JPS60256900A - 車両用走行誘導装置 - Google Patents

車両用走行誘導装置

Info

Publication number
JPS60256900A
JPS60256900A JP11068984A JP11068984A JPS60256900A JP S60256900 A JPS60256900 A JP S60256900A JP 11068984 A JP11068984 A JP 11068984A JP 11068984 A JP11068984 A JP 11068984A JP S60256900 A JPS60256900 A JP S60256900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
display
route
vehicle
traffic regulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11068984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236038B2 (ja
Inventor
植木 進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP11068984A priority Critical patent/JPH0236038B2/ja
Publication of JPS60256900A publication Critical patent/JPS60256900A/ja
Publication of JPH0236038B2 publication Critical patent/JPH0236038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、目的地までの走行経路を予め設定し、この
設定した経路に沿って車両を目的地に案内する装置に関
し、不適切な走行経路の設定を防止した車両用走行誘導
装置に関する。
[発明の技術的背倶] 近年のマイクロコンピュータの発達に伴い、ディスプレ
イ等で表示された地図上で目的地と現在地を入力すると
、マイクロコンピュータが方位センサおよび距離センサ
による検出信号を処理し、自車両の位置を確認しながら
自車両を目的地まで誘導する装置が種々提案されている
。このような装置を用いることによりドライバは、ディ
スプレイを一悔するだけで目的地までの方向や距離が把
握できるので、見知らぬ土地で通を捜す負担を軽減でき
、もって運転に専念して安全走行ができるのである。こ
のような誘導装置としては、例えば特開昭58−701
17号に示すようなものが従来提案されている。
この装置は、目的地および当該目的地に至る経路に存在
する交差点等の目標地点の位置情報を入力して目的地に
至る経路を予め設定し、車両が走行に伴い交差点等の所
定の目標地点を含むある範曲内に達したときには、当該
目標地点において前記目的地に対し次に進むべき車両の
進行方向を表示および音声等によって指示するものであ
る。
[背察技術の問題] ところで、前述した従来の誘導装置においては、目的地
に至る経路を設定するに際して、目的地および当該目的
地に至る経路に存在する交差点等の目標地点の位置情報
をディスプレイを見ながらキーボードの操作によって座
標データとして入力する構成である。しかし、このよう
な目的地に至る経路の設定作業は、交通規制に関する情
報を何ら考慮することなく行なわれ−Cいる。このため
、設定された経路の中には、一方通行、右折禁止等の交
通規制に違反するような不適切な経路が設定されている
d5それがある。このことは、設定した経路に従って走
行して行くと、交通規制によって設定した経路通りに進
行できないことが現場近くまで来てわかり運転者を慌て
させることになり、安全な運転に支障をきたしたり、目
的地まで完全に案内できないという事態を引きおこすお
それがある。
[発明の目的〕 この発明は、上記に鑑みてなされたもので、その目的と
しては、交通規制情報を考慮した適切な目的地までの経
路の設定ができるようにした車両用走行誘導装置を提供
することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成するため、この発明は、車両の位置を検
出しながら予め記憶した経路に沿った車両の走行に伴い
指定した各交差点で車両の進むべき方向を指示する装置
において、第1図に示す如く、路線に関するデータを記
憶している道路網情報記憶手段2と、路線に関する交通
規制情報を記憶している交通規制情報記憶手段4と、記
憶しである路線データおよび交通規制情報に基づぎ通過
予定の交差点を指定する指定手段6と、順次指定された
交差点を入力してそれぞれの交差点を結ぶ経路を記憶し
て行く経路記憶手段8とを有するこ 11゜とを要旨と
する。
[発明の実施例コ 以下、図面を用いてこの発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明の一実施例を示すものである。
同図において、1は車両の走行距離を検出する距離セン
サ、3は車両の進行方位を検出する方位センサ、7は車
両が走行する予定経路を入)〕覆る設定器、11は距離
センサ1、方位センサ3、設定器7からの信号を適宜入
力して後述する処理を行なうマイクロコンピュータ、1
9はデコーダ21を介してマイクロコンピュータ11に
接続され、経路設定時には次に設定すべき交差点等を表
示し、走行誘導時には次に通過する交差点や進行方向等
を表示する表示器である。
マイクロコンピュータ11は、入力ポート9、CPU1
2、各種情報、データ等を一時的に記憶リ−るRAM1
3、道路網情報、交差点形状、交差点間距離等を記憶し
た第1のROM15、第1のROM15に記憶された道
路網に関連した交通規制を記憶している第2のROM1
7を有する。このマイクロコンピュータ11は、経路設
定時には設定器7からの入力情報により第1のROM1
5および第2のROM17からそれぞれ道路網情報、交
差点情報等や交通規制情報等を読み出し、表示器19に
表示し、更にこの表示された情報を見た運転者による設
定器7を介しての経路設定操作に応じた走行経路をRA
M13に記憶設定するという車両走行誘導処理用の経路
設定処理を実行する。
また、車両走行時には距離センサ1および方位センサ3
からの検出信号に基づぎ車両の現在位置を検出するとと
もに、予め経路設定処理で設定された経路を車両の現在
位置に対、応じて順次読み出し、経路類に順次表示器1
9上に表示するという車両走行誘導処理を実行する。
第3図は、通常の走行時または車両走行誘導時において
表示器19に表示される交差点の一例を示したちである
。この表示においては、セグメント23により十字形の
交差点形状を表示し、十字形の下方から進入方向表示マ
ーク25に沿って交差点に進入し、右折可表示マーク2
7および直進可表示マーク29により右折および直進が
できるように表示している。また、交差点の左側、すな
わち左折路上には、X印で表示される左折禁止表示マー
ク31が表示ぎれ、左折できないことを示している。進
入方向表示ン一り25は、交差点までの接近距離を10
0mfnに段階的に表示できるように1つが100mを
表す10個のセグメント25−1ないし25−10で構
成され、交差点に近づくにつれて順次表示が消えるよう
になっている。図の表示例では、5個のセグメン1〜が
点灯し、交差点500m手前まで車両が接近しているこ
とを示している。なお、表示1’19は、例えば液晶、
発光ダイオード、CRTディスプレイなどで構成するこ
とができる。
第4図は、第3図で表示された交差点の一例を示すもの
である。車両は、a地点33から交差点35に向って進
入し、交差点35の手前500m、) の所まで進んだ
b地点37における表示が第3図で示されている。この
交差点35に接続されている道路39.41は、矢印4
3.45で示すように一方通行路であるので、b地点3
7まで来た車両は左折できない。従って、第3図に示す
ように、左折禁葎表示マーク31が表示(もちろん交通
標識を用いても良い)されているのである。
第5図およびM6図は、前記第2のROM17に記憶さ
れている交通規制情報の構成を説明するための図である
。交通規制情報としては、左折禁止、右折禁止、直進禁
止、更には1車線や2車線、速度制限などの道路のラン
