JPH1021966A - 充電器 - Google Patents

充電器

Info

Publication number
JPH1021966A
JPH1021966A JP8172185A JP17218596A JPH1021966A JP H1021966 A JPH1021966 A JP H1021966A JP 8172185 A JP8172185 A JP 8172185A JP 17218596 A JP17218596 A JP 17218596A JP H1021966 A JPH1021966 A JP H1021966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
case
water
charger
hopper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8172185A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Satsuma
栄治 薩摩
Koichi Inoue
浩一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP8172185A priority Critical patent/JPH1021966A/ja
Publication of JPH1021966A publication Critical patent/JPH1021966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 専用のパーツを使用しない簡単な構造で、装
着部の開口窓からケースに侵入する水を速やかに排水す
る。 【解決手段】 充電器は、ケース1内に設けられた接点
支持台2を介して接点5を定位置に配設している。接点
5は、開口窓4から装着部3に表出されている。接点支
持台2は、開口窓4から流入する水を受ける上方開口の
ホッパー部2Aと、このホッパー部2Aに流入する水を
ケース1外に排水する排水路2Bとを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてパック電
池を充電する充電器に関する。
【0002】
【従来の技術】電池を簡単に脱着できる充電器は、ケー
スの上面にパック電池の装着部を設けている。装着部
は、上方を開放して、パック電池を上方に脱着できるよ
うになっている。装着部は、ここに装着されるパック電
池の端子に電気的に接続される接点を配設している。接
点を端子に接続してパック電池を充電するためである。
接点は、端子に接触する必要があるので、装着部に表出
するように設けられている。さらに、接点は、パック電
池の端子に弾性的に押圧して接触される。接点を端子に
接触不良なく電気接続するためである。弾性的に押圧さ
れる接点は、弾性変形できる金属板や金属線が使用され
る。
【0003】これ等の接点は、理想的な位置に配設する
ために、接点支持台を介してケース内に固定される。接
点は、ケースに固定することもできる。ただ、接点を固
定するケースは、接点を固定できる特別な形状に成形す
る必要があり、ケースの構造が複雑になる。さらに、ケ
ースに固定した接点は、組み立ても難しくなる。ケース
に固定した接点に、リード線を接続する必要があるから
である。
【0004】ケースから分離された接点支持台に接点を
固定する構造は、このような欠点がない。とくに、接点
支持台は、接点を理想的な位置に配設できる特長があ
る。接点支持台が、接点を支持するための理想的な形状
に成形できるからである。
【0005】接点支持台に固定された接点は、ケースの
開口窓から装着部に表出される。開口窓からパック電池
の装着部に表出されて、しかも弾性変形させる接点は、
ケースに水密構造に固定できない。接点が自由に変形で
きるように、接点の変形領域よりも多少大きく開口され
た開口窓に配設する必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】大きく開口された開口
窓は、パック電池と一緒に水が侵入することがある。開
口窓からケース内に水が侵入すると、内蔵される電子部
品やリード線、さらに接触部分を腐食させて故障の原因
となる。
【0007】本発明は、さらにこの欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、簡単な構造で、装着部の開口窓からケースに侵入す
る水を速やかに排水できる充電器を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の充電器は、ケー
ス1と、このケース1内に設けられた接点支持台2と、
この接点支持台2に装着されて、電池の装着部3に開口
された開口窓4から装着部3に表出されている接点5
と、この接点5に接続された電源とを内蔵する。
【0009】さらに、本発明の充電器は、接点支持台2
に、開口窓4から流入する水を受ける上方開口のホッパ
ー部2Aと、このホッパー部2Aに流入する水をケース
