JPH10223175A - 前照灯用メタルハライドランプ - Google Patents

前照灯用メタルハライドランプ

Info

Publication number
JPH10223175A
JPH10223175A JP9025044A JP2504497A JPH10223175A JP H10223175 A JPH10223175 A JP H10223175A JP 9025044 A JP9025044 A JP 9025044A JP 2504497 A JP2504497 A JP 2504497A JP H10223175 A JPH10223175 A JP H10223175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
metal halide
electrode
halide lamp
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9025044A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3218560B2 (ja
Inventor
Masazumi Yoshida
允済 吉田
Yoshifumi Takao
義史 高尾
Toshiyuki Nagahara
敏行 永原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP02504497A priority Critical patent/JP3218560B2/ja
Priority to US09/018,329 priority patent/US5936350A/en
Priority to EP98101973A priority patent/EP0858098B1/en
Priority to DE69805452T priority patent/DE69805452T2/de
Publication of JPH10223175A publication Critical patent/JPH10223175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3218560B2 publication Critical patent/JP3218560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/04Electrodes; Screens; Shields
    • H01J61/06Main electrodes
    • H01J61/073Main electrodes for high-pressure discharge lamps
    • H01J61/0732Main electrodes for high-pressure discharge lamps characterised by the construction of the electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/82Lamps with high-pressure unconstricted discharge having a cold pressure > 400 Torr
    • H01J61/827Metal halide arc lamps

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Discharge Lamp (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のメタルハライドランプにおいては前照
灯に使用するときには、安定状態に迅速に至らしめるた
めに過大電流による点灯を行わなければ成らず、これに
より破損若しくは特性低下を生じるものと成っていた。 【解決手段】 本発明により、電極3は電極径d0 を、
9.5A/mm2 ≦電流密度D≦181A/mm2 の範囲と
して設定され、電極3とコイル4とを含む断面積SをS
≦0.2(mm2 )の範囲として設定され、コイル4の内
径IDをd0 ≦ID≦1.5×d0 の範囲として設定さ
れ、コイルのコイルピッチPをP<600%として設定
され、コイルの端部と金属箔との間隔LをL≧0.2mm
として設定され、放電室内にはメタルハライドが(0.
3±0.1mg)で且つNaI:ScI3 の比率を4:1
〜2:1として封入されている前照灯用メタルハライド
ランプとすることで、リークの発生と特性変化も押さえ
課題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、メタルハライドの
放電灯に関するものであり、詳細には点灯開始時に所定
の明るさが得られるように点灯電流の増加など調整が行
われる自動車の前照灯用のメタルハライドランプに係る
ものである。
【0002】
【従来の技術】この種のメタルハライドランプ90(図
4参照)を自動車の前照灯の光源として使用する場合に
は、点灯開始直後の光量が少ないので安定時の定格の数
倍の電流を電極91間に印加し、光量を増加させると共
に、メタルハライドランプ90を急激に暖め迅速に安定
状態に移行させる方法が行われている。
【0003】このような点灯方法を行うと、電極91が
急速に加熱され、バルブ92の封止部92aにおいて
は、電極91の熱膨張に、封止部92aを構成している
石英ガラスの熱膨張が追従できないものとなり、封止部
92a側にクラックを生じてリーク不良となる問題点を
生じる。
【0004】この対策として、電極91の適宜な範囲に
コイルを巻付け、このコイルで緩衝して封止部92aへ
のクラックの発生を防止するものが提案されているが、
点灯時間の経過と共に、前記したコイルの部分にバルブ
92の放電室92bに封入したメタルハライド物などが
蓄積され、特性の変化、寿命の劣化など別の題点を生じ
るものとなっている。
【0005】従って、特開平6―223781号公報に
開示されるように、電極の回りに緩和材としてビードを
取り付けるものが提案されているが、このようにすると
電極の位置決めが高精度で行えず、結果として前照灯に
取付ける際に煩雑な調整を要するなどの問題点を生じ、
何れの形状でも何らかの問題点を有し完全な解決策とは
ならず、これらの点の解決が課題とされるものとなって
いる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記した従来の
課題を解決するための具体的な手段として、放電室に設
けられる電極にコイルが巻付けられて封止部に生じるク
ラックを防止して成る前照灯用メタルハライドランプに
おいて、前記電極は電極径d0 を、(9.5(A/mm
2 )≦電流密度D≦181(A/mm2 ))の範囲として
設定され、前記電極と前記コイルとを含む断面積Sを
(S≦0.2(mm2 ))の範囲として設定され、前記コ
イルの内径IDを(d0 ≦ID≦1.5×d0 )の範囲
として設定され、前記コイルのコイルピッチPを(P<
600%)として設定され、前記コイルの端部と金属箔
との間隔Lを(L≧0.2mm)として設定され、前記放
電室内にはメタルハライドが(0.3±0.1mg)で且
つNaI:ScI3 の比率を4:1〜2:1として封入
されていることを特徴とする前照灯用メタルハライドラ
ンプを提供することで課題を解決するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】つぎに、本発明を図に示す実施形
態に基づいて詳細に説明する。図1に符号1で示すもの
は本発明に係る前照灯用メタルハライドランプであり、
この前照灯用メタルハライドランプ1は、封止部2aと
放電室2bとが形成されたバルブ2と、前記封止部2a
から放電室2bに向かい設けられる一対の電極3と、該
電極3の夫々に設けられるコイル4と、前記封止部2a
中で電極3と導入線5とを中継する金属箔6とから成る
ものである点は従来例のものと同様である。
【0008】ここで、本発明では前記電極3、コイル4
など前照灯用メタルハライドランプ1を構成する各部に
対して最適条件として設定を行うことで、バルブ2にク
ラックを生じることなく、また、点灯時間の経過と共に
メタルハライド物のコイル4中への蓄積による特性変化
を生じないものとするのである。
【0009】上記を先ず、電極3で説明すれば、この電
極3に対しては従来例でも説明したように点灯開始直後
に定格の数倍の電流が印加されて加熱され急速な安定状
態への移行が図られるものとされる。このときに印加が
行われる電流の倍数は周囲温度などの条件により異なる
が、3倍〜8倍の範囲である。
【0010】よって、電極3は上記の範囲の最低値であ
る定格の3倍の電流が印加されたときでも、迅速に安定
状態に達するべく充分な発熱を生じなければならず、こ
のためには、電極3内を流れる電流密度Dを9.5(A
/mm2 )以上とすることが必要であることが、本発明を
成すための実験により確認された。
【0011】ここで、35W用のメタルハライドランプ
1の安定時の定格値は、87V、0.4Aであるので、
定格の3倍の電流は1.2Aとなり、この値で、前記電
流密度Dが得られるように電極3の電極径d0 を設計す
れば良いものとなり、この場合d0 は0.4径以下とな
る。
【0012】このときに、電極径d0 は小径とする程
に、電流密度Dは上昇し、即ち、温度上昇が著しくなっ
て安定状態への急速な移行が行われるものとなるが、限
界を超えると電極3の溶断に至るものとなり、そのとき
の電流密度Dは、181(A/mm2 )であり、上記と同
じメタルハライドランプ1では電極径d0 は、0.15
径以上となる。
【0013】所で、本発明では前記にも述べたように電
極3にコイル4を設けるものとしているので、コイル4
を巻付けた状態でも発熱による安定状態への迅速な移行
がなされなければ成らない。そこで行われた実験の結果
では、電極3とコイル4とを含む断面積Sを(S≦0.
2(mm2 ))の範囲と設定することで目的を満たすもの
と成ることが確認された。
【0014】図2に示すものは、電極3の電極径d0
と、コイル4の内径IDとの関係を示すものであり、発
明者の実験の結果によれば、電極径d0 に対して内径I
Dが大きくなる程に電極3とコイル4との間にメタルハ
ライドが蓄積され、点灯時間が経過するに従い生じる特
性変化が大きくなることが確認された、
【0015】よって、本発明においては、メタルハライ
ドがNaI:ScI3 の比率を4:1〜2:1とし、放
電室2bに対する封入量を(0.3±0.1mg)とした
ときに、1000時間の点灯経過後の光束維持率が70
%を確保できるものとして、コイル4の内径IDに、d
0 ≧ID≧1.5×d0 の範囲と限定し実用上に支障な
きものとした。
【0016】図3に示すものは、電極3と、コイル4の
ピッチPとの関係を示すものであり、コイルのピッチP
が余りに大きいと、封止を行う際に封止部2aのガラス
がコイル4のピッチP間に侵入し、電極3にも接触し接
合するものとなり、これにより、点灯開始直後の大電流
の印加により封止部2aにクラックを生じるものとな
り、コイル4を設ける効果が低減されるものと成る。
【0017】そこで、本発明では前記コイル4のピッチ
Pを所定の範囲に限定するものであり、発明者による実
験の結果では、コイル4のピッチPをP<600%とす
ることで上記のクラックの発生が防げることが確認され
ている。尚、ピッチPは、(線間の距離/コイル4の線
径)×100%として表示されている。
【0018】また、本発明では図3中に示すようにコイ
ル4の端部と金属箔6との間の間隔Lも定めるものであ
り、(間隔L≧0.2mm)として設定することで、金属
箔6の封止部2aとの剥離が防止され、リーク不良が防
止できることが上記した発明者による実験で確認され
た。
【0019】
【発明の効果】以上に説明したように本発明により、電
極は電極径d0 を、(9.5(A/mm2 )≦電流密度D
≦181(A/mm2 ))の範囲として設定され、前記電
極と前記コイルとを含む断面積Sを(S≦0.2(mm
2 ))の範囲として設定され、前記コイルの内径IDを
(d0 ≦ID≦1.5×d0 )の範囲として設定され、
前記コイルのコイルピッチPを(P<600%)として
設定され、前記コイルの端部と金属箔との間隔Lを(L
≧0.2mm)として設定され、前記放電室内にはメタル
ハライドが(0.3±0.1mg)で且つNaI:ScI
3 の比率を4:1〜2:1として封入されている前照灯
用メタルハライドランプとすることで、点灯開始直後に
は、安定特性への移行を速やかに行わせるための過大電
流の印加が行われるこの種のメタルハライドランプにお
いてもリークの発生を防止し、また、コイルにメタルハ
ライドが蓄積されることによる特性変化も押さえ、実現
を可能とすると言う極めて優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る前照灯用メタルハライドランプ
の実施形態を示す断面図である。
【図2】 同じ実施形態における電極径とコイルの内径
との関係を示す説明図である。
【図3】 同じ実施形態における電極とコイルのピッチ
との関係を示す説明図である。
【図4】 従来例を示す断面図である。
【符号の説明】
1……前照灯用メタルハライドランプ 2……バルブ 2a……封止部 2b……放電室 3……電極 4……コイル 5……導入線 6……金属箔 d0 ……電極径 ID……コイルの内径 L……コイルの端部と金属箔との間の距離