ク付tす、隣接交差点における交通規制の有無などの種
々の情報を記憶している。
第5図は、複数の交差点を有する道路網の一部を示して
いる図であり、この図には、A交差点47とこのA交差
点47に隣接するB交差点49が示され、A交差点47
には更に図示しないA1交差点51、A2交差点53、
A3交差点55が隣接し、B交差点49には、Bl、B
2、B3交差点57.59.61が隣接していることが
示され第6図はこのような交差点に対して交通規制情報
のデータ構成を示している図である。このデータ構成は
、各交差点(A交差点、B交差点)に対して1つのメモ
リブロックを有し、このメモリブロック内を1つの前記
交差点(A交差点、B交差点)に対して隣接するすべて
の交差点Y1に対するそれぞれの交通規制情報を記憶す
るメモリエリアに分割し、このメモリエリアに交差点(
A交差点、B交差点)から交差点Y1に進入した場合の
交通規制情報を記憶している。すなわち、A交差点47
に対するメモリブロック85にはA1交差点51、A2
交差点53、B交差点49、A3交差点55に対するメ
モリエリア63.65.67.69がそれぞれ設けられ
、各メモリエリアは、A交差点47から各交差点に向か
う道路のランク付けを記憶したランク付はメモリエリア
71、A交差点47から進んで各交差点を通過する時の
この交差点における交通規制の有無を表す交通規制ビッ
ト77、他の交差点における右折禁止の有無を表す右折
禁止ビット79、左折禁止を表す左折禁止ビット81、
直進禁止を表す直進禁止ビット83を有する。ランク付
はメモリエリア71は、1車線か2〜3車線かを表す車
線ビット73a3よび制限速度を表ず制限′a度ビット
75で構成されている。制限速度ビット75は、例えば
3ピツ1〜で構成され、制限速度に対するぞのコードと
しては第1表に示ず如くである。
第1表 −例として、A交差点47に対応するメモリブロック8
5のB交差点49に対するメモリエリア67には、8ビ
ットからなるrlollllooJの情報が記憶されC
いる。この情報に基づき車線ビット73の「1」から2
車線であることがわかり、制限速度ビット75のrol
lJから制限速度は5 Q km、、’ h 、交通規
制ビット77の「1」から交通規制があり、右折禁止ビ
ット79の「1」から右折禁止、左折禁止ビット81の
「0」から左折可能であ一す、直進禁止ピッ1−83の
「0」から直進可能であることがわかる。寸なわら、A
交差点47からB交差点49に進入する場合には、左折
および直進は可能であるが、右折は禁止であることが第
2のROM17に記憶された交通規制情報から識別され
るのである。この交通規制情報は、第2のROM17か
らマイク[1コンビコータ、 11に読み出され、交差
点情報とともに表示器19に表示されるのである。
次に、この実施例の作用を第7図および第8図のフロー
チャートを用いて説明する。
この実施例に示す車両用走行誘導装置は、ある出発地点
から目標地点までの走行仔路を設定゛!する機能、この
設定された経路に従ってΦ両を目的地まで案内する車両
誘導機能を有しでいる。1従っC1第7図に示すフロー
チャート(よ、各機能に対応して経路設定モード、誘導
モードに分かれている。
従って、第7図において、先ずどのモードの処理を実行
するかが図示しない操作スイッチにJ、り選択され、経
路設定モードが選択され!、−場合には、ステップ12
0〜180が実行さね、誘導−1−−ドが選択された場
合には、ステップ210・〜2 [30が実行される(
ステップ100.110.200 >まず、経路設定モ
ードが選択された場合には、出発地点付近の交差点の番
号および次の交差点の番号を設定器7から入力すると、
この入力された両交差点が路線ネットワークを構成I−
″いるか天 5.iLラックれる(′ステップ120.
130)。ネッ 0トワークを構成している場合には、
ステップ1/10に進むが、ネットワークを構成してな
い場合には、同一9♀線上の交差点であるか否か(14
Tわら、交差点の飛び越設定か否か)をチェックし、同
一9♀線上の交差点である場合には、途中の通過交差点
番8列を第1のROM15から読み出して配列し、出発
地点の交に点の次の交差点を決定しくステップ160.
170)、ステップ140に進む。
また、両交差点がネットワークが構成されCおらず、し
かb、同一や全線上で/iい場合には、誤って入力した
ものど判断し、注意を促し、再入力さける(ステップ1
60.180)。
ステラ1140においCは、入力された交差点に対して
交通規制チェックを行なう。この交通規制チ「ツクのh
TIIlは第8図に示されCいるものであり、この第8
図を参照して説明する。第8図に()3いては、入力さ
れた交差点のうり、連続()た3個所の交差点く第1の
交差点、第2の交差点、第3の交差点)につい−(、こ
の第1の交差点から第3の交差点に至るために経由する
第2の交着点におりる方向指示の適否を交通規制情報か
ら順次判断する。このため、まず通過予定の連続する3
個所の交差点番号を読み取り、第2の交に点にλ・I応
するアドレス番号により第2のROM17を)7クセス
し、第2の交差点に対づる交通規制情報を読み出す(ス
iツ7400,410)、、この読み出した交通規制情
報の交通規制ピッl〜77から当践第2の交差点に対し
て交通規制があるか、1かを識別覆る(ステップ420
)。
この識別の結果、交通規制がdうる場合に1.L、ステ
ップ500に進み、まず当践第2の交4.’ij、jに
、15茎プる進行方向が直進か否かがデー【ツタされ、
直進の場合には読み出した交通規制Ti+i ’inか
らS1′l;(を第2の交差点は直進禁止であるか否か
が41ツクされる(ステップ510)。この結Mコ、l
Cj進禁11−(あれば走行できない経路を設定したこ
と(Jなるの(、第2の交差点から第3の交差点に至る
他の経路を設定人力覆べくスデッ、ブ520に進む。ス
シツゾ520では、経路設定の修正表示を行なうとどし
に、指定方向への進入禁止表示を(°jない、進行可能
方向を表示して経路設定を補助し、修正された経路が再
入力されたことを検出した後、スラツプ400に戻り、
修正された経路について同様の交通規制チェックを行な
う(ステップ530.590)。 また、スーiツ15
10にお(プる判定の結果、直進禁止て゛イfい場合に
は、設定どJ3り進むことが(さ゛るわりであるので、
ステップ400に戻り、更にその次の交差点、すなわち
前記設定した3個所の交差点を更に先に1個所ずらした
次の3個所の交差点について同様のチェックを行なう。
スン゛ツブ500にお4Jる第2の交X点に(13りる
進行方向が直進でない場合には、ステップ540(、−
進Jノ、第2の交差点にJ31ノる進行lj向が右折か
否かがf−Tツクされ、右折の場合には読み出した交通
規制↑l’1報から第2の交差点は右折禁止であるか否
かがチェックされる(ステップ550)。この結5■コ
、イ、析禁止Cあれば走行Cさない経路を設置 定した
ことになるので、第2の交差点から第3の交差点に至る
他の経路を設定人力°リベくステップ520に進み、以
降ステップ5’20〜590にあい’C’+irj述し
たと同じ処理が行なわれる。
また、ステップ550における判定の結果、右折禁止で
ない場合には、設定どおり進むことができるわけである
ので、ステップ400に戻り、前述と同様に1個所ずら
した次の3個所の交差点について同様のチェックを行な
う。
更に、ステップ540におりる第2の交差点にお【ノる
進行方向が右折でない場合には、ステップ560に進み
、第2の交差点における進行方向が左折か否かがチェッ
クされ、左折の場合には読み出した交通規制情報から第
2の交差点は左折禁止であるか否かがチェツ、りされる
(スi″ツゾ570)。この結果、左折禁止であれば走
行でさない経路を設定したことになるので、第2の交1
c h”Xから第3の交差点に至る他の経路を設定人力
づ−べくス゛フップ520に進み、以降ステップ520
・〜590においで前述と同じ処理が行なわれる。
1′°・−′″l 7570 l′’BLj’Z+判定
0結宋・か 6.1、折禁止でない場合には、設定どお
り進むことがぐ 9ぎるわけであるので、ステップ40
0に戻り、前述と同様に1個所ずらした次の3個所の交
差点について同様のチェックを行う。
このようにしく、3個所!1゛つ交差点を設定しながら
、同様の処理を繰返してづべての交差点について方向指
