JPH10220878A - 電気こたつ - Google Patents

電気こたつ

Info

Publication number
JPH10220878A
JPH10220878A JP2118097A JP2118097A JPH10220878A JP H10220878 A JPH10220878 A JP H10220878A JP 2118097 A JP2118097 A JP 2118097A JP 2118097 A JP2118097 A JP 2118097A JP H10220878 A JPH10220878 A JP H10220878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
heating element
control signal
kotatsu
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2118097A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutama Togawa
一玲 戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2118097A priority Critical patent/JPH10220878A/ja
Publication of JPH10220878A publication Critical patent/JPH10220878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 食卓台に内蔵されたリモコン部からこたつ布
団を介して操作することが可能な電気こたつを提供す
る。 【解決手段】 こたつ本体2側に受信制御信号に応じて
発熱体ユニット7を制御するリモコン操作モードと手動
により発熱体を制御するマニュアル操作モードとを切り
替える操作ツマミ10を設け、前記リモコン操作モード
においてのみ、リモコン受信部6が正常な制御信号を受
信した際には、こたつ本体2側に設けられた音声発生手
段により所定の音声を発生させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電気こたつに関し、
特に電気こたつ本体に設けた発熱体の温度設定を、食卓
台に内蔵されたリモコン部からこたつ布団を介して操作
出来るようにしたものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電気こたつにおいて、本体に設け
られた発熱体の発熱量を調節するための操作は、電源コ
ードの中間部に設けられたコントローラ部により行うも
のと、発熱体ユニットの側面等に設けられた調節器等で
行うものとの2種類の方法があった。そのため操作を行
う場所が限られていたり、また、こたつ布団の下に隠れ
てしまったりして見つけにくいなどの不具合があった。
【0003】そこで、これらの不具合を解消するために
電磁誘導、電磁結合、あるいは微弱電磁波電送等を利用
してワイヤレスで操作することが検討されており、食卓
台に内蔵したリモコン送信部から制御信号を送信し、電
気こたつ本体側に設けたリモコン受信部にて制御信号を
復調して発熱体を制御するものが種々提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このように、電磁誘
導、電磁結合、あるいは微弱電磁波電送等を利用して食
卓台に内蔵したリモコン送信部から制御信号を送信し、
電気こたつ本体側に設けたリモコン受信部にて制御信号
を復調して発熱体を制御するものが種々提案されている
が、しかしながら、電磁調理器や電子レンジ、あるいは
コードレスホンなどの家庭内電気製品が発生する不要電
磁界による誤動作や、また、電気こたつ本体と食卓台の
位置がズレた場合などのリモコン通信のミスなどが考え
られるため、食卓台上のリモコンを操作しても、電気こ
たつ本体側が正常に受信したかどうかわからない。そし
て、そのために食卓台上のリモコンを操作するたびに、
ふとんをめくり上げて確認しなければならないという問
題があった。
【0005】また、食卓台に内蔵したモコン送信部にお
いて、電池が消耗した場合操作が出来なくなるなどの問
題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の電気こたつは、食卓台に設けられた操作パネ
ルの操作ボタンの操作に応じて、食卓台に内蔵されたリ
モコン送信部から送信された制御信号を、こたつ本体側
に設けられたリモコン受信部により受信し、その受信制
御信号に応じて発熱体の発熱を制御する制御手段を有す
る電気こたつにおいて、前記こたつ本体側に前記受信制
御信号に応じて発熱体を制御するリモコン操作モードと
手動により発熱体を制御するマニュアル操作モードとを
切り替える操作ツマミを設け、前記リモコン操作モード
においてのみ、前記リモコン受信部が正常な制御信号を
受信した際には、こたつ本体側に設けられた音声発生手
段により所定の音声を発生するように構成したことを特
徴とする。
【0007】本発明によれば、リモコン受信部が正常な
制御信号を受信した場合にのみ、こたつ本体側から発生
する音声にて操作が確認できるため、食卓台上のリモコ
ンを操作するたびにふとんをめくり上げて確認しなくて
もよい。また、食卓台に内蔵したリモコン送信部におい
て、電池が消耗した場合においても、マニュアル操作モ
ードにおいての使用が可能である。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の電気こ
たつは、食卓台に設けられた操作パネルの操作ボタンの
操作に応じて、食卓台に内蔵されたリモコン送信部から
送信された制御信号を、こたつ本体側に設けられたリモ
コン受信部により受信し、その受信制御信号に応じて発
熱体の発熱を制御する制御手段を有する電気こたつにお
いて、前記こたつ本体側に前記受信制御信号に応じて発
熱体を制御するリモコン操作モードと手動により発熱体
を制御するマニュアル操作モードとを切り替える操作ツ
マミを設け、前記リモコン操作モードにおいてのみ、前
記リモコン受信部が正常な制御信号を受信した際には、
こたつ本体側に設けられた音声発生手段により所定の音
声を発生するように構成したことを特徴としたものであ
り、食卓台に内蔵されたリモコン送信部が動作不能にな
った場合、すなわち、電池が消耗してしまった場合にお
いては、本体側において、マニュアル操作にて、電気こ
たつの使用が可能となる。そのとき、リモコン操作とマ
ニュアル操作の相互の切り替えについては、クリック感
を持たせると同時にブザー音で確認できるため、容易に
ツマミ位置がわかるため、布団を持ち上げること無く手
でさわるだけで温度設定が行える。また、リモコン受信
部が正常な制御信号を受信した際にのみ、こたつ本体側
に設けられた音声発生手段により所定の音声を発生する
ようになっているため、送受信の確認が確実に行える。
【0009】(実施の形態)以下、本発明の請求項1に
記載された発明の実施の形態について図面を用いて説明
する。
【0010】図1は、本発明の実施の形態1における電
気こたつの主要部概略斜視図、図2は本体部の概略断面
図、図3は制御BOX部に取り付けられたマニュアル操
作部の正面図、図4は、ブロック図である。図におい
て、3はマイクロ波を制御信号で変調して送信するリモ
コン送信部、4は使用者が温度設定等をする部分の操作
BOX部であり、前記リモコン送信部3は食卓台1の中
央部に内蔵され、前記操作BOX部4は前記食卓台1の
コーナー部に内蔵され、それぞれを接続ケーブル5にて
接続されている。また、6はリモコン送信部3から送信
されたマイクロ波を受信するリモコン受信部を示してお
り、電気こたつ本体2の中央に固定された発熱体ユニッ
ト7の上部空間に取り付けられている。8はマイクロ波
受信アンテナ6で受信した制御信号を復調する信号処理
部、9は発熱体ユニット7の発熱量を制御する制御部で
あり、前記信号処理部8と発熱体制御部9は制御BOX
11に内蔵されている。12は電源スイッチ付きの電源
コードであり、その中間には電源操作部13がある。1
6はマニュアル操作部である。
【0011】以上のように構成した電気こたつについて
以下その動作を説明する。食卓台1に内蔵された操作B
OX部4の温度設定スイッチ19(図5参照)を操作す
ると、制御信号で変調されたマイクロ波信号がリモコン
送信部3から送信される。送信されたマイクロ波信号は
こたつ布団を透過しリモコン受信部6で受信され、受信
されたマイクロ波は、信号処理部8において制御信号が
復調され、発熱体制御部9に送られる。また、マニュア
ル操作部16の信号は随時、発熱体制御部9に送られ
る。まず、マニュアル操作部16の操作ツマミ10がリ
モコン位置17であった場合、発熱体制御部9は、マニ
ュアル信号を無効にしリモコン信号を有効にする。すな
わち、リモコン信号が受信されることにより発熱体ユニ
ット7の温度設定ができることになる。また、リモコン
信号を受信することにより音声発生手段14により所定
の音声を発生するようにプログラムされている。すなわ
ち、正常なリモコン送・受信が行われた時のみ所定の音
声を発生するため、確実に確認出来る。つぎに、マニュ
アル操作部16の操作ツマミ10がリモコン位置17以
外、つまりマニュアル位置18であった場合、リモコン
信号を無効にしマニュアル信号を有効にする。そのと
き、マニュアル位置18の範囲は、強から弱までの無段
階の設定が行えるものである。なお、リモコン位置17
とマニュアル位置18の相互の移動については、クリッ
ク感を持たせると同時にブザー音で確認できるため、布
団を持ち上げること無く手でさわるだけで温度設定が行
える。以上のようにこの構成では、マニュアル操作のみ
でも発熱体ユニット7の温度設定が行える。すなわち、
食卓台に内蔵したリモコン送信部において、電池が消耗
した場合などにおいても有効である。
【0012】つぎに、本発明の請求項2に記載された発
明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0013】図5は、本発明の実施の形態2に記載され
た電気こたつの操作BOX部4の正面図である。19は
操作BOX部4に内蔵された操作ボタンであり、温度ア
ップボタンとダウンボタンの2個により構成されてい
る。20は設定表示である。以下その動作を説明する。
前記操作ボタン19は押しボタン構造より構成されてお
り、その押圧によりリモコン送信部が記憶している現在
の発熱体21の発熱量設定ランクを食卓台に設けられた
表示手段により予め定められた期間、たとえば10秒間
表示し、その定められた期間に再度前記押しボタンを押
圧することにより、発熱体の発熱量設定ランクを1ラン
ク上昇あるいは下降したランクを示す制御信号をリモコ
ン送信部から送信するとともに、その送信したランクを
記憶し、かつ、前記表示手段に前記の定められた期間だ
け表示するものである。
【0014】つぎに、本発明の請求項3に記載された発
明の実施の形態について図面を用いて説明する。
【0015】図6は、本発明の実施の形態3に記載され
た電気こたつの電源操作部の正面図である。18は電源
操作部13に内蔵された電源スイッチであり、15は電
源状態表示である。以下その動作を説明する。電源操作
部13は、こたつ本体の電源コード12の中間に設けら
れており、この電源スイッチ18の操作によって運転状
態のON−OFFを制御するものであり、その運転状態
は電源状態表示15にて表示させている。この電源スイ
ッチ18の遮断時に、前記発熱体制御部9はその遮断時
における発熱体の発熱量設定ランクを記憶し、電源スイ
ッチ18の再投入時には、その記憶された発熱量設定ラ
ンクにより発熱体の発熱量を制御する。すなわち、前回
使用していた時の設定が自動的に運転されるため、あら
ためて設定値を選択しなくても最適の設定が選べるもの
である。
【0016】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、食卓台
からリモコン操作可能な電気こたつを低コスト・小スペ
ースで実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1による電気こたつの主要
概略斜視図
【図2】同電気こたつの本体部の概略断面図
【図3】同電気こたつのマニュアル操作部の正面図
【図4】同電気こたつのブロック図
【図5】本発明の実施の形態2による電気こたつの操作
BOX部の正面図
【図6】本発明の実施の形態3による電気こたつの電源
操作部の正面図
【符号の説明】
1 食卓台 2 電気こたつ本体 3 リモコン送信部 4 操作BOX部 5 接続ケーブル 6 リモコン受信部 7 発熱体ユニット 8 信号処理部 9 発熱体制御部 10 操作ツマミ 11 制御BOX 12 電源コード 13 電源操作部 14 音声発生手段 15 電源状態表示 16 マニュアル操作部 17 リモコン位置 18 マニュアル位置 19 操作ボタン 20 設定表示 21 発熱体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】食卓台に設けられた操作パネルの操作ボタ
    ンの操作に応じて、食卓台に内蔵されたリモコン送信部
    から送信された制御信号を、こたつ本体側に設けられた
    リモコン受信部により受信し、その受信制御信号に応じ
    て発熱体の発熱を制御する制御手段を有する電気こたつ
    において、前記こたつ本体側に前記受信制御信号に応じ
    て発熱体を制御するリモコン操作モードと手動により発
    熱体を制御するマニュアル操作モードとを切り替える操
    作ツマミを設け、前記リモコン操作モードにおいての
    み、前記リモコン受信部が正常な制御信号を受信した際
    には、こたつ本体側に設けられた音声発生手段により所
    定の音声を発生するように構成したことを特徴とする電
    気こたつ。
  2. 【請求項2】前記操作ボタンは、押しボタン構造より構
    成されており、その押圧によりリモコン送信部が記憶し
    ている現在の発熱体の発熱量設定ランクを食卓台に設け
    られた表示手段により予め定められた期間表示し、その
    定められた期間に再度前記押しボタンを押圧することに
    より、発熱体の発熱量設定ランクを1ランク上昇あるい
    は下降したランクを示す制御信号をリモコン送信部から
    送信するとともに、その送信したランクを記憶し、か
    つ、前記表示手段に前記の定められた期間だけ表示する
    ことを特徴とする請求項1記載の電気こたつ。
  3. 【請求項3】前記発熱体への電源スイッチは、こたつ本
    体の電源コードの中間に設けられており、この電源スイ
    ッチの遮断時に、前記制御手段はその遮断時における発
    熱体の発熱量設定ランクを記憶し、電源スイッチの再投
    入時には、その記憶された発熱量設定ランクにより発熱
    体の発熱を制御することを特徴とする請求項1記載の電
    気こたつ。
JP2118097A 1997-02-04 1997-02-04 電気こたつ Pending JPH10220878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118097A JPH10220878A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 電気こたつ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118097A JPH10220878A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 電気こたつ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10220878A true JPH10220878A (ja) 1998-08-21

Family

ID=12047749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118097A Pending JPH10220878A (ja) 1997-02-04 1997-02-04 電気こたつ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10220878A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5751830B2 (ja) 電化製品アセンブリ
KR100500548B1 (ko) 가열제어 시스템
US20020067282A1 (en) Communication system for the disabled
EP0828974A1 (en) A control device for a domestic oven
WO2010125786A1 (ja) 加熱調理器
US8487748B2 (en) System for the remote control of at least one electrical household appliance
JP2015072802A (ja) 調理機器
JP2003214626A (ja) 加熱調理器システム
JP2008293889A (ja) 加熱調理器及び調理器具
JPH10220878A (ja) 電気こたつ
JP2005135718A (ja) 誘導加熱調理器
JP3920101B2 (ja) 電子レンジ
JP4241244B2 (ja) 調理支援システムおよびそれを備えた加熱調理装置
JPH1137477A (ja) 電気こたつ
JP3246416B2 (ja) やぐらごたつ
JP2008540987A (ja) 改良電気ラジエータ
CN109157129A (zh) 烹饪器具的控制方法及烹饪器具
WO2001033894A1 (fr) Systeme de reponse audio telecommande et appareil de reponse audio telecommande
JP3837837B2 (ja) リモートコントロール装置
JP2004360989A (ja) 電子レンジシステム
JP2525968Y2 (ja) 調理器の遠隔制御器
JPS6262130A (ja) リモ−トコントロ−ル調理器具
KR20040009066A (ko) 가전기기의 착탈식 제어장치
JP2001336752A (ja) 加熱調理器
JP2001128257A (ja) リモコン操作器による信号送受信手段

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040901

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040921

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02