JP4575491B2 - ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 - Google Patents

ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4575491B2
JP4575491B2 JP2008505069A JP2008505069A JP4575491B2 JP 4575491 B2 JP4575491 B2 JP 4575491B2 JP 2008505069 A JP2008505069 A JP 2008505069A JP 2008505069 A JP2008505069 A JP 2008505069A JP 4575491 B2 JP4575491 B2 JP 4575491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
user
passing
display screen
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008505069A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007105540A1 (ja
Inventor
喬人 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Publication of JPWO2007105540A1 publication Critical patent/JPWO2007105540A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4575491B2 publication Critical patent/JP4575491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/10Map spot or coordinate position indicators; Map reading aids
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3626Details of the output of route guidance instructions
    • G01C21/3655Timing of guidance instructions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3667Display of a road map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/0969Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle having a display in the form of a map
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B29/00Maps; Plans; Charts; Diagrams, e.g. route diagram
    • G09B29/003Maps
    • G09B29/006Representation of non-cartographic information on maps, e.g. population distribution, wind direction, radiation levels, air and sea routes

Description

本発明は、ユーザに目的地までの経路を示すナビゲーション装置に関する。
一般的に、ナビゲーション装置は、車両などの移動体の現在位置を中心として所定の範囲の地図情報を表示装置に表示する。ユーザは、表示された地図情報を見ることにより、自車の現在位置を知ることができる。
既知のナビゲーション装置は、目的地までの経路探索を行い、表示画面に表示された地図上に目的地までの経路を示す。ユーザは、表示画面に表示された経路に従って移動することで目的地に到着することができる。しかし、ユーザは、首都圏などの交差点や分岐点が多い道路では、ナビゲーション装置が右左折を示していても、その示すポイントが多くなるため、分かりにくくなることが多かった。そこで、既知のナビゲーション装置では、右左折すべき交差点を示す場合には、表示画面において、コンビニエンスストアなどの目標物や、交差点名称を経路上に示したり、又は、例えば「3つ目の信号を右折です。」や「コンビニエンスストアの手前を左折です。」といった音声メッセージを流すことによって示したりしていた(特許文献1参照)。
しかしながら、コンビニエンスストアなどの目標物や交差点名称がない交差点で誘導する場合には、上述した技術を用いることはできない。また、例えば「3つ目の信号を右折です。」といった音声メッセージを流す場合、音声メッセージが終了したときには、既に1つ目の信号を通過していることがあるなど、既知のナビゲーション装置では、ユーザを適切に誘導しているとは言い難かった。
特開2003−121185号公報
本発明が解決しようとする課題には、上記のようなものが一例として挙げられる。本発明は、交差点や分岐点において、ユーザを適切に誘導することのできるナビゲーション装置を提供することを課題とする。
本発明の1つの観点では、ナビゲーション装置は、地図情報を表示画面に表示する表示手段と、ユーザが右折又は左折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、前記案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示する制御手段と、を備える。
上記のナビゲーション装置は、車両などの移動体のナビゲーション装置などに好適に適用されるものであり、表示手段と、制御手段より構成される。前記表示手段は、地図情報を表示画面に表示する。前記制御手段は、ユーザが右折又は左折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、前記案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示する。これにより、ユーザは、「2つ目のT字路を左」などと説明するのと同じ感覚で直感的に案内ポイントを認識することができる。また、ユーザは、コンビニエンスストアなどの目標物の少ない交差点などにおいても、あと幾つ先の交差点又は分岐点を右左折すればよいかということが直感的に分かる。このようにすることで、ナビゲーション装置は、交差点や分岐点において、ユーザを適切に誘導することができる。
上記のナビゲーション装置の一態様は、前記制御手段は、前記案内ポイントから所定距離以内に次の案内ポイントが存在する場合には、前記案内ポイントと前記次の案内ポイントの間に存在する通過ポイントについて、前記次の案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示する。これにより、ユーザは、首都圏などの交差点や分岐点が密集した場所においても、直感的に案内ポイントの位置を認識することができる。
上記のナビゲーション装置の他の一態様は、前記制御手段は、ユーザが前記通過ポイントを通過した場合には、通過した前記通過ポイントの近傍に表示されている前記番号の表示を消去する。これにより、ユーザは、案内ポイントから幾つ目の交差点又は分岐点を通過したかを確実に認識することができると共に、表示画面を注視する必要がなくなる。
本発明の他の観点では、ナビゲーション方法は、地図情報を表示画面に表示する表示工程と、ユーザが左折又は右折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、前記案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示する制御工程と、を備える。この方法によっても、交差点や分岐点において、ユーザを適切に誘導することができる。
本発明の更なる他の観点では、コンピュータを備えるナビゲーション装置により実行されるナビゲーションプログラムは、地図情報を表示画面に表示する表示手段、ユーザが右折又は左折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、前記案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示する制御手段、として前記コンピュータを機能させる。このナビゲーションプログラムをナビゲーション装置内のコンピュータに実行させることにより、上記のナビゲーション装置を実現することができる。また、このナビゲーションプログラムは、記憶媒体に記憶した状態で取り扱うことができる。
ナビゲーション装置の概略構成を示すブロック図である。 第1実施例に係るナビゲーション処理のフローチャートである。 第1実施例に係るナビゲーション処理における地図情報の表示の例を示す。 第2実施例に係るナビゲーション処理のフローチャートである。 第2実施例に係るナビゲーション処理における地図情報の表示の例を示す。
符号の説明
1・・・ナビゲーション装置
22・・・CPU
23・・・ROM
24・・・RAM
36・・・データ記憶ユニット
44・・・ディスプレイ
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。なお、以下の説明は、本発明を車両用のナビゲーション装置に適用した例を示す。
(ナビゲーション装置)
図1に、ナビゲーション装置1の構成を示す。図1に示すように、ナビゲーション装置1は、自立測位装置10、GPS受信機18、システムコントローラ20、ディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、通信装置38、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60を備える。
自立測位装置10は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13を備える。加速度センサ11は、例えば圧電素子からなり、車両の加速度を検出し、加速度データを出力する。角速度センサ12は、例えば振動ジャイロからなり、車両の方向変換時における車両の角速度を検出し、角速度データ及び相対方位データを出力する。距離センサ13は、車両の車輪の回転に伴って発生されているパルス信号からなる車速パルスを計測する。
GPS受信機18は、複数のGPS衛星から、測位用データを含む下り回線データを搬送する電波19を受信する。測位用データは、緯度及び経度情報等から車両の絶対的な位置を検出するために用いられる。
システムコントローラ20は、インタフェース21、CPU(Central Processing Unit)22、ROM(Read Only Memory)23及びRAM(Random Access Memory)24を含んでおり、ナビゲーション装置1全体の制御を行う。
インタフェース21は、加速度センサ11、角速度センサ12及び距離センサ13並びにGPS受信機18とのインタフェース動作を行う。そして、これらから、車速パルス、加速度データ、相対方位データ、角速度データ、GPS測位データ、絶対方位データ等をシステムコントローラ20に入力する。CPU22は、システムコントローラ20全体を制御する。ROM23は、システムコントローラ20を制御する制御プログラム等が格納された図示しない不揮発性メモリ等を有する。RAM24は、入力装置60を介して使用者により予め設定された経路データ等の各種データを読み出し可能に格納したり、CPU22に対してワーキングエリアを提供したりする。