示の適否をチrツクム゛<)。
ステップ560において、左折c′もない場合は、変形
交差点でdうると考えられるので、ステップ580に進
み、この変形交差点における交通規制および進入可能方
向を表示す゛る。その結果、この表示に従ってKmを修
正して再入力すると、この外圧経路の再入力を検出して
ステップ400に戻る(ステップ590)。
また、ステップ/I20におりる前記第2の交差点に対
する交通規制のチェックにおいて、交通規制がない場合
には、ステップ430に進み、目標地点である終点の交
着点番号に3’i L/だか否かをチェックづる。終点
の交差点に達してない場合には、前記設定した3個所の
交差点を1つずらし、次の3個所の交差点について前述
したと同様に交通規制チ」゛ツクを行なう(ステップ4
40)。このようにして、終点の交差点まで交通規制チ
ェックを行なうど、ステップ430から第7図のスフツ
ブ150に戻り、寸べてのチェックが終了したか否かを
判定し、リーベてのチェックが終了してない場°合には
、ステップ120に戻り、f−「ツクされてない交着点
番号おJ、び次の交着点番号を入力し、この交差点につ
いて前述したと同じ交通規制チェックを行なう。
次に、車両走行誘導モードについて説明Jる1゜まず、
ステップ210において、経路設定モードで設定された
経路の出発地点付近の最初の交X点まで車両を移動さヒ
゛、この位置゛C図示しないスタートスイッチを押して
装置を起fjJηるととしに、距離センサ1の検出イ5
Gに基づいて距離を積C1開始する。誘導ザベさ゛交差
点手前に来lJことを検出し、交着点への誘導表示を開
始づる(ステップ220.230)。そしC、ス7ツf
2/IOにおいて、誘導表示どおり正しい方向に進行し
た場合には、次の交差点の誘導表示のへ’ 備63,3
.びデー・夕の読み取りが行なわれ、最終目的地か否か
がチェックされ、最終目的地でない場合には、ステッグ
220に戻り、次の交差点に対して同じ動作が繰返され
る(ステップ240.250..260)。また、ステ
ップ2/IOにおいて、W’S 4表示どおりの正しい
方向に進行し2jかった場合には、誤進行表示がなきれ
、復帰ルートを弁用設定し、誤進行した交差点を最初の
交差点としてステップ210からやり’J A3り(ス
テップ270.280)。
なお、この時打なわれる誘導表示は、経路設定モードで
交通規制情報を考虞しながら設定されたものであるため
、この誘導どおりに進めば交通規制に掛ることはないの
であるが、例えば第9図に示す如く、この誘導モードで
実行される誘導表示の中に交通規制情報の表示も同時に
挿入することも可能である。すなわち、まず最初は、出
発地点の交差点の番gおよび次の交差点の番号のみを入
力した後、出発地点の交差点でスタートスイッチを押し
、走行距離の積算を開始する(ステップ310.320
)。最初の交差点から次の交差点に向かっている時に、
次の交差点の形状、進行可能方向、次の交差点までの距
離を表示すると同時に、次の交差点における交通規制情
報、例えば右折禁止、進入禁止などを表示する(ステッ
プ330.340)。方位センサで検出した進行方1−
シおよび第1のROM15の道路網情報から交差点を通
過した方位を検出して、この検出したブフ位における次
に隣接する交差点を読み出し、この交i′5点の形状、
交通規制、到達距離などを表示する(ステップ350.
360 ) o 次ノス°r ツ’7370 k a3
 イでは、このようにして通過した交差点の番号列を最
終目的地に辻するまで順次記憶1ノでいく(スフツブ3
30〜380)。そして、最終目的地に到達した後、ま
た最初の出発地点まで後戻りする場合には、順次記憶し
た通過交差点番丹列を逆に並べ替え、以後帰りの道順を
表示しながら、出発地点まで戻る(ステップ380,3
90)。後戻りしない場合に(,1、ステップ330に
戻っ−(更に次の交差点を表示する。
5.1 第10図は、他の実施例の小雨用走行誘導装置 9 °
□の構成ブロックを示しでいるものであるが、この第1
0図に示J車両用走行誘導装置は、第2図に示す構成に
おいてカレンダ情報を記憶した第3のROM87を追加
するとともに、第2のROM17に交通規制情報を■?
