JP2007003365A - 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。 - Google Patents

車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。 Download PDF

Info

Publication number
JP2007003365A
JP2007003365A JP2005184333A JP2005184333A JP2007003365A JP 2007003365 A JP2007003365 A JP 2007003365A JP 2005184333 A JP2005184333 A JP 2005184333A JP 2005184333 A JP2005184333 A JP 2005184333A JP 2007003365 A JP2007003365 A JP 2007003365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
road
navigation device
display
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005184333A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamazaki
昇 山崎
Mitsunori Yoshino
光則 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2005184333A priority Critical patent/JP2007003365A/ja
Priority to CN 200610093237 priority patent/CN1884974A/zh
Publication of JP2007003365A publication Critical patent/JP2007003365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 交差点を目的地として経路探索する場合のルート品位を向上させることが可能な車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法を提供する。
【解決手段】 制御部17と、表示部6と、操作部2と、道路網データベースとを備えた車載用ナビゲーション装置100であって、指示したX道路31及びY道路32が互いに交差するA交差点33、B交差点34及びC交差点35のうち目的地であるB交差点34を表示し、指示したX道路31及びY道路32が、B交差点4において道路31a、31b、32a及び32bに分岐している場合に、分岐している道路31a、31b、32a及び32bにおける交差点42a、42b、42c及び42dを目的地として指示可能に表示する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両走行中に運転者に道路情報を提示する車載用ナビゲーション装置に関し、特に交差点を目的地として経路探索する車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法に関する。
近年、車両が現在走行している位置情報を人工衛星から受信し、車両の位置情報を地図情報と共に表示部に表示し、運転者を誘導する車両用ナビゲーション装置が実用化されている。特許文献1では、道路網データベースを道路セグメントで構成する車両用ナビゲーション装置において、交差点を目的地とした場合に、交差点に連通する一方通行道路を目的道路セグメントから除外する技術が提案されている。道路セグメントとは、2つのノード間の道路の長さであり、ノードとは、典型的には他の道路との交差点である。この技術によれば、交差点を目的地とした車両用ナビゲーション装置において、最適経路を特定し、ルート品位を向上させることができる。
特開平10−89987号公報
しかしながら、道路網データベースを道路セグメントで構成する車両用ナビゲーション装置において、ルート品位を損なう要因としては、上述した提案技術により解決できる要因以外にも、下記に示す道路事情に起因する要因が存在する。例えば中国においては、対向車線が十分離れて2つに分岐した上下線道路(以下、二条線道路と言う)は、分岐したいずれの道路にも通常同一名称が付けられている。このため、この二条線道路と他の通常の道路とが交差した場合には、その交差点が2ケ所存在する。しかしながら、分岐した二条線道路のいずれの道路も同一名称のため、二条線道路と他の通常の道路との交差点を目的地とする場合、従来のナビゲーション装置は2ケ所存在する交差点のうち予め決められた1の交差点を自動で特定する。このように目的地として交差点が特定された場合には、本来ユーザが所望していた交差点とは異なる交差点が自動で選択されることにより、ルート品位を損なう虞があった。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、交差点を目的地として経路探索する場合のルート品位を向上させることが可能な車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、制御部と、表示部と、操作部と、道路網データベースとを備えた車載用ナビゲーション装置であって、前記制御部が、ユーザが指示した2つの道路が互いに交差する交差点を表示させ、指示した前記道路のうち少なくとも一方が前記交差点において複数の道路に分岐している場合に、分岐している道路における各々の交差点を識別可能に表示させて、ユーザに対して該各々の交差点を指示可能にすることを特徴とする。本発明によれば、例えば二条線道路と他の通常の交差点または二条線道路同士の交差点を目的地とした場合に、分岐している道路における各々の交差点のいずれか1つを指示することによりルート品位を向上させることが可能となる。
また、本発明は、前記制御部が、前記指示した2つの道路が互いに交差する前記交差点が複数存在する場合に複数の該交差点を表示させて、ユーザに対して複数の該交差点のうちいずれか1ケ所の交差点を指示可能にしてもよい。本発明によれば、例えば二条線道路と他の通常の道路とが複数の地点で交差している場合に、複数存在する交差点の中から1の交差点を指示可能である。その後さらに、前述したように分岐している道路における交差点を指示することでルート品位を向上させることが可能となる。
また、本発明は、前記制御部が、前記指示した2つの道路が互いに交差している複数の前記交差点の表示と、分岐している道路における複数の前記交差点の表示とを同時に表示させてもよい。二条線道路と他の通常の道路とが交差する場合、または、二条線道路同士が交差する場合、交差する地点の表示とその地点の詳細表示とを対応させることにより、運転者に対して交差点指示の容易化を図ることができる。
また、本発明は、制御部と、表示部と、操作部と、道路網データベースとを備えた車載用ナビゲーション装置の経路探索方法であって、前記制御部が指示した2つの道路が互いに交差する交差点において、指示した道路が複数の道路に分岐しているかを判定するステップと、前記制御部が前記交差点において、分岐している道路における各々の交差点を表示させるステップと、ユーザが前記分岐している道路における各々の交差点のうちいずれか1ケ所を指示することにより、前記制御部が該指示した交差点までの経路探索を行うステップとを実行することを特徴とする。
本発明によれば、交差点を目的地として経路探索する場合のルート品位を向上させることが可能な車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法を提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。図1は、本実施例に係る車載用ナビゲーション装置100の構成を示す図である。本実施例において車載用ナビゲーション装置100は、ナビゲーション部10、読取り機構1、操作部2、VICS受信部3、GPS受信部4、自律航法センサ5、表示部6及びスピーカ7からなる。但し、ナビゲーション部10以外の構成は他の車載機器や車両の構成を援用してもよい。すなわち、他の車載機器や車両の構成を援用すれば車載用ナビゲーション装置100をナビゲーション部10のみで構成することも可能である。図1において、読取り機構1は、道路網データベースやその他の案内データを格納したCD(コンパクトディスク)−ROM(Read Only Memory)やDVD(Digital Versatile Disc)−ROM等の記録媒体を読み込むため構成である。ただし、これに限定されず、たとえばハードディスクドライブなどの記憶装置も適用することができる。
操作部2は、運転者などのユーザ(以下、運転者とする。)がナビゲーション部10に各種操作・設定を入力するための構成である。これは、リモートコントローラ装置やコントロールパネル等のように個別に構成されていても、後述する表示部6と一体に形成されたタッチパネル式の入力装置として構成されていても良い。更には、音声入力用のマイクロフォン等で構成されてもよい。
VICS(道路交通情報通信システム)受信部3は、電波ビーコン又は光ビーコンから送信されてくるVICS情報を受信するための構成である。GPS(Global Positioning System)受信部4は、GPS衛星から送信されてくるGPS信号を受信して車両の現在位置の緯度及び経度を検出するための構成である。自律航法センサ5は、車両方位を検出するためのジャイロ等を含む角度センサ5aと、一定の走行距離毎にパルスを発生する距離センサ5bとを有して構成されており、車両の進行方向や速度を検出する。
表示部6は、例えば液晶表示方式のディスプレイ装置等で構成され、ナビゲーション部10から入力された、地図や誘導経路や車両の現在位置や建造物その他アイコン等の各種情報を表示するための構成である。スピーカ7は、同じくナビゲーション部10から入力された音声案内情報等を出力するための構成である。尚、スピーカ7はその他、音響装置等から入力された音楽等も出力することができる。
また、ナビゲーション部10において、バッファメモリ11は、後述する制御部17からの制御の下に読取り機構1から入力された地図データ等を一時的に格納するための構成である。I/F(インタフェース)12,13,14,15は、それぞれ操作部2,VICS受信部3,GPS受信部4,自律航法センサ5とナビゲーション部10における内部バスとを接続するための構成である。
制御部17は、例えばマイクロコンピュータやCPU(中央演算処理装置)等の演算処理装置で構成される。この制御部17は、ナビゲーション用のプログラムを内蔵しており、このプログラムに従い、GPS受信部4及び自律航法センサ5から出力される信号に基づいて車両の現在位置を検出したり、表示させたい地図のデータ等を読取り機構1からバッファメモリ11に読み出したり、バッファメモリ11に読み出した地図データから誘導経路を探索したり、設定された探索条件に合う誘導経路をバッファメモリ11に読み出された地図データ等を用いて1つ以上探索する等のナビゲーションに係る種々の処理を実行する。但し、例えば上記のプログラムはCD−ROMやDVD−ROM等に記憶しておくことも可能である。この場合、制御部17は必要に応じてこれを読出し、実行する。
地図描画部18は、バッファメモリ11に読み出された地図データを用いて地図イメージの描画処理を行うための構成である。表示情報生成部19は、動作状況に応じて各種メニュー画面(操作画面)やカーソル等の各種マークを生成するための構成である。誘導経路記憶部20は、出発地及び目的地やその他の探索条件に基づいて制御部17において探索された遊動経路のデータ及び誘導経路の全てのノードに関するデータ(以下、これらを誘導経路データという)を格納しておくための構成である。ノードとは典型的には他の道路との交差点である。誘導経路描画部21は、誘導経路記憶部20から誘導経路データを読み出して誘導経路を他の道路とは異なる表示態様(色や線幅を用いた強調表示等)で描画するための構成である。アイコン描画部22は、地図イメージ上に描画する建造物やスポットや自車または他車などのアイコンの描画処理を行うための構成である。音声出力部23は、例えばDSP(Digital Signal Processor)等を含んで構成され、制御部17からの信号に基づいて音声信号をスピーカ7に出力する。
画像合成部24は、地図描画部18で描画された地図イメージに、誘導経路描画部21で描画された誘導経路や、表示情報生成部19で描画された操作画面及び各種マークや、アイコン描画部22で描画された各種アイコンや、制御部17から入力された画像等を適宜重ねて、表示部6に表示させるための構成である。
次に、本実施例に係る車載用ナビゲーション装置100において、例えば二条線道路と他の通常の道路との交差点を目的地として指示する場合について詳述する。図2は、互いに交差するX道路31及びY道路32を示す図である。図2に示すように、X道路31とY道路32とはA交差点33、B交差点34及びC交差点35で互いに交差している。X道路31は、地点36からB交差点34の方向へ向かって道路31a及び31bのように上下線に分岐した二条線道路となっている。また、Y道路32は、地点37から地点38の区間で道路32a及び32bのように上下線に分岐した二条線道路となっている。
図2に示すような交通事情において、X道路31とY道路32とが互いに交差する交差点を目的地として車載用ナビゲーション装置100で好適に指示するため、本実施例では図3に示すように、まずX道路31とY道路32とが互いに交差する複数の交差点33、34及び35を、選択可能な表示と共に表示部6に表示する。図3において、表示画面39の左半分の画面39aはX道路31と、Y道路32とが互いに交差するA交差点33、B交差点34及びC交差点35の表示画面である。また、表示画面39の右半分の画面39bは交差点選択の表示画面であり、運転者がこれらの交差点33、34及び35の中から1の交差点を選択可能にするための表示画面である。画面39b中、選択表示40aはA交差点33、選択表示40bはB交差点34、選択表示40cはC交差点35を、運転者が選択するための表示である。また、図3は運転者がB交差点34を目的地とするため、選択表示40bを選択した場合を示している。
運転者が選択表示40bを選択した場合には、図4に示す表示画面41を表示部6に表示する。図4はB交差点34の詳細表示に基づきB交差点34の各々の交差点を指示するための表示画面41を示す図である。表示画面41の左半分の画面41aが示すように、X道路31は道路31aと道路31bとに分岐した二条線道路となっている。また、Y道路32は道路32aと道路32bとに分岐した二条線道路となっている。ここで、道路31aと道路32aとはD交差点42aで交差し、道路31aと道路32bとはE交差点42bで交差している。また、道路31bと道路32aとはF交差点42cで交差し、道路31bと道路32bとはG交差点42dで交差している。表示画面41の右半分の画面41bは各々の交差点を指示するための表示画面であり、運転者がこれらの交差点42a、42b、42c及び42dの中から1の交差点を選択可能にするための表示画面である。画面41b中、選択表示43aはD交差点42a、選択表示43bはE交差点42b、選択表示43cはF交差点43c、選択表示43dはG交差点42dを、運転者が選択するための表示である。図に示す表示画面41において、運転者はD交差点42aを目的地としているため選択表示43aを選択する。このようにして、所望の交差点を目的地とした品位の高い経路を探索することができる。
次に、本実施例に係る車載用ナビゲーション装置100が行う経路探索を、図5に示すフローチャートを用いて詳述する。図5において、まず、運転者が操作部2を操作して交差点検索機能を起動する(ステップ11)。次に、運転者は目的地とする交差点に連通する2つの道路を、操作部2を操作し指示する(ステップ12)。2つの道路が指示されると、制御部17は指示された2つの道路が互いに交差する交差点が1ケ所かどうか判定する(ステップ13)。交差点が1ケ所である場合には、制御部17はその交差点を表示部6に表示させる(ステップ18)。交差点が1ケ所でない場合には、制御部17は全ての交差点を例えば表示画面39のような態様で表示部6に表示させる(ステップ14)。表示画面を確認した運転者は操作部2を操作して目的地とする交差点を指示する(ステップ15)。交差点が指示されると、制御部17は指示した交差点に交差するいずれか一方の道路が二条線道路かを判定する(ステップ16)。二条線道路でない場合には、制御部17は経路探索を行う(ステップ20)。二条線道路である場合には、制御部17は指示した交差点の詳細を例えば表示画面41のような態様で表示部6に表示させる(ステップ17)。運転者は、ステップ17で表示された交差点が目的地であれば、操作部2を操作して目的地として交差点を指示する(ステップ19)。これによって、制御部17は指示された交差点を目的地として経路探索を行う(ステップ20)。
なお、指示した道路が例えば3つ以上の道路に分岐して、かつ車載用ナビゲーション装置100において同一名称の道路として認識される場合であっても、本発明を適用すればルート品位を向上させることが可能である。また、本実施例に示す表示画面39及び表示画面41は好適な表示画面の1例である。そのため、表示画面39及び表示画面41は、本実施例に示す表示態様以外の表示画面であってもよい。また、例えば交差点を目的地とする経路探索において道路を指示した際に、まず表示画面41を表示し、目的地とする交差点を含まないと判断した場合にはさらに別の交差点を表示画面41に表示するようにすることも可能である。さらにこの後、運転者が目的地の交差点として正しいかを確認できるように表示画面39を表示してもよい。以上により、交差点を目的地として経路探索する場合のルート品位を向上させることが可能な車載用ナビゲーション装置100及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法を実現することができる。
上述した実施例は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
本実施例に係る車載用ナビゲーション装置100の構成を示す図である。 互いに交差するX道路31及びY道路32を示す図である。 複数の地点で交差するX道路31及びY道路32の交差点表示に基づき交差点を指示するための表示画面39を示す図である。 B交差点34の詳細表示に基づきB交差点34の各々の交差点を指示するための表示画面41を示す図である。 本実施例に係る車載用ナビゲーション装置100による経路探索をフローチャートで示す図である。
符号の説明
1 読取り機構
2 操作部
3 VICS受信部
4 GPS受信部
5 自律航法センサ
5a 角度センサ
5b 距離センサ
6 表示部
7 スピーカ
10 ナビゲーション部
11 バッファメモリ
12、13、14、15 I/F
17 制御部
18 地図描画部
19 表示情報生成部
20 誘導経路記憶部
21 誘導経路描画部
22 アイコン描画部
23 音声出力部
24 画像合成部
31 X道路
31a、31b 分岐した道路
32 Y道路
32a、32b 分岐した道路
33 A交差点
34 B交差点
35 C交差点
36、37、38 地点
39 指示した道路及び交差点選択の表示画面
39a 指示した道路の表示画面
39b 交差点選択の表示画面
40a、40b、40c 選択表示
41 分岐した道路及び交差点選択の表示画面
41a 分岐した道路の表示画面
41b 交差点選択の表示画面
42a D交差点
42b E交差点
42c F交差点
42d G交差点
43a、43b、43c、43d 選択表示
100 車載用ナビゲーション装置

Claims (4)

  1. 制御部と、表示部と、操作部と、道路網データベースとを備えた車載用ナビゲーション装置であって、
    前記制御部が、ユーザが指示した2つの道路が互いに交差する交差点を表示させ、指示した前記道路のうち少なくとも一方が前記交差点において複数の道路に分岐している場合に、分岐している道路における各々の交差点を識別可能に表示させてユーザに対して該各々の交差点を指示可能にすることを特徴とする車載用ナビゲーション装置。
  2. 前記制御部が、前記指示した2つの道路が互いに交差する前記交差点が複数存在する場合に複数の該交差点を表示させてユーザに対して複数の該交差点のうちいずれか1ケ所の交差点を指示可能にすることを特徴とする請求項1記載の車載用ナビゲーション装置。
  3. 前記制御部が、前記指示した2つの道路が互いに交差している複数の前記交差点の表示と、分岐している道路における複数の前記交差点の表示とを同時に表示させることを特徴とする請求項2記載の車載用ナビゲーション装置。
  4. 制御部と、表示部と、操作部と、道路網データベースとを備えた車載用ナビゲーション装置の経路探索方法であって、
    前記制御部が指示した2つの道路が互いに交差する交差点において、指示した道路が複数の道路に分岐しているかを判定するステップと、
    前記制御部が前記交差点において、分岐している道路における各々の交差点を表示させるステップと、
    ユーザが前記分岐している道路における各々の交差点のうちいずれか1ケ所を指示することにより、前記制御部が該指示した交差点までの経路探索を行うステップと、
    を実行することを特徴とする車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。
JP2005184333A 2005-06-24 2005-06-24 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。 Pending JP2007003365A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184333A JP2007003365A (ja) 2005-06-24 2005-06-24 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。
CN 200610093237 CN1884974A (zh) 2005-06-24 2006-06-23 车载用导航装置及车载用导航装置的路径探索方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005184333A JP2007003365A (ja) 2005-06-24 2005-06-24 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007003365A true JP2007003365A (ja) 2007-01-11

Family

ID=37583245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005184333A Pending JP2007003365A (ja) 2005-06-24 2005-06-24 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2007003365A (ja)
CN (1) CN1884974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008259A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101995252B (zh) * 2009-08-19 2014-07-30 阿尔派株式会社 导航装置及该导航装置的道路信息提示方法
CN110906938A (zh) * 2018-09-14 2020-03-24 上海擎感智能科技有限公司 地图导航查询方法、系统、介质及设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108471A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Aisin Aw Co Ltd 道路データを記録した記録媒体及びナビゲーション装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108471A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Aisin Aw Co Ltd 道路データを記録した記録媒体及びナビゲーション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010008259A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1884974A (zh) 2006-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4808050B2 (ja) ナビゲーション装置および複数経路融合方法
JP5299995B2 (ja) 地図表示装置
JP5035842B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4516853B2 (ja) ナビゲーション装置
US8983770B2 (en) Navigation apparatus
US20010013837A1 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP4361595B2 (ja) ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム
JP2007271299A (ja) ナビゲーション装置、その制御方法及び制御プログラム
JP2001272240A (ja) ナビゲーション装置
JP2004286496A (ja) 車載用ナビゲーション装置の走行軌跡表示方法
JP4682210B2 (ja) ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体
JP2009097916A (ja) ナビゲーション装置
JP2007003365A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。
JP2005201726A (ja) ナビゲーション装置
JP2010048711A (ja) ルート探索装置、ルート探索方法及びルート探索プログラム
JP2009092520A (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置用のプログラム
JP2006138798A (ja) 車載ナビゲーション装置及び経路案内方法
JP2005315715A (ja) ナビゲーション装置および交差点拡大図表示方法
JP4145756B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、そのプログラム及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2004177316A (ja) ナビゲーション装置およびそのナビゲーション方法
JP4640774B2 (ja) ナビゲーション装置および迂回経路探索時の制御方法
JP2005321268A (ja) ナビゲーション装置
JP2007322305A (ja) ナビゲーション装置
JP2008101919A (ja) 地図データ作成方法、誘導経路の探索方法及び車載用ナビゲーション装置
JP2006064654A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080218

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100603

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207