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放電室に設けられる電極にコイルが巻付
    けられて封止部に生じるクラックを防止して成る前照灯
    用メタルハライドランプにおいて、前記電極は電極径d
    0 を、(9.5(A/mm2 )≦電流密度D≦181(A
    /mm2 ))の範囲として設定され、前記電極と前記コイ
    ルとを含む断面積Sを(S≦0.2(mm2 ))の範囲と
    して設定され、前記コイルの内径IDを(d0 ≦ID≦
    1.5×d0 )の範囲として設定され、前記コイルのコ
    イルピッチPを(P<600%)として設定され、前記
    コイルの端部と金属箔との間隔Lを(L≧0.2mm)と
    して設定され、前記放電室内にはメタルハライドが
    (0.3±0.1mg)で且つNaI:ScI3 の比率を
    4:1〜2:1として封入されていることを特徴とする
    前照灯用メタルハライドランプ。
JP02504497A 1997-02-07 1997-02-07 前照灯用メタルハライドランプ Expired - Lifetime JP3218560B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02504497A JP3218560B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 前照灯用メタルハライドランプ
US09/018,329 US5936350A (en) 1997-02-07 1998-02-04 Metal halide headlamp
EP98101973A EP0858098B1 (en) 1997-02-07 1998-02-05 Metal halide headlamp
DE69805452T DE69805452T2 (de) 1997-02-07 1998-02-05 Metallhalogenid Schweinwerferlampe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02504497A JP3218560B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 前照灯用メタルハライドランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10223175A true JPH10223175A (ja) 1998-08-21
JP3218560B2 JP3218560B2 (ja) 2001-10-15

Family

ID=12154929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02504497A Expired - Lifetime JP3218560B2 (ja) 1997-02-07 1997-02-07 前照灯用メタルハライドランプ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5936350A (ja)
EP (1) EP0858098B1 (ja)
JP (1) JP3218560B2 (ja)
DE (1) DE69805452T2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476555B1 (en) 1999-03-16 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Long-life metal halide lamp
US6693379B2 (en) 2001-12-20 2004-02-17 Nec Corporation High-pressure discharge lamp and method of fabricating same
US6809478B2 (en) 2001-03-30 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp for automobile headlight
JP2007531230A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ライトバーナ及びライトバーナを製造するための方法
JP2008052964A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ
JP2008098045A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Harison Toshiba Lighting Corp 自動車用メタルハライドランプ
JP2008522372A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 高圧放電ランプ
WO2009025119A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Harison Toshiba Lighting Corp. メタルハライドランプ
JP2009515315A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 亀裂制御改良型高輝度放電ランプおよびその製造方法
WO2010140379A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ、ランプユニット、投射型画像表示装置、および高圧放電ランプの製造方法
JP2012506111A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 オスラム アクチエンゲゼルシャフト 放電ランプ用の電極および放電ランプ並びに電極を製造するための方法
JP2012084454A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Koito Mfg Co Ltd 放電バルブ用アークチューブ
JP2016181438A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 東芝ライテック株式会社 放電ランプ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10154485A (ja) * 1996-11-22 1998-06-09 Stanley Electric Co Ltd メタルハライドランプ
JP3039626B2 (ja) * 1997-03-21 2000-05-08 スタンレー電気株式会社 メタルハライドランプおよびその製造方法
JP2002519833A (ja) * 1998-06-30 2002-07-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 高圧ガス放電ランプ
KR20010023389A (ko) * 1998-06-30 2001-03-26 롤페스 요하네스 게라투스 알베르투스 고압 가스 방전 램프
JP3728983B2 (ja) * 1999-06-25 2005-12-21 スタンレー電気株式会社 メタルハライドランプおよび車両用前照灯
JP3665510B2 (ja) * 1999-06-28 2005-06-29 株式会社小糸製作所 放電ランプ装置用アークチューブ
JP3613239B2 (ja) * 2001-12-04 2005-01-26 ウシオ電機株式会社 ショートアーク型超高圧放電ランプ
JP4037142B2 (ja) * 2002-03-27 2008-01-23 東芝ライテック株式会社 メタルハライドランプおよび自動車用前照灯装置
DE10312748A1 (de) * 2003-03-21 2004-09-30 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Entladungslampe
KR20070100416A (ko) * 2005-02-04 2007-10-10 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 길이 방향의 그루브를 포함하는 전극봉 및 석영 전구를갖는 램프
DE102005038350A1 (de) * 2005-08-11 2007-02-15 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Hochdruckentladungslampe
WO2007113742A2 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. High-pressure gas discharge lamp having electrode rods with crack-initiating means
JP4972172B2 (ja) * 2007-12-12 2012-07-11 ハリソン東芝ライティング株式会社 放電ランプ
DE102013211217A1 (de) * 2013-06-14 2014-12-18 Osram Gmbh Hochdruckentladungslampe

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1515583A (en) * 1977-01-18 1978-06-28 Thorn Electrical Ind Ltd Lamps and their manufacture
GB2043331B (en) * 1978-12-26 1982-11-17 Gen Electric Electrode for high pressure metal-vapour lamp
GB8303074D0 (en) * 1983-02-04 1983-03-09 Gen Electric Co Plc Electric discharge lamps
DE3923589A1 (de) * 1989-07-17 1991-01-24 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Hochdruckentladungslampe
US5107165A (en) * 1990-11-01 1992-04-21 General Electric Company Initial light output for metal halide lamp
US5598063A (en) * 1992-12-16 1997-01-28 General Electric Company Means for supporting and sealing the lead structure of a lamp
DE19712776A1 (de) * 1996-08-21 1998-10-01 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Hochdruckentladungslampe

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6476555B1 (en) 1999-03-16 2002-11-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Long-life metal halide lamp
US6809478B2 (en) 2001-03-30 2004-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Metal halide lamp for automobile headlight
US6693379B2 (en) 2001-12-20 2004-02-17 Nec Corporation High-pressure discharge lamp and method of fabricating same
US6875072B2 (en) 2001-12-20 2005-04-05 Nec Corporation High-pressure discharge lamp and method of fabricating same
JP2007531230A (ja) * 2004-04-01 2007-11-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ライトバーナ及びライトバーナを製造するための方法
JP4646257B2 (ja) * 2004-11-30 2011-03-09 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 高圧放電ランプ
JP2008522372A (ja) * 2004-11-30 2008-06-26 パテント−トロイハント−ゲゼルシヤフト フユール エレクトリツシエ グリユーラムペン ミツト ベシユレンクテル ハフツング 高圧放電ランプ
JP2009515315A (ja) * 2005-11-09 2009-04-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 亀裂制御改良型高輝度放電ランプおよびその製造方法
JP2008052964A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Harison Toshiba Lighting Corp メタルハライドランプ
JP2008098045A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Harison Toshiba Lighting Corp 自動車用メタルハライドランプ
WO2009025119A1 (ja) * 2007-08-21 2009-02-26 Harison Toshiba Lighting Corp. メタルハライドランプ
JPWO2009025119A1 (ja) * 2007-08-21 2010-11-18 ハリソン東芝ライティング株式会社 メタルハライドランプ
JP2012506111A (ja) * 2008-10-15 2012-03-08 オスラム アクチエンゲゼルシャフト 放電ランプ用の電極および放電ランプ並びに電極を製造するための方法
US8664856B2 (en) 2008-10-15 2014-03-04 Osram Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Electrode for a discharge lamp and a discharge lamp and method for producing an electrode
WO2010140379A1 (ja) * 2009-06-04 2010-12-09 パナソニック株式会社 高圧放電ランプ、ランプユニット、投射型画像表示装置、および高圧放電ランプの製造方法
US9449806B2 (en) 2009-06-04 2016-09-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. High-voltage discharge lamp, lamp unit, projection image display device, and method for manufacturing high-voltage discharge lamp
JP2012084454A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Koito Mfg Co Ltd 放電バルブ用アークチューブ
JP2016181438A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 東芝ライテック株式会社 放電ランプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69805452T2 (de) 2002-11-14
EP0858098A2 (en) 1998-08-12
DE69805452D1 (de) 2002-06-27
JP3218560B2 (ja) 2001-10-15
EP0858098A3 (en) 1998-10-07
EP0858098B1 (en) 2002-05-22
US5936350A (en) 1999-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3218560B2 (ja) 前照灯用メタルハライドランプ
US6713972B2 (en) Ultra-high pressure discharge lamp lighting method, ultra-high pressure discharge lamp to which the method is applicable and ballast for use therein, and lighting system incorporating the lamp and the ballast
JP5166020B2 (ja) ライトバーナ及びライトバーナを製造するための方法
US6137228A (en) Metal halide lamps with tungsten coils having varying pitches and inner diameters
JP2007134055A (ja) 放電ランプ装置用アークチューブ
US4625149A (en) Metal vapor discharge lamp including an inner burner having tapered ends
US7438620B2 (en) Arc tube of discharge lamp having electrode assemblies receiving vacuum heat treatment and method of manufacturing of arc tube
JP2001118540A (ja) 放電灯用電極、この放電灯用電極を用いた放電灯およびその製造方法
CN101292324A (zh) 具有改进的颜色稳定性的无钍电极
JP2001266798A (ja) 高圧放電灯
US20030076040A1 (en) Super-high pressure discharge lamp of the short arc type
US6121729A (en) Metal halide lamp
JP2008517437A (ja) 高圧ガス放電ランプ
KR920010056B1 (ko) 편밀봉형 금속증기 방전등
JP2000268773A (ja) メタルハライドランプ
KR20040070298A (ko) 방전 램프
JP4996146B2 (ja) 高圧放電ランプ及びリアプロジェクタ装置
US6590340B1 (en) High pressure discharge lamp with tungsten electrode rods having first and second parts
JPH05283039A (ja) 金属蒸気放電灯
JP2010177188A (ja) 高輝度放電ランプ
JP3110627B2 (ja) メタルハライドランプ
JPH10149801A (ja) ショートアーク型放電ランプ
JPH07130330A (ja) メタルハライドランプ
JP2002075281A (ja) 放電灯
JP2000285852A (ja) 直流放電ランプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term