?■別、時間帯別に記憶し、第3のROM 87に記す
0されたカレンダ情報、すなわちイ目a、月日、曜l」
、祝祭口に塁づさ、\〕−イクロ1ンごコータ11内の
タイムコント[1−ル部においC走行日の1日、祝祭日
を算出し、第2のROM17から曜日、祝祭日別に、更
には時間帯別に交通規制情報を読み−出し、この日別、
時間別の交通規制情報をΦ両誘導11)にぎめ細く表示
するようにしているものである。
なお、上記各実施例において、経路を設定する場合に交
通規制により進入できない経路を設定した詩には、警報
を出したりしで、設定をやりなおりようにしてもよい。
第11図は、前述したにうな走行誘導時に使用される表
示器の他の例を示しているものであり、この表示器では
交差点情報どして交差点形状、交差点への進入路、交に
点を通過覆る方向、交Z:点ま゛(゛の距離、交差点の
識別番号または名称、または目的地までの残り交差点数
などを衷示し行るJ、うに構成されている。この表示器
は、交差点の形状を表示するように放射状にそれぞれ平
行に延出した形状表示用放射状セグメント91a 、9
1b :93a 、93b :95a 195b :9
7a 、97b :99a 、99b : 101a 
、101b : 103a 、103b :105a 
、105bと、これらの形状表示用放射状セグメントの
内端部側近に環状に配設された形状表示用環状ヒゲメン
I−10’ 7.109.111.113.115.1
17.119と、形状表示用放射状セグメントの各対の
間に配設され、交差点を通過Jる方向を示η通過り′向
表示用セグメンl〜121,123.125.127.
129.131.133と、中火部を十l〕冒う中心部
に向かっC5L出し、形状表示用放射状セグメン1〜1
058.105bの間に配設され、交Z一点への進入路
を表示する進入方向表示セグメント135と、中央部に
設けられた数字表示部137とで構成されている。また
、進入り面表示セグメント135は、交着点の1kIn
手前から交差点への接近距離100m毎に表示し11ノ
るように10分割され、10個の接3f’を距離表示セ
グメント135−1、−2、・・・135 10で構成
されているゎ車両の走行誘導表示は、運転中の運転者に
対して行なうため、わかりや覆くする必要がある。この
ためこの表示器にJプいでは、誘導交差Jjijの手前
所定の距離以上離れて−いる時には数字表示部137の
み点灯させ、これにより交差点までの到達距離のみ表示
し、この所定距離より近づいた場合に、交差点の形状、
進入および通過方向、交差点識別番号または目的地まで
の残り交差Jj1−数、および接近距W表示セグメンt
・735によるバーグラフ状の接近距離などを表示し、
比較的見易く、単純化した表示にしている。
この表示器で走行誘導を行なう場合の表示例を第12図
、第13図により説明する。
第12図は、車両が誘導さ−れる道路を示しているもの
であり、第1の交差点o7の手前から第1の交差点07
を右折しCから三叉路上の第2の交差点06を左上に折
曲し′C進行しJ、うとするものである。まず、第1の
交差点o7に接近した場合には、第1の交差点07の形
状が第13図(a)のJ:うに形状表示用放射状セグメ
ン1〜および形状表示用環状セグメントにより表示され
、進入方向表示セグメント135および接近距離表示1
=グメン1〜135−1、−2、〜3、−4、−5、−
6にJ、り交差点への進入方向および交差点しての接近
距離が表示されている。この表示(・kL6 v!lの
接近距離表示セグメン1へ135−1−・135−6が
点灯し、第1の交差点o7まで600111 (−7す
ることがわかる。通過方向表示用セグメンl−123に
より第1の交差点07を通過する右折方向が表示されで
いる。数字表示部137は、r O7Jという数字を表
示し、今通過しJ、うとしでいる第1の交差点07の識
別番号を表示している。この場合、交差点の識別番号を
表示する代りに、[1的地までの ゛残り交差点の数を
表示してもよい。第1の交X一点。7□ヶ、。、□。、
(、え(よゎ1□、7エカ、5.。 ;・i。
m程度進むと、交差点形状などの表示は消え、次の第2
の交差点06まで距離のみが第13図(b)のように表
示される。こθj人小て゛は第2の交差点06まであと
5’kmであることがわかる。第2の交差点06までの
距離[が所定距離、例えば11(m以内になると、再び
第13図(C)のように第2の交差点06の形状、通過
方向、バーグラフによる接近距離、交差点識別番号など
が表示され、車両を誘導する。
この表示では第2の交差点06まで700111あり、
この交差点を左上に進むように誘導表示されている。こ
のように交X点に接近した場合、交差点の形状、通過方
向、接近距離、識別番号などの多くの情報を表示してい
るが、運転者の必要の度合により内容を認識しなくても
よいように構成されている。運転者は、通常走行時、左
折、右折−りる毎にこの番号を読み取る必要はなく、例
えば迷った時などに読み取ればよい程度である。更に、
交差点への接近距離が1kmになった詩、交差点の形状
、通過方向などを表示り−ると同時に、報知音を発して
運転者に通知するようにしてもよく、このようにづるこ
とにより運転者は余裕を持っC右折が左折かなどを判断
でき・る。交差点形状は更に接近してから実際の交差点
と目標交差点の照合判断に使用する程度でもよい。
第14図は交差点形状の表示の中央部に今通過しようと
する識別番号を表示し、この交差点を右折して次に通過
りる交差点識別番gを右折表示矢印の先に表示し、萌に
通過した交差点の識別番号を進入方向表示の下に表示し
でいるものである。
このように交差点識別番号を関連づ(プ(表示づること
により交差点位置を明確に4ることができる。
第15図は交差点識別番号の代りに交差点の名称を例え
ばドットマ[・リックスで交差点形状の表示の中央部に
表示したものC−ある。この表示例では「イケガミJと
表示され、「池」二十字路」べ・示している。
第11図ないし第15図T:説明したように、交差点ま
で所定の距離以上ある場合には、交差点J:での到達距
離を表示し、所定距離以内に接近した場合、交差点の形
状、通過方向などととbに交λ1一点の識別情報(番号
または名称)または目的地までの折曲する残り交差点数
を表示づることにJ、す次の交差点まで距離がどのくら
いあるのか一見して瞬時にわかる上、現在どの辺を走行