1外に排水する排水路2Bとを設けており、開口窓4か
ら侵入する水を、接点支持台2でケース1の外部に排水
するように構成されている。
【0010】さらに、本発明の請求項2の充電器は、接
点5に水切折曲部5Aを設けている。この水切折曲部5
Aは、接点支持台2のホッパー部2Aの内側に配設さ
れ、接点5に沿って流入する水を、確実に接点支持台2
のホッパー部2Aに流入させるように構成されている。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。ただし、以下に示す実施例は、本発明
の技術思想を具体化するための充電器を例示するもので
あって、本発明は充電器を下記のものに特定しない。
【0012】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解しやすいように、実施例に示される部材に対応する
番号を、「特許請求の範囲の欄」、および「課題を解決
するための手段の欄」に示される部材に付記している。
ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実施例の部材
に特定するものでは決してない。
【0013】図1ないし図5に示す充電器は、プラスチ
ック製ケース1の底部に水平にプリント基板10を配設
し、このプリント基板10に接点支持台2を固定し、接
点支持台2に接点5を固定している。
【0014】ケース1は上ケース1Aと下ケース1Bか
らなり、上ケース1Aと下ケース1Bとを連結して、閉
鎖構造のケース1を構成する。ケース1は、上面にパッ
ク電池6の装着部3を成形している。装着部3は、パッ
ク電池6を傾斜する姿勢で装着できるように、傾斜する
溝形に成形されている。パック電池6は、図5の鎖線で
示すように、ケース1の装着部3にセットされる。装着
部3は、パック電池6を定位置にセットできるように、
両側に凸条7を設けている。凸条7はパック電池6を出
し入れする方向に延長して設けられている。パック電池
6は、この凸条7を案内する溝を両側に設けている。
【0015】さらに、図に示すケース1は、パック電池
6を携帯電気機器(図示せず)と一緒に装着して、パッ
ク電池6を充電できる形状に成形されている。したがっ
て、ケース1は、図3と図4に示すように、パック電池
の装着部3と、携帯電気機器の装着部8とを設けてい
る。携帯電気機器の装着部8は、パック電池の装着部3
よりも幅の広い溝形に成形している。携帯電気機器の装
着部8は、ここに携帯電気機器を装着すると、携帯電気
機器に連結しているパック電池がパック電池の装着部3
にセットして充電できる形状に成形されている。このよ
うに、パック電池単独で、また、パック電池と携帯電気
機器とを一緒に装着して充電できる充電器は、便利に使
用できる特長がある。
【0016】ケース1の装着部3には、接点5を外部に
表出させる開口窓4を開口している。図5に示す上ケー
ス1Aは、装着部3の底部で傾斜面に開口窓4を開口し
ている。装着部3の底部は、図4に示すように、中央部
分を突出させて、突出部9に開口窓4を開口している。
突出部9は、パック電池6に設けられた凹部に案内され
る。いいかえると、パック電池6は、装着部3に設けた
突出部9を案内できる凹部を下端の中央部分に設けた形
状となっている。
【0017】開口窓4は、接点5を弾性変形できる大き
さに開口される。図に示す開口窓4は、5つの接点5を
装着部3に表出させるために、5つに分離された開口窓
4を開口している。ただ、開口窓は、一つで複数の接点
を装着部に表出させることもできる。
【0018】プリント基板10は、上下のケース1に挟
着されて定位置に固定されている。プリント基板10を
挟着するために、上ケース1Aは支柱11を一体成形し
ている。支柱11はプリント基板10を貫通して下ケー
ス1Bにねじ止される。支柱11は、プリント基板10
を挟着する凸部を一体成形している。プリント基板10
は、支柱11の凸部と下ケース1Bに挟着して、定位置
に固定される。
【0019】プリント基板10は、図示しないが、パッ
ク電池を充電するための電源を構成する部品を固定して
いる。電源は、商用電源をパック電池を充電できる電圧
と電流に変換して、接点に出力する。
【0020】接点支持台2はプラスチックで成形されて
いる。接点支持台2は、接点5を所定の位置に配設する
と共に、開口窓4からケース1の内部に侵入する水を外
部に排出する。図5と図6に示す接点支持台2は、開口
窓4から流入する水を受ける上方開口のホッパー部2A
と、このホッパー部2Aに流入する水をケース1外に排
水する排水路2Bと、プリント基板10に連結する連結
脚2Cとを有する。
【0021】ホッパー部2Aは、底面を排水路2Bに向
かって下り勾配に傾斜させている。接点5がホッパー部
2Aを貫通する部分は、接点5に沿って水が流下するの
を阻止するために、凸部12を成形し、凸部12を貫通
するように接点5を固定している。凸部12は、図6に
示すようにホッパー部2Aの中央部に設けて、その両側
に水を流す形状としている。
【0022】排水路2Bは筒状に成形されて、上端の開
口部をホッパー部2Aの最下部に連結している。排水路
2Bの下端は、プリント基板10を貫通し、下ケース1
Bに開口された排水口に連結されている。下ケース1B
は、排水口の周囲に隔壁14を一体成形し、隔壁14の
内側に排水路2Bを連結している。隔壁14は、プリン
ト基板10の下面に接触する高さに成形され、プリント
基板10を貫通して流入される水を、ケース1の内部に
漏らすことなく、ケース1外に排水する。
【0023】連結脚2Cは板状に成形されて、接点5を
ここに沿わせて固定している。連結脚2Cの両端は、図
6に示すように、下端にフック13を成形している。フ
ック13は、プリント基板10に挿入されて、接点支持
台2をプリント基板10に連結する。図5ないし図7に
示す接点支持台2は、排水路2Bの下端をプリント基板
10の上面に、ホッパー部2A上部の内側と外側を上ケ
ース1Aに当接して、フック13をプリント基板10に
挿入して定位置に固定される。
【0024】接点5は弾性変形できる金属板で、接点支
持台2に固定されている。接点5は上端の山形に折曲さ
れる部分を開口窓4から外部に突出させている。接点5
の上端縁の折曲片は、開口窓4の内側に引っかけられ
て、接点5の開口窓4からの突出量を制限している。さ
らに、接点5は、途中を折曲して水切折曲部5Aとして
いる。水切折曲部5Aは、ホッパー部2Aの内側に配設
され、接点5に沿って流下する水をホッパー部2Aに流
下させる。水切折曲部5Aは、水平、ないしは、接点支
持台2に連結される部分に向かって上り勾配に傾斜させ
て、接点5に沿って流下する水を接点5から離してホッ
パー部2Aに滴下させる。
【0025】ほぼ直角に折曲されて、凸部12を貫通し
た接点5は、接点支持台2の連結脚2Cの表面に固定さ
れ、プリント基板10を貫通してプリント基板10の導
電部に半田付等の方法で連結される。接点支持台2は、
接点5をプリント基板10に連結することによっても、
プリント基板10に固定される。
【0026】以上の構造の充電器は、パック電池等と一
緒に、装着部3の開口窓4から水がケース1内に侵入す
ると、水は接点支持台2のホッパー部2Aから排水路2
Bを通過して、速やかにケース1の外部に排出される。
このため、パック電池6や携帯電気機器と一緒に水が侵
入しても、ケース1内の電子部品等が腐食して故障する
ことがない。
【0027】
【発明の効果】本発明の充電器は、簡単な構造で、装着
部の開口窓からケースに侵入する水を速やかに排水でき
る特長がある。それは、本発明の充電器が、接点を定位
置に配設する接点支持台に、開口窓から流入する水を受
ける上方開口のホッパー部と、このホッパー部に流入す
る水をケース外に排水する排水路とを設けているからで
ある。とくに、本発明の充電器は、接点を定位置に配設
するための接点支持台を、ケース内の水を排水する部材
に併用するので、水を排水するために特別な部材を設け
る必要がなく、極めて簡単な構造で、水を排水できる特
長がある。さらに、接点支持台は、接点を保持するもの
であって、接点部分から侵入する水を排水するために理
想的な位置に配設されており、これを排水部材に併用す
ることにより、簡単な形状で速やかに水を排出できる特
長がある。
【0028】さらに、本発明の請求項2に記載する充電
器は、接点に水切折曲部を設けて、これを接点支持台の
ホッパー部に設けているので、接点に沿って流入する水
を確実にホッパー部に滴下し、接点に沿って水がケース
内に侵入するのを確実に阻止できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の充電器を示す側面図
【図2】図1に示す充電器の背面図
【図3】図1に示す充電器の正面図
【図4】図1に示す充電器の平面図
【図5】図1に示す充電器の縦断面図
【図6】図1に示す充電器であって接点支持台をプリン
ト基板に連結する状態を示す断面図
【図7】図1に示す充電器の横断面図
【符号の説明】
1…ケース 1A…上ケース 1B…下ケース 2…接点支持台 2A…ホッパー部 2B…排水路 2C…連
結脚 3…装着部 4…開口窓 5…接点 5A…水切折曲部 6…パック電池 7…凸条 8…装着部 9…突出部 10…プリント基板 11…支柱 12…凸部 13…フック 14…隔壁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケース(1)と、このケース(1)内に設けら
    れた接点支持台(2)と、この接点支持台(2)に装着され
    て、電池の装着部(3)に開口された開口窓(4)から装着部
    (3)に表出されている接点(5)と、この接点(5)に接続さ
    れた電源とを内蔵する充電器において、 接点支持台(2)が、開口窓(4)から流入する水を受ける上
    方開口のホッパー部(2A)と、このホッパー部(2A)に流入
    する水をケース(1)外に排水する排水路(2B)とを有する
    ことを特徴とする充電器。
  2. 【請求項2】 接点(5)が水切折曲部(5A)を有し、この
    水切折曲部(5A)が接点支持台(2)のホッパー部(2A)の内
    側に配設されている請求項1に記載される充電器。
JP8172185A 1996-07-02 1996-07-02 充電器 Pending JPH1021966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172185A JPH1021966A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 充電器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8172185A JPH1021966A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 充電器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1021966A true JPH1021966A (ja) 1998-01-23

Family

ID=15937161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8172185A Pending JPH1021966A (ja) 1996-07-02 1996-07-02 充電器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1021966A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102142700A (zh) * 2010-01-28 2011-08-03 三洋电机株式会社 充电器
JP2013108220A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Aisin Seiki Co Ltd 手洗い用電気温水器
JP2013255376A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Seiko Epson Corp 充電器、及び、充電用端子の配置構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102142700A (zh) * 2010-01-28 2011-08-03 三洋电机株式会社 充电器
JP2013108220A (ja) * 2011-11-17 2013-06-06 Aisin Seiki Co Ltd 手洗い用電気温水器
JP2013255376A (ja) * 2012-06-08 2013-12-19 Seiko Epson Corp 充電器、及び、充電用端子の配置構造
US9515501B2 (en) 2012-06-08 2016-12-06 Seiko Epson Corporation Battery charger and charging terminal structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5092648B2 (ja) 充電装置
US20040007375A1 (en) Fuse box mounting structure
US6796688B2 (en) Waterproof Christmas light bulb
US5725400A (en) Connecting terminal section structure
US5064384A (en) Jumper assembly for multiple breaker application
US11462895B2 (en) Junction box with jump start terminal and water mitigation features
US20100176761A1 (en) Battery Charging Device
JP3540542B2 (ja) 充電器
JPH06197459A (ja) 充電器
JP2003087981A (ja) 電子機器用充電器
JP3366541B2 (ja) 充電器
JPH1021966A (ja) 充電器
JP3937396B2 (ja) 充電器
JP3983177B2 (ja) 充電装置
US6428331B1 (en) Electrical connection box
JP4121666B2 (ja) 電気機器
CN214849440U (zh) 适配器和轨道插座
CN210269949U (zh) 具有电池盒的表计
JP2001244013A (ja) 電気器具の電源プラグ連結構造
JP3920494B2 (ja) ケースの外部に接点を表出させている電気機器
US6062705A (en) Seasonal drain-through socket housing
JP3920493B2 (ja) 充電器
JP3532070B2 (ja) 充電器
JPH0418439B2 (ja)
JP2002334724A (ja) 充電器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412