JP2001066147A - ナビゲーション装置および通過地点数通知方法 - Google Patents

ナビゲーション装置および通過地点数通知方法

Info

Publication number
JP2001066147A
JP2001066147A JP23932799A JP23932799A JP2001066147A JP 2001066147 A JP2001066147 A JP 2001066147A JP 23932799 A JP23932799 A JP 23932799A JP 23932799 A JP23932799 A JP 23932799A JP 2001066147 A JP2001066147 A JP 2001066147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
passing
points
navigation device
passing point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23932799A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ko
傅明 洪
Manabu Ono
学 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23932799A priority Critical patent/JP2001066147A/ja
Publication of JP2001066147A publication Critical patent/JP2001066147A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 走行位置から目標地点までに存在する通過地
点数を通知することで、走行先に存在する目標地点を利
用者が容易に判断できるようにする。 【解決手段】 走行経路検索手段3で検索された走行経
路における走行位置から目標地点までの間に存在し、地
図記憶手段2に記憶されている通過地点について、通過
地点数検索手段7で通過地点の個数を検出し、表示制御
手段4により表示装置5へ表示、あるいは通過地点数音
声出力手段8によりスピーカ9から出力することで利用
者へ目標地点までに存在する通過地点数の通知を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行経路を検索し
て通知するナビゲーション装置に関し、特に通過地点数
を通知するナビゲーション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から車載型ナビゲーション装置で
は、走行の開始位置から終了位置までの走行経路を検索
し、検索された走行経路を道路地図と重ね合わせて表示
画面上に表示することが行われていた。
【0003】また出発地点あるいは現在位置などの走行
位置から、最終目的地点あるいは走行経路途中の主要交
差点などの目標地点までの距離を表示画面上に表示ある
いは音声により通知することが行われていた。
【0004】従来のナビゲーション装置による現在位置
から目標地点までの画面表示について、図5を用いて説
明をする。
【0005】図5は従来のナビゲーション装置による現
在位置から目標地点までの画面表示図を示す。
【0006】従来のナビゲーションによる表示画面10
0では、左画面101に地図102と検索結果である走
行経路103と、矢印の形状で現在位置を示す現在位置
表示104が表示され、交差点105に近づいているこ
とがわかる。
【0007】また特に現在位置表示104が交差点10
5に近づいたため、右画面106に示すように現在位置
表示104から交差点105までの距離を、数値表示部
107では数値で、またバーグラフ表示部108ではバ
ーの長さで表示している。
【0008】特に図5においては、現在位置表示104
から交差点105までの距離が100mであることを数
値表示部107およびバーグラフ表示部108にて示し
ており、これら表示は現在位置表示104が交差点10
5に近づくと、移動した距離に応じて減算したものを表
示する。
【0009】また数値表示部107とバーグラフ表示部
108による表示とともに、音声により距離を通知する
ことも行われ、これらの通知情報から目標地点まで近づ
いたことを利用者が認識することができた。
【0010】ここで現在位置表示104と交差点105
までのの距離の算出は、走行経路103を検索した結果
に応じた交差点105の緯度経度などの位置情報と、衛
星を用いた測位システムであるGPSや車速センサや加
速度センサや角度センサなどを用いて得た現在位置表示
105の位置情報との差から求めることができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来は
