JPH10226354A - 自動操舵機構付操舵装置 - Google Patents

自動操舵機構付操舵装置

Info

Publication number
JPH10226354A
JPH10226354A JP2808097A JP2808097A JPH10226354A JP H10226354 A JPH10226354 A JP H10226354A JP 2808097 A JP2808097 A JP 2808097A JP 2808097 A JP2808097 A JP 2808097A JP H10226354 A JPH10226354 A JP H10226354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
automatic
shaft
force
automatic steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2808097A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Miichi
善紀 見市
Yoshifusa Nakane
吉英 中根
Tetsushi Mimuro
哲志 御室
Naoki Kosaka
直樹 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2808097A priority Critical patent/JPH10226354A/ja
Publication of JPH10226354A publication Critical patent/JPH10226354A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動操舵力を強く設定できると共に自動操舵
との干渉力が発生した場合干渉度合を小さくすることが
でき、更に機械的なオーバライドにより確実に手動操舵
が優先される自動操舵機構付操舵装置を提供する。 【解決手段】 ステアリングホイール2の操舵力を操舵
力伝達手段4、3により操舵車輪に伝達すると共に、操
舵力伝達手段4に係合する係合手段8を介して自動操舵
機構9により操舵車輪を自動操舵し、ステアリングホイ
ール2からの手動操舵と自動操舵機構9からの自動操舵
とが干渉したときに係合度合低下手段10により係合手
段8の係合度合を低下させて手動操舵を優先させる構成
としたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動操舵時に手動
操舵が行われて干渉力が発生したときに自動操舵の動き
に拘わらず手動操舵が優先される自動操舵機構付操舵装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】車輌の操舵機構において、運転者による
操舵(手動操舵)と自動操舵機構による操舵(自動操
舵)とを切り換えることができるような自動操舵機構付
操舵装置がある。自動操舵機構は、車両に種々のセンサ
を設け、これらのセンサからの情報に基づいて操舵角信
号を設定して油圧モータや、電動モータ等を駆動して操
舵機構を自動的に制御する。このような操舵システムと
して、特開平6−336170号公報に開示されたもの
がある。この操舵システムは、車両のステアリング装置
に操舵制御モータとトルク制御モータを備えるギヤ比可
変機構を設け、自動操舵モードの場合に車両前方の画像
データ、車速、実舵角の信号により指示舵角に応じて操
舵制御モータを作動し、操舵反力を相殺するアシストト
ルクに応じてトルク制御モータを作動し、走行中の車両
をハンドル操作なしで道路の白線等に沿うように自動操
舵する。自動操舵モードの際にドライバの意志がハンド
ルに表れてハンドル操作を判定すると、直ちに手動操舵
モードに切り換え、そのまま手動操舵することを可能と
したものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動操舵機構付操舵装
置において運転代行(運転者の意思による自動運転)で
は、自動操舵による機械操舵と運転者による手動操舵と
が干渉したときに、速やかに、且つ確実に運転者による
手動操舵が優先されることが必要不可欠である。従来の
自動操舵機構付操舵装置は、自動操舵時に運転者が手動
操舵するためには、自動操舵に打ち勝つ、或いは、自動
操舵との干渉を検出して自動操舵を電気的に解除するま
で干渉に耐える必要がある。自動操舵に打ち勝つために
は、運転者は、大きな操舵力を発生させなければなら
ず、負担が大きい。また、電気的に自動操舵を解除する
システムでは、制御系に電気的なトラブルが発生した場
合、運転者による手動操舵が優先されなくなる虞があ
り、信頼性の点において問題がある。
【0004】本発明は、上述の点に鑑みてなされたもの
で、自動操舵力を強く設定できると共に自動操舵との干
渉力が発生した場合干渉度合を小さくすることができ、
更に機械的なオーバライドにより確実に手動操舵が優先
される自動操舵機構付操舵装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明によれば、ドライバの操作により操舵力を入力
する車両のステアリングホイールと、前記ステアリング
ホイールと操舵車輪との間に設けられ前記ステアリング
ホイールの操舵力を前記操舵車輪に伝達する操舵力伝達
