JP2001033263A - カーナビゲーション装置及び経路表示方法 - Google Patents

カーナビゲーション装置及び経路表示方法

Info

Publication number
JP2001033263A
JP2001033263A JP20983499A JP20983499A JP2001033263A JP 2001033263 A JP2001033263 A JP 2001033263A JP 20983499 A JP20983499 A JP 20983499A JP 20983499 A JP20983499 A JP 20983499A JP 2001033263 A JP2001033263 A JP 2001033263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
vehicle
current position
map
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20983499A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Machida
聡 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20983499A priority Critical patent/JP2001033263A/ja
Publication of JP2001033263A publication Critical patent/JP2001033263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】車両の現在位置が設定経路を逸れた際に、その
ときの逸れた距離に応じて最適な経路を適切な縮尺率で
地図上に提示する。 【解決手段】CPU11は設定経路格納部14aに格納
された設定経路データに基づいてCD−ROM20から
地図データを読み出し、表示部18に表示すると共に、
GPSユニット12によって検知される車両の現在位置
を地図上に表示する。ここで、車両が設定経路から逸れ
た場合、CPU11はそのときの逸れた距離に応じて、
所定距離以内であれば地図の縮尺率を小さくして現在位
置を中心にエリアを縮小して経路表示を行い、所定距離
を超える場合には地図の縮尺率を大きくして現在位置を
中心にエリアを拡大して経路表示を行う。これにより、
少しだけ逸れた場合には元の設定経路に戻り、また、大
きく逸れた場合にはそこから目的地まで進むなど、状況
に応じて最適な経路を選択することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両に搭載され、
目的地までの最適な経路情報を提供するカーナビゲーシ
ョン装置と、同装置に用いられる経路表示方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年のGPS(Global Positioning Sys
tem:全世界的測位システム)の利用拡大に伴い、カーナ
ビゲーションシステム(Car Navigation System)が急
速に普及して来た。このカーナビゲーションシステム
は、GPSをメインセンサとして有し、運転者に現在位
置や目的地までの最適な経路情報を提供するものであ
り、自動車社会にあって運転時間の効率化等を向上させ
る有力な手段として注目されている。
【0003】ところで、この種のカーナビゲーションシ
ステムでは、予め設定された経路から逸れた場合に、そ
の逸れた位置から目的地までの新たな経路を提示するの
が一般的であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】予め設定された経路か
ら逸れた場合に、そのときの逸れた距離によっては、元
の経路に戻った方が良い場合と、新たな経路で目的地ま
で行った方が良い場合がある。しかしながら、従来のシ
ステムでは、設定経路から逸れると、その逸れた距離の
長さに関係なく、常に現在の位置から目的地までの経路
を同じ縮尺率で表示していた。このため、逸れた距離が
短く、元の経路に戻りたくとも、その迂回経路が分から
なかったり、また、新たな経路で目的地まで行くにして
も、そこから目的地までの経路を広い範囲で確認できな
いなど、非常に不具合であった。
【0005】本発明は上記のような点に鑑みなされたも
ので、車両の現在位置が設定経路を逸れた際に、そのと
きの逸れた距離に応じて最適な経路を適切な縮尺率で地
図上に提示することのできるカーナビゲーション装置及
び経路表示方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、地図を表示す
ると共に、その地図上に車両の現在位置を表示するカー
ナビゲーション装置において、車両が設定経路から逸れ
た場合に、そのときの逸れた距離に応じて経路表示方法
を変更するものである。すなわち、設定経路から逸れた
距離が所定距離以内であれば、地図の縮尺率を小さくし
て現在位置を中心にエリアを縮小して経路表示を行い、
所定距離を超える場合には地図の縮尺率を大きくして現
在位置を中心にエリアを拡大して経路表示を行うことを
特徴とする。
【0007】このように、設定経路から逸れた距離に応
じて、エリアを縮小あるいは拡大して経路表示すること
で、少しだけ逸れた場合には、詳細な地図を見ながら元
の設定経路に簡単に戻ることができ、また、大きく逸れ
た場合には、広域地図を見ながら目的地まで進むことが
できる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を説明する。
【0009】(第1の実施形態)図1は本発明のカーナ
ビゲーション装置の構成を示すブロック図である。本装
置は、自動車等の車両に搭載され、走行中に自車の位置
を検知しながら、目的地までの最適な経路(ルート)を
案内するものである。図1に示すように、本装置には、
CPU11と、このCPU11に接続されるGPSユニ
ット12、ROM13、RAM14、入力制御部15、
表示制御部17、CD−ROM制御部19等が設けられ
ている。
【0010】CPU11は、本装置全体の制御を行うも
のであり、ROM13に記憶されたプログラムに従って
ナビゲーション処理やグラフィックス処理等を実行す
る。GPSユニット12は、カーナビゲーションシステ
ムのメインセンサとして用いられるものであり、自車位
置、速度、方位を計測する機能を備えている。このGP
Sユニット12は、複数個(少なくとも3個以上)の人
工衛星からの電波を同時受信することで、車両の現在位
置を検出し、その位置データをCPU11に出力する。
【0011】なお、GPSを用いた測位方法としては、
基本的には、位置が既知である複数の衛星からの電波を
同時受信し、各衛星までの距離を測定することによって
行う。この場合、距離は電波の発信、受信時刻の差から
得られた伝搬帰還に光速を乗じて算出する。また、ビル
街や高架下、トンネル等では受信可能な衛星数が減少し
て測位できなくなる。このような状態を補間したり、あ
るいは、センサ相互の誤差を補正して精度を高めるため
に、例えばジャイロや車両センサ等の自立航法系のセン
サをハイブリッドすることもある。
【0012】ROM13は、カーナビゲーションシステ
ムを実現するためのプログラムを含む各種のデータを記
憶している。RAM14は、CPU11の処理に必要な
各種データを一時的に格納するものであり、ここでは設
定経路格納部14aおよび経路履歴格納部14bを有す
る。設定経路格納部14aには、運転者が入力部16を
通じて設定した目的地とその目的地までの経路が設定経
路データとして格納される。経路履歴格納部14bに
は、過去に通ったことのある経路が履歴経路データとし
て格納される。
【0013】入力制御部15は、入力部16により入力
されるデータの入力制御を行う。入力部16は、例えば
各種ボタンが設けられた操作パネルからなる。表示制御
部17は、表示部18に対するデータの表示制御を行
う。表示部18は、例えばLCD(Liquid Crystal Dis
play)からなる。CD−ROM制御部19は、CD−R
OM20に対するデータ読込み制御を行う。CD−RO
M20には、全国各地の地図データが記録されている。
【0014】このような構成において、まず、運転者が
入力部16を通じて目的地とその目的地までの経路を設
定しておく。このとき設定されたデータはRAM14の
設定経路格納部14aに格納される。CPU11は設定
経路格納部14aに格納された設定経路データに基づい
てCD−ROM20から地図データを読み出し、目的地
までの経路を表示部18に表示する。また、走行中、G
PSユニット12にて自車の現在位置が検知され、その
位置データがCPU11に与えられる。CPU11はこ
のGPSユニット12によって得られた位置データとC
D−ROM20の地図データの道路上の位置とをマッピ
ング処理して地図上における自車の現在位置を特定のマ
ーク等にて逐次表示する。
【0015】なお、走行中、例えば運転者の登録指示に
より、CPU11はその走行中に通った経路を経路履歴
データとしてRAM14の経路履歴格納部14bに登録
する。この経路履歴格納部14bに登録された経路は、
後に車両が設定経路から逸れたときの判断に用いられ
る。
【0016】ここで、走行時に車両が予め設定された経
路を逸れた場合において、単にその逸れた位置を中心に
して目的地までの新たな経路を示した地図を同じ縮尺率
で表示するだけでは、元の設定経路に戻るための道や、
現在の位置と目的位置との位置関係を確認できないなど
の問題がある。そこで、本発明では、逸れた距離に応じ
て縮尺率を変えて経路表示を行うことで、逸れた距離が
短い場合には元の設定経路に戻るための道を確認できる
ようにし、逸れた距離が長い場合には目的地までの経路
を確認できるようにしたことを特徴とする。以下に、そ
の処理動作について説明する。
【0017】図2は第1の実施形態における経路表示処
理の動作を示すフローチャートである。
【0018】まず、運転者が入力部16を操作して目的
地とその目的地までの経路を設定する(ステップA1
1)。このとき設定されたデータはRAM14の設定経
路格納部14aに格納される。CPU11はこの設定経
路格納部14aに格納された設定経路データに基づいて
CD−ROM20から地図データを読み出し、設定経路
を示した地図を表示部18に表示する(ステップA1
2)。このときの経路表示は、予め基本画面として設定
された縮尺率で行うものとする。
【0019】また、CPU11はGPSユニット12に
よって検知される車両の現在位置を取得し(ステップA
13)、地図の道路上の位置と車両の現在位置とをマッ
ピング処理し、地図上に車両の現在位置をマーク等によ
り表示する(ステップA14)。このときの表示例を図
4に示す。図中のaで示す実線が設定経路であり、bで
示すマークが現在位置である。
【0020】ここで、走行中、CPU11は設定経路格
納部14aに格納された設定経路データとGPSユニッ
ト12から出力される位置データとを比較して、車両が
設定経路を逸れたか否かを監視している(ステップA1
5)。車両が設定経路を逸れた場合(ステップA15の
Yes)、CPU11はRAM14の経路履歴格納部1
4bに格納された経路履歴データを読み出し、過去に通
ったことのある経路であるか否かをチェックする(ステ
ップA16)。過去に通ったことのある経路である場合
には(ステップA16のYes)、設定された経路と異
なっていても、CPU11は設定経路から逸れたとは判
断しない。このように、過去に通ったことのある経路の
場合には、運転者が意識的に設定経路を逸れた可能性が
あるため、特に経路の表示方法を変えずに、そのまま同
じ縮尺率で表示することが好ましい。
【0021】一方、過去に通ったことのある経路でなけ
れば(ステップA16のNo)、CPU11は設定経路
から逸れたと判断し、そのときに逸れた距離が所定距離
以内であるか否かをチェックする(ステップA17)。
その結果、設定経路から逸れた距離が所定距離以内であ
れば(ステップA17のYes)、CPU11は地図の
縮尺率を小さくして現在位置を中心にエリアを縮小して
表示する(ステップA18)。このときの表示例を図5
に示す。この場合、縮尺率を小さくすることで、現在位
置を中心とした詳細な地図が表示される。これにより、
設定経路から逸れた場合でも、運転者はその設定経路に
戻るための道路を地図上で一目で確認することができ
る。
【0022】また、設定経路から逸れた距離が所定距離
を超えていれば(ステップA17のNo)、CPU11
は地図の縮尺率を大きく現在位置を中心にエリアを拡大
して表示する(ステップA19)。このときの表示例を
図6に示す。この場合、縮尺率を大きくすることで、現
在位置から目的地までの拡大地図が表示される。これに
より、設定経路から大きく逸れた場合に、運転者は現在
位置と目的地との位置関係を地図上で一目で確認するこ
とができる。
【0023】このように、設定経路から逸れた距離に応
じて、エリアを縮小あるいは拡大して経路表示すること
で、少しだけ逸れた場合には、詳細な地図を見ながら元
の設定経路に簡単に戻ることができ、また、大きく逸れ
た場合には、広域地図を見ながら目的地まで進むことが
できる。
【0024】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態について説明する。
【0025】第2の実施形態では、経路修復表示の選択
を自動的に行う自動モードと、経路修復表示の選択を手
動で行う手動モードを有する。自動モードでは、設定経
路から逸れた距離応じて、所定距離以内の場合に元の設
定経路に戻る修復経路を表示し、所定距離を超えている
場合に目的地までの経路を表示する。また、手動モード
では、このような修復経路表示または目的地までの経路
表示を運転者が任意に選択することができる。以下に、
第2の実施形態としての処理動作について説明する。
【0026】図3は第2の実施形態における経路表示処
理の動作を示すフローチャートである。なお、図3のス
テップB11〜B16までの処理は、上記図2のステッ
プA11〜A16までの処理と同様である。
【0027】すなわち、まず、運転者が入力部16を操
作して目的地とその目的地までの経路を設定する(ステ
ップB11)。このとき設定されたデータはRAM14
の設定経路格納部14aに格納される。CPU11はこ
の設定経路格納部14aに格納された設定経路データに
基づいてCD−ROM20から地図データを読み出し、
設定経路を示した地図を表示部18に表示する(ステッ
プB12)。このときの経路表示は、予め基本画面とし
て設定された縮尺率で行うものとする。
【0028】また、CPU11はGPSユニット12に
よって検知される車両の現在位置を取得し(ステップB
13)、地図の道路上の位置と車両の現在位置とをマッ
ピング処理し、地図上に車両の現在位置をマーク等によ
り表示する(ステップB14)。このときの表示例を図
4に示す。図中のaで示す実線が設定経路であり、bで
示すマークが現在位置である。
【0029】ここで、走行中、CPU11は設定経路格
納部14aに格納された設定経路データとGPSユニッ
ト12から出力される位置データとを比較して、車両が
設定経路を逸れたことを確認すると(ステップB15の
Yes)、RAM14の経路履歴格納部14bに格納さ
れた経路履歴データに基づいて過去に通ったことのある
経路であるか否かをチェックする(ステップB16)。
過去に通ったことのある経路である場合には(ステップ
B16のYes)、設定された経路と異なっていても、
CPU11は設定経路から逸れたとは判断しない。
【0030】一方、過去に通ったことのある経路でなけ
れば(ステップB16のNo)、CPU11は設定経路
から逸れたと判断して経路修復表示を実行するが、その
際に自動モードが選択されているか、手動モードが選択
されているかを確認する(ステップB17)。この自動
モードと手動モードの選択は、運転者により予め入力部
16を通じて行われている。どちらのモードが選択され
たのかは、例えばRAM14の所定の領域にフラグ等に
より保持されているものとする。
【0031】上記ステップB17において、自動モード
が選択されている場合には、CPU11はそのときに設
定経路から逸れた距離が所定距離以内であるか否かをチ
ェックする(ステップB18)。その結果、設定経路か
ら逸れた距離が所定距離以内であれば(ステップB18
のYes)、CPU11は元の設定経路に戻る修復経路
の表示を行う(ステップB19)。このときの表示例を
図5に示す。この場合、修復経路を表示するためには、
地図の縮尺率を小さくして現在位置を中心にエリアを縮
小して表示することになるため、結果的に上記図2のス
テップA18と同様の表示となる。図中のcで示す点線
が修復経路である。これにより、設定経路から逸れた場
合でも、運転者は修復経路に従って元の設定経路に速や
かに戻ることができる。
【0032】また、設定経路から逸れた距離が所定距離
を超えていれば(ステップB18のNo)、CPU11
は現在位置から目的地までの経路を表示する(ステップ
B20)。このときの表示例を図6に示す。この場合、
現在位置から目的地までの経路を表示するためには、縮
尺率を大きくして現在位置を中心にエリアを拡大して表
示することになるため、結果的に上記図2のステップA
19と同様の表示となる。図中のdで示すマークが目的
地であり、eで示す実線が目的地までの経路である。こ
れにより、設定経路から大きく逸れた場合に、運転者は
そこから目的地までの経路に従って進むことができる。
【0033】一方、上記ステップB17において、手動
モードが選択されている場合には、CPU11は元の経
路/目的地までの経路を運転者に選択させるためのMM
I(Man-Machine Interface)画面を表示部18に表示
する(ステップB21)。このMMI画面の表示によ
り、運転者が元の経路をボタンの押下等により選択した
場合には、CPU11は元の設定経路に戻る修復経路の
表示を行う(ステップB19)。また、上記MMI画面
上で運転者が目的地までの経路をボタンの押下等により
選択した場合には、CPU11は現在位置から目的地ま
での経路を表示する(ステップB20)。
【0034】このように、設定経路から逸れた距離に応
じて、元の経路または目的地までの経路を任意選択的に
得ることができ、運転者は状況に応じて最適な経路を選
択して効率的な運転を行うことができる。
【0035】なお、上記第1および第2の実施形態で
は、設定経路から逸れた場合に、過去に通ったことのあ
る経路を対象外とする処理(図2のステップA16、図
3のステップB16)を設けているが、必ずしもこの処
理を必要とするものではなく、設定経路から逸れた場合
に過去に通ったことのある経路か否かに関係なく、経路
修復表示を実行するようにしても良い。
【0036】また、幾つかの経路を入力してRAM14
等に記憶させておくことにより、その記憶された各経路
のいずれかに逸れた場合には、逸れたと判断しないよう
にしても良い。
【0037】また、上記所定距離の値は予め固定的に設
定されたものであるが、この距離の値を運転者が任意に
設定できるようにしても良い。
【0038】また、上記第2の実施形態で説明した自動
モード/手動モードの選択上記第1の実施形態に加える
ようにしても良い。
【0039】要するに、本発明はその要旨を逸脱しない
範囲で種々の変更が可能である。
【0040】さらに、上述した各実施形態において記載
した手法は、コンピュータに実行させることのできるプ
ログラムとして、例えば磁気ディスク(フロッピー(登
録商標)ディスク、ハードディスク等)、光ディスク
(CD−ROM、DVD等)、半導体メモリなどの記録
媒体に書き込んで各種装置に適用したり、通信媒体によ
り伝送して各種装置に適用することも可能である。本装
置を実現するコンピュータは、記録媒体に記録されたプ
ログラムを読み込み、このプログラムによって動作が制
御されることにより、上述した処理を実行する。
【0041】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、設
定経路から逸れた距離に応じて、エリアを縮小あるいは
拡大して経路表示するようにしたため、少しだけ逸れた
場合には、詳細な地図を見ながら元の設定経路に簡単に
戻ることができ、また、大きく逸れた場合には、広域地
図を見ながら目的地まで進むことができる。これによ
り、状況に応じた最適な経路を選択して効率的な運転を
行うことができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のカーナビゲーション装置の構成を示す
ブロック図。
【図2】本発明の第1の実施形態における経路表示処理
の動作を説明するためのフローチャート。
【図3】本発明の第2の実施形態における経路表示処理
の動作を説明するためのフローチャート。
【図4】経路表示の基本画面の一例を示す図。
【図5】経路表示の縮小画面の一例を示す図。
【図6】経路表示の拡大画面の一例を示す図。
【符号の説明】
11…CPU 12…GPSユニット 13…ROM 14…RAM 14a…設定経路格納部 14b…経路履歴格納部 15…入力制御部 16…入力部 17…表示制御部 18…表示部 19…CD−ROM制御部 20…CD−ROM a…設定経路 b…現在位置 c…修復経路 d…目的地 e…目的地までの経路

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図を表示すると共に、その地図上に車
    両の現在位置を表示するカーナビゲーション装置におい
    て、 目的地までの経路を設定する経路設定手段と、 車両の現在位置を取得する現在位置取得手段と、 上記経路設定手段によって設定された経路と上記現在位
    置取得手段によって得られる車両の現在位置とを比較し
    て、車両が設定経路から逸れたか否かを判断する判断手
    段と、 この判断手段によって車両が設定経路から逸れたと判断
    された場合に、そのときの逸れた距離が所定距離以内で
    あれば、地図の縮尺率を小さくして現在位置を中心にエ
    リアを縮小して経路表示を行い、逸れた距離が所定距離
    を超える場合には地図の縮尺率を大きくして現在位置を
    中心にエリアを拡大して経路表示を行う表示制御手段と
    を具備したことを特徴とするカーナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 上記表示制御手段は、逸れた距離が所定
    距離以内であれば、現在位置から元の設定経路に戻るた
    めの修復経路を表示し、逸れた距離が所定距離を超える
    場合に現在位置から目的位置までの経路を表示すること
    を特徴とする請求項1記載のカーナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 経路から逸れた際に、元の設定経路を表
    示するか、または、目的地までの経路を表示するかを選
    択する選択手段を有し、 上記表示制御手段は、上記選択手段によって元の設定経
    路を表示することが選択された場合に現在位置から元の
    設定経路に戻るための修復経路を表示し、上記選択手段
    によって目的地までの経路を表示することが選択された
    場合に現在位置から目的位置までの経路を表示すること
    を特徴とする請求項1記載のカーナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 過去に通ったことのある経路を記憶する
    経路履歴記憶手段を有し、 上記判断手段は、車両の現在位置が上記経路履歴記憶手
    段に記憶された経路上にある場合には、設定経路から逸
    れたと判断しないことを特徴とする請求項1記載のカー
    ナビゲーション装置。
  5. 【請求項5】 地図を表示すると共に、その地図上に車
    両の現在位置を表示するカーナビゲーション装置に用い
    られる経路表示方法において、 目的地までの経路をメモリに設定しておき、 車両の現在位置を取得した際に、上記メモリに設定され
    た経路から逸れたか否かを判断し、 設定経路から逸れている場合に、そのときの逸れた距離
    が所定距離以内であれば、地図の縮尺率を小さくして現
    在位置を中心にエリアを縮小して経路表示を行い、逸れ
    た距離が所定距離を超える場合には、地図の縮尺率を大
    きくして現在位置を中心にエリアを拡大して経路表示を
    行うことを特徴とする経路表示方法。
JP20983499A 1999-07-23 1999-07-23 カーナビゲーション装置及び経路表示方法 Pending JP2001033263A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20983499A JP2001033263A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 カーナビゲーション装置及び経路表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20983499A JP2001033263A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 カーナビゲーション装置及び経路表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001033263A true JP2001033263A (ja) 2001-02-09

Family

ID=16579401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20983499A Pending JP2001033263A (ja) 1999-07-23 1999-07-23 カーナビゲーション装置及び経路表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001033263A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040761A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、端末装置および地図表示方法
JP2008122298A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sun Corp 情報端末装置、監視方法、および誘導方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007040761A (ja) * 2005-08-01 2007-02-15 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、端末装置および地図表示方法
JP2008122298A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Sun Corp 情報端末装置、監視方法、および誘導方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010013837A1 (en) Lane guidance display method, and navigation device and recording medium for realizing the method
JPH0588614A (ja) ナビゲーシヨン装置
JP2001050760A (ja) ナビゲーション装置
JP3381511B2 (ja) ナビゲーション装置
JP4323262B2 (ja) ナビゲーション方法およびナビゲーション装置
JPH1137778A (ja) リンク旅行時間補間方法
JP2009014423A (ja) 情報提供サーバ、ナビゲーション装置、情報提供方法及びプログラム
JP2000003497A (ja) 走行位置表示装置
JP4955774B2 (ja) 地図情報表示装置、地図情報表示方法、地図情報表示プログラム及び記憶媒体
JP4932902B2 (ja) ナビゲーション装置、ルート案内方法及びルート案内プログラム
JP2002039773A (ja) ナビゲーションシステム、誘導経路探索方法及び記録媒体
JP2001033263A (ja) カーナビゲーション装置及び経路表示方法
JPH11281385A (ja) ナビゲーション装置
JP2748280B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2006084186A (ja) ナビゲーション装置
JPH10222062A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH07318360A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH11202759A (ja) 電子地図表示装置
JPH09184733A (ja) 車両の走行経路案内装置
JP2007003365A (ja) 車載用ナビゲーション装置及び車載用ナビゲーション装置の経路探索方法。
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP4006818B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH10133573A (ja) 車両用交通案内システムにおける地図データの画面表示方法
JP3881233B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2001082972A (ja) 経路探索表示装置