表示位置と目標地点の間の距離から、目標地点に近づい
たことが認識可能であるものの、例えば前方に複数の交
差点が存在する場合に、いずれの交差点が目標地点であ
るのかわかりづらいことがあった。
【0012】また走行中は前方の視覚情報が変わりゆく
ため、目標地点までの距離数が通知された場合に、目測
によって距離数に応じた目標地点を判断する必要があ
り、特に曲がった走行路上や視覚を遮る遮蔽物が多い場
所では先方の視覚情報が十分に得られずに目標地点を判
断しにくいことがあった。
【0013】本発明は上記問題を解決するためになされ
たもので、前方の視覚情報から目標地点を容易に判断し
やすい優れたナビゲーション装置を提供することを目的
としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】発明者らは利用者が目標
地点を容易に判断できるようにするため、視覚情報で簡
単に認識可能である交差点などの通過地点に着目し、本
発明を完成するに至った。
【0015】すなわち本発明のナビゲーション装置は、
地図情報に応じて走行の開始位置から終了位置までの走
行経路を検索する走行経路検索手段と、前記走行経路上
である走行位置と目標地点との間にある通過地点数を検
出する通過地点数検出手段とを備えた構成とする。
【0016】この構成によれば、走行位置と目標地点と
の間の通過地点数を利用者に通知することができ、利用
者は通知された情報により、視覚情報で得られる地点が
目標地点か否かを容易に判断することができる。
【0017】また本発明のナビゲーション装置は、通過
地点数通知手段が、通過地点数を音声で通知する通過地
点数音声通知手段を有する構成とする。
【0018】この構成によれば、通知される通過地点数
を聴覚により認識することができ、利用者は通過地点数
である聴覚情報と目視による視覚情報との独立した感覚
器官で得られる混同しにくい情報から目標地点を容易に
判断することができる。
【0019】また本発明のナビゲーション装置は、通過
地点数通知手段が、通過地点数を表示する通過地点数表
示手段を有する構成とする。
【0020】この構成によれば、利用者が希望時に表示
を見ることで目標地点までの通過地点数を確認すること
ができる。
【0021】また本発明のナビゲーション装置は、通過
地点数検出手段で検出する通過地点が少なくとも信号機
を有する地点である構成とする。
【0022】この構成によれば、走行時に注目される信
号機を有する地点を通過地点とするため、利用者の視覚
情報から得られる信号機と通知される通過地点数から目
標地点を容易に判断することができる。
【0023】また本発明のナビゲーション装置は、通過
地点数検出手段で検出する通過地点が少なくとも道路の
分岐点である構成とする。
【0024】この構成によれば、走行時に注目される交
差点などの分岐点を通過地点とするため、利用者の視覚
情報から得られる交差点と通知される通過地点数から目
標地点を容易に判断することができる。
【0025】また本発明のナビゲーション装置は、地図
情報に応じて、走行経路上で複数の道路が交わる地点を
分岐点として検出する分岐点検出手段を備えた構成とす
る。
【0026】この構成によれば、地図情報から検出され
る交差点などの分岐点の個数を通過地点数とすることが
でき、通過地点数から目標地点を容易に判断することが
できる。
【0027】また本発明のナビゲーション装置は、通過
地点数検出手段で検出する通過地点が少なくとも高速道
路上の分岐点である構成とする。
【0028】この構成によれば、目標地点までに存在す
る高速道路上のパーキングエリア、インターチェンジ、
ジャンクションなどの個数を通過地点数として通知する
ことができ、休憩地点、高速道路出口、走行経路の分岐
点などの目標地点が利用者の目視する範囲内にあるか否
か用意に判断することができる。
【0029】また本発明のナビゲーション装置は、通過
地点数検出手段で検出する通過地点が少なくともあらか
じめ地図情報として登録された登録地点である構成とす
る。
【0030】この構成によれば、分岐点や、信号機を有
する地点などの走行経路上で視覚情報として特徴を有す
るものに限らず、走行経路周囲の建物や公園などの個数
を通過地点数とすることができるため、通過地点数から
目標地点を容易に判断することができる。
【0031】また本発明の通過地点数通知方法は、地図
情報に応じて走行の開始位置から終了位置までの走行経
路を検索し、検索された走行経路上である走行位置と目
標地点との間にある通過地点数を検出して通知する手段
を備える。
【0032】この方法によれば、走行位置と目標地点と
の間の通過地点数を利用者に通知することができ、利用
者は通知された情報により、視覚情報で得られる地点が
目標地点か否かを容易に判断することができる。
【0033】また本発明の通過地点数通知方法は、走行