中であるのかがわかり易く、安心して安全運転を行なう
ことができる。
なお、第10図ないし第1/I図の交差点表示にJ3い
ては、交通規制情報(4表示され−(゛ないが、第2図
のように交通μm制情報を通過表示すること(,1容易
なことである。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、交通規制情報
を記憶した交通規制情報記憶手段を有し、この交通規制
情報を交差点の表示とと6に表示しているので、経路設
定時には交通規制に違反づるJ:うな経路を設定するこ
とがなく、適切な目的地までの経路の設定ができ、もっ
て通に迷ったり、戸惑うことがなく、目的地まで滑らか
にかつ確実に安全運転で走行することができる。−
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のクレーム対応図、第2図はこの発明
の一実施例を示す重両用走行誘導装置のブロック図、第
3図は第2図の装置に使用される表示器の表示例を示づ
図、第4図は第3図の表示例で示される道路の一例を示
J図、第!、5図は交通規制情報のデータ構成を説明づ
るI”、二めの道路を承り図、gtSB図は交通規制情
報のデータ構成図、第7図乃至第9図は第2図の小雨用
走行誘)9菰置の作用を示すフローヂ(r −l−1第
10図はこの発明の他の実施例を承り巾両用走行誘ン9
ス;ζずのJl:1ツク図、第11図は表示器の他の例
を承り1つ)、第12図は第11図の表示器により表示
例を説明りるための道路の一例を示J図、第13図IL
 7j″511図の表示器による表示例を示す図、第1
4図dコよび第15図は更に他の表示例を;J% ’J
図である。 2・・・道路網情報記憶手段 4・・・交通規制情報記憶手段 6・・・指定手段 8・・・経路記憶手段判n> 第1図 第2図 7旧 第3図 ?9 tコ 第4図 第5図 359 (A2交差史)(B、2女差文) 第6図 竺13図(a) 第13図(C) 重13図(b)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車両の位置を検出しながら予め記憶した経路に沿った車
    両の走行に伴い指定した各交差点で車両の進むべき方向
    を指示する装置において、路線に関するデータを記憶し
    ている道路網情報記憶手段と、路線に関する交−通規制
    情報を記憶している交通規制情報記憶手段と、記憶しで
    ある路線データおよび交通規制情報に基づき通過予定の
    交差点を指定する指定手段と、順次指定された交差点を
    入力してそれぞれの交差点を結ぶ経路を記憶して行く経
    路記憶手段とを有することを特徴とする車両用走行誘導
    装置。
JP11068984A 1984-06-01 1984-06-01 Sharyoyosokojudosochi Expired - Lifetime JPH0236038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068984A JPH0236038B2 (ja) 1984-06-01 1984-06-01 Sharyoyosokojudosochi

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068984A JPH0236038B2 (ja) 1984-06-01 1984-06-01 Sharyoyosokojudosochi

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60256900A true JPS60256900A (ja) 1985-12-18
JPH0236038B2 JPH0236038B2 (ja) 1990-08-15

Family

ID=14541949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11068984A Expired - Lifetime JPH0236038B2 (ja) 1984-06-01 1984-06-01 Sharyoyosokojudosochi

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0236038B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293617A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPS6395314A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Nippon Soken Inc 目的地案内通信システム
JPS63271110A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用航法装置
JPH01136299A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Sony Corp 車載用ナビゲータ装置
JPH0267915A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Hitachi Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH03138515A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Mitsubishi Electric Corp 交通情報表示装置
JPH07151557A (ja) * 1993-12-28 1995-06-16 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH09119840A (ja) * 1996-04-26 1997-05-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH09126796A (ja) * 1996-10-17 1997-05-16 Sony Corp 車載用ナビゲータ装置
