JPH10227646A - アイコンによる状態表現方法及びこれを実施した装置 - Google Patents

アイコンによる状態表現方法及びこれを実施した装置

Info

Publication number
JPH10227646A
JPH10227646A JP2822197A JP2822197A JPH10227646A JP H10227646 A JPH10227646 A JP H10227646A JP 2822197 A JP2822197 A JP 2822197A JP 2822197 A JP2822197 A JP 2822197A JP H10227646 A JPH10227646 A JP H10227646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state
display
positioning
changing
positioning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2822197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3820662B2 (ja
Inventor
Shinji Sato
佐藤伸二
Yoshiyuki Nezu
根津良幸
Takashi Hironaka
隆 弘中
Maki Tashiro
田代真樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP02822197A priority Critical patent/JP3820662B2/ja
Publication of JPH10227646A publication Critical patent/JPH10227646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3820662B2 publication Critical patent/JP3820662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カーナビゲーションシステムにおいて、複数
の測位手段を組み合わせて複合的に測位を行うハイブリ
ット測位システムを用いる場合、ユーザーにその時の測
位システムの状態を正しく伝えるためには、それぞれの
測位手段の動作状態や異常の有無などを知らせる必要が
ある。 【解決手段】 単一のアイコンをその色及び平面や立体
の表示次元数及び周辺装飾記号の有無により表示形態を
変えることにより複数のパラメータの状態を単一のアイ
コンにより表示することが出来るようにしたもので、ハ
イブリット測位システムを用いたナビゲーションシステ
ムに適用することにより、自車マークの色及び平面や立
体の表示次元数及び周辺装飾を変化させることにより、
各測位手段の動作状態、測位システムの異常などを明示
することが出来る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアイコンによる状態
表現方法及びこれを実施した装置に関する。本発明のア
イコンによる状態表現方法及びこれを実施した装置は、
単一のアイコンをその色及び平面や立体の表示次元数及
び周辺装飾記号の有無により表示形態を変えることによ
り複数のパラメータの状態を表示するようにしたもの
で、特にカーナビゲーションシステムにおいてハイブリ
ット測位システムに適用する場合に有効である。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】カーナビゲーションシ
ステムにおいて、複数の測位手段を組み合わせて複合的
に測位を行うハイブリット測位システムを用いる場合、
ユーザーにその時の測位システムの状態を正しく伝える
ためには、それぞれの測位手段の動作状態や異常の有無
などを知らせる必要がある。現在カーナビゲーションシ
ステムで広く使われている測位システムに、衛星測位置
システムと自律航法による測位置システムがある。
【0003】衛星測位置システム(以下、GPSと略記
する)は、衛星より発信される信号電波を受信して自車
の位置を測定するものであり、又、自律航法は自車の走
行距離と方向より自車の位置を計算するようにしてい
る。衛星測位置システムと自律航法による測位置システ
ムとを組み合わせて自車の位置を測定するようにしたハ
イブリット測位システムでは、測位システムの状態を正
しくユーザーに知らせるためには、GPSのアンテナの
接続状態や受信状態、自律航法の動作状態などをそれぞ
れ示すことが必要である。
【0004】測位システムの状態を示す従来技術の代表
的なものとして、GPSの受信状態に応じて自車マーク
の色、形状、大きさなどを変化させる方法(公平6一1
3977)がある。しかこれが示せる情報はGPSの受
信状態のみに限られ、アンテナの未接続、回路故障など
の異常や他の測位手段の状況を示すことはできない。
【0005】また、システムが自律航法を行うための初
期化中である場合には、自律航法が正常に機能していな
いために、それを画面上に示す方法も有るが、これが示
す情報も自律航法の状態のみに限られている。このよう
に、従来方法ではそれぞれ個別の測位手段の状態を独立
に示すことしかできないため、ハイブリット測位システ
ムを用いている場合には、測位システムの状態をひとつ
の情報として的確に示すことが出来なかった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、単一のアイコ