位置が通過地点を通過するごとに新たな走行位置に応じ
た通過地点数を通知することを特徴とする手段を備え
る。
【0034】この方法によれば、順次通過地点を通過す
るごとに走行位置と目標地点との間の通過地点数を更新
して利用者に通知することができ、利用者は通知された
情報により、視覚情報で得られる地点が目標地点か否か
を容易に判断することができる。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて説明する。
【0036】(第1実施形態)図1は本発明の第1実施
形態のナビゲーション装置のブロック図である。
【0037】図1に示す通り、ナビゲーション装置1に
おいては図示しない入力手段で入力された走行の開始地
点と終了地点に応じて、CD−ROM、DVD−RO
M、あるいはメモリカードなどを記憶媒体としたり、外
部から通信手段などを通じて入力されることで地図記憶
手段2に記憶されている地図情報をもとに走行経路検索
手段3で最適な走行経路(開始地点から終了地点までの
最適経路)が検索される。
【0038】そして表示制御手段4により、地図記憶手
段2から得られる道路地図と走行経路検索手段3から得
られる走行経路を重ね合わせて表示装置5に表示され
る。
【0039】さらに表示装置5には表示制御手段4によ
り、図示しない衛星を用いたGPS測位システムや車速
センサや加速度センサや角度センサなどを用いて自車位
置検出手段6で得られた自車位置を重ね合わせて表示す
る。
【0040】また通過地点数検出手段7では、走行経路
検索手段3で検索された走行経路と、走行経路検索手段
3で検索された走行経路における右折または左折する交
差点である目標位置を示す目標地点と、自車位置検出手
段7により入力された走行位置とする自車位置と、地図
記憶手段2に記憶された交差点の位置情報とにより、走
行経路上における自車位置と目標地点との間にある交差
点の個数を通過地点数として検出する。
【0041】そして表示制御手段4において、通過地点
数検出手段7で検索された通過地点数を、地図記憶手段
2から得られる道路地図および走行経路検索手段3から
得られる走行経路とともに表示装置5に表示する。
【0042】さらに通過地点数通知手段である通過地点
数音声出力手段8により、通過地点数検出手段7で検出
された通過地点数を、通過地点数音声出力手段8で音声
信号に変換してスピーカ9から音声として出力する。
【0043】ここで表示装置5に表示する通過地点数お
よびスピーカ9から出力される音声については、例えば
通過地点数が4であり、目標地点において右折する場
合、目標地点において右折する情報も走行経路検索手段
3から通過地点数検出手段7を通じて表示制御手段およ
び通過地点数音声出力手段8に入力し、目標地点が通過
地点数に1を加えた位置となることから、表示装置5に
は右折する矢印と目標地点の位置を示す5という数値を
表示し、スピーカ9からは「5つ目の交差点を右折で
す。」などと出力することができる。
【0044】また第1実施形態において表示装置5への
表示としては、第1実施形態の画面表示図である図2に
示すようになる。
【0045】図2において、表示装置5における表示画
面10は地図上の位置を表示した左画面11と、通知情
報を表示する右画面12に分割して表示している。
【0046】そして左画面11には、道路地図13と、
太い曲線である走行経路14を表示し、矢印状の図形に
よって進行方向の向きも同時に表現する自車位置15を
表示しており、右折する交差点である目標地点16およ
び、自車位置15と目標地点16との間の交差点である
4つの通過地点17を丸状の図形で表示している。
【0047】また右画面12には、目標地点16が5つ
目の交差点であることを示す図形を交差点番号18とし
て表示し、さらに目標地点16が右折することを示す矢
印状の図形を方向表示19として表示している。
【0048】したがって利用者は、ナビゲーション装置
1によって表示装置5またはスピーカ9から通知される
情報により、図2の例では前方の5つ目の交差点を右折
することを認識でき、前方に現在あるいは走行してゆく
うちに目視できる5番目の交差点を目指して進み、その
5番目に該当する交差点で右折すればよい。
【0049】なお交差点番号18および方向表示19は
右画面12ではなく、左画面11に道路地図13や走行
経路14とともに重ね合わせて表示してもよく、その場
合には交差点番号18や方向表示19を、目標地点16
の付近であり、走行経路14とは重ならない位置に表示
することが望ましい。
【0050】また目標地点16や通過地点17を道路地
図13および走行経路14の上に重ねあわせて表示せず
に通過地点数音声出力手段8を通じてスピーカ9から音
声で通知するだけでもよいが、これら目標地点16や通
過地点17を表示した場合には、データの更新時期など
の違いによって道路地図と実際の走行路が異なっていた