WO2007105540A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Pioneer Corporation ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2009234765A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toyo Kanetsu Solutions Kk ピッキングシステム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2951412B2 (ja) * 1990-12-28 1999-09-20 アルパイン株式会社 ナビゲ−ションにおける経路探索方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6293617A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mazda Motor Corp 車両用走行誘導装置
JPS6395314A (ja) * 1986-10-13 1988-04-26 Nippon Soken Inc 目的地案内通信システム
JPS63271110A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用航法装置
JPH01136299A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Sony Corp 車載用ナビゲータ装置
JPH0267915A (ja) * 1988-09-02 1990-03-07 Hitachi Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH03138515A (ja) * 1989-10-24 1991-06-12 Mitsubishi Electric Corp 交通情報表示装置
JPH07151557A (ja) * 1993-12-28 1995-06-16 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH09119840A (ja) * 1996-04-26 1997-05-06 Aisin Aw Co Ltd 車両用ナビゲーション装置
JPH09126796A (ja) * 1996-10-17 1997-05-16 Sony Corp 車載用ナビゲータ装置
WO2007105540A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Pioneer Corporation ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JPWO2007105540A1 (ja) * 2006-03-10 2009-07-30 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4575491B2 (ja) * 2006-03-10 2010-11-04 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2009234765A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toyo Kanetsu Solutions Kk ピッキングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0236038B2 (ja) 1990-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100274763B1 (ko) 네비게이션장치
US4943925A (en) Navigation apparatus based on present position calculating system
KR100269070B1 (ko) 차량용네비게이션장치
JP3639412B2 (ja) 標識テキスト表示方法及び車両ナビゲーションシステム
KR100312072B1 (ko) 네비게이션장치
US5938718A (en) Vehicular navigation system providing direction data
US5757289A (en) Vehicular navigation system
JPH01173822A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0634384A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2008070149A (ja) カーナビゲーション装置
JPS60256900A (ja) 車両用走行誘導装置
JPH01173815A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH0760479B2 (ja) 車輌用ナビゲーション装置
JP3539462B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
EP0355232A2 (en) Road drawing system for a navigation apparatus
JPH0962994A (ja) 車両用ナビゲーション装置
EP0348528A1 (en) Vehicle navigation system
JP3509211B2 (ja) 地図表示装置
JPH07174573A (ja) 行先表示装置
JP3609914B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2840036B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH112537A (ja) ナビゲーション装置
JP3429923B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20220373349A1 (en) Navigation device
JP2984645B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置