手段と、前記操舵力伝達手段に係合する係合手段と、前
記係合手段を介して前記操舵車輪を自動操舵する自動操
舵機構と、前記ステアリングホイールからの手動操舵と
前記自動操舵機構からの自動操舵とが干渉した場合に前
記係合手段の係合度合を低下させる係合度合低下手段と
を備えたことを特徴とするものである。
【0006】操舵装置は、通常状態において係合手段が
係合されており、自動操舵機構の操舵力が係合手段を介
して操舵車輪に伝達され自動操舵される。ステアリング
ホイールは、自動操舵に伴い連れ回り、運転者は、ステ
アリングホイールを軽く握っていればよい。運転者が手
動操舵を行い自動操舵力と干渉すると、係合度合低下手
段が係合手段の係合力を低下させる。この結果、係合手
段が空回りして自動操舵機構による操舵力が解除され、
ステアリングホイールの手動操作力が操舵車輪に伝達さ
れる。このように手動操舵力と自動操舵力とが干渉する
と、自動操舵が空回りし、自動操舵の動きに拘わらず、
運転者の手動操舵が優先される。また、係合手段の係合
度合は、手動操舵と自動操舵との操舵トルク差に応じて
設定される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の態様を図面に
より説明する。図1は、本発明に係る自動操舵機構付操
舵装置の骨子図を示す。図1において、自動操舵機構付
操舵装置1は、ステアリングホイール2、図示しない操
舵車輪を操舵するステアリングギヤボックス3、ステア
リングホイール2の操舵力をステアリングギヤボックス
3に伝達するステアリングシャフト4、ステアリングギ
ヤボックス3に連結されるステアリングシャフト4と係
合する係合手段8、係合手段8に連結されて前記操舵車
輪を自動操舵する自動操舵機構9、ステアリングホイー
ル2からの手動操舵と自動操舵機構9からの自動操舵と
が干渉したときに係合手段8の係合度合を低下させる係
合度合低下手段10により構成されている。そして、ス
テアリングギヤボックス3と、ステアリングシャフト4
とによりステアリングホイール2の操舵力を前記操舵車
輪に伝達する操舵力伝達手段が構成される。
【0008】ステアリングシャフト4は、シャフト5、
6、7により構成されており、シャフト5の下部とシャ
フト6の上端とは後述するように回転方向に僅かな間隙
を存して係合可能とされている。シャフト5は、上端に
ステアリングホイール2が固定され、シャフト6は、下
端が図示しないユニバーサルジョイントを介してシャフ
ト7の上端に連結され、シャフト7の下端は、図示しな
いユニバーサルジョイントを介してステアリングギヤボ
ックス3の入力軸に連結される。
【0009】図2にシャフト5と6との連結部、係合手
段8、自動操舵機構9、及び係合度合低下手段10の構
成を示す。図2に示すように、シャフト6は、中空軸と
され、その外径が図中左側の一端(上端)から図中右側
の他端(下端)に向かって順次段差をなして縮径されて
おり、これに応じて軸孔6aも段差をなして縮径して形
成されている。シャフト5は、下部5aがシャフト6の
軸孔6aと対応して段差をなして順次縮径して形成さ
れ、当該軸孔6aに回動可能に嵌挿されて同軸構造とさ
れており、下端に装着されたクリップ11により逸脱不
能とされている。また、シャフト5は、アッパパイプ1
2内に収納され、ベアリング13により回転自在に軸支
されている。このアッパパイプ12は、車体側に固定さ
れる。
【0010】図3に示すようにシャフト6の上端6bの
端面には扇形状の凹部6c、6cが周方向に180°の
間隔を存して軸方向に沿って形成されており、外周面に
は軸方向に沿ってスプライン6dが刻設されている。シ
ャフト5の略中央部には大径部5bが設けられており、
その外径は、シャフト6のスプライン6dの歯底径より
も僅かに小径とされている。この大径部5bの一側端面
にはシャフト6の凹部6c、6cと係合する扇形状の凸
部5c、5cが設けられている。これらの凸部5c、5
cは、凹部6c、6cの深さよりも僅かに長く、且つ凹
部6c、6cよりも僅かに小さく(狭く)形成されてい
る。そして、図4に示すように凸部5c、5cが凹部6
c、6c内にその両側に僅かな間隙gを存して遊嵌され
ている。このようにしてシャフト5と6とが係合され
る。間隙gは、シャフト5と6との間の遊び量とされ
る。シャフト5の大径部5bの他側端面にはV溝5dが
周方向に等間隔で複数例えば、3箇所設けられている。
【0011】図2に示すように係合手段8は、例えば、
多板クラッチで、アウタケース15と、多数のクラッチ
板16、17と、プレッシャスリーブ18と、プレッシ
ャスプリング19とにより構成されている。アウタケー
ス15は、円筒をなし、その外径が一端(上端)15a
から他端(下端)15bに向かって段差をなして順次縮
径している。このアウタケース15の略中央にはギヤ例
えば、ウォームギヤ20が装着固定されている。シャフ
ト6は、アウタケース15内にベアリング21、21に
より回転自在に軸支され、ナット22により逸脱不能と
されている。このシャフト6の下端は、図1に示すよう
にシャフト7に連結される。また、アウタケース15
は、ウォームギヤ20の両側をベアリング23、23に
よりハウジング24に回転自在に支持され、ナット25
により逸脱不能とされている。ハウジング24は、ブラ
ケット26により車体側に固定される。
【0012】アウタケース15の大径端15aとシャフ
ト6の軸部6eとの間には環状のクラッチ板16、17
が軸方向に沿って交互に多数配列されている。一方のク
ラッチ板16は、外周部がアウタケース15の大径端1
5a内面に相対回転不能且つ軸方向に摺動可能に装着さ
れ、中央をシャフト6の軸部6eが僅かな間隙を存して
相対回転可能に遊貫し、他方のクラッチ板17は、シャ
フト6の軸部6eに相対回転不能且つ軸方向に摺動可能
に装着され、アウタケース15の大径端15aの内面と
僅かな間隙を存して相対回転可能とされている。
【0013】プレッシャスリーブ18は、円筒をなし、
シャフト5、6の係合部に装着され、孔18aの一側開
口端にクラッチ板17に当接するフランジ18bが形成
され、他側開口端18cの内側端面にシャフト5の大径
部5bの各V溝5d(図3)と対向してV溝18dが設
けられ、内面に軸方向に沿ってシャフト6のスプライン
6dと嵌合するスプライン18eが刻設されている。こ
のプレッシャスリーブ18は、シャフト6に対して相対
回転不能、且つ軸方向に摺動可能とされ、シャフト5に
対して相対回転可能、且つ軸方向に摺動可能とされてい
る。そして、シャフト5の各V溝5dとプレッシャスリ
ーブ18の対応する各V溝18dとの間には夫々剛球2
7が介在されている。
【0014】プレッシャスプリング19は、プレッシャ
スリーブ18の外側に遊嵌され、一端が当該プレッシャ
スリーブ18のフランジ18bに圧接し、他端がベアリ
ング28を介してアッパパイプ12の下端のフランジ1
2aに圧接している。これによりプレッシャスプリング
19は、プレッシャスリーブ18と一体にアッパパイプ
12に対して相対回転可能とされる。このプレッシャス
プリング19は、ばね力によりクラッチ板16と17と
を圧接して接合手段8を係合している。
【0015】係合度合低下手段10は、シャフト5の各
V溝5dと、プレッシャスリーブ18の対向する各V溝
18dと、これらの対向するV溝5d、18d間に介在
された剛球27とにより構成されている。この係合低下
手段10は、シャフト5が回動されて凸部5cとシャフ
ト6の凹部6cとの間の遊び量gが解消され、更にシャ
フト5が回動されたときにV溝5dが、剛球27、V溝
18dを介してプレッシャスリーブ18をクラッチ板1
7から離隔する方向(図中右方向)に摺動させ、プレッ
シャスプリング19のばね力を低下させて係合手段8の
係合力を弱める。尚、係合度合低下手段10は、1箇所
でも良いが、本実施例のように周方向に複数例えば、3
箇所等配することで、手動操舵時における安定性の向上
が図られる。
【0016】ハウジング24には、自動操舵用駆動モー
タ(図示せず)が装着されている。前記駆動モータは、
クラッチ(図示せず)を内蔵しており、その出力軸に固
定されたウォーム29がアウタケース15に固定されて
いるウォームギヤ20と噛合している。前記駆動モー
タ、ウォームギヤ20、ウォーム29により自動操舵機
構9が構成される。前記駆動用モータは、自動操舵モー
ドが選択されると、自動操舵装置(図示せず)により駆
動制御される。前記駆動モータに内蔵されているクラッ
チは、手動操舵モード時には係合を解除され、自動操舵
モード時に係合される。これにより手動操舵モード時に
おいて前記駆動モータとアウタケース15との係合が解
除されて異和感が解消される。
【0017】以下に作用を説明する。図2に示すように
操舵装置1は、通常状態において、プレッシャスリーブ
18がプレッシャスプリング19にのばね力により図中
左方に押動され、各クラッチ板16と17とを圧接して
いる。即ち、係合手段8が係合されている。これにより
シャフト6とアウタケース15とが係合される。また、
プレッシャスプリング19のばね力によりシャフト5の
V溝5dとプレッシャスリーブ18のV溝18dとが剛
球27を介して図5に示すように係合され、図4に示す
ようにシャフト5の凸部5cとシャフト6の凹部6cと
の間に遊び量gが確保されている。即ち、シャフト5と
6とは、遊び量gを存して係合されている。
【0018】自動操舵モードが選択されて前記駆動モー
タが駆動されると、駆動力がウォーム29を介してウォ
ームギヤ20に伝達され、アウタケース15が回転され
る。このアウタケース15の回転は、クラッチ板16、
17を介してシャフト6に伝達され、更にシャフト7を
介してステアリングギヤボックス3に伝達され、操舵車
輪が操舵制御される。このときシャフト5は、シャフト
6と一体に回転するプレッシャスリーブ18のV溝18
d、剛球27、シャフト5のV溝5dにより、シャフト
6に連れ回り、ステアリングホイール2(図1)が前記
自動操舵制御に応じて回転する。従って、運転者は、ス
テアリングホイール2を軽く握っていればよい。
【0019】前記自動操舵時に運転者が自動操舵に抗し
て手動操舵を行うべくステアリングホイール2を例え
ば、左回りに操作すると、図4に矢印Aで示すようにシ
ャフト5が回転する。シャフト5は、図2に示すように
シャフト6に対して軸方向に移動不能とされており、一
方、プレッシャスリーブ18は、シャフト6に相対回転
不能且つ軸方向に摺動可能、シャフト5に対して相対回
転可能且つ軸方向に摺動可能とされている。従って、図
6に示すようにシャフト5が矢印A方向に回動すると、
剛球27がプレッシャスプリング19のばね力に抗して
プレッシャスリーブ18のV溝18dの傾斜面18d’
を矢印A方向に押動し、これに伴いプレッシャスリーブ
18が矢印Bで示す軸方向に押動される。そして、シャ
フト5は、図4に示す各凸部5cの側面5c’がシャフ
ト6の各凹部6cの端面6c’に当接するまで、即ち、
遊び量gに応じた分だけスリーブ18を矢印B方向に押
動する。
【0020】図6に示すようにプレッシャスリーブ18
が矢印B方向に摺動すると、これに伴いクラッチ板16
と17とのプレッシャスプリング19のばね力が弱くな
り圧接力が低下する。即ち、係合手段8の係合力(係合
の度合)が低下する(弱くなる)。この結果、アウタケ
ース15が空回りして前記駆動モータによる操舵力が解
除される。一方、シャフト5と6とは、各凸部5cの側
面5c’が各凹部6cの側面6c’に当接することで係
合され、ステアリングホイール2の操作力がステアリン
グギヤボックス3に伝達される。このように手動操舵力
と自動操舵力とが干渉すると、係合手段8の係合が解除
されて、自動操舵が空回りし、自動操舵の動きに拘わら
ず、運転者の手動操舵が優先される。
【0021】このように係合手段8の係合を解除する力
(多板クラッチが外れる力)を自由に設定できる構造と
していることで、従来に比べて各段に干渉度合が小さく
なると共に自動操舵力を強く設定することができ、自動
操舵制御の安定性も向上する。そして、係合手段8の係
合度合は、プレッシャスリーブ18の移動量即ち、ステ
アリングホイール2の手動操舵トルクと前記駆動モータ
の自動操舵トルクとのトルク差に応じて設定される。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ド
ライバの操作により操舵力を入力する車両のステアリン
グホイールと、前記ステアリングホイールと操舵車輪と
の間に設けられ前記ステアリングホイールの操舵力を前
記操舵車輪に伝達する操舵力伝達手段と、前記操舵力伝
達手段に係合する係合手段と、前記係合手段を介して前
記操舵車輪を自動操舵する自動操舵機構と、前記ステア
リングホイールからの手動操舵と前記自動操舵機構から
の自動操舵とが干渉した場合に前記係合手段の係合度合
を低下させる係合度合低下手段とを備えた構成としたこ
とにより、手動操舵との干渉に関係なく自動操舵力を強
く設定でき、自動操舵制御の安定性の向上が図られる。
手動操舵との干渉力が発生した場合干渉度合を小さくす
ることができ、係合手段の係合度合が低くなり、自動操
舵の動きに拘わらず手動操舵が優先される。更に機械的
なオーバライドにより確実に手動操舵が優先される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る自動操舵機構付操舵装置の骨子図
である。
【図2】図1の自動操舵機構付操舵装置の要部断面図で
ある。
【図3】図2のシャフト5とシャフト6との係合部の要
部斜視図である。
【図4】図2の矢線IV−IVに沿う断面図である。
【図5】図2の係合度合低下手段の説明図である。
【図6】図5の係合度合低下手段の手動操舵時における
状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 自動操舵機構付操舵装置 2 ステアリングホイール 3 ステアリングギヤボックス 4 ステアリングシャフト 5、6、7 シャフト 5c 凸部 6c 凹部 8 係合手段 9 自動操舵機構 10 係合度合低下手段 12 アッパパイプ 13、21、23、28 ベアリング 15 アウタケース 16、17 クラッチ板 18 プレッシャスリーブ 19 プレッシャスプリング 20 ウォームギヤ 22、25 ナット 24 ハウジング 26 ブラケット 27 剛球 29 ウォーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 御室 哲志 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 小坂 直樹 東京都大田区下丸子四丁目21番1号 三菱 自動車エンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドライバの操作により操舵力を入力する
    車両のステアリングホイールと、 前記ステアリングホイールと操舵車輪との間に設けられ
    前記ステアリングホイールの操舵力を前記操舵車輪に伝
    達する操舵力伝達手段と、 前記操舵力伝達手段に係合する係合手段と、 前記係合手段を介して前記操舵車輪を自動操舵する自動
    操舵機構と、 前記ステアリングホイールからの手動操舵と前記自動操
    舵機構からの自動操舵とが干渉した場合に前記係合手段
    の係合度合を低下させる係合度合低下手段とを備えたこ
    とを特徴とする自動操舵機構付操舵装置。
  2. 【請求項2】 前記係合度合は、前記手動操舵と前記自
    動操舵との操舵トルク差に応じて設定されることを特徴
    とする請求項1記載の自動操舵機構付操舵装置。
JP2808097A 1997-02-12 1997-02-12 自動操舵機構付操舵装置 Withdrawn JPH10226354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2808097A JPH10226354A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 自動操舵機構付操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2808097A JPH10226354A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 自動操舵機構付操舵装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10226354A true JPH10226354A (ja) 1998-08-25

Family

ID=12238809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2808097A Withdrawn JPH10226354A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 自動操舵機構付操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10226354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276690A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 自動運転制御装置
CN103241276A (zh) * 2013-05-14 2013-08-14 湖南湖大艾盛汽车技术开发有限公司 一种可组合式电控转向管柱
US10654519B2 (en) 2017-04-21 2020-05-19 Denso Corporation Vehicle steering assistance apparatus and method
US10864939B2 (en) 2017-04-21 2020-12-15 Denso Corporation Steering assist apparatus of vehicle and method for steering assist apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000276690A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Pub Works Res Inst Ministry Of Constr 自動運転制御装置
CN103241276A (zh) * 2013-05-14 2013-08-14 湖南湖大艾盛汽车技术开发有限公司 一种可组合式电控转向管柱
US10654519B2 (en) 2017-04-21 2020-05-19 Denso Corporation Vehicle steering assistance apparatus and method
US10864939B2 (en) 2017-04-21 2020-12-15 Denso Corporation Steering assist apparatus of vehicle and method for steering assist apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4367520B2 (ja) 車両用可変ギヤ比操舵装置
JP4889736B2 (ja) スーパーポジションステアリング機構のためのステアリング装置
US6066067A (en) Position servo systems
JP2001080385A (ja) 駆動力切換機構
JP2002029434A (ja) 電動式舵取装置
JP2005212623A (ja) 電動パワーステアリング装置
EP1445171A2 (en) Automotive steering system
KR20080007811A (ko) 차량용 전동 스티어링 장치의 기어 치합 상태 유지장치
JP2005247214A (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH10226354A (ja) 自動操舵機構付操舵装置
JP2005119578A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2006118539A (ja) 動力伝達継手およびこれを用いた電動パワーステアリング装置
JP2003312486A (ja) 車両用操舵装置
KR20200039187A (ko) 스티어 바이 와이어식 조향장치
JP2007145070A (ja) 車両用駆動輪構造
JP2006015856A (ja) 伝達比可変操舵装置
JP2005059772A (ja) 車両用操舵装置
JPH0714109Y2 (ja) 動力舵取装置
JPH02220969A (ja) 電動式動力舵取装置
JP3532122B2 (ja) 電動転舵ステアリングコラム
JPH06183357A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3986389B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
KR100440322B1 (ko) 저속복원제어기능을 갖는 차량용 전동파워조향장치
JP4380542B2 (ja) 駆動力切換機構
JP2002087305A (ja) 車両用操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040511