り、交差する側の道路幅が小さかったり目視による認識
を妨げる障害物が存在する交差点などにおいて、ナビゲ
ーション装置1と利用者の視覚情報とて交差点が誤認識
されることがあっても、通過地点17の表示と視覚情報
とをさらに比較しながら走行進めることで、交差点を誤
認識したか否かがわかり、その結果から目標地点を判断
することが容易である。
【0051】また走行して自車位置15が移動し、4つ
の通過地点17のうち1つあるいは複数を通過するごと
に、新たに移動した位置における自車位置15に応じて
通過地点数検索手段7において、再度の通過地点数の検
出あるいは通過した通過地点17の数を減じた結果で新
たな通過地点数を検出し、表示装置5に表示する交差点
番号18、あるいは通過地点数音声出力手段8を通じて
スピーカ9から出力する音声を、新たな通過地点数に対
応したものとすることで、目標地点16を誤認識しにく
くなる。
【0052】なお第1実施形態では目標地点や通過地点
を道路の分岐点である交差点としたが、目標地点や通過
地点とするものはこれに限らず、信号機を有する地点を
目標地点あるいは通過地点とすることにより、走行時に
利用者が頻繁に注目する信号機を用い、信号機の数(1
つの交差点など狭い範囲において複数の信号機があって
も1つと数える)により目標地点を判断しやすくなる。
【0053】また利用者が目視により認識しやすい高速
道路上のパーキングエリア(休憩地点)やインターチェ
ンジ(高速道路出入口)やジャンクション(分岐点)な
どを目標地点や通過地点とすることにより目標地点を判
断しやすく、それらパーキングエリアやインターチェン
ジやジャンクションまでの距離などを通知する看板など
を視覚情報として得やすいので、さらに目標地点を判断
しやすくなる。
【0054】また走行路周囲にあり視覚情報から認識し
やすい建物や公園や特定の店舗や看板などの登録地点を
地図記憶手段2に記憶し、その記憶された登録地点を目
標地点や通過地点とすることで、目標地点を判断しやす
くなる。
【0055】なお走行位置も自車位置に限らず、上記の
目標地点や通過地点と同様に交差点や登録地点としても
よく、そのときには設定された走行位置を視覚情報(直
接目視することのほか、走行位置の位置を示す看板を認
識することを含める)で認識したときに、通過地点数通
知手段により通知される走行位置の先に存在する通過地
点数によって目標地点を判断しやすくなる。
【0056】(第2実施形態)次に本発明の第2実施形
態について、第2実施形態のナビゲーション装置のブロ
ック図である図3と、第2実施形態のナビゲーション装
置の画面表示図である図4を用いて説明する。
【0057】図3は、第1実施形態のナビゲーション装
置のブロック図である図1と異なり、地図記憶手段2に
記憶された地図情報に応じて、複数の道路の接点を分岐
点として検出する分岐点検出手段20を備えており、分
岐点検出手段20で検出された分岐点を通過地点として
通過地点数検出手段7で通過地点数を検出し、検出した
通過地点数を表示装置5あるいはスピーカ9を通じて通
知する。
【0058】また特に分岐点検出手段20で検出する地
図上の範囲を限定して検出処理の負荷を低減するため、
走行経路検出手段3で検出された走行経路と、通過地点
数検出手段7に入力される走行地点と目標地点とを分岐
点検出手段20に入力し、走行経路上における走行地点
と目標地点との間で分岐点を検出するものとしている。
【0059】図4は第2実施形態において表示装置5に
表示される画面表示図を示しており、第1実施形態の画
面表示図である図2とは異なる表示内容としている。
【0060】図3における分岐点検出手段20では、地
図記憶手段2に記憶された地図情報から複数の道路の接
続情報を読み取り、同一の地点で複数の道路が接する場
合に分岐点であるとし、その分岐点の位置情報を通過地
点数検出手段7へ出力するが、個々の道路が座標情報あ
るいはベクトル情報として記憶されている場合に、複数
の道路の座標情報あるいはベクトル情報で示されるもの
の交点あるいは接点を分岐点としてもよいし、地図情報
を画像認識などによって道路と認識された複数のものの
交点あるいは接点としてもよい。
【0061】ここで2つのそれぞれの道路の端点同士だ
けが接する地点が得られた場合、その地点の前後は複数
の方向に分かれることがないために分岐点として検出せ
ずともよいし、道路がカーブするためにそのような地点
が存在することがあらかじめ道路を示す情報の仕様から
理解できる場合には、通過地点とする分岐点にはカーブ
も含むめることとして、その地点をカーブとして分岐点
(通過地点)として検出してもよい。
【0062】また分岐点検出手段20における初回の検
索処理に負荷がかかるが、走行経路検索手段3で得られ
た走行経路や、通過地点数検出手段7に入力される走行
位置と目標地点とを分岐点検出手段には取り込まず、地
図記憶手段2に記憶されたすべてあるいは所定の範囲の
道路情報から分岐点を検出して記憶し、記憶さた分岐点
のうちで必要なものを通過地点数検出手段7へ入力して
もよい。
【0063】ここで分岐点検出手段20の動作を含め
て、通過地点数を通知することを図4を用いて説明する
と以下の通りとなる。
【0064】図4においてはヨーロッパなどの道路によ
くあるロータリー式の道路の周辺を示す道路地図21を
表示している。
【0065】ここで道路地図21はロータリー式の道路
22と、道路22に対して入出する道路である道路23
〜30と、道路23と道路24をつなぐ道路31で構成
されている。
【0066】そして走行経路検索手段3で検索された走
行経路32が道路地図21に重ね合わせて表示されてい
る。
【0067】ここで走行経路32は、目的地点までの走
行経路をすべて表示したものではなく、表示画面5に表
示されている道路地図21の範囲において少なくとも向
かう方向を判断できるように走行経路32の進行方向側
の端点に矢印状の図形を有したものであり、図4によれ
ば目的地点まで検索された走行経路にそって走行するに
は道路28へ進めばよいことがわかる。
【0068】そして自車位置33から検索された走行経
路にそって進むためには道路23から道路22を経て道
路28に進むこととなるが、走行しながらロータリー式
の道路に接続されたどの道路に進めばよいか判断しやす
くするため、道路22と道路28の接点である交差点3
4で右折することを通知するため、目標地点を交差点3
4とし、自車位置33あるいは道路22と道路23の接
点である交差点35を走行地点としてその間の交差点数
を通知することとなるが、この例では少なくとも道路2
2が視覚情報から簡単に判断できるものとして、交差点
35を走行地点として通過地点数を求めることとしてい
る。
【0069】したがって交差点35と交差点34との間
の交差点数を通過地点数検出手段7で検出することとな
るが、分岐点検出手段20では走行経路32の上で交差
点35と交差点34との間ある交差点が地図記憶手段2
から得られる道路情報あるいは画像認識結果から道路2
2と道路24の接点である交差点36と、道路22と道
路25との接点である交差点37と、道路22と道路2
6との接点である交差点38と、道路22と道路27と
の接点である交差点39とが検出される。
【0070】そして通過地点数検出手段7においては、
分岐点20から入力される交差点36〜39を示す情報
により、通過地点数が4つであることが検出される。
【0071】したがって目標地点である交差点34が走
行地点から5つ目の交差点となるため、交差点番号40
として5つ目を示す図形を表示し、方向表示41として
ロータリー状の道路22を通過して道路28に進むこと
を示すために円弧と線分および矢印を複合した図形を表
示する。
【0072】なお自車位置33が道路22の上を通過中
は、走行地点を交差点35から自車位置33に変えて通
過地点数検出手段で再度検索した通過知点数に応じた図
形を交差点番号40に表示、あるいは通過地点数音声出
力手段8を通じてスピーカ9から音声を通知してもよ
い。ここで再度検索としては通過地点を通過するごとに
通過地点数を減算することを含む。
【0073】さらにこの時に、通過地点を通過しても表
示装置5の交差点番号40への表示は更新せず、スピー
カ9から通知する音声のみを更新することとすれば、利
用者が表示画面5からはロータリー式の道路22で通過
すべき通過地点数を既に通過した地点を含めて認識する
ことができ、スピーカ9から出力される音声ではこれか
ら通過する残りの通過地点数を認識することができる。
【0074】なお実際に走行をする以前に、本発明のナ
ビゲーション装置に目標地点、走行位置を入力した結果
通知される走行経路上の通過地点数を記録し、記憶した
通過地点数から判断して実際に目標地点へ向かうことが
でき、また通知された走行経路上の通過地点数を伝えら
れた者も、伝えられた通過地点数から判断して目標地点
へ向かうことができる。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように本発明のナビゲーシ
ョン装置によれば、走行経路上における走行地点と目標
地点との間の通過地点数を通知することができ、目標地
点を利用者が容易に判断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のナビゲーション装置の
ブロック図
【図2】本発明の第1実施形態の画面表示図
【図3】本発明の第2実施形態のナビゲーション装置の
ブロック図
【図4】本発明の第2実施形態の画面表示図
【図5】従来のナビゲーション装置による現在位置から
目標地点までの画面表示図
【符号の説明】
1 ナビゲーション装置 2 地図記憶手段 3 走行経路検索手段 4 表示制御手段 6 自車位置検出手段 7 通過知点数検出手段 8 通過地点数音声出力手段 10 表示画面 13 道路地図 14 走行経路 15 自車位置 16 目標地点 17 通過地点 18 交差点番号 19 方向表示 20 分岐点検出手段 21 道路地図 22〜31 道路 32 走行経路 33 自車位置 34〜39 交差点 40 交差点番号 41 方向表示
フロントページの続き Fターム(参考) 2F029 AA02 AB01 AB07 AB13 AC02 AC08 AC09 AC14 AC17 AC18 AC19 5E501 AA23 AC03 BA05 CA02 CA08 FA14 FA32 5H180 AA01 BB13 EE02 FF04 FF05 FF22 FF25 FF27 FF35 FF40

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報に応じて走行の開始位置から終
    了位置までの走行経路を検索する走行経路検索手段と、
    前記走行経路上である走行位置と目標地点との間にある
    通過地点数を検出する通過地点数検出手段と、前記通過
    地点数を通知する通過地点数通知手段とを備えたことを
    特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記通過地点数通知手段が、前記通過地
    点数を音声で通知する通過地点数音声通知手段を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装
    置。
  3. 【請求項3】 前記通過地点数通知手段が、前記通過地
    点数を表示する通過地点数表示手段を有することを特徴
    とする請求項1または2に記載のナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 前記通過地点数検出手段で検出する通過
    地点が少なくとも信号機を有する地点であることを特徴
    とする請求項1ないし3のいずれかに記載のナビゲーシ
    ョン装置。
  5. 【請求項5】 前記通過地点数検出手段で検出する通過
    地点が少なくとも道路の分岐点であることを特徴とする
    請求項1ないし4のいずれかに記載のナビゲーション装
    置。
  6. 【請求項6】 前記地図情報に応じて、前記走行経路上
    で複数の道路が交わる地点を分岐点として検出する分岐
    点検出手段を備え、前記通過地点数検出手段で検出する
    通過地点が前記分岐点検出手段で検出された分岐点であ
    ることを特徴とする請求項5に記載のナビゲーション装
    置。
  7. 【請求項7】 前記通過地点数検出手段で検出する通過
    地点が少なくとも高速道路上の分岐点であることを特徴
    とする請求項5または6に記載のナビゲーション装置。
  8. 【請求項8】 前記通過地点数検出手段で検出する通過
    地点が少なくともあらかじめ地図情報として登録された
    登録地点であることを特徴とする請求項1ないし7のい
    ずれかに記載のナビゲーション装置。
  9. 【請求項9】 地図情報に応じて走行の開始位置から終
    了位置までの走行経路を検索し、前記検索された走行経
    路上である走行位置と目標地点との間にある通過地点数
    を検出して通知することを特徴とする通過地点数通知方
    法。
  10. 【請求項10】 前記走行位置が前記通過地点を通過す
    るごとに新たな走行位置に応じた通過地点数を通知する
    ことを特徴とする請求項9に記載の通過地点数通知方
    法。
JP23932799A 1999-08-26 1999-08-26 ナビゲーション装置および通過地点数通知方法 Pending JP2001066147A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23932799A JP2001066147A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ナビゲーション装置および通過地点数通知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23932799A JP2001066147A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ナビゲーション装置および通過地点数通知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001066147A true JP2001066147A (ja) 2001-03-16

Family

