JPH1022137A - 面実装インダクタ - Google Patents

面実装インダクタ

Info

Publication number
JPH1022137A
JPH1022137A JP17014896A JP17014896A JPH1022137A JP H1022137 A JPH1022137 A JP H1022137A JP 17014896 A JP17014896 A JP 17014896A JP 17014896 A JP17014896 A JP 17014896A JP H1022137 A JPH1022137 A JP H1022137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
drum
shaped
lower flange
mount inductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17014896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201958B2 (ja
Inventor
Katsutoshi Kuroiwa
黒岩克利
Eiichi Sato
佐藤栄一
Takashi Tajima
田島孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP17014896A priority Critical patent/JP3201958B2/ja
Publication of JPH1022137A publication Critical patent/JPH1022137A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201958B2 publication Critical patent/JP3201958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3421Leaded components
    • H05K3/3426Leaded components characterised by the leads

Landscapes

  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ドラム形コアの下鍔部の底面側に接着剤にて直
接接着固定する構造の面実装インダクタにおける電極
(金属片)とコアとの位置決め固定が正確に成される電
極取付構造を提供する。 【構成】 面実装インダクタ50は、巻線2をからげる
からげ端子部11と回路基板に実装半田付けする電極部
13とを分けつつ一体成形した金属片25A、25Bを
ドラム形コア1の下鍔部1bの底面側に接着剤にて直接
接着固定した構造であり、特に、前記金属片の周縁にド
ラム形コアの下鍔部1b側面に当接するように起曲され
た短冊状小突起27が設けられており、且つその起曲方
向が曲げ方向に平行な短冊状突起37の側面側37aで
ドラム形コア1の下鍔部1bの周縁(即ち、外側面)に
当接するように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子機器の回路基
板に面実装するチョークコイル等のインダクタの構造に
関し、特に電極をドラム形コアの底面に直接取り付ける
構造の面実装インダクタの電極取付構造に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、ビデオカメラ等の電子機器に対す
る小型化・高性能化の消費者ニーズは強く、これに伴い
電子回路基板に搭載される電子部品において比較的大き
い容積を占めるトランスやチョークコイル等のインダク
タも小型化・低背化を展開しつつ面実装に適合した構造
のものが開発されている。
【0003】図7は従来のドラム形コアに直接電極を接
着固定するタイプの面実装インダクタの斜視図であり、
図8はその電極構造を表す裏面側から見た斜視図であ
る。
【0004】図7及び図8において、面実装インダクタ
10は、巻線2をからげるからげ端子部11と実装基板
に半田付けする電極部13とを分けつつ一体成形した金
属片15(2個)を前記ドラム形コア1(一般にはフェ
ライトコアである)の下鍔部1bの底面側3に接着剤5
にて接着固定した構造であり、最も小型化されたもので
3〜5mmの高さであって、極めて低背化の進んだ面実
装インダクタといえる。
【0005】また図9は上記構成のドラム形コア1の外
縁に緩やかに嵌合する筒状のスリーブコア20を装着し
て、シールド効果を高めたタイプの面実装インダクタ3
0である。
【0006】上記スリーブコアの内側2箇所(或いは4
箇所)には、からげ端子11を納める断面半円形状の凹
溝22が垂直に刻設されており、高さはドラム形コア1