システムコントローラ20、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブなどのディスクドライブ31、データ記憶ユニット36、通信用インタフェース37、表示ユニット40、音声出力ユニット50及び入力装置60は、バスライン30を介して相互に接続されている。
ディスクドライブ31は、システムコントローラ20の制御の下、CD又はDVDといったディスク33から、音楽データ、映像データなどのコンテンツデータを読み出し、出力する。なお、ディスクドライブ31は、CD−ROMドライブ又はDVD−ROMドライブのうち、いずれか一方としてもよいし、CD及びDVDコンパチブルのドライブとしてもよい。
データ記憶ユニット36は、例えば、HDDなどにより構成され、地図データや施設データなどのナビゲーション処理に用いられる各種データを記憶するユニットである。なお、地図データの詳細については後述する。
通信装置38は、例えば、FMチューナやビーコンレシーバ、携帯電話や専用の通信カードなどにより構成され、通信用インタフェース37を介して、VICS(Vehicle Information Communication System)センタから配信される渋滞や交通情報などの道路交通情報、その他の情報を受信する。
表示ユニット40は、システムコントローラ20の制御の下、各種表示データをディスプレイなどの表示装置に表示する。具体的には、システムコントローラ20は、データ記憶ユニット36から地図データを読み出す。表示ユニット40は、システムコントローラ20によってデータ記憶ユニット36から読み出された地図データを、ディスプレイなどの表示画面上に表示する。表示ユニット40は、バスライン30を介してCPU22から送られる制御データに基づいて表示ユニット40全体の制御を行うグラフィックコントローラ41と、VRAM(Video RAM )等のメモリからなり即時表示可能な画像情報を一時的に記憶するバッファメモリ42と、グラフィックコントローラ41から出力される画像データに基づいて、液晶、CRT(Cathode Ray Tube)等のディスプレイ44を表示制御する表示制御部43と、ディスプレイ44とを備える。ディスプレイ44は、例えば対角5〜10インチ程度の液晶表示装置等からなり、車内のフロントパネル付近に装着される。
音声出力ユニット50は、システムコントローラ20の制御の下、CD−ROMドライブ31又はDVD−ROM32、若しくはRAM24等からバスライン30を介して送られる音声デジタルデータのD/A(Digital to Analog)変換を行うD/Aコンバータ51と、D/Aコンバータ51から出力される音声アナログ信号を増幅する増幅器(AMP)52と、増幅された音声アナログ信号を音声に変換して車内に出力するスピーカ53とを備えて構成されている。
入力装置60は、各種コマンドやデータを入力するための、キー、スイッチ、ボタン、リモコン、音声入力装置等から構成されている。入力装置60は、車内に搭載された当該車載用電子システムの本体のフロントパネルやディスプレイ44の周囲に配置される。また、ディスプレイ44がタッチパネル方式である場合には、ディスプレイ44の表示画面上に設けられたタッチパネルも入力装置60として機能する。
本発明のナビゲーション装置は、ディスプレイ44が表示手段として機能する。また、本発明のナビゲーション装置は、ナビゲーション装置1のCPU22が、予めROM23などに記憶されたプログラムを実行することにより実現される。従って、CPU22は本発明における制御手段として機能する。
[第1実施例]
第1実施例に係るナビゲーション装置が行うナビゲーション処理の方法について具体的に説明する。図2は第1実施例に係るナビゲーション処理を示すフローチャートであり、図3は第1実施例に係るナビゲーション処理の各工程においてディスプレイ44の表示画面に示される地図情報の例を示す。
まず、CPU22は、経路設定、即ち、ユーザにより目的地が設定され、当該目的地までの経路が設定されたか否かについて判定する(ステップS11)。CPU22は、経路設定がされたと判定するまで、この動作を続ける(ステップS11:No)。
ここで、経路設定を行う具体的な方法について簡単に述べる。経路設定を行う場合、ユーザは、入力装置60を操作することにより、目的地の設定を行い、経路探索指示をナビゲーション装置1に対して行う。CPU22は、データ記憶ユニット36より必要なリンク、ノード情報を取り込み、経路計算を行う。そして、CPU22は、バッファメモリ42に必要な地図情報と共に経路情報を記憶して、ディスプレイ44の表示画面に表示する。これにより、表示画面に地図情報と経路情報が表示される。
CPU22は、経路設定がされたと判定した場合には(ステップS11:Yes)、ユーザの現在位置から案内ポイントまでの距離が所定距離内か否かを判定する(ステップS12)。案内ポイントとは、ユーザが右折又は左折を行うことで進路を変更する必要がある交差点や分岐点のことである。CPU22は、案内ポイントまでの距離が所定距離以内(例えば700m以内)であると判定するまで、この動作を続ける(ステップS12:No)。
CPU22は、ユーザの現在位置から案内ポイントまでの距離が所定距離内であると判定した場合には(ステップS12:Yes)、当該所定距離内、即ち、ユーザの現在位置から案内ポイントまでの間に、通過ポイントがあるか否かを判定する(ステップS13)。通過ポイントとは、ユーザが直進して通過する右左折可能な交差点や分岐点のことである。具体的には、CPU22は、通過ポイントがあるか否かを先に取り込んだノード情報より判定する。CPU22は、当該所定距離内に通過ポイントが1つも存在しないと判定した場合には(ステップS13:No)、ステップS21に進む。