ID=17043082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23932799A Pending JP2001066147A (ja) 1999-08-26 1999-08-26 ナビゲーション装置および通過地点数通知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001066147A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105540A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Pioneer Corporation ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
EP1985972A2 (en) 2007-04-27 2008-10-29 Aisin AW Co., Ltd. Route guide system and method with intersection counting unit

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105540A1 (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Pioneer Corporation ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JPWO2007105540A1 (ja) * 2006-03-10 2009-07-30 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP4575491B2 (ja) * 2006-03-10 2010-11-04 パイオニア株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
EP1985972A2 (en) 2007-04-27 2008-10-29 Aisin AW Co., Ltd. Route guide system and method with intersection counting unit
EP1985972A3 (en) * 2007-04-27 2010-03-24 Aisin AW Co., Ltd. Route guide system and method with intersection counting unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4207060B2 (ja) 描画システム
KR0179076B1 (ko) 차량 탑재용 주행 경로 표시 장치
JP6226771B2 (ja) 運転支援画面生成装置、運転支援装置および運転支援画面生成方法
US8566024B2 (en) Navigation apparatus
US20100026804A1 (en) Route guidance systems, methods, and programs
US20010013837A1 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JP4501717B2 (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2001183159A (ja) ナビゲーション装置
JP4678504B2 (ja) 一時停止通知装置
JP2006220562A (ja) カーナビゲーション装置
JP2007163274A (ja) ナビゲーション装置
JP2006337334A (ja) ナビゲーション装置
JP2000039330A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びその連続交差点の案内装置
JP2002157684A (ja) 車載用表示装置
JP2005189009A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2614901B2 (ja) 車両案内表示方式
JP2008045933A (ja) 車両用道路地図表示装置
JP2002243486A (ja) ナビゲーション装置
JP2005037270A (ja) 経路設定装置、車両用ナビゲーション装置及びプログラム
JP2004317405A (ja) 車載ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2010122200A (ja) ナビゲーション装置
JP2001066147A (ja) ナビゲーション装置および通過地点数通知方法
JP2001101598A (ja) カーブ通知方法、装置および記録媒体
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置
JP4968903B2 (ja) ナビゲーション装置