とほぼ同等である。
【0007】スリーブコア20の材質はドラム形コア1
と同じくフェライトが使用される。
【0008】尚、スリーブコア20とドラム形コア1と
の嵌合は製造上の寸法余裕を設けておく必要や接着剤を
流し込んで固定する必要から隙間Sをある程度見積らな
ければならない。
【0009】また、電極部23は一般にはスリーブコア
直下に配されて上からみて見えないものが一般である
が、図9のようにスリーブコア20の外側面20aにま
で延設して先端部を外側面20aに沿って起曲させる電
極構造も考えられる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようにドラム形コア1の下鍔部1bに直接に金属片15
を接着剤5にて固定した面実装インダクタ10において
は、金属片を2個対称に向かい合わせて位置決めされる
とともに一体に成形加工されたリードフレーム(例えば
リン青銅を半田メッキした薄板をプレス成形したもの)
の上からドラム形コアを垂下して接着剤にて載置固定さ
れるが、その際に正しい位置関係に固定されないと金属
片とドラム形コアの接着不良や電極部の折曲不良の虞が
あり、部品精度に問題が生じる。
【0011】この点、図7のように予め電極部13を金
属片15の周縁から折り曲げて直立させて下鍔部1bの
外側面に当接させることによってドラム形コア1の相対
的位置を規制する構成が考えられるが、電極部13は、
その対向方向(矢印K)では位置決めが成せるが、その
直角方向(矢印N)では位置決め効果はない。
【0012】また、からげ端子部11はドラム形コアか
ら多少離し且つドラム形コア1を金属片15に載置後に
折曲されるので、ドラム形コアをリードフレームに載置
する時点での位置規制の役目としては果たしえない。
【0013】次に、図9のようなスリーブコア20をド
ラム形コア1の周縁に装着した面実装インダクタ30に
おいては、両コアの隙間Sが一定になるように、即ち両
コアの中心が一致するように設計されるのが通常である
が、このスリーブコア20とドラム形コア1の相対的位
置出し精度はインダクタ特性に影響を与え、両コアの相
対的位置関係が図9のように一方にずれるとインダクタ
特性のばらつきが生じるという問題が生じる。
【0014】加えて、面実装インダクタ10の製造時は
接着剤(例えば酢酸ビニル系、ゴム系、エポキシ系接着
剤)にて両者の隙間が埋められて位置関係が正しい状態
であっても、回路基板に実装後に半田リフローを行った
時に熱によって接着剤が軟化して接着強度が低下し、両
コアの位置関係がずれてしまう虞がある。
【0015】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、電極部13とからげ端子部11とを分けつつ一
体成形した金属片15とドラム形コア1との位置決めの
精度を高め、またスリーブコア20とドラム形コア1と
の相対的位置決め精度を高めた構成で信頼性を向上した
面実装インダクタを提供するものである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、 (1)柱状の巻軸部の両端に上鍔部及び下鍔部を有する
ドラム形コアに、巻線をからげて半田接続するからげ端
子部と回路基板に実装半田付けする電極部とを分けつつ
一体成形した金属片を、前記ドラム形コアの下鍔部の底
面側に接着剤にて直接接着固定する構造の面実装インダ
クタにおいて、前記金属片の周縁にドラム形コアの下鍔
部側面に当接するように起曲された短冊状小突起が設け
られたことを特徴とする面実装インダクタを提供するこ
とにより、上記目的を達成するものである。
【0017】(2)また、上記(1)記載の面実装イン
ダクタにおいて、前記金属片の周縁に起曲された短冊状
小突起が曲げ方向に平行な短冊状突起の側面側でドラム
形コアの下鍔部の周縁に当接することを特徴とする面実
装インダクタを提供することにより、上記目的を達成す
るものである。
【0018】(3)さらに、上記(2)記載の面実装イ
ンダクタにおいて、前記ドラム形コアの外縁に緩やかに
嵌合する筒状のスリーブコアを装着するとともに前記ド
ラム形コアの下鍔部の周縁に当接して直立する金属片の
短冊状小突起がドラム形コアと前記スリーブコアの隙間
に挟まってドラム形コアとスリーブコアの間隔を一定に
保ちつつ水平面上の相対的位置が固定されていることを
特徴とする面実装インダクタを提供することにより、上
記目的を達成するものである。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、図面に基
いて詳細に説明する。尚、従来と同様部材については同
符合にて指称する。
【0020】図1は本発明に係わる面実装インダクタの
斜視図であり、図2はその裏面側から見た斜視図(巻線
は省略)である。
【0021】図3は本発明に係わる他の実施の形態の面
実装インダクタの斜視図であり、図4はその裏面側から
見た斜視図である。
【0022】図5は本発明に係わるスリーブコアを有す
る面実装インダクタの底面図であり、図6はその斜視図
である。
【0023】図1及び図2において、本願に係わる面実
装インダクタ40(例えばチョークコイル)は、前述の
従来の面実装インダクタ10と同様に、巻線をからげる
からげ端子部11と回路基板に実装半田付けする電極部
13とを分けつつ一体成形した金属片25A、25Bを
ドラム形コア1の下鍔部1bの底面側に接着剤にて直接
接着固定した構造であり、特に、上記構造に加えて前記
金属片25の周縁にドラム形コアの下鍔部1b側面に当
接するように起曲された短冊状小突起27が設けられた
電極取付構造を特徴とする。
【0024】上記短冊状小突起27は高さが概ね0.5
〜1mmであり、リードフレームのプレス成形時にほぼ
垂直に載置されるドラム形コア1側に向かって起曲され
ている。
【0025】上記短冊状小突起27と電極部13とによ
って金属片25A、25B換言すればリードフレームに
対して上方より載置されるドラム形コア1の位置決めが
正確に成されることになる。
【0026】ところで、上記面実装インダクタ40のよ
うに短冊状小突起27の起曲方向がほぼドラム形コア1
の下鍔部の中央に向かう起曲形状はその後の巻線の巻き
付け工程やからげ工程の際の金属片が受ける引っ張り応
力に十分耐える係止力が保持できない虞がある。
【0027】即ち、短冊状小突起27の起曲の曲げ方向
と引っ張り応力による短冊状小突起が受けるドラム形コ
ア1からの押圧方向が一致し、起曲した短冊状小突起2
7を元に戻すように作用するのである。
【0028】この点、図3の面実装インダクタ50の金
属片35A、35Bにおける短冊状小突起37は起曲方
向が前述の面実装インダクタ40の短冊状小突起27と
略90度方向が違っており、曲げ方向に平行な短冊状突
起37の側面側37aでドラム形コア1の下鍔部1bの
周縁(即ち、外側面)に当接することを特徴とする。
【0029】上記短冊状小突起37の係止力は前述の引
っ張り応力を曲げ方向と直角の側面側で受け止めるので
係止力が格段に前例に比して向上することは言うまでも
ない。
【0030】次に、上記面実装インダクタ50の金属片
35A、35Bにおける短冊状小突起37は、図5に示
されるようにドラム形コア1の外縁に緩やかに嵌合する
筒状のスリーブコア60を装着した構造の名実装インダ
クタ70において、ドラム形コア1と前記スリーブコア
60の隙間に挟まってドラム形コア1とスリーブコア6
0の間隔を一定に保ちつつ水平面上の相対的位置が固定
されるように作用する。 この際、スリーブコア60の
内面の短冊状小突起37が位置する箇所を切欠溝61を
設けて該箇所に短冊状小突起37の角を掛止することに
より、回転方向の位置規制も可能となる。
【0031】したがって、スリーブコア60とドラム形
コア1との相対的位置関係が設計どうりに一定(d1=
d2)に物理的に固定されるので、インダクタ特性が位
置ずれによって影響を受けることが回避でき、安定した
特性が実装後も得られることになる。
【0032】尚、短冊状小突起27、37は一つの金属
片に少なくとも2個設けるとともに可及的に金属片の両
端に離して配置することが肝要である。
【0033】
【発明の効果】本発明に係わる面実装インダクタは上記
のような構成なので、 (1)電極部を有する金属片とドラム形コアとの接着固
定の際の位置ずれがなく、接着剤の軟化によるずれも生
じないという優れた効果を有する。
【0034】(2)スリーブコアとドラム形コアとの相
対的位置がずれることなく部品精度、インダクタ特性の
信頼性が向上するという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる面実装インダクタの斜視図であ
る。
【図2】上記面実装インダクタを裏面側から見た斜視図
(巻線は省略)である。
【図3】本発明に係わる他の実施の形態の面実装インダ
クタの斜視図である。
【図4】上記面実装インダクタを裏面側から見た斜視図
である。
【図5】本発明に係わるスリーブコアを有する面実装イ
ンダクタの底面図である。
【図6】上記面実装インダクタの斜視図である。
【図7】従来のドラム形コアに直接電極を接着固定する
タイプの面実装インダクタの斜視図である。
【図8】上記面実装インダクタの電極構造を表す裏面側
から見た斜視図である。
【図9】ドラム形コアにスリーブコアを装着したタイプ
の面実装インダクタの斜視図である。
【符号の説明】
1 ドラム形コア 1b 下鍔部 2 巻線 5 接着剤 10、30、40、50、70 面実装インダクタ 11 からげ端子部 13、23、33 電極部 15、25A、25B、35A、35B 金属片 27、37 短冊状小突起 60 スリーブコア 61 切欠溝

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状の巻軸部の両端に上鍔部及び下鍔部
    を有するドラム形コアに、巻線をからげて半田接続する
    からげ端子部と回路基板に実装半田付けする電極部とを
    分けつつ一体成形した金属片を、前記ドラム形コアの下
    鍔部の底面側に接着剤にて直接接着固定する構造の面実
    装インダクタにおいて、前記金属片の周縁にドラム形コ
    アの下鍔部側面に当接するように起曲された短冊状小突
    起が設けられたことを特徴とする面実装インダクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の面実装インダクタにおい
    て、前記金属片の周縁に起曲された短冊状小突起が曲げ
    方向に平行な短冊状突起の側面側でドラム形コアの下鍔
    部の周縁に当接することを特徴とする面実装インダク
    タ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の面実装インダクタにおい
    て、前記ドラム形コアの外縁に緩やかに嵌合する筒状の
    スリーブコアを装着するとともに前記ドラム形コアの下
    鍔部の周縁に当接して直立する金属片の短冊状小突起が
    ドラム形コアと前記スリーブコアの隙間に挟まってドラ
    ム形コアとスリーブコアの間隔を一定に保ちつつ水平面
    上の相対的位置が固定されていることを特徴とする面実
    装インダクタ。
JP17014896A 1996-06-28 1996-06-28 面実装インダクタ Expired - Fee Related JP3201958B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17014896A JP3201958B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 面実装インダクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17014896A JP3201958B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 面実装インダクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1022137A true JPH1022137A (ja) 1998-01-23
JP3201958B2 JP3201958B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=15899571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17014896A Expired - Fee Related JP3201958B2 (ja) 1996-06-28 1996-06-28 面実装インダクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3201958B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945880A2 (en) * 1998-03-27 1999-09-29 TAIYO YUDEN Co., Ltd. Surface-mount coil
US7042324B2 (en) 2003-07-01 2006-05-09 Sumida Corporation Surface mount inductor
JP2006135291A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Sumida Corporation 面実装型コイル
US7071803B2 (en) 2003-07-23 2006-07-04 Sumida Corporation Micro surface mount coil unit
EP1763044A1 (en) 2005-09-12 2007-03-14 Sumida Corporation Inductor
JP2007258194A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Sumida Corporation インダクタ
JP2009141323A (ja) * 2007-11-14 2009-06-25 Panasonic Corp インダクタンス部品およびその製造方法
JP2009176954A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sumida Corporation 磁性素子およびその製造方法
KR101177532B1 (ko) 2011-08-04 2012-08-27 아비코전자 주식회사 표면실장형 인덕터 전극 단자 및 이를 포함한 표면실장형 인덕터
EP2665070A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-20 Toko, Inc. Surface mount inductor
CN104008868A (zh) * 2014-05-04 2014-08-27 太尼电电子科技(东莞)有限公司 开磁路贴片电感
DE102013221186A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Induktionsspule
US10033275B2 (en) 2013-08-07 2018-07-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. DC-DC converter with a switching transistor arranged in an area where an inductor overlaps a substrate

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10446309B2 (en) 2016-04-20 2019-10-15 Vishay Dale Electronics, Llc Shielded inductor and method of manufacturing

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0945880A3 (en) * 1998-03-27 1999-12-08 TAIYO YUDEN Co., Ltd. Surface-mount coil
EP0945880A2 (en) * 1998-03-27 1999-09-29 TAIYO YUDEN Co., Ltd. Surface-mount coil
US7042324B2 (en) 2003-07-01 2006-05-09 Sumida Corporation Surface mount inductor
US7071803B2 (en) 2003-07-23 2006-07-04 Sumida Corporation Micro surface mount coil unit
JP2006135291A (ja) * 2004-10-04 2006-05-25 Sumida Corporation 面実装型コイル
JP4727325B2 (ja) * 2004-10-04 2011-07-20 スミダコーポレーション株式会社 面実装型コイル
EP1763044A1 (en) 2005-09-12 2007-03-14 Sumida Corporation Inductor
US8072303B2 (en) 2006-03-20 2011-12-06 Sumida Corporation Inductor
JP2007258194A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Sumida Corporation インダクタ
JP2009141323A (ja) * 2007-11-14 2009-06-25 Panasonic Corp インダクタンス部品およびその製造方法
JP2009176954A (ja) * 2008-01-24 2009-08-06 Sumida Corporation 磁性素子およびその製造方法
KR101177532B1 (ko) 2011-08-04 2012-08-27 아비코전자 주식회사 표면실장형 인덕터 전극 단자 및 이를 포함한 표면실장형 인덕터
EP2665070A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-20 Toko, Inc. Surface mount inductor
JP2013243192A (ja) * 2012-05-18 2013-12-05 Toko Inc 面実装インダクタ
US10033275B2 (en) 2013-08-07 2018-07-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. DC-DC converter with a switching transistor arranged in an area where an inductor overlaps a substrate
DE102013221186A1 (de) * 2013-10-18 2015-04-23 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Induktionsspule
DE102013221186B4 (de) * 2013-10-18 2017-12-14 Würth Elektronik eiSos Gmbh & Co. KG Induktionsspule
CN104008868A (zh) * 2014-05-04 2014-08-27 太尼电电子科技(东莞)有限公司 开磁路贴片电感

Also Published As

Publication number Publication date
JP3201958B2 (ja) 2001-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1022137A (ja) 面実装インダクタ
JP4781223B2 (ja) インダクタンス素子
US8203407B2 (en) Surface mount magnetic device
EP2665070B1 (en) Surface mount inductor
JP4263471B2 (ja) 面実装型コイル部品
JP4259020B2 (ja) インダクタンス素子及びその製造方法
JP3429863B2 (ja) 薄型トランス
JP2001155932A (ja) インダクタ
JP3411758B2 (ja) 面実装インダクタ
JPH1022138A (ja) 面実装インダクタ
JPH03241711A (ja) リニアリティコイル
JPH11176659A (ja) 低背チップ型コイル素子
JP3743358B2 (ja) チョークコイル
JP2003217945A (ja) ポット型コア・リベット型コアチョークコイル
CN219163126U (zh) 一种立式合体电感
JP2826932B2 (ja) チップ状電子部品
JP4187705B2 (ja) コイル装置
JPH0536530A (ja) チツプ状インダクタおよびその製造方法
JPH0521230A (ja) チツプ状インダクタおよびその製造方法
JPH0778717A (ja) 面装着型インダクタンス素子
JPH0864433A (ja) 面実装型コイル部品
JP2528340B2 (ja) 小形巻線部品
JP2604061Y2 (ja) 電子部品
JP2525312Y2 (ja) チップ状インダクタ
JP2002299131A (ja) 面実装型コイルボビン

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010522

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees