JPH10224617A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH10224617A
JPH10224617A JP9027383A JP2738397A JPH10224617A JP H10224617 A JPH10224617 A JP H10224617A JP 9027383 A JP9027383 A JP 9027383A JP 2738397 A JP2738397 A JP 2738397A JP H10224617 A JPH10224617 A JP H10224617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
scanning direction
processing
image
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9027383A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatoshi Tagawa
昌俊 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9027383A priority Critical patent/JPH10224617A/ja
Publication of JPH10224617A publication Critical patent/JPH10224617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ないメモリ領域と処理の高速化を実現する
こと。 【解決手段】 本発明の画像処理装置は、主走査方向お
よびこれと垂直な副走査方向に沿った画像データの圧縮
後のデータに対して主走査方向のライン単位で拡大また
は縮小処理を行う拡大/縮小手段と、拡大/縮小手段に
よって拡大または縮小されたライン単位の処理後のデー
タをイメージ展開する展開手段と、展開手段によって展
開されたデータの中から副走査方向に縮小するライン単
位のデータを決定する決定手段と、決定手段によって決
定されたライン単位のデータのうち副走査方向に沿って
隣接するものを合成する合成手段とをプログラムROM
3内に備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビットマップに展
開されたイメージデータまたは圧縮してコード化された
データから所定のイメージデータを作成する画像処理装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】プリンタやファクシミリ等の画像処理装
置においては、イメージデータを出力する際、出力する
用紙のサイズとイメージデータのサイズとが異なった
り、解像度が異なる場合がある。このような場合には、
イメージデータを拡大または縮小して出力する必要が生
じる。
【0003】従来、MH(Modified Huffman)、MMR
(Modified Modified READ)等の符号化がされている圧
縮後のデータを拡大/縮小等して出力する場合、一
旦、符号化された圧縮後のデータをイメージデータに展
開し、ハードウェアまたはソフトウェアにて拡大/縮小
等を行う技術、圧縮後のデータを拡大/縮小等を行い
やすいような別のコード(ランレングスコード等)に変
換した後、そのコードにて拡大/縮小等の処理を行い、
処理後のコードをイメージデータに変換する技術(特開
平6−27110号公報参照)、が考えられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記
の技術においては、圧縮したデータを一旦復号してイメ
ージデータを作成することから、そのための作業領域と
イメージデータに対して処理を施した後のデータを格納
する領域とを確保しなければならず、大きな容量のメモ
リを備える必要が生じる。
【0005】また、上記の技術においては、拡大/縮
小等の処理を行いやすいコードデータに変換することか
ら、圧縮率の悪いコードデータの格納領域を用意する必
要が生じたり、また処理によってはコードデータに対す
る処理では多くの時間を要するものもあり、処理速度の
低下を招いている。
【0006】例えば、特開平6−27110号公報に記
載される技術においては、1ページ分のデータを一旦コ
ードデータ(ランレングスデータ)に変換した後、所定
の処理を施してイメージデータを作成していることか
ら、最低1ページ分のコードデータと1ページ分のイメ
ージデータとを格納するメモリ領域を必要とする。
【0007】さらに、ランレングスコードでは拡大/縮
小処理は容易に行えるものの、例えばデータの回転等を
行う場合は不向きであり、多大な処理時間を要すること
になる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような課題
を解決するために成された画像処理装置である。すなわ
ち、本発明の画像処理装置は、主走査方向およびこれと
垂直な副走査方向に沿った画像データの圧縮後のデータ
に対して主走査方向のライン単位で拡大または縮小処理
を行う拡大/縮小手段と、拡大/縮小手段によって拡大
または縮小されたライン単位の処理後のデータをイメー
ジ展開する展開手段と、展開手段によって展開されたデ
ータの中から副走査方向に縮小するライン単位のデータ
を決定する決定手段と、決定手段によって決定されたラ
イン単位のデータのうち副走査方向に沿って隣接するも
のを合成する合成手段とを備えている。
【0009】また、展開手段が、処理後のデータをイメ
ージ展開する際、そのイメージデータにおける主走査方
向に沿った座標軸と副走査方向に沿った座標軸とで構成
される座標の座標値を変換する画像処理装置でもある。
【0010】本発明では、拡大/縮小手段によって圧縮
後のデータの主走査方向のライン単位での拡大または縮
小を行い、このライン単位での処理後のデータを展開手
段によってイメージ展開していることから、拡大/圧縮
処理での作業領域やイメージ展開後のデータを格納する
領域をライン単位で用意すれば済むことになる。
【0011】また、展開手段において、処理後のデータ
をイメージ展開する際、そのイメージデータの座標値を
適宜変換することによって、回転などの処理を行いやす
いイメージデータの状態で処理することができるように
なる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の画像処理装置に
おける実施の形態を図に基づいて説明する。図1は本実
施形態における画像処理装置を説明するブロック図であ
る。すなわち、図1に示す画像処理装置は主としてホス
ト装置Hからの印字要求を処理するプリンタから成るも
のであり、マイクロプロセッサ1、メモリ2、プログラ
ムROM3、ホストインターフェース4、ビットアドレ
ス指定部5、DMAコントローラ6、ページメモリ7、
バッファメモリ8、パラレルシリアル変換器9、印字部
10を備えている。
【0013】本実施形態では、画像データの圧縮後のデ
ータに対して主走査方向のライン単位での拡大/縮小等
の処理を行う拡大/縮小部、ライン単位の処理後のデー
タをイメージ展開する展開部、副走査方向に縮小するラ
イン単位のデータを決定する決定部、決定部によって決
定されたライン単位のデータのうち副走査方向に沿って
隣接するものを合成する合成部をプログラムとしてプロ
グラムROM3内に格納しており、これらのプログラム
をマイクロプロセッサ1で実行することによって実現し
ている。
【0014】図2は画像処理装置における処理を説明す
るフローチャートである。このフローチャートでは、主
として画像データの縮小処理を行う場合を例としてい
る。なお、以下の説明において図2に示されない符号は
図1を参照するものとする。
【0015】先ず、ステップS1に示すように、データ
種類の判別を行う。すなわち、ホスト装置Hから処理要
求のあった画像データ(主走査方向およびこれと垂直な
副走査方向に沿った所定サイズのデータ)の種類を判別
し、それが圧縮符号化コードであった場合にはステップ
S2へ進み、イメージデータであった場合にはステップ
S3へ進む。
【0016】ステップS2においては、圧縮符号化コー
ドを解読して主走査方向の1ライン分をランレングスコ
ードに展開する。また、ステップS3においては、イメ
ージデータを調べて主走査方向の1ライン分をランレン
グスコードに展開する。展開した1ライン分のランレン
グスコードはメモリ2の一部(作業領域)に格納してお
く。
【0017】次いで、ステップS4では、1ライン分の
ランレングスコードに対して必要があれば所定の補正を
施す。例えば、画像データのオフセット処理(主走査方
向に沿ってシフトさせる処理)や画像の切り出し処理
(所定領域の画像のみを取り出す処理)はランレングス
コードを用いて簡単に処理できることから、このような
処理要求がある場合にはステップS4において行う。
【0018】次に、ステップS5では、イメージデータ
への展開が必要であるか否かの判断を行う。例えば、画
像の縮小を単純間引き(不要なデータをライン単位で間
引く処理)で行う場合、間引かれるラインはこのステッ
プS5の判断でNoとなり、イメージデータへの展開を
行わないで(ページメモリ7へ格納しないで)次へ進
む。
【0019】一方、間引かれないで残すラインの場合に
はステップS5の判断でYesとなり、ステップS6へ
進む。ステップS6では、ライン単位のランレングスコ
ードを用いて縮小処理を行う(なお、拡大処理を行う場
合には、この縮小処理の代わりに拡大処理を行う)。
【0020】その後、ステップS7において、縮小処理
の施されたランレングスコードをイメージ展開し、ペー
ジメモリ7の一部(イメージ作業領域)へ格納する。す
なわち、必要なラインだけ縮小処理を施した後、縮小処
理後のランレングスコードからイメージデータへの展開
を行うことになる。
【0021】次に、ステップS8では、全ラインの展開
が終了したか否かを判断し、終了していない場合にはス
テップS1へ戻り、先と同様に次のラインの処理を繰り
返す。また、全ラインの展開が終了した場合には全体の
処理を終了する。
【0022】このような処理によって、ライン単位で縮
小処理を施すことができ、メモリ2やページメモリ7の
作業領域サイズを小さくすることができるようになる
(例えば、数ライン分)。
【0023】次に、画像データの縮小処理としてOR間
引き処理を行う場合を説明する。OR間引き処理とは、
主走査方向や副走査方向に隣接するデータのOR(論理
和)をとることでデータの間引きを行い縮小を行うもの
である。
【0024】OR間引き処理による縮小処理を行う場合
には、図2に示すステップS1〜S4を行った後、ステ
ップS5において展開を必要とするラインであるか否か
の判断を行う。
【0025】展開が必要であるライン(以下、「展開必
要ライン」と言う。)に対しては、ステップS6に示す
縮小処理においてランレングスコードによる縮小処理を
施す。また、この縮小処理(OR間引き)では、展開が
必要でないライン(以下、「展開不要ライン」と言
う。)に対してもランレングスコードの縮小処理を別途
に施しておき、展開必要ラインの縮小処理後のランレン
グスコードをステップS7でイメージ展開して、そのイ
メージデータと展開不要ラインの縮小処理後のランレン
グスコードのイメージデータとのORをとる処理を行
い、展開必要ラインのイメージデータを格納する作業領
域へ重ね書きしておく。
【0026】なお、ここでのOR処理は副走査方向に沿
った隣接するライン間での処理である。また、主走査方
向に沿ったデータ間でのOR処理は、ライン単位でのラ
ンレングスコードによる縮小処理で行っておく。
【0027】このような処理を全てのラインが終了する
まで繰り返し行う。これにより、少ないメモリ2および
ページメモリ7の領域を用いて、OR間引き処理による
画像データの縮小処理を行うことができるようになる。
【0028】次に、画像データの縮小処理として細線保
存が指定されている場合を説明する。細線保存とは、縮
小処理を施すことで画像データ中の消えてしまうような
細い線を残すよう処理することである。
【0029】細線保存を行う場合には、図2に示すステ
ップS1〜S4の処理を行った後、ステップS5におい
て展開を必要とするラインであるか否かの判断を行う。
【0030】展開必要ラインに対しては、ステップS6
に示す縮小処理においてランレングスコードによる縮小
処理を施す。また、この縮小処理(細線保存)では、展
開不要ラインに対してもランレングスコードの縮小処理
を別途に施しておき、展開必要ラインのランレングスコ
ード(縮小処理済)と、このラインの前後2ライン分展
開不要ライン)のランレングスコード(縮小処理済)と
により、副走査方向に隣接する各ラインのデータに基づ
いて黒または白データを算出する(細線判別)。
【0031】例えば、副走査方向に隣接する3ラインの
各データが「白」「黒」「白」であった場合、「白」の
間となる「黒」を細線としてこれを残すようにする。こ
の細線を残すには、ステップS7においてランレングス
コードをイメージ展開する際にイメージデータとして残
すようにする。
【0032】このように、細線保存すべきデータを判断
するには、判断が容易なランレングスコードを用い、実
際の保存処理は処理しやすいイメージデータで直接行う
ことで、高速かつ少ないメモリ領域で処理を行うことが
できるようになる。
【0033】つまり、ランレングスコードは、主走査方
向の1ラインにおける「黒」または「白」の連続をコー
ドで示すものであるため、前後左右の情報を簡単に入手
できる。このため、拡大縮小などの計算が行いやすく、
単純縮小などの順次的な編集はランレングスコードで処
理する方が早い。一方、OR処理、細線保存などの任意
の点を変更する場合には、そのラインの以降の点の情報
すべてに影響を及ぼすことからイメージデータで行うこ
とで早い処理を実現している。
【0034】また、画像データを回転する場合などはイ
メージデータにおいて処理する方が行いやすいことか
ら、ステップS7に示すイメージ展開の際、主走査方向
に沿った座標軸と副走査方向に沿った座標軸とで構成さ
れる座標の座標至を変換することでライン単位のイメー
ジデータを格納する。
【0035】上記のような各処理(拡大、縮小、オフセ
ット、切り出し、回転等)では、ライン単位での処理を
行うことから数ライン分の作業を行うメモリ領域があれ
ば良いことになる。また、イメージデータに展開した場
合も、数ライン分のイメージ格納領域があれば、その数
ライン分のイメージデータがイメージ格納領域に蓄積さ
れた段階で、例えばハードディスク等の2次記憶装置に
退避させるようにすれば、少ないメモリ領域で作業を行
うことができるようになる。
【0036】図3および図4は具体例を説明する図であ
る。この図では、例えばファクシミリ受信を行ってその
データを用紙へ記録する際、2ページ分のデータを縮小
および回転させて1ページに収める処理を示している。
【0037】すなわち、図3(a)に示すように、ファ
クシミリにより1ページ目の画像データG1と、2ペー
ジ目の画像データG2とを受信した後、先ず、1ページ
目の画像データG1(文字「A」)を縮小するとともに
時計回りと反対の方向に270度回転させ、図3(b)
に示すように、用紙P1の表の上半分に出力する。な
お、実際には出力せずに、用紙P1の表と対応するイメ
ージデータの格納領域へ蓄積しておく。
【0038】次に、図3(a)に示す2ページ目の画像
データG2(文字「K」)を縮小するとともに時計回り
と反対の方向に270度回転させ、図3(c)に示すよ
うに、用紙P1の表の下半分に出力する。この場合も実
際には出力せずに、用紙P1の表と対応するイメージデ
ータの格納領域へ蓄積しておく。
【0039】次いで、図4(a)に示すように、ファク
シミリにより3ページ目の画像データG3と、4ページ
目の画像データG4とを受信した後、先ず、3ページ目
の画像データG3(文字「E」)を縮小するとともに時
計回りと反対の方向に90度回転させ、図4(b)に示
すように、用紙P1の裏の下半分に出力する。なお、こ
の場合も先と同様に実際には出力せず、用紙P1の裏と
対応するイメージデータの格納領域へ蓄積しておく。
【0040】続いて図4(a)に示す4ページ目の画像
データG4(文字「F」)を縮小するとともに時計回り
と反対の方向に90度回転させ、図4(c)に示すよう
に、用紙P1の裏の上半分に出力する。この場合も先と
同様、実際には出力せずに、用紙P1の裏と対応するイ
メージデータの格納領域へ蓄積しておく。
【0041】そして、イメージデータの格納領域に蓄積
されたデータを用紙P1の表、裏に出力する。この処理
において、各画像データG1〜G4の縮小処理はライン
単位でランレングスコードにより行い、回転処理はこの
縮小処理したランレングスコードをイメージ展開する際
に座標値の変換によって行う。これによって少ないメモ
リ領域で、かつ高速な処理を行うことが可能となる。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画像処理
装置によれば次のような効果がある。すなわち、ライン
単位での処理によって少ないメモリ領域で作業を行うこ
とができるとともに、各々の処理内容に基づき処理しや
すいデータでの作業を実行することで高速処理を実現で
きるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施形態の画像処理装置を説明するブロッ
ク図である。
【図2】 処理フローチャートである。
【図3】 具体例を説明する図(その1)である。
【図4】 具体例を説明する図(その2)である。
【符号の説明】 1 マイクロプロセッサ 2 メモリ 3 プログラムROM 4 ホストインタ
ーフェース 7 ページメモリ 8 バッファメモ
リ 10 印字部 H ホスト装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主走査方向およびこれと垂直な副走査方
    向に沿った画像データの圧縮後のデータに対して該主走
    査方向のライン単位で拡大または縮小処理を行う拡大/
    縮小手段と、 前記拡大/縮小手段によって拡大または縮小されたライ
    ン単位の処理後のデータをイメージ展開する展開手段
    と、 前記展開手段によって展開されたデータの中から前記副
    走査方向に縮小するライン単位のデータを決定する決定
    手段と、 前記決定手段によって決定されたライン単位のデータの
    うち前記副走査方向に沿って隣接するものを合成する合
    成手段とを備えていることを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 前記展開手段は、前記処理後のデータを
    イメージ展開する際、そのイメージデータにおける前記
    主走査方向に沿った座標軸と前記副走査方向に沿った座
    標軸とで構成される座標の座標値を変換することを特徴
    とする請求項1記載の画像処理装置。
JP9027383A 1997-02-12 1997-02-12 画像処理装置 Pending JPH10224617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027383A JPH10224617A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9027383A JPH10224617A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10224617A true JPH10224617A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12219536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9027383A Pending JPH10224617A (ja) 1997-02-12 1997-02-12 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10224617A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2922680B2 (ja) 高解像コンピユータ・グラフイツクスの圧縮画像蓄積方法
JP3201448B2 (ja) 符号化復号化装置,符号化装置,および復号化装置
JPH10224617A (ja) 画像処理装置
JPH09289584A (ja) 画像処理方法及び装置
JP4446389B2 (ja) 圧縮伸長モジュールのインターフェース装置
JP3203660B2 (ja) 画像記録装置
JPH06113145A (ja) 画像処理装置
JP2004276537A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JPH11187261A (ja) 画像処理装置
JPH06262810A (ja) 画像処理装置
JP3205088B2 (ja) 画像処理装置
JP2001236191A (ja) 印刷装置及び該印刷装置を備えた画像処理装置
JP2001043359A (ja) 画像処理装置および方法
JPS61107477A (ja) イメ−ジデ−タ処理装置
JPH11187253A (ja) 画像処理装置及び方法
JPH106553A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2004254187A (ja) 情報処理装置
JP3214617B2 (ja) 多値画像プリンタ
JP3093245B2 (ja) 画像処理装置および出力制御装置および画像処理システム及びその方法
JPH10294864A (ja) 画像分離処理装置
JPH08317188A (ja) 画像処理装置
JPS6359674A (ja) 画像処理方法
JPH09289583A (ja) 画像処理装置
JPH106484A (ja) 画像形成システム
JPH07221974A (ja) 画像データ回転装置