JP2002090155A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置

Info

Publication number
JP2002090155A
JP2002090155A JP2000278549A JP2000278549A JP2002090155A JP 2002090155 A JP2002090155 A JP 2002090155A JP 2000278549 A JP2000278549 A JP 2000278549A JP 2000278549 A JP2000278549 A JP 2000278549A JP 2002090155 A JP2002090155 A JP 2002090155A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
current position
setting
notification
map data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000278549A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Niijima
裕幸 新島
Takashi Kakegawa
貴史 掛川
Hiroshi Tsuji
浩史 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000278549A priority Critical patent/JP2002090155A/ja
Publication of JP2002090155A publication Critical patent/JP2002090155A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行中の設定地点通過情報をAV機器等の動
作選択に利用して、ユーザに走行中の操作負担をかける
ことなく、走行経路の任意地点で所望の音楽再生等が可
能なナビゲーション装置を提供すること。 【解決手段】 現在位置検出手段21と、地図データ取
得手段22と、地図上の任意の地点を設定する地点設定
手段23と、現在位置と設定地点が一致したか否かの判
定手段24と、その判定結果に応じて異なる通知情報を
出力する通知手段25と、それぞれ所定の出力動作が可
能な複数の動作手段29A〜29Cと、任意の動作手段
の実行を指定可能な動作設定手段26と、通知手段25
からの通知情報に基づいて設定されたいずれかの動作の
実行を選択する動作選択手段27と、選択された動作を
実行するよう動作手段の動作を制御する動作制御手段2
8とを備えるように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーション装
置、特に自動車等において地図上に自車位置を表示して
ナビゲーション動作を実行するのに加えて、オーディオ
・ビジュアル(AV)装置を内蔵しまたは接続すること
が可能で、ナビゲーション動作以外にも表示出力や音声
出力等を伴う所定の複数の動作が可能なナビゲーション
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のナビゲーション装置においては、
AV機器を内蔵したり他のAV機器に接続したりしてそ
の表示手段や音声出力手段を共用できるような使用形態
が多用されている。
【0003】図3は、この種のナビゲーション装置の構
成を示すそのブロック図である。同図において、方位セ
ンサ1および距離センサ2からのセンサ信号は入力イン
ターフェース3を通じてCPU4に入力される。方位セ
ンサ1は自動車の絶対走行方位を検出する地磁気センサ
や自動車の相対走行方位を検出する光ジャイロで構成さ
れており、距離センサ2は車輪の回転数に応じたパルス
を発生する。CPU4は、入力インターフェース3でデ
ィジタル信号に変換された方位センサ1および距離セン
サ2等のセンサ信号に基づいて、自己の車両位置、車両
方位、走行軌跡などを求めるようになっている。
【0004】GPS(Global Positioning System)受
信機6は複数の衛星から送信される電波を受信するもの
であり、同図中CD-ROM/DVD−ROMで示され
たディスクドライブ7は地図データが記録されたCD-
ROやDVD−ROM等の記録媒体から必要な地図デー
タを読み出す記録デバイスである。これらGPS受信機
6およびディスクドライブ7はAV装置11と共にそれ
ぞれ通信インターフェース5を介してCPU4に接続さ
れている。
【0005】CPU4は、プログラムROM4bに格納
された制御プログラムに従って、RAM4aとの間でデ
ータの授受を行いながら、GPS受信機6からの受信情
報とディスクドライブ7からの地図データに基づいて所
定の演算処理を実行し、自己の受信点位置(緯度・経
度)を求めることができる。
【0006】また、CPU4は、ディスプレイ9の前面
に設けられたタッチパネルあるいはジョイスティックキ
ー付きリモコン等の操作部10からの指令操作入力に対
して、描画処理プロセッサ8と協働してディスプレイ9
に地図および自動車の現在位置、方位等を表示し、例え
ば目的地への経路探索を指示する操作入力に応じて装置
全体のナビゲーション動作やAV(オーディオ・ビジュ
アル)装置11の動作を選択的に実行するようになって
いる。
【0007】AV装置11は、音声出力又は画面表示出
力が可能で、例えばCD−ROMやDVD−ROM等の
記録媒体に記録された音楽をその記録順の番号等によっ
て任意に指定することで、選択的にあるいは希望する順
序で再生することができるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のナビゲーション装置にあっては、ユーザが目的地ま
での走行経路における任意の地点で所定の曲を再生した
い場合、ユーザ自身が車両走行中にその地点を通過して
いるか否かを判定し、その通過時にAV機器を操作する
必要があった。すなわち、車載用ナビゲーション装置に
おいては、AV機器等を内蔵したり、既存のAV機器等
と接続したりした使用形態があるにもかかわらず、ナビ
ゲーション装置の保有データを有効活用してAV機器の
動作を予め希望通りに設定し、運転者等のユーザの走行
中における操作負担を軽減する、ということはできなか
った。
【0009】そのため、例えばユーザが目的地までの走
行経路をルートシミュレーション等により予め把握し、
目的地までの走行経路における任意の複数の地点で各地
点ごとに異なる曲を再生したいといった場合、図4に示
すように、ユーザ自身が走行中にその各点で通過を判定
し(ステップS401、S402)、ユーザ自身がAV機器を
操作して(ステップS403)、音楽などの希望する再生
を行う(ステップS404)、といった必要があり、非常
に大きな操作負担となっていた。
【0010】そこで本発明は、走行中における任意の設
定地点の通過情報を把握し、その地点通過情報をAV機
器等の動作の選択に利用して、ユーザへの走行中の操作
負担を増すことなく、走行経路の任意地点の通過時に所
望の音楽再生等の出力動作が可能なナビゲーション装置
を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、現在位置を検出する現在位置検出手段
と、地図データを取得する地図データ取得手段と、前記
地図データ取得手段から得られる地図上の任意の地点を
設定する地点設定手段と、前記現在位置検出手段により
検出された現在位置と前記地点設定手段により設定され
た地点が一致したか否かを判定する地点通過判定手段
と、前記地点通過判定手段の判定結果に応じて異なる通
知情報を出力する通知手段と、それぞれ所定の出力動作
が可能な複数の動作手段と、前記複数の動作手段のうち
任意の動作手段による出力動作の実行を指定可能な動作
設定手段と、前記通知手段からの通知情報に基づいて前
記動作設定手段により設定されたいずれかの動作の実行
を選択する動作選択手段と、前記動作選択手段により選
択された動作を実行するよう前記複数の動作手段の動作
を制御する動作制御手段とを備えたことを特徴とする。
【0012】このナビゲーション装置では、走行中の所
定の地点でいずれかの動作手段の動作を実行することが
動作設定手段および地点設定手段によって走行開始前に
予め設定され、走行中にその地点を通過したことが地点
通過判定手段によって判定されると、通知手段によって
出力されるその通知情報に基づいて、前記走行前に設定
された所定の動作の実行が動作選択手段によって選択さ
れ、その動作を行うよう動作制御手段の制御がなされ
る。したがって、AV機器等の所定の出力手段による出
力動作ができるよう、走行開始前にその予約設定がで
き、ユーザへの走行中の操作負担を増すことなく、走行
経路の任意地点の通過時に所望の音楽再生等ができるこ
とになる。また、走行中の出力動作から通過地点を認識
することも可能となる。
【0013】また、上記ナビゲーション装置において
は、前記地点設定手段が、前記地図データ取得手段から
得られる地図データ上の複数の地点を設定可能であるの
が好ましく、その場合、前記地点通過判定手段が、前記
地点設定手段により設定された複数の地点のそれぞれに
ついて、前記現在位置検出手段により検出された現在位
置と一致したか否かを判定し、各地点の識別情報を含む
一致判定結果を出力するのがより好ましい。このような
構成にすると、走行中に複数の地点の通過を判定し、複
数の通過地点で所望の音楽再生等ができる。
【0014】上記ナビゲーション装置においては、さら
に、前記動作設定手段が、前記地点設定手段により設定
された複数の地点に対応して、前記複数の動作手段のう
ち任意の動作手段による出力動作の実行を指定するのが
好ましく、その場合、前記通知手段が前記地点通過判定
手段の判定結果に応じて前記複数の地点のそれぞれにつ
いて異なる通知情報を出力し、前記動作選択手段が、前
記通知手段からの地点ごとに異なる通知情報に基づいて
前記動作設定手段によりその地点について設定されたい
ずれかの動作の実行を選択するのがより好ましい。この
ようにすると、各地点で所望の出力動作ができ、音楽再
生等の多様な設定が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態を図面に基づいて説明する。
【0016】図1および図2は、本発明の一実施の形態
に係るナビゲーション装置を示す図であり、図1はその
システムの要部構成を示すブロック図、図2はその設定
地点通過時における動作選択処理のフローチャートであ
る。なお、本実施形態のナビゲーション装置のシステム
全体の基本構成は図3に示した従来例と同様であるの
で、図1に図示していない構成部分については図3に示
した符号を用いて説明する。
【0017】図1に示すように、本実施形態のナビゲー
ション装置は、後述する現在位置検出手段21、地図デ
ータ取得手段22、地点設定手段23、地点通過判定手
段24、通知手段25、動作設定手段26、動作選択手
段27、動作制御手段28および複数の動作手段29
A、29B、29C等を備えている。また、同図には詳
細を図示していないが、このナビゲーション装置の各手
段は、上述した方位センサ1、距離センサ2、入力イン
ターフェース3、CPU4、RAM4a、プログラムR
OM4b、通信インターフェース5、GPS受信機6、
ディスクドライブ7、描画処理プロセッサ8、ディスプ
レイ9、操作部10、AV装置11を具備している。
【0018】現在位置検出手段21は、車両(他の車両
を含む)その他の移動体の現在位置座標(自車又は他の
車両の現在位置座標)、進行方向、進行速度等の現在位
置情報の検出を行うもので、本実施形態では方位センサ
1、距離センサ2及びGPS受信機6で構成されてい
る。地図データ取得手段22は、複数のリンク(道路を
示す線)及びノード(座標点)のデータを含む所定の道
路情報と、その道路及び周辺を表示するための地図情報
とを格納したもので、本実施形態ではディスクドライブ
7に装填されたCD-ROMやDVD−ROM等の記録
媒体で構成されている。
【0019】地点設定手段23は、操作部10の一部を
構成するジョイスティックキー付のリモコン装置等とC
PU4、RAM4aおよびROM4bを含んで構成され
ており、運転者等のユーザが目的地までの走行経路にお
ける任意の地点を指定することができるものである。な
お、ここにいう目的地までの走行経路における任意の地
点とは、結果的に走行経路上の一地点として通過する地
点であればよく、必ずしも目的地が先に設定されていな
くてもよい。
【0020】前記CPU4、RAM4a、ROM4b
(以下、CPU4等という)および操作部10は、ユー
ザが操作部10を使って目的地を設定できる目的地設定
手段としても機能し、CPU4等は、更に現在位置検出
手段21で検出された現在位置から目的地設定手段で得
られた目的地までの走行についての、最適な経路若しく
はその走行時の交通事情やドライバーの好み等に応じた
好ましい経路(以下、これを推奨経路という)を探索す
る経路探索処理手段としの機能を有している。
【0021】CPU4等は、また、現在位置検出手段2
1により検出された現在位置と地点設定手段23により
得られた地点が一致したか否かを判定する地点通過判定
手段24の機能と、地点通過判定手段24の判定結果に
応じて異なる通知情報を動作手段29A、29B又は2
9Cの動作制御手段側へ出力する通知手段25の機能
と、複数の動作手段29A〜29Cのうち任意の動作手
段29A、29B又は29Cによる出力動作の実行を指
定可能な動作設定手段26の機能と、通知手段25から
の通知情報に基づいて動作設定手段26により設定され
たいずれかの動作の実行を選択する動作選択手段27
と、動作選択手段27により選択された動作を実行する
よう複数の動作手段29A、29B又は29Cの動作を
制御する動作制御手段28の機能とを有している。
【0022】ここで、複数の動作手段29A、29B、
29Cは、例えば音声を出力するカーオーディオや画像
表示出力を行う液晶テレビ等で構成されるが、特にこれ
らに限定されるものではない。ただし、ここでの動作手
段29A、29B、29Cは、例えばある一つの通過地
点での音楽再生を行う手段29Aと、他の一つの通過地
点での画面表示出力を行うカーオーディオ29Bと、さ
らに他の一つの通過地点で外部からの交通情報の受信を
行う手段29Cといったものであり、動作手段29A〜
29Cの2つ以上が同一のAV機器で構成される場合で
あってもよいし、また、一部の動作手段29A、29B
が内蔵機器で、残りの動作手段29Cが接続された外部
機器である場合であってもよい。
【0023】また、地点設定手段23は、地図データ取
得手段22から得られる地図データ上の複数の地点を設
定可能であり、地点通過判定手段24は、地点設定手段
23により設定された複数の地点のそれぞれについて、
現在位置検出手段21により検出された現在位置と一致
したか否かを判定できるように、現在位置の交信処理ご
とにその判定処理を繰り返し、各地点の識別情報(例え
ば通過地点の設定番号)を含む一致判定結果の情報を出
力するようになっている。
【0024】また、動作設定手段26は、地点設定手段
23により設定された複数の地点に対応して、複数の動
作手段29A、29B、29Cのうち任意の動作手段に
よる出力動作の実行を指定することができ、通知手段2
5は地点通過判定手段24の判定結果に応じて複数の地
点のそれぞれについて異なる通知情報を出力する。さら
に、動作選択手段27は、その通知手段25からの地点
ごとに異なる通知情報に基づいて、動作設定手段26に
よりその地点について設定されたいずれかの動作の実行
を選択するようになっている。
【0025】上述のように構成された本実施形態のナビ
ゲーション装置では、図2に示すように、車両の走行経
路中における所定の地点の設定とその地点でいずれかの
動作手段の動作を実行させる指定とが、動作設定手段2
6および地点設定手段23によって走行開始前に予めな
される(ステップS201)。
【0026】そして、車両の走行時には、まず、現在位
置検出がされるとともに(ステップS202)、現在位置
が前記設定された各地点と所定半径(各地点ごとに定め
られた同一の若しくは異なる半径)内にあるか否かで両
者が一致するか否かを判定し(ステップS203)、一致
していれば、通過したことが地点通過判定手段24によ
って判定され、この判定結果が通知手段25によって動
作手段29A〜29Cの動作制御手段側である動作選択
手段27に通知情報として出力される。そして、動作選
択手段27では、その通知情報と動作設定手段26の設
定情報とに基づいて、前記走行前に設定された所定の動
作の実行を選択する処理が実行されてその処理結果に対
応する制御信号が生成され(ステップS204)、複数の
動作手段29A〜29Cの動作制御手段28に送られ
る。したがって、任意の通過地点において、その地点に
ついて予め設定されている動作手段29A、29B又は
29Cの動作が実行される(ステップS205)。
【0027】このように、本実施形態のナビゲーション
装置においては、走行開始前の予約設定に従って、車両
走行中にAV機器等の出力手段である動作手段29A〜
29Cの出力動作が、ユーザの操作負担なく、実行可能
となる。
【0028】したがって、走行経路の任意地点の通過時
に所望の音楽再生等ができることになり、しかも、走行
中に複数の地点の通過を判定し、複数の通過地点で所望
の音楽再生等ができるのみならず、各地点で所望の出力
動作ができ、音楽再生等の多様な設定が可能となるもの
である。
【0029】また、任意の地点での任意の動作を車両走
行前に複数、ユーザ自身が設定しておくことができ、走
行前にユーザが希望するそれらの設定をすることによっ
て、走行中の音楽再生等の出力動作に応じてユーザは地
点を容易に認識することもできる。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、走行開始前の設定に従
って、車両走行中に、AV機器等の動作手段をユーザに
操作負担をかけることなく、所望の条件で動作させるこ
とができ、走行経路の任意地点の通過時に所望の音楽再
生等ができるものである。また、走行中の複数の通過地
点でそれぞれ所望の出力動作ができ、音楽再生等の多様
な設定ができるナビゲーション装置を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るナビゲーション装置
を示すその要部ブロック構成図
【図2】一実施形態のナビゲーション装置における地点
通過判定および動作選択の処理手順を示すフローチャー
【図3】従来例のナビゲーション装置を示すそのブロッ
ク構成図
【図4】従来例のナビゲーション装置において任意の通
過地点でAV機器等を動作させる場合の手順を示すフロ
ーチャート
【符号の説明】
21 現在位置検出手段 22 地図データ取得手段 23 地点設定手段 24 地点通過判定手段 25 通知手段 26 動作設定手段 27 動作選択手段 28 動作制御手段 29A、29B、29C 動作手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 辻 浩史 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 2C032 HB22 HC31 HD21 2F029 AA02 AB01 AB07 AC02 AC09 5H180 AA01 BB13 CC12 FF04 FF05 FF22 FF27 FF33

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在位置を検出する現在位置検出手段
    と、 地図データを取得する地図データ取得手段と、 前記地図データ取得手段から得られる地図上の任意の地
    点を設定する地点設定手段と、 前記現在位置検出手段により検出された現在位置と前記
    地点設定手段により設定された地点が一致したか否かを
    判定する地点通過判定手段と、 前記地点通過判定手段の判定結果に応じて異なる通知情
    報を出力する通知手段と、 それぞれ所定の出力動作が可能な複数の動作手段と、 前記複数の動作手段のうち任意の動作手段による出力動
    作の実行を指定可能な動作設定手段と、 前記通知手段からの通知情報に基づいて前記動作設定手
    段により設定されたいずれかの動作の実行を選択する動
    作選択手段と、 前記動作選択手段により選択された動作を実行するよう
    前記複数の動作手段の動作を制御する動作制御手段とを
    備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記地点設定手段が、前記地図データ取
    得手段から得られる地図データ上の複数の地点を設定可
    能であることを特徴とする請求項1に記載のナビゲーシ
    ョン装置。
  3. 【請求項3】 前記地点通過判定手段が、前記地点設定
    手段により設定された複数の地点のそれぞれについて、
    前記現在位置検出手段により検出された現在位置と一致
    したか否かを判定し、各地点の識別情報を含む一致判定
    結果を出力することを特徴とする請求項2に記載のナビ
    ゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記動作設定手段が、前記地点設定手段
    により設定された複数の地点に対応して、前記複数の動
    作手段のうち任意の動作手段による出力動作の実行を指
    定することを特徴とする請求項3に記載のナビゲーショ
    ン装置。
  5. 【請求項5】 前記通知手段が前記地点通過判定手段の
    判定結果に応じて前記複数の地点のそれぞれについて異
    なる通知情報を出力し、 前記動作選択手段が、前記通知手段からの地点ごとに異
    なる通知情報に基づいて前記動作設定手段によりその地
    点について設定されたいずれかの動作の実行を選択する
    ことを特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装
    置。
JP2000278549A 2000-09-13 2000-09-13 ナビゲーション装置 Pending JP2002090155A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278549A JP2002090155A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000278549A JP2002090155A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002090155A true JP2002090155A (ja) 2002-03-27

Family

ID=18763694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000278549A Pending JP2002090155A (ja) 2000-09-13 2000-09-13 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002090155A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009986A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Micware Co Ltd 車載装置、情報出力方法、およびプログラム
WO2014162558A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 パイオニア株式会社 電子機器装置及び電子機器装置の制御方法、並びにプログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009986A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Micware Co Ltd 車載装置、情報出力方法、およびプログラム
WO2014162558A1 (ja) * 2013-04-04 2014-10-09 パイオニア株式会社 電子機器装置及び電子機器装置の制御方法、並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246055B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置及び周辺施設検索表示方法
JP4752923B2 (ja) 車載ナビゲーションシステム
JP4361595B2 (ja) ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム
JP4062158B2 (ja) 装置
JPH11201770A (ja) ナビゲーション装置
JP4219393B2 (ja) 受信制御装置、受信装置、再生装置、受信制御方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2000043652A (ja) 車載用装置の表示制御方式
JP2008308063A (ja) ナビゲーション装置、並びに、表示制御方法及びプログラム
JP2008089530A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車両進行方向検出方法
JP2007263751A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4237026B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置およびその装置への入力方法
JP4887468B1 (ja) 情報生成装置、情報生成方法及び情報生成プログラム、並びにサーバ装置
JP4575491B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2000155893A (ja) 情報報知装置、ナビゲーション装置、車載情報処理装置及び自動車
JP2002090155A (ja) ナビゲーション装置
JP2007003365A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。
JP2007256185A (ja) ナビゲーション装置、並びに経路案内方法及びプログラム
JP3056651B2 (ja) 走行位置表示装置
JP2001091272A (ja) 地図データ記憶媒体及びナビゲーション装置
JP2005140570A (ja) 施設表示制御装置
JP2008292358A (ja) ナビゲーションシステム
JP2005267450A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2989622B2 (ja) 車両用地図情報発生器
JPH10133573A (ja) 車両用交通案内システムにおける地図データの画面表示方法
JP5165973B2 (ja) ナビゲーション装置