CPU22は、所定距離内に通過ポイントがあると判定した場合には(ステップS13:Yes)、当該通過ポイントの個数及びその位置を検出した後(ステップS14)、当該通過ポイントの夫々と案内ポイントの位置の間の距離を算出する(ステップS15)。
CPU22は、算出された距離の値を基に、通過ポイントに対し、案内ポイントから近い順に番号を割り振り(ステップS16)、表示画面において、対応する通過ポイントの近傍の位置に当該番号を重畳して表示する(ステップS17)。
このようにして表示された表示画面を図3(a)に示す。図3(a)において、太線11は、設定された経路を示し、三角形の矢印12は、ユーザの現在位置を示す。吹き出しapで示す位置は、案内ポイントの位置を示し、六角形の枠14で囲まれた数字は、通過ポイントに割り当てられた番号を示す。図3(a)より分かるように、当該番号は、三角形の矢印12で示すユーザの現在位置と、吹き出しapで示す案内ポイントの間の通過ポイントである、交差点(番号1、2、4)や分岐点(番号3)の位置に割り当てられている。
なお、ここで、CPU22は、案内ポイントまでの距離、通過ポイントの数、現在の地図情報の縮尺を基に、表示する番号の個数を決定し、また、他の描画物の表示の妨げにならない程度の大きさで当該番号を表示する。
次に、CPU22は、ユーザが通過ポイントを通過したか否かを判定する(ステップS18)。CPU22は、ユーザが通過ポイントを通過したと判定するまで、この動作を続ける(ステップS18:No)。CPU22は、ユーザが通過ポイントを通過したと判定した場合には(ステップS18:Yes)、通過した通過ポイントの番号を表示画面より消去する(ステップS19)。このときの様子を図3(b)に示す。図3(b)に示す例では、ユーザは、番号4を割り当てられた通過ポイント4を既に通過しているので、CPU22は、番号4を消去している。
次に、CPU22は、次に通過する交差点又は分岐点が案内ポイントか否かを判定し(ステップS20)、案内ポイントでないと判定した場合には、ステップS18に戻る(ステップS20:No)。即ち、CPU22は、案内ポイントまでの全ての通過ポイントを通過するまで、ステップS18〜ステップS19までの動作を繰り返し、通過ポイントを通過する度に、通過した通過ポイントの番号を表示画面より消去する。
CPU22は、次に通過する交差点又は分岐点が案内ポイントであると判定した場合(ステップS20:Yes)には、ステップS21に進む。
CPU22は、ステップS21において、現在位置が案内ポイント近傍の位置に達した場合には、例えば「次の交差点を右折してください。」などの音声案内をすることにより、又は、案内ポイントの交差点又は分岐点を表示画面に拡大表示することにより、ユーザに対し進路変更を行う旨を指示する。この後、CPU22は、処理を終了する。
以上のことから分かるように、第1実施例に係るナビゲーション装置では、CPU22は、ユーザが右折又は左折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、表示画面において、通過ポイントの近傍に割り振られた当該番号を表示する。これにより、ユーザは、「2つ目のT字路を左」などと説明するのと同じ感覚で直感的に案内ポイントを認識することができる。また、ユーザは、コンビニエンスストアなどの目標物の少ない交差点などにおいても、あと幾つ先の交差点又は分岐点を右左折すればよいかということが直感的に分かる。このようにすることで、ナビゲーション装置は、交差点や分岐点において、ユーザを適切に誘導することができる。
また、第1実施例に係るナビゲーション装置1では、CPU22は、ユーザが通過ポイントを通過した場合には、通過した通過ポイントの近傍に表示されている番号の表示を消去する。このように数字のカウントダウン表示を行うことにより、ユーザは、案内ポイントから幾つ目の交差点又は分岐点を通過したかを確実に認識することができると共に、表示画面を注視する必要がなくなる。
[第2実施例]
次に、第2実施例に係るナビゲーション装置が行うナビゲーション処理について具体的に説明する。図4は第2実施例に係るナビゲーション処理のフローチャートであり、図5は第2実施例に係るナビゲーション処理の各工程においてディスプレイ44の表示画面に示される地図情報の例を示す。
ステップS31からステップS37、ステップS46におけるCPU22の動作は、第1実施例におけるステップS11からステップS17、ステップS21におけるCPU22の動作と同じである。
CPU22は、ステップS37において、対応する通過ポイントの近傍の位置に当該番号を重畳して表示した後、案内ポイントから所定距離内に次の案内ポイントがあるか否かを判定する(ステップS38)。CPU22は、案内ポイントから所定距離内に次の案内ポイントがないと判定した場合には(ステップS38:No)、ステップS43に進む。一方、CPU22は、案内ポイントから所定距離内に次の案内ポイントがあると判定した場合には、案内ポイントから次の案内ポイントまでの間の通過ポイントの個数及びその位置を検出した後(ステップS39)、当該通過ポイントの夫々と次の案内ポイントの間の距離を算出する(ステップS40)。
CPU22は、算出された距離の値を基に、当該通過ポイントに対し、次の案内ポイントから近い順に番号を割り振り(ステップS41)、表示画面において、対応する通過ポイントの近傍の位置に当該番号を、ステップS37で表示した番号の色とは異なる色で、重畳して表示する(ステップS42)。
このようにして表示された表示画面を図5に示す。吹き出しbpで示す位置は、次の案内ポイントの位置を示し、六角形の枠15a、15b、15cで囲まれた数字は、ステップS42において表示された番号を示す。図5より分かるように、当該番号は、吹き出しapで示す案内ポイントと吹き出しbpで示す次の案内ポイントの間の通過ポイント、即ち、交差点(番号1、2)や分岐点(番号3)の位置に割り当てられている。
次に、CPU22は、ユーザが通過ポイントを通過したか否かを判定する(ステップS43)。CPU22は、ユーザが通過ポイントを通過したと判定するまで、この動作を続ける(ステップS43:No)。CPU22は、ユーザが通過ポイントを通過したと判定した場合には(ステップS43:Yes)、通過した通過ポイントの番号を表示画面より消去する(ステップS44)。
次に、CPU22は、次に通過する交差点又は分岐点が案内ポイントか否かを判定し(ステップS45)、案内ポイントでないと判定した場合には、ステップS43に戻る(ステップS45:No)。即ち、CPU22は、案内ポイントまでの全ての通過ポイントを通過するまで、ステップS43〜ステップS44までの動作を繰り返し、通過ポイントを通過する度に、通過した通過ポイントの番号を表示画面より消去する。
CPU22は、次に通過する交差点又は分岐点が案内ポイントであると判定した場合には(ステップS45:Yes)、ステップS46に進む。
CPU22は、ステップS46において、現在位置が案内ポイント近傍の位置に達した場合には、例えば、「次の交差点を右折してください。」などの音声案内をすることにより、又は、案内ポイントの交差点又は分岐点を表示画面に拡大表示することにより、ユーザに対し進路変更を行う旨を指示する。
この後、CPU22は、案内ポイントから所定距離内に次の案内ポイントがあるか否かを判定する(ステップS47)。CPU22は、案内ポイントから所定距離内に次の案内ポイントがあると判定した場合には、ステップS43に戻り、案内ポイントと次の案内ポイントの間の通過ポイントをユーザが通過する度に、当該通過ポイントの番号を消去する。一方、CPU22は、案内ポイントから所定距離内に次の案内ポイントがないと判定した場合には、処理を終了する。
以上のことから分かるように、第2実施例に係るナビゲーション装置では、CPU22は、案内ポイントから所定距離以内に次の案内ポイントが存在する場合には、案内ポイントと次の案内ポイントの間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、次の案内ポイントの位置に近いものから順に番号を割り振ると共に、表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた当該番号を表示する。これにより、ユーザは、首都圏などの交差点や分岐点が密集して、案内ポイント間の距離が短い場合においても、直感的に案内ポイントの位置を認識することができる。このようにすることで、ナビゲーション装置は、交差点や分岐点において、ユーザを適切に誘導することができる。
また、第2実施例に係るナビゲーション装置1においても、CPU22は、ユーザが通過ポイントを通過した場合には、通過した通過ポイントの近傍に表示されている番号の表示を消去する。これにより、ユーザは、案内ポイントから幾つ目の交差点又は分岐点を通過したかを確実に認識することができると共に、表示画面を注視する必要がなくなる。
以上の第1実施例から第2実施例で説明したように、本発明のナビゲーション装置は、地図情報を表示画面に表示する表示手段と、ユーザが右折又は左折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、前記案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り当てられた前記番号を表示する制御手段と、を備える。これにより、ユーザは、直感的に案内ポイントの位置を認識することができる。このようにすることで、ナビゲーション装置は、交差点や分岐点において、ユーザを適切に誘導することができる。
[変形例]
上述の実施例では、通過ポイントは、右左折可能な交差点又は分岐点であるとしているがこれに限られるものではなく、代わりに、信号のある交差点又は分岐点であるとしてもよい。これにより、表示画面に描画する必要のある番号の数を減らすことができる。
また、上述の実施例では、ナビゲーション装置は、通過ポイントに番号を付すとしているがこれに限られるものではなく、代わりに、順序を連想されるような言葉、例えば、「いろはにほへと・・」や「ABCD・・」などの言葉から一文字ずつ順番に通過ポイントに付して表示するとしてもよい。
また、上述の実施例では、ナビゲーション装置は、ユーザが通過ポイントを通過した場合には、通過した通過ポイントの近傍に表示されている番号の表示を消去するとしているが、これに限られない。代わりに、ナビゲーション装置は、交差点名称があるような大きな交差点の表示の近傍に、例えば、「通過する交差点の数は、あと3個」というような、当該大きな交差点から案内ポイントに到達するまでに通過する通過ポイントの数を表示するとしてもよい。
さらに、本発明のナビゲーション装置は、車両に搭載されるナビゲーション装置に限られるものではなく、代わりに、GPS機能を有し、地図情報を表示することのできる携帯電話やPDA(Personal Digital Assistants)においてプログラムを実行することによって実現されるとしても良い。
本発明は、車両などに代表される移動体のナビゲーション装置に利用することができる。

Claims (6)

  1. 地図情報を表示画面に表示する表示手段と、
    ユーザが右折又は左折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、前記案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示する制御手段と、を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記制御手段は、前記案内ポイントから所定距離以内に次の案内ポイントが存在する場合には、前記案内ポイントと前記次の案内ポイントの間に存在する通過ポイントについて、前記次の案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のナビゲーション装置。
  3. 前記制御手段は、ユーザが前記通過ポイントを通過した場合には、通過した前記通過ポイントの近傍に表示されている前記番号の表示を消去することを特徴とする請求の範囲第1項に記載のナビゲーション装置。
  4. 地図情報を表示画面に表示する表示工程と、
    ユーザが左折又は右折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、前記案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示する制御工程と、を備えることを特徴とするナビゲーション方法。
  5. コンピュータを備えるナビゲーション装置により実行されるナビゲーションプログラムであって、
    地図情報を表示画面に表示する表示手段、ユーザが右折又は左折を行う必要がある場所を示す案内ポイントとユーザの現在位置の間に存在する右左折可能な場所を示す通過ポイントについて、前記案内ポイントに近いものから順に番号を割り振ると共に、前記表示画面において、前記通過ポイントの近傍に割り振られた前記番号を表示する制御手段、として前記コンピュータを機能させることを特徴とするナビゲーションプログラム。
  6. 請求の範囲第5項に記載のナビゲーションプログラムを記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2008505069A 2006-03-10 2007-03-06 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法 Expired - Fee Related JP4575491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006066010 2006-03-10
JP2006066010 2006-03-10
PCT/JP2007/054318 WO2007105540A1 (ja) 2006-03-10 2007-03-06 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007105540A1 JPWO2007105540A1 (ja) 2009-07-30
JP4575491B2 true JP4575491B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=38509375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008505069A Expired - Fee Related JP4575491B2 (ja) 2006-03-10 2007-03-06 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090157308A1 (ja)
JP (1) JP4575491B2 (ja)
WO (1) WO2007105540A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011209119A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Aisin Aw Co Ltd 経路案内装置、経路案内方法及びコンピュータプログラム
JP5119504B2 (ja) * 2010-08-24 2013-01-16 Necビッグローブ株式会社 通過判定装置、通過判定方法、プログラム
TWI666423B (zh) * 2018-01-31 2019-07-21 光陽工業股份有限公司 可運算及顯示岔路數量資訊之導航方法及系統
US11882402B2 (en) * 2021-07-08 2024-01-23 Alivecor, Inc. Digital stethoscope

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256900A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 日産自動車株式会社 車両用走行誘導装置
JPH08304097A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Pioneer Electron Corp 表示制御方法及び装置
JP2001066147A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置および通過地点数通知方法
JP2003121185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5874905A (en) * 1995-08-25 1999-02-23 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system for vehicles
KR100224326B1 (ko) * 1995-12-26 1999-10-15 모리 하루오 차량용 네비게이션장치
JP3220408B2 (ja) * 1997-03-31 2001-10-22 富士通テン株式会社 経路案内装置
US6253153B1 (en) * 1998-11-12 2001-06-26 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle navigation system and method
DE19983891T1 (de) * 1999-11-12 2002-03-07 Mitsubishi Electric Corp Navigationsvorrichtung und Navigationsverfahren
US20030078729A1 (en) * 2000-08-04 2003-04-24 Eriko Ohdachi Route guide information generator, route guide information generating method, and navigation system
US20050114020A1 (en) * 2003-11-25 2005-05-26 Nissan Motor Co., Ltd. Navigation device, car navigation program, display device, and display control program for presenting information on branch destination
US7546207B2 (en) * 2004-05-21 2009-06-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Turn-by-turn navigation system with enhanced turn icon

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60256900A (ja) * 1984-06-01 1985-12-18 日産自動車株式会社 車両用走行誘導装置
JPH08304097A (ja) * 1995-05-01 1996-11-22 Pioneer Electron Corp 表示制御方法及び装置
JP2001066147A (ja) * 1999-08-26 2001-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ナビゲーション装置および通過地点数通知方法
JP2003121185A (ja) * 2001-10-11 2003-04-23 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007105540A1 (ja) 2009-07-30
US20090157308A1 (en) 2009-06-18
WO2007105540A1 (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4361595B2 (ja) ナビゲーション装置、並びに経路誘導方法及びプログラム
JP2007232573A (ja) 車載用ナビゲーション装置並びに案内情報提供方法及びプログラム
WO2007077829A1 (ja) ナビゲーション装置及び案内図表示方法
JP4575491B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
WO2011030403A1 (ja) ナビゲーション装置、制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2007263751A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4682210B2 (ja) ナビゲーション装置、処理制御方法、処理制御プログラム、および記録媒体
JP5016605B2 (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体
JP4276292B2 (ja) 音声案内装置、音声案内方法、音声案内プログラム、および記録媒体
JP4955774B2 (ja) 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム及び記憶媒体
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
JP4932902B2 (ja) ナビゲーション装置、ルート案内方法及びルート案内プログラム
JP2010048711A (ja) ルート探索装置、ルート探索方法及びルート探索プログラム
JP2007232390A (ja) 情報機器、案内情報提供方法及びプログラム
JP2008122266A (ja) 経路探索装置、経路探索方法、経路探索プログラム及び記憶媒体
JP2009250622A (ja) ナビゲーション装置、ルート案内方法、及びルート案内プログラム
JP2005321268A (ja) ナビゲーション装置
JP2005308661A (ja) ナビゲーション装置
JP2007263708A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4372212B2 (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
EP2040034B1 (en) Navigation device and method, navigation program, and storage medium
JP2016085092A (ja) ナビゲーション装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2007256185A (ja) ナビゲーション装置、並びに経路案内方法及びプログラム
JP2007263690A (ja) ナビゲーション装置、並びに回避道路登録方法及びプログラム
JP4359333B2 (ja) 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100817

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4575491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees