップのうち一部を救済可能とし、自己診断回路は検
査時間を短縮する。誤りの検出や訂正の技術は、システ
ムが悪いデータを検出し、パリティチェックを行い、且
つ場合によってはデータの誤り訂正を行うことができる
ように、パリティビットを追加することを含む。
【0011】殆どのRAMには、入力データ導線と出力
データ導線が1本ずつ(または、1本の入・出力複合導
線)しかない。このようなRAMに対する読み書きは、
一度に1ビットで行われる。他のRAMは、入・出力用
に多数のデータ導線を持ち、その数は、システムのデー
タバスのワード長で決まる。これに対し、ROMは、出
力データ導線の数がデータバスの線数と同じになるよう
に、構成されるのが一般的である。ROMは、ワード単
位でプログラムされ、同様に読み出される。
【0012】半導体のRAMでは、各セルへの情報の記
憶は、コンデンサの充電または双安定フリップフロップ
回路の状態設定の何れかによって行われる。何れの方式
でも、電力が断たれると、セル上の情報は破壊される。
したがって、このようなメモリは、揮発性メモリと呼ば
れる。半導体RAMのセルにデータを記憶するのにコン
デンサの電荷を用いる場合、漏れ電流により電荷が数ミ
リ秒で取り去られるため、電荷を周期的にリフレッシュ
する必要がある。このような記憶メカニズムに基づく揮
発性メモリは、ダイナミックRAMまたはDRAMとし
て公知である。
【0013】フリップフロップの状態を設定することに
よってデータが記憶される(書き込まれる)場合、電力
がセルに接続されている限り(そして、フリップフロッ
プが別の書き込み信号によりリセットされない限り)、
データが保持される。このようなセルで構成されたRA
Mは、スタティックRAMまたはSRAMとして公知で
ある。揮発性のRAMは、電池バックアップが備えられ
ていれば不揮発性として扱うことができる。DRAMや
SRAMの中には、この方式を実施しやすいように電池
と共にパッケージ化されるものもある。
【0014】電力が断たれたときでも情報を保持するよ
うなメモリデバイスを使用することが望ましいことがよ
くある。磁気媒体が、そのような不揮発性記憶装置を提
供する。さらに、この特性を備えた半導体メモリもいろ
いろ開発された。現在では、このような不揮発性メモリ
は、全てROMと言ってよい。これらのメモリは、デー
タを入れることはできるが、プログラム処理手順が、R
OMの種類ごとに異なる。
【0015】不揮発性メモリの最初のグループは、デー
タが製造中に書き込まれ、利用者が後から書き換えるこ
とができないようなROMである。これらのデバイスは
マスクROM(あるいは単に、ROM)として公知であ
る。次の範疇に属するのは、データを利用者が書き込め
るメモリ(ユーザプログラマブルROM)である。この
種の最初の例は、プログラマブルROMまたはPROM
として公知であり、データを一回だけメモリに書き込む
ことができる。その他のタイプのROMでは、データを
書き込むだけでなく、消去も可能である。消去可能なR
OMには、データを消去するために、セルを強い紫外線
光にさらす必要がある種類のものがある。これらのRO
Mは、イレーザブル・プログラマブルROMまたはEP
ROMと言われる。最後の種類は、データのメモリへの
書き込みだけでなく消去も電気的に可能で、EEPRO
Mと言う。EPROMもEEPROMもデータの書き込
みに要する時間は、RAMの書き込み動作に要する時間
より、はるかに長い。この結果、現在は、どの種類のR
OMも、完全に機能するRAMデバイスの範疇に入れる
ことはできない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】ビデオRAMやマルチ
ポートRAMを含め、基本的なメモリ構成アーキテクチ
ャ(概念構造)に基づく変形が、数多く開発された。同
一チップ上でメモリと論理回路とを組み合わせるアーキ
テクチャは、ますます一般的になりつつある。しかし、
半導体メモリ開発の主流は、記憶密度を増し、ビット単
価を下げることである。したがって、ビット記憶密度を
更に高め、ビット単価を一層下げる方法及び構造を得る
ことが望ましい。
【0017】
【課題を解決するための手段】以上概観した問題点は、
メモリセルにおける3つ以上の論理状態の記憶および検
索を可能とするメモリ回路により大部分解決される。一
の実施形態では、記憶トランジスタが、書込みトランジ
スタに接続されたゲートを有する。この書込みトランジ
スタがイネーブルの時には、3以上の論理状態のうちの
1つを示す電荷量を蓄積することができる。記憶トラン
ジスタのチャンネルには読取りトランジスタが接続さ
れ、この読取りトランジスタがイネーブルになると、記
憶トランジスタを通って流れる電流は、蓄積された電荷
量を示す。該電流を検出し、且つ蓄積された電荷量によ
って表される状態を決定するように、アナログ/デジタ
ル変換器が読取りトランジスタに接続される。論理状態
を追加して、更なる情報ビットを表すことができるの
で、本メモリ回路は、メモリセル当たりに記憶可能なビ
ット数を増やすことが可能であり、それによって記憶密
度が高まり、且つビット単価が低下する。
【0018】本発明は、広く、メモリセルとアナログ/
デジタル変換器とを含むメモリ回路を企図する。本発明
のメモリセルは、記憶トランジスタを含み、そのゲート
は書込みトランジスタに接続され、第1の端子は既知の
電圧に接続され、且つ第2の端子は読取りトランジスタ
に接続される。書込みトランジスタは、書込み信号が活
性化(assert)されたときに記憶トランジスタのゲートに
電荷を蓄積するように構成される。読取りトランジスタ
は、読取り信号が活性化されたときに記憶トランジスタ
に電流を流すように構成される。アナログ/デジタル変
換器は、記憶トランジスタを通る電流を検出し、且つそ
の電流の値を少なくとも3つのデジタル値の1つに変換
するように接続される。
【0019】
【発明の実施の形態】図1は、メモリ104、ビデオコ
ントローラ106およびI/Oコントローラ108の3
つの周辺装置に接続されたCPU102を有するコンピ
ュータシステム100を示す。CPU102とこれらの
周辺装置との間には、1つ以上のバスブリッジユニット
(図示せず)を挿入してもよい。メモリ104、ビデオ
コントローラ106およびI/Oコントローラ108
は、それぞれバスインターフェイスを備える。さらに詳
細に後述するように、メモリ104は、3つの論理状態
を記憶することが可能なメモリセルとこれらの3つの論
理状態の記憶及び読取りを行うための読取り/書込み回
路とを含む。
【0020】コンピュータシステム100のアーキテク
チャにより、CPU102は、データバス114を介し
て周辺装置からの読取り及び周辺装置への書込みが可能
となる。アドレスバス112は、CPU102がアクセ
スしようとする装置およびデータアドレスを示すのに用
いられ、そして制御バス110は、所望のアクセスの種
類を示し、及びタイミング情報を与えるのに用いる付加
的な信号線を与える。
【0021】図2は、コンピューターシステム100内
で用いられるメモリアーキテクチャを例示する。この実
施形態において、メモリシステム200は、チップ回路
を包囲し、当該回路を電磁雑音から遮蔽する接地平面2
02を有する。メモリシステム200は、アドレスデコ
ーダ及びリフレッシュ制御ユニット206において、チ
ップイネーブル信号、読取り/書込み信号、及びrビッ
トのアドレス信号を受信する。チップイネーブル信号が
活性化され、読取り/書込み信号が読取りを示している
時の動作では、アドレスデコーダ及びリフレッシュ制御
ユニット206は、2r 本のワード読取り線の1つを活
性化する。ワード読取り線は、それぞれ1行部分のメモ
リセルに接続される。メモリセルの各行は、ワード書込
み線によってもアドレスデコーダ及びリフレッシュ制御
ユニット206に接続される。1つのワード読取り線が
活性化されると、対応する行のメモリセルを読むことが
できる。同様に1つのワード書込み線が活性化される
と、対応する行のメモリセルに書込むことができる。
【0022】また、メモリシステム200では、双方向
ゲート204にn本の双方向2進データ線(D0 〜D
n-1 )が接続されている。双方向ゲート204は、読取
り/書込み信号を受信するように接続され、さらに多値
論理信号(S0 〜Sm-1 )を伝えるm本のデータ経路に
接続されている。各データ経路は、双方向ゲート204
又は1組のアナログ/デジタル変換器216−1〜21
6−m(一括して、A/D変換器群216と称する)の
いずれかによって駆動することができる。各データ経路
は、1組のデータ線ドライバ212−1〜212−m
(一括して、データ線ドライバ群212と称する)の1
つに入力を与える。データ線ドライバ群212は、それ
ぞれ多値論理信号を多値電圧信号に変換する。各多値電
圧信号は、メモリセルの対応する列にデータ書込み線に
よって接続される。また、メモリセルの各列は、データ
読取り線によって1組のセンスアンプ214−1〜21
4−mの1つに接続され、そのセンスアンプが、さらに
A/D変換器群216の1つに入力を与える。
【0023】ここで、メモリ読み出し動作の例を説明す
る。アドレスビットが全てゼロで、書込み/読取り制御
線が読取り操作を示し、且つチップイネーブル信号が活
性である状況を考える。この状況の発生と同時に、アド
レスデコーダ及びリフレッシュ制御ユニット206が、
ワード0に対応するワード読取り線を活性化する(即
ち、「ワード0を読め」)。これにより、セル210−
1〜210−mは、対応するセルに記憶された情報を示
す多値データ信号を、センスアンプ群214に接続され
たデータ読取り線に渡す。センスアンプ群214は、そ
れらの多値データ信号を検出及び増幅し、増幅した信号
をA/D変換器群216に渡す。A/D変換器群216
が、それらの増幅された信号をm個の多値論理信号(S
0 〜Sm-1)に変換すると、これらの信号は双方向ゲー
ト204に結合される。双方向ゲート204は、m個の
多値論理信号(S0 〜Sm-1 )をn個の2進デジタル信
号に変換して、データ線D0 〜Dn-1 上のnビットを駆
動する。このようにして、各セルに記憶された多値論理
状態を読み出すことができる。
【0024】一の実施形態では、読取り中のセルは、
(以下に述べるような通常のリフレッシュ動作に加え
て)その読み出し動作と同時にリフレッシュされる。図
2の実施形態では、データドライバ群212は、m個の
多値論理信号(S0 〜Sm-1 )を対応するm個の多値電
圧信号に変換し、セル群210に結合されたデータ書込
み線上に送り出す。この時、ワード0に対するワード書
込み線が活性化されていれば、セル群210は、そのm
個の多値電圧信号を記憶する。このようにして、セル群
210の内容は、それらを読み出す度にリフレッシュさ
れ得る。
【0025】メモリの書込み動作も同様にして行われ
る。例えば、チップイネーブル信号が出されているとき
に、アドレスビットが全て0で、書込み/読取り制御線
が書込み動作を示している場合には、アドレスデコーダ
及びリフレッシュ制御ユニット206は、ワード0に対
するワード書込み線を活性化する。双方向ゲート204
は、双方向2進データ線D0 〜Dn-1 からデータを受信
し、そのデータをm個の多値論理信号に変換する。これ
らの多値倫理信号は、m個のデータ経路に送り出され
る。m個のデータ経路のそれぞれを駆動するA/D変換
器群216は、書込み/読取り制御線が書込み動作を示
している間、ディスエーブル(不能)にされる。データ
線ドライバ群212は、入力されるm個の多値論理信号
をm個の多値電圧信号へと変換し、選択されたセル21
0に接続されたデータ書込み線を駆動する。ワード書込
み線が活性化されると、多値信号が該セル210に記憶
される。
【0026】アドレスデコーダ及びリフレッシュ制御ユ
ニット206は、所与の時間間隔内に各メモリセルの内
容を読み出し及びリフレッシュするリフレッシュ回路を
さらに含む。リフレッシュの周期動作は、多様な実施が
可能である。その1つは、チップがイネーブルでない
間、周期動作を連続的に発生させることである。この実
施方法の場合、リフレッシュ動作の時間中は、双方向ゲ
ート204をディスエーブルにし、A/D変換器群21
6をイネーブルにする。アドレスデコーダ及びリフレッ
シュ制御ユニット206には、各ワード線を順次活性化
するカウンタを設けて、前記と同様の読取り動作をさせ
てもよい。メモリチップは、ディスエーブルモードにお
いて、各メモリセルを確実にリフレッシュするために所
与の時間間隔のうち指定された割合を費やす必要があ
る。
【0027】図3に、メモリ回路200の一部をさらに
詳細に示す。図2に対応する回路部分には、簡単のため
同一の番号を付してある。図3は、図2の各セルを例示
するメモリセル210を説明する。メモリセル210
は、記憶トランジスタ302、書込みトランジスタ30
4および読取りトランジスタ306を含む。記憶トラン
ジスタ302のゲートは、書込みトランジスタ304を
介してデータ書込み線に結合されている。書込みトラン
ジスタ304は、ワード書込み線が活性化された時には
導電経路を与え、そのワード書込み線が非活性化(de-as
sert) されたときには開回路となる。記憶トランジスタ
302のゲートはかなりの容量を持つので、書込みトラ
ンジスタ304をONにし、この書込みトランジスタ3
04を介して記憶トランジスタ302のゲートに通電し
た後、書込みトランジスタ304をOFFにすることに
よって、ゲートに電荷を蓄えることができる。ゲートに
蓄えられた電荷により、記憶トランジスタ302のチャ
ンネルの伝導度が変化する。記憶トランジスタ302の
一方の端子は接地され、且つ他方の端子は読取りトラン
ジスタ306に接続される。読取りトランジスタ306
は、ワード読取り線が活性化されている時に導電経路を
与える。そこで、データ読取り線を用いて、記憶トラン
ジスタ302の導電性を検出することができる。プルア
ップ抵抗309(これは、プルアップトランジスタによ
って実現してもよい)により、記憶トランジスタ302
のゲートに蓄積された電荷を示す電圧がデータ読取り線
上に出現する。この電圧は、センスアンプ214によ
り、A/D変換器216のために緩衝及び増幅される。
A/D変換器群216は、書込み/読取り信号が読取り
動作を示すときにイネーブルとなり、書込み動作を示す
ときにディスエーブルとなる。A/D変換器216は、
イネーブルの場合、増幅された信号をS0 −Sm-1の1
つである多値論理信号へと変換する。データ線ドライバ
212により、この多値論理信号を多値電圧に変換して
データ書込み線上に出力する。
【0028】図4は、A/D変換器216の一の実施形
態のブロック図を示す。A/D変換器216は、書込み
/読取り信号410によりイネーブルにされている場合
には、入力信号402を受信して、L−1本の出力線4
04〜408(これらは、多値論理信号S0 〜Sm-1
1つを伝えるデータ経路を形成する)にデジタル出力信
号を送り出す。動作の間、書込み/読取り信号410の
活性化は、出力線を高インピーダンス状態にする。A/
D変換器216は、L−1個の比較器412からなり、
ここでLは、メモリセル210に記憶できる論理状態の
数である。各比較器は、各論理状態を表す電圧範囲の限
界を示すL−1個の基準電圧の1つを受け取る。例え
ば、比較器412−1は、入力信号402を基準電圧V
1 と比較し、入力信号402が基準電圧を超える場合、
(イネーブルの場合には)出力線404を活性化する。
したがって、L−1本の出力線により、0本が活性化さ
れる場合からL−1本が活性化される場合まで、L個の
可能な状態を持つことができる。
【0029】引き続き図4を参照しつつ図2に転じる
と、各メモリセルが4つの離散的状態のうちの1つを記
憶するメモリシステム200の一構成例において、双方
向論理ゲート204は、8本の2進データ線D0 〜D
n-1 上で受信した入力信号を、4つの4値論理信号S0
〜Sm-1 に変換する。各論理信号は、データ線ドライバ
212によってデータ書込み線上の対応する電圧に変換
される。各データ書込み線における電圧は、書込みされ
ている対応する記憶トランジスタ302のゲートに格納
されるべき4つの電荷量のうちの1つをもたらす。読取
り時には、各記憶トランジスタ302に格納された電荷
は、4つの可能なチャンネル電導度うちの1つをもたら
し、それはセンスアンプ214の出力における4つの可
能な電圧のうちの1つを生じる。例えば、Vが電源電圧
である場合、0、V/3、2V/3およびVであり得
る。A/D変換器群216の各変換器は、3本の出力線
と3つの基準電圧(例えば、V/6、V/2および5V
/6)とを含む。従って、センスアンプ214によって
検出されたあるセル210の出力電圧が2V/3である
場合、3本の出力線のうち2本が(イネーブルの時に)
A/D変換器216によって活性化される。
【0030】図5は、コンピュータシステム100の内
部における第2のメモリアーキテクチャの例を示す。図
2に対応する回路部分は、同一の番号を付してある。メ
モリ500は、メモリ200に似ているが、メモリ50
0では、ワード読取り線とワード書込み線との間に一組
の遅延要素508が接続されている。1組のデータレベ
ルコントローラ512(これは、データドライバ群21
2の機能を果たす)を用いて、メモリセルに書込みを行
う。データレベルコントローラ512の付加的な機能を
さらに後述する。センスアンプ214とデータレベルコ
ントローラ512との間の帰還経路も図5に示すが、こ
れについては、さらに後述する。
【0031】遅延要素508は、対応するワード読取り
線の活性化に続いて予めセットされた遅延時間の後、ワ
ード書込み線を僅かな時間だけ活性化するように構成さ
れる。この実施形態では、ワード読取り線は、ワード書
込み線の活性化が終了するまで活性化された状態を維持
する。遅延要素508をこのように構成することによ
り、何れのメモリアクセスも、読取りとこれに続く書込
みから構成されるようになる。所望のメモリアクセスが
読取り動作である場合、続く書込み動作は、単にセルの
内容をリフレッシュするだけである。所望のメモリアク
セスが書込み動作である場合、メモリセルの内容は、新
しい値で置き換えられる。何れの場合も、書込み動作
は、それぞれのデータレベルコントローラ512からの
出力に従って行われるが、セルの内容はセンスアンプ2
14によって検出される。
【0032】図6に、メモリ500の特徴を詳細に示
す。データレベルコントローラ512は、多値論理信号
入力602を設定点(即ち、ノード604において望ま
しい電圧レベルの指標)として受け取るように構成され
る。次に、データレベルコントローラ512は、データ
書込み線上に電圧信号を与え、且つセンスアンプ214
からの出力信号が多値論理信号入力602に相当する所
望の電圧レベルに等しくなるまで、電圧信号を調節す
る。例えば、多値論理信号の定義値が(4値論理系とし
て)0、1、2および3ならば、これらの値に対応する
ように選ばれ得る電圧レベルは、0、V/3、2V/3
およびVである。ただし、Vは、電源電圧である。入力
602において入力信号値1を受け取ると、データレベ
ルコントローラ512は、先ず記憶トランジスタ302
の両端にV/3の電圧降下を与えるように初期電圧をデ
ータ書込み線に加える。(例えば、メモリセルの変動ま
たは読取りトランジスタ306の抵抗などのために)セ
ンスアンプ出力信号がV/3を超える場合、データレベ
ルコントローラ512は、データ書込み線上の電圧を調
節して、センスアンプ出力信号がV/3に等しくなるま
で記憶トランジスタ302の電圧降下を減らすようにす
る。また、データレベルコントローラ512は、センス
アンプ出力信号がV/3に満たない場合、データ書込み
線電圧を反対方向に調節する。
【0033】メモリ回路500は、メモリセルに3つ以
上の論理状態を記憶できるので好都合である。論理状態
の正確な読取りを保証するために、メモリセル210の
蓄積電荷を帰還の実施により調節する。論理状態数を増
やすことにより誤りに対する余裕が小さくなるので、D
RAMを用いる何れの多値論理記憶方法の信頼性にとっ
ても、論理状態を正確に読み出すことは必須事項であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 制御バス、アドレスバスおよびデータバスを
介して通信するCPUとメモリとを有するコンピュータ
システムを示す信号流れ図である。
【図2】 本発明に従い多値論理状態を記憶することが
できる第1の半導体メモリアーキテクチャのブロック図
である。
【図3】 メモリセルの機能と読取り/書込み回路の第
1の実施形態を説明するブロック図である。
【図4】 記憶された3つ以上の信号状態を検出して、
それらをデジタル形式に変換することができるアナログ
/デジタル変換器のブロック図である。
【図5】 本発明に従い多値論理状態を記憶することが
できる第2の半導体メモリアーキテクチャのブロック図
である。
【図6】 メモリセルの機能と読取り/書込み回路の第
2の実施例を説明するブロック図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アレックス オウェンス アメリカ合衆国,カリフォルニア州 95032,ロス ガトス,アザレア 16171 (72)発明者 トーマス アール. ウィク アメリカ合衆国,カリフォルニア州 94550,リバーモア,バーディット スト リート 1790 (72)発明者 レイモンド ルング アメリカ合衆国,カリフォルニア州 94306,パロ アルト,ベン ロモンド ドライブ 4018 (72)発明者 スウェイミー ブイ.イリンキ アメリカ合衆国,カリフォルニア州 95035,ミルピタス,ジャーゲンス ドラ イブ 276

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メモリセルであって、 予め定められた電圧に結合された第1の端子、第2の端
    子およびゲートを有する記憶トランジスタ;前記第2の
    端子に接続された読取りトランジスタであって、読取り
    信号が活性化されているときに前記記憶トランジスタに
    電流を流すように構成された読取りトランジスタ;前記
    ゲートに接続された書込みトランジスタであって、書込
    み信号が活性化されているときに前記記憶トランジスタ
    の前記ゲートに電荷を蓄えるように構成された書込みト
    ランジスタ;を含むメモリセルと、 アナログ/デジタル変換器であって、前記記憶トランジ
    スタの両端の電圧を示す電圧値を検出するように接続さ
    れ、且つ前記電圧値を少なくとも3つの異なるデジタル
    値の1つへと変換するように構成されたアナログ/デジ
    タル変換器と、を備えたメモリ回路。
  2. 【請求項2】 前記アナログ/デジタル変換器が、複数
    の比較器を備え、各比較器は、前記入力電圧値を複数の
    基準電圧の1つと比較するように接続された請求項1記
    載のメモリ回路。
  3. 【請求項3】 前記の異なるデジタル値のうちの1つを
    受信するように接続され、且つ応答的に前記書込みトラ
    ンジスタに書込み電圧を与えるように構成されたデータ
    線ドライバをさらに備えた請求項1記載のメモリ回路。
  4. 【請求項4】 前記の異なるデジタル値の1つを受信す
    るように接続されたデータレベルコントローラであっ
    て、前記電圧値を帰還信号として受信し、且つ前記の異
    なるデジタル値の1つに従って前記書込み電圧を調節し
    て前記帰還信号を予め定められた値に収束するように構
    成されたデータレベルコントローラをさらに備えた請求
    項1記載のメモリ回路。
  5. 【請求項5】 前記書込み電圧が、前記の異なるデジタ
    ル値に対応する1組の等間隔の電圧レベルの1つである
    請求項3記載のメモリ回路。
  6. 【請求項6】 前記予め定められた値電圧が、前記の異
    なるデジタル値に対応する1組の等間隔の電圧レベルの
    1つである請求項4記載のメモリ回路。
  7. 【請求項7】 アドレス信号とイネーブル信号との受信
    に応じて前記読取り信号を活性化するように構成された
    アドレスデコーダをさらに備えた請求項1記載のメモリ
    回路。
  8. 【請求項8】 書込み動作中にnビットの2進データを
    m個の論理信号に変換するように構成された双方向ゲー
    トをさらに備えた請求項1記載のメモリ回路であって、
    前記論理信号の各々は、前記の異なるデジタル値の1つ
    を有し、さらに前記双方向ゲートは、読取り動作中に、
    前記の異なるデジタル値の1つをそれぞれ有するmの論
    理信号を、nビットの2進データに変換するように構成
    された請求項1記載のメモリ回路。
  9. 【請求項9】 前記記憶トランジスタを流れる前記電流
    を検出するように接続され、且つ応答的に入力電圧を与
    えるように構成されたセンスアンプをさらに備えた請求
    項1記載のメモリ回路。
  10. 【請求項10】 前記アナログ/デジタル変換器が、前
    記電圧値を3つの異なるデジタル値のうちの1つに変換
    する請求項1記載のメモリ回路。
  11. 【請求項11】 前記アナログ/デジタル変換器が、前
    記電圧値を4つの異なるデジタル値のうちの1つに変換
    する請求項1記載のメモリ回路。
  12. 【請求項12】アドレス信号と読取り信号とイネーブル
    信号との受信に応じて、1つのワード読取り信号を活性
    化するように構成され、さらに前記アドレス信号と書込
    み信号と前記イネーブル信号に応じて、1つのワード書
    込み信号を活性化するように構成されたアドレスデコー
    ダと、 書込み動作中に、nビットの2進データをm個の論理信
    号に変換するように構成され、前記論理信号はいくつか
    の数の異なるデジタル値のうちの1つを有し、前記数は
    少なくとも3であるところの双方向ゲートであって、さ
    らに読取り動作中に、前記の異なるデジタル値の1つを
    それぞれ有するm個の論理信号を、nビットの2進デー
    タに変換するように構成された双方向ゲートと、 メモリセルであって、 第1の端子と、第2の端子と、及びデータの大きさを示
    す電荷を蓄えるように構成されたゲートとを有する記憶
    トランジスタ;前記第2の端子に接続された読取りトラ
    ンジスタであって、読取り信号が活性化されたときに前
    記記憶トランジスタに通電するように構成された読取り
    トランジスタ;前記ゲートに接続された書込みトランジ
    スタであって、前記書込み信号が活性化されたときに記
    憶トランジスタの前記ゲートに電荷を蓄えるように構成
    された書込みトランジスタ;前記少なくとも3つの異な
    るデジタル値のうちの1つを受信するように接続された
    データ線ドライバであって、応答的に前記書込みトラン
    ジスタに書込み電圧を与えるように構成されたデータ線
    ドライバ;前記記憶トランジスタを通る電流を示す電圧
    を検出するように接続されたセンスアンプであって、応
    答的に入力電圧を与えるように構成されたセンスアン
    プ;及び前記記憶トランジスタの両端の電圧を検出する
    ように接続されたアナログ/デジタル変換器であって、
    前記入力電圧を少なくとも3つの異なるデジタル値のう
    ちの1つに変換するように構成されたアナログ/デジタ
    ル変換器;を備えたメモリセルと、を備えたメモリ回
    路。
  13. 【請求項13】 前記アナログ/デジタル変換器が、多
    数の比較器を含み、各比較器は前記入力電圧を比較器の
    個数と同数の基準電圧の1つと比較するように接続さ
    れ、前記基準電圧の数は前記異なるデジタル値の数より
    1少ない請求項12記載のメモリ回路。
  14. 【請求項14】 前記データ線ドライバが、さらに前記
    入力電圧を受信するように接続され、且つ前記入力電圧
    が所望の電圧に収束するように前記書込み電圧を調節す
    るように構成された請求項12記載のメモリ回路。
  15. 【請求項15】アドレス情報およびデータ情報をバスに
    より伝達するように接続されたCPUと、 前記データ情報を記憶し且つ読取るように接続されたメ
    モリ回路と、を備えたコンピュータシステムであって、 前記メモリ回路は、 アドレス信号と読取り信号とイネーブル信号との受信に
    応じて、ワード読取り信号を活性化するように構成さ
    れ、さらに前記アドレス信号と書込み信号と前記イネー
    ブル信号に応じて、1つのワード書込み信号を活性化す
    るように構成されたアドレスデコーダと、 書込み動作中に、nビットの2進データをm個の論理信
    号に変換するように構成され、前記論理信号はいくつか
    の数の異なるデジタル値のうちの1つを有し、前記数は
    少なくとも3であるところの双方向ゲートであって、さ
    らに読取り動作中に、前記の異なるデジタル値の1つを
    それぞれ有するm個の論理信号をnビットの2進データ
    に変換するように構成された双方向ゲートと、ならび
    に、 メモリセルであって、 第1の端子と、第2の端子と、及びデータの大きさを示
    す電荷を蓄えるように構成されたゲートとを有する記憶
    トランジスタ;前記第2の端子に接続された読取りトラ
    ンジスタであって、読取り信号が活性化されたときに前
    記記憶トランジスタに通電するように構成された読取り
    トランジスタ;前記ゲートに接続された書込みトランジ
    スタであって、前記書込み信号が活性化されたときに記
    憶トランジスタの前記ゲートに電荷を蓄えるように構成
    された書込みトランジスタ;前記少なくとも3つの異な
    るデジタル値のうちの1つを受信するように接続された
    データ線ドライバであって、応答的に前記書込みトラン
    ジスタに書込み電圧を与えるように構成されたデータ線
    ドライバ;前記記憶トランジスタを通る電流を示す電圧
    を検出するように接続されたセンスアンプであって、応
    答的に入力電圧を与えるように構成されたセンスアン
    プ;及び前記入力電圧を検出するように接続されたアナ
    ログ/デジタル変換器であって、前記入力電圧を少なく
    とも3つの異なるデジタル値のうちの1つに変換するよ
    うに構成されたアナログ/デジタル変換器;を備えたメ
    モリセルと、を備えたコンピュータシステム。
  16. 【請求項16】 前記アナログ/デジタル変換器が、多
    数の比較器を含み、各比較器は前記入力電圧を比較器の
    個数と同数の基準電圧の1つと比較するように接続さ
    れ、前記基準電圧の数が異なるデジタル値の数より1少
    ない請求項15記載のコンピュータシステム。
  17. 【請求項17】 前記データ線ドライバが、さらに前記
    入力電圧を受信するように接続され、且つ前記書込み電
    圧を調節して前記入力電圧を所望の電圧に収束するよう
    に構成された請求項15記載のコンピュータシステム。
  18. 【請求項18】 前記の異なるデジタル値の数が5であ
    る請求項15記載のコンピュータシステム。
JP9370127A 1996-12-23 1997-12-24 メモリセルにおいて3以上の状態の記憶及び検索を可能にするメモリシステム Pending JPH10228781A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/779,991 US5808932A (en) 1996-12-23 1996-12-23 Memory system which enables storage and retrieval of more than two states in a memory cell
US779,991 1996-12-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10228781A true JPH10228781A (ja) 1998-08-25

Family

ID=25118231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9370127A Pending JPH10228781A (ja) 1996-12-23 1997-12-24 メモリセルにおいて3以上の状態の記憶及び検索を可能にするメモリシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5808932A (ja)
JP (1) JPH10228781A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133876A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP2013257934A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置ならびに記憶装置の駆動方法
JP2017216034A (ja) * 2009-11-13 2017-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3558844B2 (ja) * 1997-11-28 2004-08-25 シャープ株式会社 センスアンプ回路
US6066965A (en) * 1997-12-11 2000-05-23 Evsx, Inc. Method and apparatus for a N-nary logic circuit using 1 of 4 signals
US6046931A (en) * 1997-12-11 2000-04-04 Evsx, Inc. Method and apparatus for a RAM circuit having N-nary output interface
US6069497A (en) * 1997-12-11 2000-05-30 Evsx, Inc. Method and apparatus for a N-nary logic circuit using 1 of N signals
US6021064A (en) * 1998-02-04 2000-02-01 Vlsi Technology, Inc. Layout for data storage circuit using shared bit line and method therefor
US6072713A (en) * 1998-02-04 2000-06-06 Vlsi Technology, Inc. Data storage circuit using shared bit line and method therefor
DE69827601D1 (de) * 1998-03-27 2004-12-23 St Microelectronics Srl Verfahren zum Lesen einer Mehrbitspeicherzelle
US6550032B1 (en) 1999-07-28 2003-04-15 Lsi Logic Corporation Detecting interport faults in multiport static memories
US6496950B1 (en) 1999-08-11 2002-12-17 Lsi Logic Corporation Testing content addressable static memories
US6757854B1 (en) 1999-09-16 2004-06-29 Lsi Logic Corporation Detecting faults in dual port FIFO memories
US6430098B1 (en) * 2000-05-16 2002-08-06 Broadcom Corporation Transparent continuous refresh RAM cell architecture
US6266269B1 (en) * 2000-06-07 2001-07-24 Xilinx, Inc. Three terminal non-volatile memory element
EP1416496A1 (en) * 2002-11-04 2004-05-06 Dialog Semiconductor GmbH Multiple level ram device
US8957511B2 (en) 2005-08-22 2015-02-17 Madhukar B. Vora Apparatus and methods for high-density chip connectivity
US7745301B2 (en) 2005-08-22 2010-06-29 Terapede, Llc Methods and apparatus for high-density chip connectivity
US7687797B1 (en) 2005-08-24 2010-03-30 Xilinx, Inc. Three-terminal non-volatile memory element with hybrid gate dielectric
US7544968B1 (en) 2005-08-24 2009-06-09 Xilinx, Inc. Non-volatile memory cell with charge storage element and method of programming
US7450431B1 (en) 2005-08-24 2008-11-11 Xilinx, Inc. PMOS three-terminal non-volatile memory element and method of programming
US7420842B1 (en) 2005-08-24 2008-09-02 Xilinx, Inc. Method of programming a three-terminal non-volatile memory element using source-drain bias
US10402366B2 (en) * 2006-08-21 2019-09-03 Benjamin J. Cooper Efficient and scalable multi-value processor and supporting circuits
US20080205120A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Chih-Ta Star Sung Multiple layer random accessing memory
US7609546B2 (en) * 2007-10-15 2009-10-27 Rao G R Mohan Multivalue memory storage with two gating transistors
US8649200B2 (en) * 2011-01-27 2014-02-11 Apple Inc. Enhanced programming and erasure schemes for analog memory cells
KR20160074826A (ko) 2014-12-18 2016-06-29 삼성전자주식회사 반도체 장치
US9401200B1 (en) 2014-12-22 2016-07-26 Altera Corporation Memory cells with p-type diffusion read-only port
US10985162B2 (en) * 2018-12-14 2021-04-20 John Bennett System for accurate multiple level gain cells

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346621B2 (ja) * 1974-10-21 1978-12-15
JPS60130160A (ja) * 1983-12-19 1985-07-11 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
DE3485595D1 (de) * 1983-12-23 1992-04-23 Hitachi Ltd Halbleiterspeicher mit einer speicherstruktur mit vielfachen pegeln.
US4715014A (en) * 1985-10-29 1987-12-22 Texas Instruments Incorporated Modified three transistor EEPROM cell
JPH0713872B2 (ja) * 1987-11-24 1995-02-15 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH07120720B2 (ja) * 1987-12-17 1995-12-20 三菱電機株式会社 不揮発性半導体記憶装置
US5159570A (en) * 1987-12-22 1992-10-27 Texas Instruments Incorporated Four memory state EEPROM
US4910709A (en) * 1988-08-10 1990-03-20 International Business Machines Corporation Complementary metal-oxide-semiconductor transistor and one-capacitor dynamic-random-access memory cell
JPH02260298A (ja) * 1989-03-31 1990-10-23 Oki Electric Ind Co Ltd 不揮発性多値メモリ装置
US5172338B1 (en) * 1989-04-13 1997-07-08 Sandisk Corp Multi-state eeprom read and write circuits and techniques
KR950008385B1 (ko) * 1990-05-24 1995-07-28 삼성전자주식회사 반도체 소자의 워드라인 형성방법
JP2573416B2 (ja) * 1990-11-28 1997-01-22 株式会社東芝 半導体記憶装置
US5218569A (en) * 1991-02-08 1993-06-08 Banks Gerald J Electrically alterable non-volatile memory with n-bits per memory cell
JP2509764B2 (ja) * 1991-05-17 1996-06-26 株式会社東芝 ダイナミック型メモリセルおよびダイナミック型メモリ
JPH05243522A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Hitachi Ltd 半導体記憶装置およびその製造方法
US5283761A (en) * 1992-07-22 1994-02-01 Mosaid Technologies Incorporated Method of multi-level storage in DRAM
US5459686A (en) * 1993-10-15 1995-10-17 Solidas Corporation Multiple level random access memory
JP3476952B2 (ja) * 1994-03-15 2003-12-10 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5532955A (en) * 1994-12-30 1996-07-02 Mosaid Technologies Incorporated Method of multilevel dram sense and restore
US5646903A (en) * 1996-03-06 1997-07-08 Xilinx, Inc. Memory cell having a shared read/write line

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002133876A (ja) * 2000-10-23 2002-05-10 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US6577530B2 (en) 2000-10-23 2003-06-10 Hitachi, Ltd. Semiconductor memory device having memory cells each capable of storing three or more values
JP2017216034A (ja) * 2009-11-13 2017-12-07 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2013257934A (ja) * 2012-05-18 2013-12-26 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 記憶装置ならびに記憶装置の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5808932A (en) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10228781A (ja) メモリセルにおいて3以上の状態の記憶及び検索を可能にするメモリシステム
US5784328A (en) Memory system including an on-chip temperature sensor for regulating the refresh rate of a DRAM array
US5982659A (en) Memory cell capable of storing more than two logic states by using different via resistances
US10839885B2 (en) Systems and methods for performing row hammer refresh operations in redundant memory
US20230016415A1 (en) Apparatus having selectively-activated termination circuitry
US5761110A (en) Memory cell capable of storing more than two logic states by using programmable resistances
US7471575B2 (en) Non-volatile memory and method with shared processing for an aggregate of read/write circuits
US7002833B2 (en) Complementary bit resistance memory sensor and method of operation
US8027195B2 (en) Folding data stored in binary format into multi-state format within non-volatile memory devices
US5841695A (en) Memory system using multiple storage mechanisms to enable storage and retrieval of more than two states in a memory cell
JP2004524638A (ja) 不揮発性メモリにおける妨害の低減方法
US11663140B2 (en) Methods of memory address verification and memory devices employing the same
US5867423A (en) Memory circuit and method for multivalued logic storage by process variations
CN113963739B (zh) 占据面积减少的熔丝电路
US5847990A (en) Ram cell capable of storing 3 logic states
US8699256B2 (en) Semiconductor device having nonvolatile memory elements
CN111627477A (zh) 用于执行读取操作的非易失性存储装置以及操作其的方法
JP2016051489A (ja) 半導体装置
CN113450843B (zh) 电路布局结构与存储器存储装置
CN114596902A (zh) 一种基于纠错码的高速忆阻器编程系统和方法
JP3858835B2 (ja) ソフトエラーを回避可能なメモリセル、及び半導体メモリ装置
CN117253527A (zh) 半导体装置