ンをその色及び平面や立体の表示次元数及び周辺装飾記
号の有無により表示形態を変えることにより複数のパラ
メータの状態を単一のアイコンにより表示することが出
来るようにしたものである。
【0007】本発明をハイブリット測位システムを用い
たナビゲーションシステムに適用することにより、自車
マークの色及び平面や立体の表示次元数及び周辺装飾を
変化させることにより、各測位手段の動作状態、測位シ
ステムの異常などを明示することが出来る。この方法に
より、複数のパラメータの状態を単一のアイコンにより
表示することが可能になり、特に、本発明をハイブリッ
ト測位システムを用いたナビゲーションシステムに適用
することにより、特別な操作をすることなく、測位精度
の低下などの原因をユーザーに知らしめることが出来る
ようになる。
【0008】
【発明の実施の形態】
【実施例】図1は本発明を現在のカーナビゲーションシ
ステムで広く使われている、GPSと自律航法によるハ
イブリット測位システムに適用した実施例の全体の構成
図である。図1において、GPSはGPS受信機のアン
テナ、KEYはキーボードでハイブリット測位システム
に対する指示を与える信号を発生する。RECはGPS
受信機の受信部、PDCは現在位置決定回路、MSWは
地図切替装置である。
【0009】SMUは自律ユニットで、自律航法により
現在位置の測定を行いその結果を出力する。MDSは地
図データ選択回路、CDDはCD−ROM駆動装置で地
図データの記録されたCD−ROMの読み出しを行う。
CDRはCD−ROMの読み出装置、MCNは地図デー
タ変換回路、CMDは自車マーク決定回路、MDCは地
図表示回路である。CMCは自車マーク表示回路、IA
Cは映像合成回路、DSPは表示装置でブラウン管又は
液晶の表示装置が使用される。
【0010】GPS受信機のアンテナGPSとGPS受
信機の受信部RECによるGPS受信機は人工衛星のG
PS電波を受信し現在位置を計算しその位置信号を現在
位置決定回路PDCに供給する。又、自律ユニットSM
Uは、自律航法により現在位置の測定を行いその結果を
現在位置決定回路PDCに供給する。
【0011】現在位置決定回路PDCはGPS受信機の
受信信号と受信の状態、および自律航法による現在位置
の測定結果と測定の状態を比較し、どちらのデータがよ
り信頼性があるかを判定し、その結果により二つの位置
測定方法のいずれか一方の測定結果を選択して、現在位
置の表示データとして処理を行う。又、同時に現在位置
決定回路PDCは選択した位置測定方法の測定の状態を
自車マーク決定回路CMDに供給する。
【0012】キーボードKEYはハイブリット測位シス
テムにより測定された現在位置を表示する地図を選択す
る指示を与える。地図切替装置MSWはキーボードKE
Yより与えられた指示に基ずいて、地図データ選択回路
MDSに指示された地図の選択信号を供給する。地図デ
ータ選択回路MDSは指示された地図の選択信号に対応
した地図データをCD−ROM駆動装置CDDから読み
出すように、CD−ROMの読み出装置CDRに指示す
ると共に、現在位置決定回路PDCが選択した現在位置
データをCD−ROMの読み出装置CDRに供給する。
【0013】CD−ROMの読み出装置CDRはCD−
ROM駆動装置CDDから読み出された地図データと現
在位置決定回路PDCが選択した現在位置データは、地
図データ変換回路MCNにより、現在位置の指定が行わ
れた地図データに変換され、地図表示回路MDCに加え
られる。地図表示回路MDCは地図データ変換回路MC
Nの地図データを表示装置DSPに表示する画像テータ
に変換して映像合成回路IACに供給する。
【0014】一方、自車マーク決定回路CMDは現在位
置決定回路PDCは選択した位置測定方法の測定の状態
に応じてアイコンの自車マークを決定し、これを自車マ
ーク表示回路CMCにより画像テータに変換して映像合
成回路IACに供給する。映像合成回路IACは地図表
示回路MDCの画像データと自車マーク表示回路CMC
の画像テータとを合成して、地図の現在位置の指定が行
われた位置にアイコンの自車マークを表示した画像デー
タとして表示装置DSPに加えて表示を行う。
【0015】このように構成された、GPSと自律航法
によるハイブリット測位システムの動作を説明すると次
の通りである。カーナビゲーションシステムで広く使わ
れている、GPSと自律航法による 車両の現在走行位
置及び道路地図表示装置は周知である。本発明における
構成も基本的に従来のものと同一である。GPSと自律
航法によるハイブリット測位システムでは、測位システ
ムの状態を正しくユーザーに知らせるためには、GPS
のアンテナの接続状態や受信状態、自律航法の動作状態
などをそれぞれ示することが必要である。
【0016】自律ユニットSMUは車速パルスなどが正
しく入力されているかどうか、又、GPS受信部REC
はGPSアンテナが正しく接続さねているかなどをそれ
でれ自己診断を行いその結果を状態信号として出力する
ようになっている。現在位置決定回路PDCからの自車
の現在位置情報、もしくはキーボードやコマンダーKE
Yからのコマンド入力情報に基ずいた地図切替え装置M
SWの情報により、地図データ選択回路MDSは目的の
地図を決定する。
【0017】CD−ROM読み出し装置CDRは、CD
−ROM等に記録された地図データから目的の地図クデ
ータを読み出し、そのデータは地図データ変換回路MC
N、地図表示回路MDC、映像合成回路IACを介して
表示装置DSPに表示される。以上のようにシステム全
体は、目的の地図を表示装置に表示させる機能を備えて
いる。測位システムの代表的なものに、GPS、自律航
法、さらにこれらを組み合わせたハイブリット方式等が
ある。これらの測位システムによる測位の精度は、測位
状態の変化により大きく変化する。ここでいう測位状態
とは、GPS、自律航法などの単独方式においては、そ
の測位手段が正常に機能しているか否かである。
【0018】又、ハイブリット方式においては、現在ど
の手段により測位が行われているか、つまりそれぞれの
測位手段が正常に機能しているか否かによる。ここで、
これらの測位システムの測位手段が正常に機能している
ということは、GPSにおいてはアンテナが正常に接続
され、測位に必要な最低数以上の衛星を捕捉することに
より正確な測位を行っていること。又、自律航法におい
ては自律ユニットが、車速パルスなどの測位に必要な情
報を正しく受け取り、車速や進行方向を正確に計算でき
ていることを意味している。
【0019】ここで、GPSと自律航法とを組み合わせ
たハイブリット測位システムの測位の状態について考え
ると、システムに何らの異常は無い場合に 1.測位状態はGPS、自律航法ともに測位中(状態
1) 2.GPSのみ測位中(状態2) 3.自律航法のみ測位中(状態3) 4.そしてGPS、自律航法ともに測位不能(状態4) の4通りと、
【0020】システムに何らかの異常(GPSアンテナ
未接続、車速パルス未接続など)が有るために 5.GPSのみ測位中(状態5) 6.自律航法のみ測位中(状態6) 7.そしてGPS、自律航法ともに測位不能(状態7) の3通り、計7通りが有り得る。
【0021】測位精度は上記状態1のときに最高、状態
4又は7のときに最低(測位不能)となる。表示装置D
SPに目的地の地図と自車位置が示されているとき、そ
の位置位精度を知るために現在の測位状態を知ることが
重要である。本発明を適用したGPSと自律航法による
ハイブリット測位システムでは、ユーザーに特別な操作
を要求せずに測位状態を知らせるため測位状態の変化を
自車マークの色、形状、大きさ等の変化によって示すよ
うにしたものである。
【0022】自車マークの変化の仕方としては、ユーザ
ーが測位状態とともに測位精度の善し悪しを直感的に把
握できるようなものが望ましい。図2は、測位状態を表
すための自車マークの変化の例を示したものである。図
2において、(a)は状態l(GPS、自律航法の両方
により測位、精度最高)の場合であり、陰影により立体
感を出し、もっとも良い状態であることを表している。
図2の(d)ば状態4(GPS、自律航法ともに測位不
能)の場合であり、全体を黒にすることにより、まった
く測位出来ていない状態であることを表している。図2
の(b)、(c)は状態2、3(GPS、自律航法のい
ずれか一方により測位)の場合であり、立体感をなくす
ことにより、状態1に比べ測位精度が落ちることを表
し、その色によってGPS、自律航法のどちらによって
測位が行われているかを表している。
【0023】図2の(e)、(f)、(g)は、状態
5,状態6,状態7(測位システムに何らかの異常があ
るために正常に機能していない測位手段がある)の場合
であり、周りの円を消すことにより、測位システムに何
らかの異常があることをあらわしている。図1の現在位
置決定回路PDCは、GPS、自律航法それぞれの動作
状態を検出し、その結果に応じて現在位置を決定すると
ともに、測位状態情報を自車マーク決定回路CMDに伝
える。自車マーク決定回路は、受け取った測位状態情報
に応じて自車マークを決定し、自車マーク表示回路CM
Cが映像合成回路IACを通して、それを表示装置DS
Pに出力し表示する。
【0024】図3は、自車マーク決定に関する、現在位
置決定回路PDCと自車マーク決定回路CMDにおける
処理の流れを示したものである。自車マーク決定回路C
MDは現在位置決定回路PDCが測位を行っている現在
の測位手段の状態の情報により表示する自車マークを決
定する。即ち、GPS、自律航法それぞれの測位システ
ムの動作の状態と、それぞれの測位システムに異常があ
るかどうか、の情報により自車マークを決定する。
【0025】自車マーク決定作業が開始されると、GP
S、自律航法それぞれの測位システムが正常に動作して
いるどうかを調べる。両システムが正常に動作している
場合には 1.先ず、GPS航法の測位システムが動作しているか
どうかを調べる。GPS航法の測位システムが動作して
いる場合には、次に自律航法の測位システムが動作して
いるかどうかを調べる。自律航法の測位システムがに動
作している場合には、ハイブリット測位が行われている
と判断し、状態1の自車マークの選択を行う。
【0026】2.GPS航法の測位システムは動作して
いるが、自律航法の測位システムが動作していない場合
には、GPS航法の測位が行われていると判断し、状態
2の自車マークの選択を行う。 3.GPSの測位システムが動作していなが、自律航法
の測位システムが動作している場合には、自律航法によ
る測位が行われていると判断し、状態3の自車マークの
選択を行う。 4.GPSの測位システムも、自律航法の測位システム
も動作していない場合には、測位が不可能と判断し、状
態4の自車マークの選択を行う。 GPS、自律航法それぞれの測位システムが正常に動作
しているどうかを調べるシステムのいずれか、または両
方が正常に動作していない場合には、
【0027】5.GPS航法の測位システムは動作して
いるが、自律航法の測位システムに異常があって動作し
ていない場合には、状態5の自車マークの選択を行う。 6.GPSの測位システムに異常があって動作していな
が、自律航法の測位システムが動作している場合には、
状態6の自車マークの選択を行う。 7.GPSの測位システムにも、自律航法の測位システ
ムにも異常が発生して動作していない場合には、状態7
の自車マークの選択を行う。
【0028】以上のように、自車マーク決定回路CMD
は現在位置決定回路PDCが測位を行っている現在の測
位手段である、GPS、自律航法それぞれの測位システ
ムの動作の状態と、それぞれの測位システムに異常があ
るかどうか、の情報により自車マークを自動的に決定す
ることが出来る。このように、本発明のアイコンによる
状態表現方法及びこれを実施した装置は、単一のアイコ
ンをその色及び平面や立体の表示次元数及び周辺装飾記
号の有無により表示形態を変えることにより複数のパラ
メータの状態を表示することかが出来るので、特にカー
ナビゲーションシステムにおいてハイブリット測位シス
テムに適用する場合に、ユーザーにその時の測位システ
ムの状態を正しく伝えることが出来るので非常に有効で
ある。
【0029】尚、単一のアイコンの表示形態を変える方
法としては、必ずしもその色及び平面や立体の表示次元
数及び周辺装飾記号の有無の全てにより行う必要はな
く、場合によっては周辺装飾記号等を使用しなくても良
い。本発明はGPSと自律航法によるハイブリット測位
に限らず、他の測位手段も含む2つ以上の測位手段によ
るハイブリット測位を用いる場合に適用することが出来
る。又、発明はカーナビゲーションシステムに限らず、
単一のアイコンをその色及び平面や立体の表示次元数及
び周辺装飾記号の有無により表示形態を変えることによ
り複数のパラメータの状態を表示することが要求される
システムや装置にも同様に適用することが出来る。
【0030】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、単一のアイコンをその色及び平面や立体の表示次元
数及び周辺装飾記号の有無により表示形態を変えること
により複数のパラメータの状態を単一のアイコンにより
表示することが出来る。このため、本発明をハイフリッ
ト測位システムを用いたナビゲーションシステムに適用
することにより、カーナビゲーションシステムのユーザ
ーが、走行中に重要な情報のひとつである測位状態を、
何ら操作を行うことなく画面上に表示されている自車マ
ークを見るだけで知ることが出来る。
【0031】測位状態の情報は、走行中に必要な情報で
あることから、これを知るための操作が簡素化されるこ
とは安全性の向上にもつながる。また、測位状態が悪化
した(測位手段の向いくつかが正常に測位できない状態
になった)ことにより正確な測位が出来なくなった場合
に、それを即座にユーザーに伝えることが出来る。これ
により、誤った測位が行われた場合でもユーザーはその
原因を知ることができ、誤測位がユーザーに与ネる不安
を軽減する効果も有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を現在カーナビゲーションシステムで広
く使われている、GPSと自律航法によるハイブリット
測位システムに適用した実施例の全体の構成図である。
【図2】測位状態を表すための自車マークの変化の例を
示したものである。
【図3】自車マーク決定に関する、現在位置決定回路P
DCと自車マーク決定回路CMDにおける処理の流れを
示したものである。
【符号の説明】
GPS・・・GPS受信機のアンテナ, KEY・
・・キーボード,REC・・・GPS受信機の受信部,
PDC・・・現在位置決定回路,MSW・・・地
図切替装置, SMU・・・自律ユニット,MDS
・・・地図データ選択回路, CDD・・・CD−
ROM駆動装置,CDR・・・CD−ROMの読み出装
置,MCN・・・地図データ変換回路, CMD・
・・自車マーク決定回路,MDC・・・地図表示回路,
CMC・・・自車マーク表示回路,IAC・・・
映像合成回路, DSP・・・表示装置
フロントページの続き (72)発明者 田代真樹 東京都品川区北品川6丁目7番35号ソニー 株式会社内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一のアイコンをその色及び平面や立体の
    表示次元数をかえて表示形態を変えることにより複数の
    パラメータの状態を表示するようにしたアイコンによる
    状態表現方法。
  2. 【請求項2】単一のアイコンをその色及び平面や立体の
    表示次元数及び周辺装飾記号の有無により表示形態を変
    えることにより複数のパラメータの状態を表示するよう
    にしたアイコンによる状態表現方法。
  3. 【請求項3】ハイフリット測位システムを用いたカーナ
    ビゲーションシステムにおいて、アイコンをその色及び
    平面や立体の表示次元数をかえて表示形態を変えること
    により、各測位手段の動作状態、測位システムの異常な
    どを明示するようにしたカーナビゲーションシステムに
    おける状態表現方法。
  4. 【請求項4】ハイフリット測位システムを用いたカーナ
    ビゲーションシステムにおいて、アイコンの自車マーク
    をその色及び平面や立体の表示次元数及び周辺装飾記号
    の有無により表示形態を変えることにより、各測位手段
    の動作状態、測位システムの異常などを明示するように
    したカーナビゲーションシステムにおける状態表現方
    法。
  5. 【請求項5】複数のパラメータの状態を検出し状態に応
    じた出力信号を発生するパラメータの状態検出手段、パ
    ラメータの状態検出手段の出力信号に対応して単一のア
    イコンをその色及び平面や立体の表示次元数をかえて表
    示形態を変えるようにした表示状態変更手段、とを具備
    するアイコンによる状態表現装置。
  6. 【請求項6】複数のパラメータの状態を検出し状態に応
    じた出力信号を発生するパラメータの状態検出手段、パ
    ラメータの状態検出手段の出力信号に対応して単一のア
    イコンをその色及び平面や立体の表示次元数及び周辺装
    飾記号の有無により表示形態を変えるようにした表示状
    態変更手段、とを具備するアイコンによる状態表現装
    置。
  7. 【請求項7】ハイフリット測位システムを用いたカーナ
    ビゲーションシステムにおいて、各測位手段の動作状
    態、測位システムの異常などの状態を検出し状態に応じ
    た出力信号を発生する状態検出手段、状態検出手段の出
    力信号に対応してアイコンの色及び平面や立体の表示次
    元数をかえて表示形態を変えるようにした表示状態変更
    手段変とを具備し、各測位手段の動作状態、測位システ
    ムの異常などを明示するようにしたカーナビゲーション
    システムにおける状態表現装置。
  8. 【請求項8】ハイフリット測位システムを用いたカーナ
    ビゲーションシステムにおいて、各測位手段の動作状
    態、測位システムの異常などの状態を検出し状態に応じ
    た出力信号を発生する状態検出手段、状態検出手段の出
    力信号に対応してアイコンのアイコンの自車マークを色
    及び平面や立体の表示次元数及び周辺装飾記号の有無に
    より表示形態を変えるようにした表示状態変更手段変と
    を具備し、各測位手段の動作状態、測位システムの異常
    などを明示するようにしたカーナビゲーションシステム
    における状態表現装置。
JP02822197A 1997-02-13 1997-02-13 車両のナビゲーション装置及び方法 Expired - Fee Related JP3820662B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02822197A JP3820662B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 車両のナビゲーション装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02822197A JP3820662B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 車両のナビゲーション装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10227646A true JPH10227646A (ja) 1998-08-25
JP3820662B2 JP3820662B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=12242573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02822197A Expired - Fee Related JP3820662B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 車両のナビゲーション装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3820662B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276272A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp アイコンによる状態表示装置並びにその方法
JP2002310688A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Navitime Japan Co Ltd 地図表示装置
JP2003121165A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
JP2005134202A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Chino Corp 記録計
WO2007126200A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Thinkware Systems Corporation Method and system for displaying traveling-position of move object
WO2009066656A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Aisin Aw Co., Ltd. ナビゲーション装置
US7617108B2 (en) 2003-02-03 2009-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle mounted control apparatus
US7822613B2 (en) 2002-10-07 2010-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted control apparatus and program that causes computer to execute method of providing guidance on the operation of the vehicle-mounted control apparatus
JP2014135057A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Samsung Electronics Co Ltd サービス使用状態に従うアイコン表示方法及びこれをサポートする携帯端末機
JP2014137313A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
JP2015094669A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社日立産機システム 位置検出システム
JP2017090964A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 マツダ株式会社 車両用表示装置
CN108534794A (zh) * 2018-03-02 2018-09-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种导航中车标的显示方法、装置、设备和介质
GB2530916B (en) * 2013-03-29 2020-03-25 Deere & Co Retracting shortcut bars, status shortcuts and edit run page sets
WO2022124368A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 日本電気株式会社 探索装置、集約装置、探索システム、探索方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6496209B2 (en) 1999-03-26 2002-12-17 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Status display unit using icons and method therefor
JP2000276272A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Mitsubishi Electric Corp アイコンによる状態表示装置並びにその方法
JP2002310688A (ja) * 2001-04-18 2002-10-23 Navitime Japan Co Ltd 地図表示装置
JP2003121165A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Sanyo Electric Co Ltd ナビゲーション装置
US7822613B2 (en) 2002-10-07 2010-10-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle-mounted control apparatus and program that causes computer to execute method of providing guidance on the operation of the vehicle-mounted control apparatus
US7617108B2 (en) 2003-02-03 2009-11-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle mounted control apparatus
JP2005134202A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Chino Corp 記録計
WO2007126200A1 (en) * 2006-04-27 2007-11-08 Thinkware Systems Corporation Method and system for displaying traveling-position of move object
US7982635B2 (en) 2006-04-27 2011-07-19 Thinkware Systems Corporation Method and system for displaying traveling-position of move object
USRE44549E1 (en) 2006-04-27 2013-10-22 Thinkware Systems Corporation Method and system for displaying traveling-position of move object
WO2009066656A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 Aisin Aw Co., Ltd. ナビゲーション装置
JP2014135057A (ja) * 2013-01-10 2014-07-24 Samsung Electronics Co Ltd サービス使用状態に従うアイコン表示方法及びこれをサポートする携帯端末機
JP2014137313A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
GB2530916B (en) * 2013-03-29 2020-03-25 Deere & Co Retracting shortcut bars, status shortcuts and edit run page sets
JP2015094669A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 株式会社日立産機システム 位置検出システム
JP2017090964A (ja) * 2015-11-02 2017-05-25 マツダ株式会社 車両用表示装置
CN108534794A (zh) * 2018-03-02 2018-09-14 百度在线网络技术(北京)有限公司 一种导航中车标的显示方法、装置、设备和介质
JP2019152644A (ja) * 2018-03-02 2019-09-12 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド ナビゲーションにおける自車マークの表示方法、表示装置、機器及び媒体
WO2022124368A1 (ja) * 2020-12-11 2022-06-16 日本電気株式会社 探索装置、集約装置、探索システム、探索方法及び非一時的なコンピュータ可読媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3820662B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10227646A (ja) アイコンによる状態表現方法及びこれを実施した装置
US6792349B1 (en) Vehicle navigation system and method
US6038510A (en) Method for displaying current position of moving object in navigation device in accordance with position condition of moving object
US6308116B1 (en) System and method for integrating LNAV and VNAV with autopilots for existing aircraft
JPH09210710A (ja) ナビゲーションシステム
US20080189034A1 (en) Navigation apparatus
JPH10141964A (ja) 移動体用ナビゲーション装置及びその処理方法
EP0509775B1 (en) Remote monitoring and controlling system for moving bodies
JPH04120584A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH09329529A (ja) 自動車用故障診断装置
JPH0699778A (ja) 車載用表示装置
JPH03255310A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH07318363A (ja) ナビゲーション装置
JPS61264275A (ja) 電波方探制御装置
KR100361258B1 (ko) 선박의 해상 시운전 계측·해석 시스템
JPS6042615A (ja) 車両用表示装置
KR100201261B1 (ko) 지도정보를 가로/세로로 전환하여 표시할 수 있는 네비게이션장치와 지도정보 방향전환방법
JPH02189414A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH05280991A (ja) 車載カーナビゲーション装置
JP2002310688A (ja) 地図表示装置
JPH04120486A (ja) 車両搭載型位置検出装置
JPH11153444A (ja) ナビゲーション装置
JP2002090155A (ja) ナビゲーション装置
JP2001033263A (ja) カーナビゲーション装置及び経路表示方法
JPH07141595A (ja) 案内データの作成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20030930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20030930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090630

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100630

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110630

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120630

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130630

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees