JPH10219827A - 高層建築物の架構構造 - Google Patents

高層建築物の架構構造

Info

Publication number
JPH10219827A
JPH10219827A JP3269697A JP3269697A JPH10219827A JP H10219827 A JPH10219827 A JP H10219827A JP 3269697 A JP3269697 A JP 3269697A JP 3269697 A JP3269697 A JP 3269697A JP H10219827 A JPH10219827 A JP H10219827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
columns
steel plate
floors
posts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3269697A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuro Suzuki
悦郎 鈴木
Seiji Kiyota
清司 清田
Yasuhiro Kimura
康宏 木村
Kenji Hagio
堅治 萩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
V N ENG KK
Taisei Corp
Original Assignee
V N ENG KK
Taisei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by V N ENG KK, Taisei Corp filed Critical V N ENG KK
Priority to JP3269697A priority Critical patent/JPH10219827A/ja
Publication of JPH10219827A publication Critical patent/JPH10219827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】耐震性が高い高層建築物の大架構構造を提供す
ることにある。 【構成】架構Kを支持する集約柱Aと、屋上階及び、一
般階の複数階ごとに、集約柱A間に設置するガ−ダ−G
と、ガ−ダ−設置階を除く一般階に設置する無梁版床S
とから架構Kを構成し、無梁版床Sを支持する鉛直力支
持柱Pを立設した高層建築物の架構構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高層建築物、特に
自由な空間構成を可能にするオフィスやマンションに適
した大架構構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、高層建築物の架構構造は、柱と梁
からなるラ−メンに耐震壁を用いた耐震構造、或いは壁
式構造により構築されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記した従来
の高層建築物の架構構造は、次のような問題点がある。 <イ>ラ−メンと耐震壁を有する耐震構造物は、柱間隔
が比較的小さい上、柱、梁、壁の位置により間取りが制
約され、自由な平面計画ができない。 <ロ>上記の耐震構造物の柱や梁の剪断補強筋の施工に
手間がかかる。 <ハ>壁式構造物は、耐力壁の壁量が多くなるため、間
取り等の平面計画が更に制限され、その変更も難しい。
また壁筋の施工に手間がかかる。 本発明は、以上の問題点を解決するためになされたもの
で、その目的とするところは、耐震性の高い、高層建築
物の大架構構造を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、高層建築物に
おいて、架構を支持する集約柱と、屋上階及び、一般階
の複数階ごとに、集約柱間に架設するガ−ダ−と、ガ−
ダ−設置階を除く一般階に設置する無梁版床とから、架
構を構成したことを特徴とする、高層建築物の架構構造
であり、前記無梁版床の中央部を貫通し、同無梁版床を
支持する1乃至4本の鋼管柱からなる鉛直力支持柱を立
設したことを特徴とする、高層建築物の架構構造であ
る。 前記集約柱は、複数本の鋼管コンクリ−ト柱と、
同柱を繋ぐ鋼板壁とで構成したことを特徴とし、また、
前記集約柱は、複数本の鋼管コンクリ−ト柱と、同柱を
繋ぐ鋼板コンクリ−ト壁とで構成したことを特徴とし、
更に、前記集約柱は、鋼板コンクリ−ト壁として構成し
たことを特徴とする、高層建築物の架構構造である。ま
た、前記集約柱は、T字型または十字型に形成したこと
を特徴とする、高層建築物の架構構造にある。
【0005】
【発明の実施の形態1】以下図面を参照しながら本発明
の実施の形態について説明する。
【0006】<イ>架構の構成 高層マンションの架構の一実施例を示す。図1は一般階
の一部平面図、図2はガ−ダ−を設置した一般階の一部
平面図、図3はガ−ダ−を設置した屋上階の一部平面
図、図4は架構の縦断面図である。図示の架構構造は、
梁間方向の柱間隔が12mの1スパンで、桁行方向の柱
間隔が14mの連続スパンであって、架構Kを支持する
集約柱Aと、複数階ごとに集約柱A間に設置するガ−ダ
−Gと、一般階に設置した無梁版床Sとで構成してあ
る。集約柱Aは梁間方向と桁行方向の柱交差部に立設し
てある。同集約柱Aは、1か所につき3本の鋼管コンク
リ−ト柱1と、同柱1を繋ぐ鋼板壁5,6とで構成した
T字型の構造である(図6参照)。図4の架構Kにおい
て、ガ−ダ−Gは屋上階のほかに、一般階に1か所設置
してあるが、高層になるにしたがい複数階ごとに必要数
を設置する。鉛直力支持柱Pは、一般階の各無梁版床S
の中央部を貫通し、同無梁版床Sを支持して立設してあ
る。鉛直力支持柱Pは、屋上階のガ−ダ−Gと小梁40
を介して接続してある(図3)が、一般階のガ−ダ−と
は接続していない(図4)。鉛直力支持柱Pは、1か所
につき4本の鋼管コンクリ−ト柱11と、同柱11を繋
ぐ鋼板壁25,26とで構成した十字型の構造である
(図12参照)。無梁版床Sはフラットスラブが用いて
ある。30,31は戸境壁(非耐力壁)、32は入口や
窓を含む外壁、33はガ−ダ−Gや鉛直力支持柱Pによ
り支持した床、34は屋上階のガ−ダ−Gや小梁35に
より支持した床である。それによって、平面計画の自由
度を高め、かつ、生活様式の変化に対応した間取りの変
更が構造体を変えることなく可能にすることができる。
【0007】オフィス建築物の架構の他の実施例を示
す。図5は一般階の一部平面図である。 図示の架構K
は、柱間隔が梁間方向、桁行方向ともに、例えば14m
の多スパンの高層建築物であって、架構Kを支持する集
約柱Aは平面の側部に、集約柱Dは平面の内部に夫々等
間隔に立設してあり、かつ、一般階に設置した無梁版床
Sを支持する構成にしてある。側部の集約柱Aは、1か
所につき3本の鋼管コンクリ−ト柱1と、同柱1を繋ぐ
鋼板壁5,6とで構成したT字型の構造である(図6参
照)。内部の集約柱Dは、1か所につき4本の鋼管コン
クリ−ト柱1と、同柱1を繋ぐ鋼板壁15,16とで構
成した十字型の構造である(図9参照)。図示の隅部に
おける集約柱Lは、1か所につき3本の鋼管コンクリ−
ト柱1と、同柱1を繋ぐ鋼板壁35,36とで構成した
L字型の構造である。鉛直力支持柱P,Qは、前記の各
集約柱A,Dに囲まれた、一般階の無梁版床Sの中央部
を貫通し、同無梁版床Sを支持して立設してある。鉛直
力支持柱Pは、1か所につき4本の鋼管コンクリ−ト柱
11と、同柱11を繋ぐ鋼板壁25,26とで構成し十
字型の構造である(図12参照)。鉛直力支持柱Qは、
1か所につき4本の鋼管コンクリ−ト柱11が立設して
ある(図13参照)。鉛直力支持柱P,Qは、前記マン
ションの例と同様に、屋上階のガ−ダ−Gとは小梁35
を介して接続し、一般階のガ−ダ−とは接続していない
(図示省略)。 架構Kにおけるガ−ダ−Gは屋上階の
ほかに、一般階の複数階ごとに設置する(図示省略)。
無梁版床Sはフラットスラブが使用してある。32は窓
や外壁を示す。それによって、従来の架構よりも大スパ
ンの架構が可能となる。
【0008】<ロ>集約柱 図6の集約柱Aは3本の鋼管柱4と、同柱4を繋ぐ鋼板
壁5,6とで構成し、平面形状がT字型であり、鋼管コ
ンクリ−ト柱1は鋼管柱4の内部にコンクリ−ト9を充
填した構造である。図示の集約柱Aは、2本の鋼管柱4
間を1枚の鋼板壁5で繋ぎ、同鋼板壁5と他の1本の鋼
管柱4の間を別の1枚の鋼板壁6で繋いだ構造である。
【0009】図7の集約柱Bは3本の鋼管コンクリ−ト
柱1と、同柱1を繋ぐ鋼板コンクリ−ト壁2とで構成
し、平面形状がT字型の構造である。図示の集約柱B
は、2本の鋼管柱4間を所定の厚さ間隔をあけた2枚の
鋼板壁5で繋ぎ、同鋼板壁5と他の1本の鋼管柱4の間
を、厚さ間隔をあけた別の2枚の鋼板壁6で繋ぎ、鋼管
柱4の内部及び2枚の鋼板壁5,6の間にコンクリ−ト
9を充填した構造である。
【0010】図9の集約柱Dは4本の鋼管柱4と、同柱
4を繋ぐ鋼板壁15,16とで構成し、平面形状が十字
型であり、鋼管コンクリ−ト柱1は鋼管柱4の内部にコ
ンクリ−ト9を充填した構造である。図示の集約柱D
は、2本の鋼管柱4間を1枚の鋼板壁15で繋ぎ、他の
2本の鋼管柱4間を前記鋼板壁15と直交する別の鋼板
壁16で繋いだ構造である。
【0011】図10の集約柱Eは4本の鋼管コンクリ−
ト柱1と、同柱1を繋ぐ鋼板コンクリ−ト壁12とで構
成し、平面形状が十字型の構造である。図示の集約柱E
は、2本の鋼管柱4間を所定の厚さ間隔をあけた2枚の
鋼板壁15で繋ぎ、他の2本の鋼管柱4間を、前記鋼板
壁15と直交する別の2枚の厚さ間隔をあけた鋼板壁1
6で繋ぎ、鋼管柱4の内部及び2枚の鋼板壁15,16
の間にコンクリ−ト9を充填した構造である。
【0012】前記の各集約柱A,B,D,Eにおける鋼
管柱4と鋼板壁5,6,15,16、及び鋼板壁5,1
5と鋼板壁6,16の接合はボルトまたは溶接による。
各集約柱A,B,D,Eにおける鋼板壁5,6,15,
16の側面に、鋼板の局部座屈防止用の補剛材を取付け
る(図示省略)。
【0013】前記の各集約柱A,B,D,Eにおける鋼
管柱4の内部に、柱主筋とフ−プ筋からなる鉄筋篭を配
設してコンクリ−ト9を充填してもよく、それにより鋼
管柱4の肉厚を薄くすることができるので経済的であ
り、また鋼管コンクリ−ト柱1の耐力が増大する。
【0014】図8の集約柱Cは、2枚の鋼板壁7,8を
所定の厚さ間隔をあけて、平面形状が閉塞T字型に形成
し、鋼板壁7,8の間にコンクリ−ト9を充填した鋼板
コンクリ−ト壁3の構造である。
【0015】図8の集約柱Cにおける鋼板壁7,8の内
部に、縦筋と横筋からなる壁状の鉄筋篭をT字型に配設
し、コンクリ−ト9を充填してもよく、それにより鋼板
壁7,8の板厚を薄くすることができるので経済的であ
り、また鋼板コンクリ−ト柱3の耐力が増大する。
【0016】図11の集約柱Fは、2枚の鋼板壁17,
18を所定の厚さ間隔をあけて、平面形状が閉塞十字型
に形成し、鋼板壁17,18の間にコンクリ−ト9を充
填した鋼板コンクリ−ト壁13の構造である。
【0017】図11の集約柱Fにおける鋼板壁17,1
8の内部に、縦筋と横筋からなる壁状の鉄筋篭を十字型
に配設し、コンクリ−ト9を充填してもよく、それによ
り鋼板壁17,18の板厚を薄くすることができるので
経済的であり、また鋼板コンクリ−ト柱13の耐力が増
大する。
【0018】前記の各集約柱A,B,D,Eは、複数本
の鋼管コンクリ−ト柱1と、鋼板壁、5,6または鋼板
コンクリ−ト壁12を一体に繋ぐ構成としたことによ
り、剛性の高い構造部材となり、架構を構築する際に安
定して自立でき、また、構築後も大地震や強風などの水
平力に対して架構の変形が小さくなり、水平力によって
生じる曲げ応力や軸力に対しても十分な耐力の向上が図
れる。前記の各集約柱C,Fについても上記と同様の効
果が得られる。
【0019】<ハ>ガ−ダ− ガ−ダ−Gは集約柱間に架設し、屋上階のほか、中間階
における複数階ごとに集約して設置する梁で、鋼管コン
クリ−ト梁やトラス梁が用いてある。ガ−ダ−Gは、集
約柱と一体接合してラ−メンを形成する。それにより剛
性の高い、即ち丈の大きい梁部材が用いてある。鋼管コ
ンクリ−ト梁は、矩形鋼管または、鋼板を閉塞矩形に組
立てて形成した梁丈の大きい鋼管の内部にコンクリ−ト
を充填した梁である。トラス梁は、上下弦材と斜材およ
び束材とによりトラス状に組立てた梁である。 それに
よって、ガ−ダ−は、屋上階、及び一般階の複数階ごと
に架設したので、設計・施工の作業が大幅に軽減され
る。また、ガ−ダ−は、鋼管コンクリ−ト梁やトラス梁
としたので、梁の剪断補強筋の作業が省略できる。
【0020】<ニ>鉛直力支持柱 鉛直力支持柱P,Qは、無梁版床Sの中央部を貫通し、
同無梁版床Sを支持する独立した柱であり、屋上階にお
いて小梁35を介してガ−ダ−Gと接続し、一般階に設
置したガ−ダ−Gとは接続しない。
【0021】図12の鉛直力支持柱Pは、4本の鋼管柱
24と、同柱24を繋ぐ鋼板壁25,26とで構成し、
平面形状が十字型であり、鋼管コンクリ−ト柱11は鋼
管柱24の内部にコンクリ−ト9を充填した構造であ
る。図示の鉛直力支持柱Pは、鋼管柱24の内部に柱主
筋とフ−プ筋からなる鉄筋篭を配設し、コンクリ−ト9
を充填することにより、鋼管柱24の肉厚を薄くできる
ので経済的であり、また鋼管コンクリ−ト柱11の強度
が増大する。図示の鉛直力支持柱Pは、2本の鋼管柱2
4間を1枚の鋼板壁25で繋ぎ、他の2本の鋼管柱24
間を前記鋼板壁25と直交する別の鋼板壁26で繋いだ
構造である。
【0022】また、鉛直力支持柱は、図6乃至図8、及
び図10や図11に示した構造であってもよい。
【0023】更に、鉛直力支持柱Pは、図6,図7,図
9,図10における、鋼管柱4や鋼板壁5,6,7,1
5,16,17,18の内部のコンクリ−ト9を省略
し、前記の鋼管柱4と鋼板壁とによりT字型または十字
型に構成した構造でもよい。
【0024】更にまた、鉛直力支持柱Pは、図8,図1
1における鋼板壁7,8,17,18の内部のコンクリ
−ト9を省略し、前記の鋼板壁7,8,17,18のみ
により閉鎖T字型または閉鎖十字型に構成した構造でも
よい。
【0025】図13の鉛直力支持柱Qは、独立した4本
の鋼管柱24の内部にコンクリ−ト9を充填した鋼管コ
ンクリ−ト柱11の構造を示す。またそれに限定せず、
1本乃至4本の、各々が独立した鋼管コンクリ−ト柱
1,11、または鋼管柱4,24の内部のコンクリ−ト
9を省略した柱とすることもできる。図13の鉛直力支
持柱Qは、鋼管柱24の内部に柱主筋とフ−プ筋からな
る鉄筋篭を配設し、コンクリ−ト9を充填することによ
り、鋼管柱24の肉厚を薄くできるので経済的であり、
また鋼管コンクリ−ト柱11の強度が増大する。以上の
ように鉛直力支持柱を立設したことにより、大スパン架
構における無梁版床を、小梁を用いることなく支持する
ことができ、梁型のない自由な平面計画が可能となる。
【0026】<ホ>無梁版床 無梁版床Sは、ガ−ダ−Gを設置する階を除く一般階に
設置する。無梁版床Sは、予め下階において製作され、
集約柱、ガ−ダ−及び鉛直力支持柱を構築した後、集約
柱等の頭部に設置したリフトアップ装置により、所定の
各階に順次設置し、後付けの鋼製ブラケットを介して、
集約柱及び鉛直力支持柱と固定する(図示省略)。無梁
版床Sは、RC造のフラットスラブ、鋼製デッキとコン
クリ−トの合成床、及び上記を基版としたシステム床な
どである。それにより、吊元としてフラットスラブのリ
フトアップ化が図られ、工期の短縮及び施工効率が向上
する。
【0027】
【発明の効果】本発明は以上説明したようになるから次
のような効果を得ることができる。 <イ>柱、壁をT字型、十字型に組合わせた集約柱とし
て構造部材を構成したので、 (1)平面計画の自由度を高め、かつ、生活様式の変化
に対応した間取りの変更が構造体を変えることなく可能
となる。 (2)また、戸境壁が非耐力壁であることにより、1住
戸に限定されずに複数戸の使用が可能となる。 (3)従来の架構より大スパンの架構が可能となる。 (4)上記により、ガ−ダ−(梁)を必要な階に限定
し、一般階はフラットスラブの適用できるので、梁型の
ない自由な平面計画、空間構成が可能となる。 <ロ>剪断力を集約柱の鋼板壁で負担することができる
ので、従来のような、RC造の柱、梁、壁に用いる作業
手間のかかる剪断補強筋を必要としない。 <ハ>集約柱や、集約されたガ−ダ−(梁)の部材断面
が大きいため、接合部の剪断破壊が防止される。 <ニ>集約柱と集約されたガ−ダ−(梁)の接合部は、
主に鋼板で構成したので、従来のRCラ−メンの部材に
見られるような脆性的な破壊は生じない。 <ホ>集約柱を構成したので、柱部材の断面二次モ−メ
ントなどが大きくなり、部材の剛性及び耐力が大幅に向
上し、架構の構築時に柱を安定して自立させることがで
きる。また、構築後も水平力に対する架構の変形を小さ
くすることができる。 <ヘ>ガ−ダ−は、屋上階、及び一般階の複数階ごとに
架設したので、設計・施工の作業が大幅に軽減される。 <ト>ガ−ダ−は、鋼管コンクリ−ト梁やトラス梁とし
たので、梁の剪断補強筋の作業が省略できる。 <チ>無梁版床としたので、各階の階高が小さくでき、
コストダウンが図れる。また、その分、階数が増やせる
ので、敷地の有効利用の面で効果がある。 <リ>集約柱や、集約されたガ−ダ−(梁)で大架構を
構成したので、架構を吊元としてフラットスラブのリフ
トアップ化が図られ、工期の短縮及び施工効率が向上す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 架構構造における一般階の一部平面図
【図2】 ガ−ダ−を設置した一般階の一部平面図
【図3】 ガ−ダ−を設置した屋上階の一部平面図
【図4】 架構の縦断面図
【図5】 他の架構構造における一般階の一部平面図
【図6】 集約柱の平断面図
【図7】 他の集約柱の平断面図
【図8】 他の集約柱の平断面図
【図9】 他の集約柱の平断面図
【図10】他の集約柱の平断面図
【図11】他の集約柱の平断面図
【図12】鉛直支持柱の平断面図
【図13】他の鉛直支持柱の平断面図
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清田 清司 埼玉県浦和市大谷口944−2 (72)発明者 木村 康宏 神奈川県横浜市磯子区森1−15−1−411 (72)発明者 萩尾 堅治 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大成 建設株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】架構を支持する集約柱と、 屋上階及び、一般階の複数階ごとに、集約柱間に設置す
    るガ−ダ−と、 ガ−ダ−設置階を除く一般階に設置する無梁版床とか
    ら、 架構を構成したことを特徴とする、 高層建築物の架構構造。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の高層建築物の架構構造に
    おいて、 無梁版床の中央部を貫通し、同無梁版床を支持する1乃
    至4本の鋼管柱からなる鉛直力支持柱を立設したことを
    特徴とする、 高層建築物の架構構造。
  3. 【請求項3】請求項1又は2に記載の高層建築物の架構
    構造において、 集約柱は、複数本の鋼管コンクリ−ト柱と、同柱を繋ぐ
    鋼板壁とで構成したことを特徴とする、 高層建築物の架構構造。
  4. 【請求項4】請求項1又は2に記載の高層建築物の架構
    構造において、 集約柱は、複数本の鋼管コンクリ−ト柱と、同柱を繋ぐ
    鋼板コンクリ−ト壁とで構成したことを特徴とする、 高層建築物の架構構造。
  5. 【請求項5】請求項1又は2に記載の高層建築物の架構
    構造において、 集約柱は、鋼板コンクリ−ト壁として構成したことを特
    徴とする、 高層建築物の架構構造。
  6. 【請求項6】請求項1乃至5のいずれかに記載の高層建
    築物の架構構造において、 集約柱は、T字型又は/及び十字型に形成したことを特
    徴とする、 高層建築物の架構構造。
JP3269697A 1997-01-31 1997-01-31 高層建築物の架構構造 Pending JPH10219827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269697A JPH10219827A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 高層建築物の架構構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3269697A JPH10219827A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 高層建築物の架構構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10219827A true JPH10219827A (ja) 1998-08-18

Family

ID=12366027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3269697A Pending JPH10219827A (ja) 1997-01-31 1997-01-31 高層建築物の架構構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10219827A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103290922A (zh) * 2013-05-23 2013-09-11 北京工业大学 一种工业化装配式柱贯通梁实腹式钢结构框架体系
CN103324842A (zh) * 2013-06-08 2013-09-25 博迈科海洋工程股份有限公司 大型结构物底层甲板片临时支撑点定位方法
CN108204039A (zh) * 2018-02-01 2018-06-26 福建工程学院 一种装配式建筑桁架结构

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103290922A (zh) * 2013-05-23 2013-09-11 北京工业大学 一种工业化装配式柱贯通梁实腹式钢结构框架体系
CN103290922B (zh) * 2013-05-23 2015-11-25 北京工业大学 一种工业化装配式柱贯通梁实腹式钢结构框架体系
CN103324842A (zh) * 2013-06-08 2013-09-25 博迈科海洋工程股份有限公司 大型结构物底层甲板片临时支撑点定位方法
CN108204039A (zh) * 2018-02-01 2018-06-26 福建工程学院 一种装配式建筑桁架结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298617B1 (en) High rise building system using steel wall panels
EP2513384B1 (en) Panelized structural system for building construction
CN106703197B (zh) 一种大跨度多层抗震框架结构体系及其施工方法
US20070289230A1 (en) Bracing For Shear Wall Construction
JPH10131516A (ja) 既存の建物の補強構造
EP0485317B1 (en) Prefabricated modular construction
JPH10219827A (ja) 高層建築物の架構構造
EA010210B1 (ru) Многоэтажное каркасное здание
JPS602462B2 (ja) プレキヤストコンクリ−ト耐震壁の組立架構法
RU2634139C1 (ru) Каркасная универсальная полносборная архитектурно-строительная система
JPS6314937A (ja) 鉄筋鉄骨複合柱
RU2187605C2 (ru) Сталебетонный каркас многоэтажного здания
JP2000310057A (ja) フラットスラブ構造建物
JPH09264050A (ja) 建物構造
JPH1136651A (ja) 耐震建築構造
JP3211164B2 (ja) 耐震建築構造体
KR102268469B1 (ko) 절곡형 수평 지지부를 갖는 철골보 및 이를 이용한 춤이 깊은 데크의 시공방법
JP2788027B2 (ja) 壁構造
JP2001295365A (ja) 鉄骨ラーメン構造
JP2969114B1 (ja) 鉄骨造の連層耐震骨組工法
JP3356419B2 (ja) 耐震建築構造
JP2022187181A (ja) 多層建築物
JP3357352B2 (ja) 耐震建築構造体
JP2821546B2 (ja) トラス合成梁構造
JPH11324352A (ja) 共同住宅

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040106

A977 Report on retrieval

Effective date: 20051110

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20051122

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060322