JPH10219095A - 永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法 - Google Patents

永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法

Info

Publication number
JPH10219095A
JPH10219095A JP2880097A JP2880097A JPH10219095A JP H10219095 A JPH10219095 A JP H10219095A JP 2880097 A JP2880097 A JP 2880097A JP 2880097 A JP2880097 A JP 2880097A JP H10219095 A JPH10219095 A JP H10219095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyetherester
weight
polycarbonate film
sheet
permanent antistatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2880097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3399767B2 (ja
Inventor
Fumitaka Kondou
史崇 近藤
Nobuaki Kido
伸明 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2880097A priority Critical patent/JP3399767B2/ja
Publication of JPH10219095A publication Critical patent/JPH10219095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3399767B2 publication Critical patent/JP3399767B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明性と帯電防止性に優れたポリカーボネート
フィルム又はシートを提供すること。 【解決手段】スルホン酸塩基で置換された芳香族ジカル
ボン酸を2〜30モル%含有する炭素数6〜20の芳香
族ジカルボン酸、数平均分子量200〜50000のポ
リ(アルキレンオキシド)グリコール、及び炭素数2〜
10のグリコールを重縮合して得られる特定のポリエー
テルエステル(A)5〜40重量部、及びポリカーボネ
ート樹脂(B)95〜60重量部からなる樹脂組成物か
らなり、かつヘーズ値が20%以下である永久帯電防止
性ポリカーボネートフィルム又はシート。(B)の溶融
粘度が、ポリエーテルエステル(A)成分の溶融粘度に
対して3倍以上となる温度で製膜するのが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は永久帯電防止性を有
するポリカーボネートフィルム、シート及びそれらの製
造方法に関し、さらに詳しくは優れた帯電防止効果があ
り、かつかかる効果が水洗によっても低下しない透明ポ
リカーボネートフィルム、シート及びそれらの製造方法
に関する。
【0002】
【従来技術】プラスチック材料はその優れた諸特性を生
かし、電気電子用部材、自動車用部材、医療用部材、生
活用品、その他各種成形品として使用されている。とこ
ろで、一般にプラスチックには、電気絶縁性が高いとい
う特徴があるが、そのためにかえって帯電した静電気が
散逸しにくく、製品へのほこりの付着、作業者への電
撃、計器類やICチップ類の誤動作といった問題が生じ
ている。そのため、プラスチック材料を用いたフィルム
やシートに対して種々の帯電防止処理がなされている。
【0003】プラスチック材料の帯電防止方法として
は、塗布型と内部添加型とがある。
【0004】中でもプラスチックフィルム及びシートに
関しては、従来、塗布型の方法として、界面活性剤を含
む塗液をフィルム表面に塗布する方法が広く行われてき
た。しかしこの方法では、水洗や拭き取りによってフィ
ルムの表面層が容易に脱落し、帯電防止効果が低下する
という問題がある。またこの方法では製造工程が繁雑に
なるために、製造プロセス上は、内部添加型の方が有利
である。
【0005】一方、内部添加型による帯電防止方法で
は、樹脂組成物の一部として帯電防止有効成分が直接含
まれているので、フィルム及びシートに限らず、樹脂組
成物としての研究が盛んに行われて来ている。このよう
な内部添加型による方法としてはこれまで、アルキルス
ルホン酸塩やアルキルベンゼンスルホン酸塩といったイ
オン性界面活性剤をポリマー中に練り込む方法が、効果
や経済性に優れるために一般的に採用されてきた。
【0006】中でもイオン性界面活性剤としてアルキル
(アリール)スルホン酸塩を利用した系はよく検討され
ており、制電効果の大きいものとして、例えば、アルカ
ンのセカンダリー位をスルホン酸金属塩に置換したもの
(特開平5−222241号公報)、ホスホニウム塩を
利用したもの(特開昭62−230835号公報)が開
示されている。しかし、こうした低分子量の界面活性剤
を利用する方法では、かかる界面活性剤が樹脂表面に染
み出すために、制電効果は高いものの、拭いたり、水洗
いしたりするとその効果が低下するという問題、さらに
こうしたアルカリ金属塩が溶出するものは、電子部品等
には使用できない場合がある、といった問題がある。
【0007】他方、拭いたり、水洗いしたりしても制電
効果の失われない持続性の制電性を有するものとして、
制電性ポリマーを樹脂に混合する方法が多数報告されて
いる。
【0008】こうした制電性のポリマーとしては、ポリ
エーテルエステルアミド(特開昭62−273252号
公報)、幹ポリマーがポリアミド、枝ポリマーがポリア
ルキレンエーテルとポリエステルとのブロックポリマー
から成るグラフトポリマー(特開平5−97984号公
報)、カプロラクタム、イミド環を形成しうる多価カル
ボン酸成分、有機ジイソシアネート及びポリエチレング
リコールの共重合体(特開平3−255161号公
報)、ポリエチレンエーテル、イソシアネート及びグリ
コールから成るポリマー(特開平5−222289号公
報)等が開示されている。しかしこうしたポリマーは、
制電効果を高めるためには比較的多くの量を樹脂に混合
する必要があるため、かかる樹脂本来の有していた耐熱
性や機械物性を損なってしまうという問題点がある。
【0009】ところで、特開平6−57153号公報に
おいて、ポリアルキレングリコール、グリコール、及び
多価カルボン酸からなるポリエーテルエステルについて
の記載がある。これは制電性の経時変化は小さいもの
の、かかるポリマー単独では制電性の効果(大きさ)は
十分ではない。そこで更にその制電効果を上げるため
に、ドデシルスルホン酸ナトリウム等のイオン性界面活
性剤を併用することについても述べられている。しかし
ながら、かかる剤を併用した場合には、水洗により制電
効果が低下する傾向にあるといった問題点がある。
【0010】以上のように、永久的で大きな帯電防止効
果を有し、且つ良好な透明性を兼ね備えたフィルム、シ
ートを得ることは困難である。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大き
な帯電防止効果を、水洗や拭き取り等によっても低下す
ることのなく永久的に有し、かつ良好な透明性を兼ね備
えたポリカーボネートフィルム、シート及びその製造方
法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく鋭意検討した結果、スルホン酸基で核置換
された芳香族ジカルボン酸成分を含有してなる特定のポ
リエーテルエステルを、ポリカーボネート樹脂に特定量
含有させることにより、かかるポリカーボネート樹脂の
諸特性を損なうことなく、大きな帯電防止効果を永久的
に付与できることを見いだし、本発明に到達した。
【0013】すなわち本発明は、(a1)下記式(1)
で表されるスルホン酸塩基で置換された芳香族ジカルボ
ン酸(a1b)を2〜30モル%含有する炭素数6〜2
0の芳香族ジカルボン酸、(a2)数平均分子量200
〜50000のポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ル、及び(a3)炭素数2〜10のグリコール、を重縮
合して得られるポリエーテルエステル(A)であって、
かつ(a2)の含有量が10〜60重量%であるポリエ
ーテルエステル(A)5〜40重量部、及びポリカーボ
ネート樹脂(B)95〜60重量部からなる樹脂組成物
からなり、かつヘーズ値が20%以下である永久帯電防
止性ポリカーボネートフィルム又はシートである。
【0014】
【化2】
【0015】[式(1)中、Arは炭素数6〜12の3
価の芳香族基、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜12のアリー
ル基を表し、M+は金属イオン、テトラアルキルホスホ
ニウムイオン又はテトラアルキルアンモニウムイオンを
表す。]
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳述する。
【0017】本発明の永久帯電防止性ポリカーボネート
フィルム又はシートは、主としてポリエーテルエステル
(A)及び透明フィルムが製造可能なポリカーボネート
(B)とからなる。
【0018】本発明のポリエーテルエステル(A)は、
(a1)炭素数6〜20の芳香族ジカルボン酸、(a
2)数平均分子量200〜50000のポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコール、及び(a3)炭素数2〜10
のグリコール、を重縮合することにより得ることができ
る。ここで、ポリエーテルエステルを構成する成分であ
る炭素数6〜20の芳香族ジカルボン酸は、芳香族ジカ
ルボン酸(a1a)98〜70モル%及び下記式(1)
【0019】
【化3】
【0020】[式(1)中、Arは炭素数6〜12の3
価の芳香族基、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、
炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜12のアリー
ル基を表し、M+は金属イオン、テトラアルキルホスホ
ニウムイオン又はテトラアルキルアンモニウムイオンを
表す。]で表されるスルホン酸塩基で置換された芳香族
ジカルボン酸(a1b)2〜30モル%とから主として
なる。
【0021】ここで、芳香族ジカルボン酸(a1a)と
しては、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、2,7−ナフタレンジカルボン酸、
ジフェニル−4,4−ジカルボン酸又はそのエステル形
成性の誘導体を挙げることができ、これらの芳香環はア
ルキル基、ハロゲン等の置換基を有していてもよい。ま
た、かかるエステル形成性誘導体としては、テレフタル
酸ジメチル、テレフタル酸ジエチル、イソフタル酸ジメ
チル、イソフタル酸ジエチル、2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸ジメチル、2,6−ナフタレンジカルボン酸ジ
エチル、2,7−ナフタレンジカルボン酸ジメチル、
2,7−ナフタレンジカルボン酸ジエチル、ジフェニル
−4,4−ジカルボン酸ジメチル、ジフェニル−4,4
−ジカルボン酸ジエチル等の芳香族ジカルボン酸アルキ
ルエステルを挙げることができる。これらのジカルボン
酸及びそのエステル形成性誘導体は単独で使用しても2
種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0022】このなかで、透明性の点で、2,6―ナフ
タレンジカルボン酸、2,7―ナフタレンジカルボン
酸、ジフェニル−4,4−ジカルボン酸、これらのアル
キルもしくはハロゲン置換体等のナフタレンジカルボン
酸、ビフェニルジカルボン酸及びそれらのエステル形成
性誘導体が好ましい。これらは1種または2種以上一緒
に用いることができる。
【0023】また、上記の芳香族ジカルボン酸(a
a)は、ポリエーテルエステル(A)のガラス転移温
度及び結晶性を低下させない範囲内(例えば(a1a
全体の30モル%以下、好ましくは20モル%以下、よ
り好ましくは10モル%以下)で他の炭素数4〜20の
ジカルボン酸成分を用いてもよい。かかる他の炭素数4
〜20のジカルボン酸成分としては、こはく酸、アジピ
ン酸、セバシン酸等の脂肪族ジカルボン酸又はそれらの
エステル形成性誘導体を挙げることができる。これらの
エステル形成性誘導体としては、こはく酸ジメチル、こ
はく酸ジエチル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエ
チル、セバシン酸ジメチル、セバシン酸ジエチル等の脂
肪族ジカルボン酸アルキルエステルを挙げることができ
る。
【0024】本発明における、スルホン酸塩基で置換さ
れた芳香族ジカルボン酸(a1)は、下記式(1)
【0025】
【化4】
【0026】で示される。
【0027】上記式(1)において、R1及びR2はそれ
ぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基、又は
炭素数6〜12のアリール基を示し、好ましくは水素原
子、メチル基、エチル基等の炭素数1〜3のアルキル基
である。
【0028】上記式(1)において、M+は金属イオ
ン、テトラアルキルホスホニウムイオン、テトラアルキ
ルアンモニウムイオンの内から選ばれるイオンを表す。
+としてはナトリウムイオン、カリウムイオン、リチ
ウムイオン等のアルカリ金属イオン、カルシウムイオ
ン、マグネシウムイオン等のアルカリ土類金属イオン、
亜鉛イオン、テトラブチルホスホニウムイオン、テトラ
メチルホスホニウムイオン、テトラブチルアンモニウム
イオン、テトラメチルアンモニウムイオン等である。こ
れらのイオンの内、アルカリ金属イオン、テトラブチル
アンモニウムイオンがより好ましい。ただし2価の金属
イオンの場合にはスルホン酸基2モルに対し、金属イオ
ン1モルが対応するものとする。
【0029】上記式(1)中のArは、ベンゼン環、ナ
フタレン環等の炭素数6〜12の3価の芳香族基であ
り、これらはまた、アルキル基、フェニル基、ハロゲ
ン、アルコキシ基等の置換基を有していてもよい。
【0030】かかる芳香族ジカルボン酸としては、4−
ナトリウムスルホ−イソフタル酸、5−ナトリウムスル
ホ−イソフタル酸、4−カリウムスルホ−イソフタル
酸、5−カリウムスルホ−イソフタル酸、2−ナトリウ
ムスルホ−テレフタル酸、2−カリウムスルホ−テレフ
タル酸、4−スルホ−イソフタル酸亜鉛、5−スルホ−
イソフタル酸亜鉛、2−スルホ−テレフタル酸亜鉛、4
−スルホ−イソフタル酸テトラアルキルホスホニウム
塩、5−スルホ−イソフタル酸テトラアルキルホスホニ
ウム塩、4−スルホ−イソフタル酸テトラアルキルアン
モニウム塩、5−スルホ−イソフタル酸テトラアルキル
アンモニウム塩、2−スルホ−テレフタル酸テトラアル
キルホスホニウム塩、2−スルホ−テレフタル酸テトラ
アルキルアンモニウム塩、4−ナトリウムスルホ−2、
6−ナフタレンジカルボン酸、4−ナトリウムスルホ−
2、7−ナフタレンジカルボン酸、4−カリウムスルホ
−2、6−ナフタレンジカルボン酸、4−スルホ−2、
6−ナフタレンジカルボン酸亜鉛塩、4−スルホ−2、
6−ナフタレンジカルボン酸テトラアルキルホスホニウ
ム塩、4−スルホ−2、7−ナフタレンジカルボン酸テ
トラアルキルホスホニウム塩等を挙げることができる。
またこれらのエステル形成性誘導体としては、上記に具
体的に列記した芳香族ジカルボン酸のジメチルエステ
ル、ジエチルエステル等を挙げることができる。
【0031】これらの中で、R1、R2がともにメチル
基、エチル基であり、Arがベンゼン環であり、M+
ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオンであるこ
とが、重合性、機械特性、色調等の面でより好ましい。
【0032】具体的には、例えば、4−ナトリウムスル
ホ−イソフタル酸ジメチル、5−ナトリウムスルホ−イ
ソフタル酸ジメチル、4−カリウムスルホ−イソフタル
酸ジメチル、5−カリウムスルホ−イソフタル酸ジメチ
ル、2−ナトリウムスルホ−テレフタル酸ジメチル、2
−カリウムスルホ−テレフタル酸ジメチル等がさらに好
ましい。
【0033】本発明によれば、上記芳香族ジカルボン酸
(A1a)及びスルホン酸塩基で置換された芳香族ジカ
ルボン酸(A1b)は、ポリエーテルエステル(A)を
構成する全酸性分の98〜70モル%及び2〜30モル
%である。言い換えると、スルホン酸塩基で置換された
芳香族ジカルボン酸(A1b)は、芳香族ジカルボン酸
成分全体の2〜30モル%を占めるように共重合させ
る。かかる化合物(A1b)の割合が2モル%未満で
は、(i)本発明における帯電防止効果が十分でなかっ
たり、(ii)本発明の帯電防止効果をより高めるために、
さらにイオン性界面活性剤を併用した場合には、水洗に
対する帯電防止効果の耐久性、フィルム又はシート表面
の拭き取り時の帯電防止効果の耐久性が不足する。かか
るイオン性界面活性剤を併用した場合、ポリエーテルエ
ステル(A)中のイオン性の基である、上記式(1)で
表される化合物に由来するスルホン酸塩基とイオン性界
面活性剤との相互作用が生じる結果、帯電防止効果が相
乗的に向上し、しかも、従来からの問題点であった、イ
オン性の界面活性剤の流出による、帯電防止効果の減少
が大きく抑制され、かかる効果が永久的に保持されるた
めであると推定される。また、かかる化合物の割合が3
0モル%を越えると、重合反応が困難になり、十分な重
合度のポリエーテルエステル(A)を得にくくなる。さ
らにまた、ポリエーテルエステル(A)の結晶性を低下
させてしまい、乾燥が不十分になったり、取り扱い性が
悪化する。本発明における炭素数6〜20の芳香族ジカ
ルボン酸(a1)は、好ましくは、芳香族ジカルボン酸
(a1a)97〜71モル%及びスルホン酸塩基で置換
された芳香族ジカルボン酸(a1b)3〜29モル%か
らなり、より好ましくは(a1a)95〜73モル%及
び(a1b)5〜27モル%からなり、特に好ましくは
(a1a)91〜75モル%及び(a1b)9〜25モル
%からなる。
【0034】本発明におけるポリエーテルエステル
(A)の構成成分の一つであるポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコール(a2)としては、ポリエチレングリコ
ールから主としてなるポリアルキレングリコールが好ま
しく、その場合、ポリプロピレングリコール等を共重合
成分として含んでいてもよい。
【0035】かかるポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ールの数平均分子量は200〜50000のものを用い
る。かかる分子量が200に満たない場合には、十分な
制電効果が得られない。また、実用性の点からは、かか
る分子量の上限は50000程度である。ポリ(アルキ
レンオキシド)グリコールの好ましい分子量は500〜
30000であり、更に好ましくは1000〜2000
0である。
【0036】さらに、上記分子量の範囲内において、か
かるポリ(アルキレンオキシド)グリコールは芳香族環
を分子内に有していてもよい。かかるポリ(アルキレン
オキシド)グリコールとしては、例えば下記式(2)、
(3)の構造を有するものが挙げられる。
【0037】
【化5】 H(O−CH2CH2pO−Ar1−O(CH2CH2−O)qH ・・・(2) H(O−CH2CH2rO−Ph−X−Ph−O(CH2CH2−O)sH ・・・(3) 上記式(2)、(3)中、Ar1は、ベンゼン環、ナフ
タレン環等の炭素数6〜12の3価の芳香族基であり、
Phはベンゼン環である。これらはまた、アルキル基、
フェニル基、ハロゲン、アルコキシ基等の置換基を有し
ていてもよい。また、p、q、r及びsは2〜60まで
の整数を表し、−X−は、炭素数1〜5のアルキル基、
炭素数5〜10のシクロアルキル基、−O−、−S−、
−SO2−である。これらは、ポリエーテルエステル
(A)の構成成分の一つであるポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコール(A2)そのものとして利用してもよい
し、また、他のポリ(アルキレンオキシド)グリコール
の一部として用いてもよい。
【0038】ポリ(アルキレンオキシド)グリコール
(a2)の使用量は、ポリエーテルエステルを構成する
それ(a2)の含有量が(a1)、(a2)及び(a
3)を重縮合して得られるポリエーテルエステル(A)
に対して10〜60重量%、言い換えると、実質的に
(a1)、(a2)、及び(a3)の仕込みの合計量に
対して10〜60量%となるようにする。10重量%よ
り少ないと帯電防止効果が十分でなく、80重量%より
多い場合には、取り扱い性や耐熱性が良くない傾向にな
ることがある。好ましい使用量は、得られるポリエーテ
ルエステル(A)全体の15〜55重量%であり、より
好ましくは20〜50重量%である。
【0039】本発明におけるポリエーテルエステル
(A)を構成する炭素数2〜10のグリコール(a3)
は、具体的にはエチレングリコール、1、4−ブタンジ
オール、プロピレングリコール、1、6−ヘキサンジオ
ール、3−メチル−1、5−ペンタンジオール等の脂肪
族グリコールを例示できる。これらはジエチレングリコ
ールのようにエーテル結合を、チオジエタノールのよう
にチオエーテル結合を含んでいてもよい。さらにかかる
化合物は単独で、もしくは2種以上組み合わせて用いる
ことができる。上記グリコールのうち1,6−ヘキサン
ジオール、エチレングリコール、ジエチレングリコール
が帯電防止効果、結晶性、取り扱い性の点で好ましい。
【0040】上記ポリエーテルエステル(A)は、フェ
ノール/テトラクロロエタン(重量比60/40)の混
合溶媒中35℃で測定した還元粘度(濃度1.2g/d
l)が0.3以上であることが好ましい。還元粘度が
0.3より低いと帯電防止効果が十分ではなく、耐熱性
や、機械物性低下の原因ともなる。還元粘度に対する上
限は、ポリエーテルエステル(A)が実質的に線状の重
合体であるので、機械物性の点で、高い方が好ましい。
還元粘度は好ましくは0.4以上であり、更に好ましく
は0.5以上である。
【0041】本発明におけるポリエーテルエステル
(A)は、上記成分(a1)〜(a3)をエステル交換
触媒の存在下、150〜300℃で加熱溶融し重縮合反
応せしめることによって得ることができる。
【0042】ここで、エステル交換触媒としては通常の
エステル交換反応に使用できるものなら特に制限はな
い。こうしたエステル交換触媒としては、三酸化アンチ
モンといったアンチモン化合物、酢酸第一錫、ジブチル
錫オキサイド、ジブチル錫ジアセテートといった錫化合
物、テトラブチルチタネートといったチタン化合物、酢
酸亜鉛のような亜鉛化合物、酢酸カルシウムといったカ
ルシウム化合物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのよう
なアルカリ金属塩等を例示することができる。これらの
うちテトラブチルチタネートが好ましく用いられる。
【0043】また、上記触媒の使用量としては、通常の
エステル交換反応における使用量でよく、概ね、使用す
るジカルボン酸1モルに対し、0.01〜0.5モル%
が好ましく、0.03〜0.3モル%がさらに好まし
い。
【0044】また、反応時には酸化防止剤等の各種安定
剤を併用することも好ましい。
【0045】上記(a1)〜(a3)の化合物を加熱溶
融し重縮合する温度としては、初期反応として、150
〜250℃で数十分から十数時間エステル化反応及び/
又はエステル交換反応を留出物を留去しながら行った
後、反応物を高分子量化する重合反応を180〜300
℃で行う。180℃より温度が低いと反応が進まず、3
00℃より温度が高いと、分解などの副反応が起こり易
くなるためである。重合反応温度は200〜80℃がさ
らに好ましく、220〜260℃が更に好ましい。この
重合反応の反応時間は反応温度や触媒量にもよるが、通
常は数十分〜数十時間程度である。
【0046】本発明の永久帯電防止性透明フィルム及び
シートは、ポリエーテルエステル(A)5〜40重量
部、及びポリカーボネート樹脂(B)95〜60重量部
とから主としてなる。かかるポリエーテルエステル
(A)が5重量部より少ないと、該樹脂組成物の帯電防
止効果が不十分になることがある。また40重量部を超
えると、(B)自体の物性が大きく低下することがあ
る。好ましい割合は、ポリエーテルエステル(A)7〜
30重量部、ポリカーボネート樹脂(B)93〜70重
量部である。
【0047】本発明におけるポリカーボネート樹脂
(B)としては、透明フィルムが製造可能な樹脂であれ
ば特に制限はないが、厚さ0.2mmフィルム又はシー
トに成形したときのヘーズ値が20%以下であるポリカ
ーボネート樹脂が透明性が良好であり好ましい。本発明
におけるポリカーボネート樹脂は、ジフェノール類と炭
酸あるいはそれらの誘導体とから得られるものであり、
ここでいうジフェノール類と炭酸あるいはそれらの誘導
体とは、それらのエステル、塩、ハロゲン化物を指す。
かかるポリカーボネート樹脂は、2種類以上のジフェノ
ール成分をそのユニットとして含む共重合ポリカーボネ
ートでも良いし、また、2種類以上のホモポリカーボネ
ート樹脂のブレンドポリマーでも良い。これらの中で
も、ジフェノール類としてビスフェノールAから主とし
てなるポリカーボネートがより好ましく、ジフェノール
類としてビスフェノールAのみからなるポリカーボネー
トが耐熱性、透明性、機械特性等に優れており特に好ま
しく用いることができる。かかるポリカーボネート樹脂
は、界面重合法、溶融重合法、溶液重合法等の任意の方
法で合成される。好ましい物性を有する本発明のフィル
ム及びシートを得るためには、粘度平均分子量で100
00以上が好ましく、15000〜40000のポリカ
ーボネート樹脂を用いるのがより好ましい。
【0048】本発明におけるポリカーボネート樹脂
(B)は、全体の40重量%を越えない範囲で、ポリブ
チレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、
あるいはポリエチレンナフタレート等のポリエステル樹
脂、ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリエチレン樹脂、
ポリプロピレン樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリオキシ
メチレン樹脂、ポリフェニレンスルフィド樹脂、ポリ
(スチレン−アクリロニトリル−ブタジエン)系共重合
体(ABS樹脂)、ポリ(アクリロニトリル−スチレ
ン)系共重合体(AS樹脂)あるいはハイインパクトポ
リスチレン(HIPS)等のスチレン系樹脂、ポリメチ
ルメタクリレート等のアクリル系樹脂、ポリアミド樹脂
等で置き換えることができる。これらは2種類以上を組
み合わせて用いることができる。
【0049】本発明においては、上記永久帯電防止性樹
脂組成物はそれ単独でも帯電防止効果を有しているが、
これにイオン性界面活性剤(C)を添加することによ
り、さらに帯電防止効果を向上させることができる。
【0050】通常、樹脂に対して帯電防止効果を発現さ
せるために、界面活性剤を添加するのは従来公知の方法
であるが、かかる方法では、通常、水洗や拭き取りによ
り帯電防止効果が低下してしまう。それに対し、本発明
の、スルホン酸塩基で置換された芳香族ジカルボン酸成
分が共重合されたポリエーテルエステル(A)を含有す
る樹脂組成物の場合には、驚くべきことに、イオン性界
面活性剤を添加することによって向上した帯電防止効果
は、水洗や拭き取りによっても損なわれることはない。
【0051】本発明の永久帯電防止性透明フィルム及び
シートにおいて使用されるイオン性界面活性剤として
は、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン
酸塩、アルキルナフタレンスルホン酸塩等のスルホン酸
塩が好ましい。
【0052】ここで、アルキルスルホン酸塩としては、
ドデシルスルホン酸ナトリウム、ドデシルスルホン酸カ
リウム、デシルスルホン酸ナトリウム、デシルスルホン
酸カリウム、セチルスルホン酸ナトリウム、セチルスル
ホン酸カリウム等の炭素数6〜20の長鎖アルキルスル
ホン酸アルカリ金属塩を例示することができる。
【0053】また、アルキルベンゼンスルホン酸塩とし
ては、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸カリウム、デシルベンゼンスルホ
ン酸ナトリウム、デシルベンゼンスルホン酸カリウム、
セチルベンゼンスルホン酸ナトリウム、セチルベンゼン
スルホン酸カリウム等の長鎖アルキルベンゼンスルホン
酸アルカリ金属塩を例示することができる。
【0054】更に、アルキルナフタレンスルホン酸塩と
しては、例えばイソプロピルナフタレンスルホン酸ナト
リウム、イソプロピルナフタレンスルホン酸カリウム、
オクチルナフタレンスルホン酸ナトリウム、オクチルナ
フタレンスルホン酸カリウム、ドデシルナフタレンスル
ホン酸ナトリウム、ドデシルナフタレンスルホン酸カリ
ウム等のアルキルナフタレンスルホン酸アルカリ金属塩
を挙げることができる。
【0055】上記のイオン性界面活性剤は単独で、ある
いは2種以上を組み合わせて用いることができる。
【0056】上記のイオン性界面活性剤は、樹脂組成物
100重量部当たり、0.5〜12重量部の割合で含有
することが好ましい。かかる含有量が0.5重量部より
少ないと添加による帯電防止効果が十分発揮されないこ
とがあり、12重量部を超えると樹脂組成物の物性低下
する原因になったり、取り扱い性の低下を招くことがあ
るためである。かかるイオン性界面活性剤の混合量とし
ては1〜6重量部がさらに好ましい。
【0057】イオン性界面活性剤を含む場合では、イオ
ン性界面活性剤がポリエーテルエステルに対してより親
和性を持つため、ポリカーボネート樹脂の屈折率とポリ
エーテルエステルの屈折率との差はポリカーボネート樹
脂の屈折率と、ポリエーテルエステルとイオン性界面活
性剤の混合物の屈折率との差として現われる。それ故、
イオン性界面活性剤を含む上記樹脂組成物では、ポリカ
ーボネート樹脂(B)の屈折率と、ポリエーテルエステ
ル(A)とイオン性界面活性剤(C)の配合量における
混合物の屈折率との差が高々0.04である。屈折率の
差が高々0.04であるのは全可視光領域に亘るのが好
ましいが、実用的には少なくともブラウンホーファー線
のD線(波長589nm)における屈折率の差が高々
0.04であればよい。この差が0.04を超えると、
樹脂組成物中において、ポリカーボネート樹脂と、ポリ
エーテルエステルの不連続層の界面で光散乱が生じ易く
なり、濁りを生じて透明性が低下する。
【0058】本発明の永久帯電防止性透明フィルム又は
シートを製造する方法は、ポリエーテルエステル
(A)、(A)以外の透明フィルムが製造可能な熱可塑
性樹脂(B)、さらに必要に応じてイオン性界面活性剤
(C)及び後述する各種の添加剤を、通常用いられてい
る方法で溶融混練し、更に製膜機により溶融押出し、製
膜することにより容易に製造することができる。フィル
ムの場合は通常製膜後は巻きとられ、シートの場合は板
状で得られる。
【0059】製膜に先立って行う上記(A)、(B)成
分と、必要に応じて使用する(C)及び各種添加剤成分
の混合の順序に対しては、特に制限はない。イオン性界
面活性剤(C)を用いる場合、3種を同時に混合する方
法、2種をあらかじめ混合しておいた後、他の1成分と
混合する方法等が挙げられる。こうした方法の中では、
3種を同時に混合する方法、あるいは(A)及び(C)
成分をあらかじめ混合しておいた後、(B)成分及び必
要に応じて、後述する各種の添加剤を混合する方法が好
ましいが、帯電防止効果の永久性の面から、(A)及び
(C)成分をあらかじめ混合しておいた後、(B)成分
及び必要に応じて、後述する各種の添加剤を混合する方
法が特に好ましい。
【0060】かかる溶融混練法としては、一軸あるいは
ニ軸の溶融押出機を用いて従来公知の方法で行うことが
できるが、中でもニ軸溶融押出機を利用した溶融混練が
好ましい。混合の温度はおおむね180〜300℃程度
であり、好ましくは220〜280℃である。
【0061】本発明における永久帯電防止性透明フィル
ム又はシートは、上述の方法により得た(A)、(B)
成分と、必要に応じて使用する(C)及び各種添加剤成
分の溶融混練物を、更に溶融押出しして得られる。
【0062】かかる溶融押出しは、ポリカーボネート
(B)が溶融押出し可能な温度域である220〜350
℃で実施するが、その際、例えば260℃において剪断
速度1000(s-1)で測定した(B)成分の溶融粘度
が、ポリエーテルエステル(A)成分の溶融粘度に対し
て3倍以上であることが、透明性及び帯電防止性に優れ
たフィルム又はシートが得られるので好ましい。本発明
における永久帯電防止能の発現のためには、ポリエーテ
ルエステル(A)が、該フィルム又はシート中に筋状に
分散されていることが必要であり、かかる溶融粘度比が
3倍未満であるときには、この分散状態が実現されにく
くなり、結果としてその帯電防止能が不足することがあ
る。ポリエーテルエステル(A)成分は、その共重合組
成の変更により、溶融粘度及びその温度依存性を変化さ
せることができる。そのため透明フィルムが製造可能な
ポリカーボネート(B)成分との組み合わせに応じて
(A)の共重合組成を変化させることで、溶融押出し時
の温度条件をその溶融粘度比が3以上となるように設定
することが可能となる。また、このような条件が満たさ
れるように押出し、製膜されたフィルム又はシートで
は、該フィルム又はシート中にポリエーテルエステル
(A)が筋状に分散することが可能になり、永久的な帯
電防止能が発現する。
【0063】かかる溶融粘度比は、好ましくは6倍以
上、上限は特に制限はないが、通常20倍以下である。
【0064】本発明の永久帯電防止性フィルム又はシー
トは、フィルムの場合、通常厚さが10μm〜0.5m
m、シートの場合は0.5〜10mmである。
【0065】本発明の永久帯電防止性ポリカーボネート
フィルム又はシートは透明性に優れるものであり、従っ
てヘーズ値は20%以下であり、好ましくは10%以
下、より好ましくは5%以下である。
【0066】また、本発明の永久帯電防止性ポリカーボ
ネートフィルム又はシートは同時に帯電防止性に優れて
おり、温度20℃、相対湿度65%の雰囲気での表面固
有抵抗率が1013(Ω/□)以下であることが好まし
い。表面固有抵抗率が1013(Ω/□)以上では、用途
によっては実質的な帯電防止効果が不十分になるためで
ある。下限は帯電防止効果を十分発現する抵抗率であれ
ば低いほどよいが、通常108(Ω/□)程度である。
【0067】本発明における永久帯電防止性樹脂組成物
には、必要に応じて各種の添加剤を加えてもよい。かか
る各種の添加剤としては、ガラス繊維、金属繊維、アラ
ミド繊維、セラミック繊維、チタン酸カリウィスカー、
炭素繊維、アスベストのような繊維状強化剤、タルク、
炭酸カルシウム、マイカ、クレー、酸化チタン、酸化ア
ルミニウム、ガラスフレーク、ミルドファイバー、金属
フレーク、金属粉末のような各種充填剤、リン酸エステ
ル、亜リン酸エステルに代表されるような熱安定剤ある
いは触媒失活剤、酸化安定剤、光安定剤、滑剤、顔料、
難燃化剤、難燃助剤、可塑剤などの各種添加剤を適宜配
合しても差し支えない。
【0068】本発明の永久帯電防止性フィルム又はシー
トは、OA機器、電子精密機器、家庭電気製品等の部材
として有用であり、例えば操作表示パネルやメーター等
計器類の前面板あるいは文字板(銘板)、各種カバー類
等に好適に用いることができる。また、自動車等の車両
部材としては、メーター等計器類の前面板あるいは文字
板(銘板)、単車風防、窓材等として用いることができ
る。その他、育苗ハウスや養鰻ハウス等の各種温室被覆
材等、農業資材としても有用である。
【0069】更に、該永久帯電防止性透明フィルム及び
シートは、そのまま真空成形に供することもでき、カレ
ーや冷凍食品等の各種食品容器としても有用である。
【0070】
【発明の効果】本発明によれば、ポリカーボネート樹脂
の本来有する物性を損なうことなく、水洗しても制電性
能が低下しない永久的な帯電防止効果を有する永久帯電
防止性透明フィルム又はシートを得ることができる。さ
らにイオン性界面活性剤を含有することにより、かかる
帯電防止効果とその永久性が顕著に増大する。したがっ
て、本発明における樹脂組成物からなるフィルム又はシ
ートは、OA機器、電子部材、自動車のハウジング、医
療用部材、各種容器、カバー等に有用である。
【0071】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明の好ましい態様に
ついて記載するが、本発明は実施例のみに限定されるも
のではない。なお、実施例中「部」は「重量部」を意味
する。
【0072】還元粘度は、フェノール/テトラクロロエ
タン(重量比60/40)の混合溶媒中において濃度
1.2(g/dl)、35℃にて測定した値である。
【0073】溶融粘度比は、実施例における溶融製膜温
度である260℃での、剪断速度1000(s-1)の時
の測定値を用いて計算した。
【0074】表面固有抵抗率は、溶融押出しにより製膜
したフィルム及びシート(試験サンプル)を、20℃、
湿度65%の条件下で24時間放置した後、超絶縁計
(東亜電波工業株式会社製SM−8210)を用いて印
加電圧1000Vにて測定した。また、かかるフィルム
及びシートは、ついで30℃の流水で2時間水洗洗浄
し、清浄な紙で水分をふき取った。その後、同様の条件
で乾燥し、表面固有抵抗率の測定を行った。
【0075】フィルム及びシートの光の透過について
は、ASTM D1003に従い、光線透過率を測定し
た。測定には分光光度計(島津製作所(株)製UV−2
400PC)を用い、光源はCIE Source C
により測定した。
【0076】[参考例1]3881部の2,6−ナフタ
レンジカルボン酸ジメチル、642部の5−ナトリウム
スルホイソフタル酸ジメチル、1233部のエチレング
リコール、1920部の1,6−ヘキサンジオール、2
313部のポリエチレングリコール(数平均分子量20
00)及び3.1部のテトラブチルチタネートを精留塔
及び撹拌装置を備えた反応器に入れ、容器内を窒素置換
した後、常圧下、230℃に昇温した。230℃でメタ
ノールを留去しながら5時間反応を行った後、反応物を
撹拌装置を備えた真空留出系を有する反応器に入れ、常
圧下、反応留出物を留去しながら60分かけて240℃
まで昇温した。その時点で徐々に反応系内を減圧し、6
0分後10mmHgとし、更に15分かけて系内を0.
2mmHgにまで減圧し、高真空状態にしてから180
分後に高粘度の重合体を得た。得られたポリエーテルエ
ステルの還元粘度は1.35であった。
【0077】[参考例2]参考例1で製造したポリエー
テルエステル100部と、ジイソプロピルナフタレンス
ルホン酸ナトリウム(以下、INS−Na)16部と
を、30mmφ同方向回転2軸エクストルーダー(池貝
鉄工(株)製、PCM30)を用いて、ポリマー温度1
90℃、平均滞留時間約5分の条件下で溶融混練し、こ
れをペレット化した。
【0078】[実施例1]ジフェノール類としてビスフ
ェノールAを用いたポリカーボネート樹脂(帝人化成
(株)製「パンライト」L1225、粘度平均分子量2
2200)87.9部と、参考例2で製造した溶融混練
ペレット11.6部及び酸化安定剤(住友化学(株)製
「スミライザー」GA80)0.5部を、30mmφ同
方向回転2軸エクストルーダー(池貝鉄工(株)製、P
CM30)を用いて、ポリマー温度260℃、平均滞留
時間約20分の条件下で溶融押出しを行い、0.2mm
厚のフィルムを得た。このフィルムについて、表面固有
抵抗、光線透過率及びヘイズの測定を行った。結果を表
1に示す。
【0079】[実施例2]ジフェノール類としてビスフ
ェノールAを用いたポリカーボネート樹脂(帝人化成
(株)製「パンライト」AD−5503、粘度平均分子
量12500)87.9部と、参考例2で製造した溶融
混練ペレット11.6部及び酸化安定剤(住友化学
(株)製「スミライザー」GA80)0.5部を、30
mmφ同方向回転2軸エクストルーダー(池貝鉄工
(株)製、PCM30)を用いて、ポリマー温度260
℃、平均滞留時間約20分の条件下で溶融押出しを行
い、0.2mm厚のフィルムを得た。このフィルムにつ
いて、表面固有抵抗、光線透過率及びヘイズの測定を行
った。結果を表1に併せて示す。
【0080】
【表1】
【0081】上記の結果より、特定の温度において、
(B)の溶融粘度が、ポリエーテルエステル(A)の溶
融粘度に対し3倍以上である(B)を用いると、透明
性、帯電防止性により優れたポリカーボネートフィルム
又はシートが得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 67/00 C08L 67/00 // B29L 7:00

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a1)下記式(1)で表されるスルホ
    ン酸塩基で置換された芳香族ジカルボン酸(a1b)を
    2〜30モル%含有する炭素数6〜20の芳香族ジカル
    ボン酸、(a2)数平均分子量200〜50000のポ
    リ(アルキレンオキシド)グリコール、及び(a3)炭
    素数2〜10のグリコール、を重縮合して得られるポリ
    エーテルエステル(A)であって、かつ(a2)の含有
    量が10〜60重量%であるポリエーテルエステル
    (A)5〜40重量部、及びポリカーボネート樹脂
    (B)95〜60重量部からなる樹脂組成物からなり、
    かつヘーズ値が20%以下である永久帯電防止性ポリカ
    ーボネートフィルム及びシート。 【化1】 [式(1)中、Arは炭素数6〜12の3価の芳香族
    基、R1及びR2はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜
    6のアルキル基又は炭素数6〜12のアリール基を表
    し、M+ は金属イオン、テトラアルキルホスホニウムイ
    オン又はテトラアルキルアンモニウムイオンを表す。]
  2. 【請求項2】 請求項1記載の樹脂組成物100重量部
    に対して、更にイオン性界面活性剤(C)を0.5〜1
    2重量部の割合で含有する請求項1記載の永久帯電防止
    性ポリカーボネートフィルム又はシート。
  3. 【請求項3】 イオン性界面活性剤(C)が、アルキル
    スルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩及びアル
    キルナフタレンスルホン酸塩からなる群から選ばれる少
    なくとも1種である請求項1又は2記載の永久帯電防止
    性ポリカーボネートフィルム又はシート。
  4. 【請求項4】 ポリエーテルエステル(A)が、フェノ
    ール/テトラクロロエタン(重量比40/60)の混合
    溶媒中35℃で測定した還元粘度(濃度1.2g/d
    l)で、0.5以上である請求項1〜3のいずれかに記
    載の永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシー
    ト。
  5. 【請求項5】 温度20℃、湿度65%での表面固有抵
    抗率が1013(Ω/□)以下である請求項1〜4記載の
    いずれかに記載の永久帯電防止性ポリカーボネートフィ
    ルム又はシート。
  6. 【請求項6】 260℃において、剪断速度1000
    (s-1)で測定したポリカーボネート(B)の溶融粘度
    が、ポリエーテルエステル(A)の溶融粘度に対して3
    倍以上である請求項1〜5のいずれかに記載の永久帯電
    防止性ポリカーボネートフィルム又はシート。
  7. 【請求項7】 剪断速度1000(s-1)で測定したポ
    リカーボネート樹脂(B)の溶融粘度が、ポリエーテル
    エステル(A)の溶融粘度に対して3倍以上となる温度
    で溶融押し出しすることを特徴とする請求項1〜6のい
    ずれかに記載の永久帯電防止性ポリカーボネートフィル
    ム又はシートの製造方法。
  8. 【請求項8】 ポリエーテルエステル(A)及びイオン
    性界面活性剤(C)を混合後、ポリカーボネート樹脂
    (B)を混合することを特徴とする請求項2記載の永久
    帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシートの製造
    方法。
JP2880097A 1997-02-13 1997-02-13 永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法 Expired - Lifetime JP3399767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2880097A JP3399767B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2880097A JP3399767B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10219095A true JPH10219095A (ja) 1998-08-18
JP3399767B2 JP3399767B2 (ja) 2003-04-21

Family

ID=12258515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2880097A Expired - Lifetime JP3399767B2 (ja) 1997-02-13 1997-02-13 永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3399767B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052963A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-21 Teijin Limited Naphtalate de polyalkylene, composition a base de cette substance, film correspondant et procede de leur fabrication
JP2007277337A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Teijin Chem Ltd 帯電防止耐熱性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016210868A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 大和製罐株式会社 帯電防止性樹脂組成物およびそれからなるフィルム
KR20180037214A (ko) 2015-08-05 2018-04-11 리켄 테크노스 가부시키가이샤 제전성 수지 조성물

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999052963A1 (fr) * 1998-04-10 1999-10-21 Teijin Limited Naphtalate de polyalkylene, composition a base de cette substance, film correspondant et procede de leur fabrication
EP0989149A1 (en) * 1998-04-10 2000-03-29 Teijin Limited Polyalkylene naphthalate, composition thereof, film, and processes for producing these
US6228975B1 (en) 1998-04-10 2001-05-08 Teijin Limited Polyalkylene naphthalate, composition thereof, film, and processes for producing these
EP0989149A4 (en) * 1998-04-10 2002-03-20 Teijin Ltd POLYALKYLENE NAPHTHALATE, COMPOSITION MADE THEREOF, FILM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2007277337A (ja) * 2006-04-04 2007-10-25 Teijin Chem Ltd 帯電防止耐熱性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2016210868A (ja) * 2015-05-07 2016-12-15 大和製罐株式会社 帯電防止性樹脂組成物およびそれからなるフィルム
KR20180037214A (ko) 2015-08-05 2018-04-11 리켄 테크노스 가부시키가이샤 제전성 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP3399767B2 (ja) 2003-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5849822A (en) Thermoplastic resin composition superior in transparency and antistatic property
US20060020060A1 (en) Anti-static flame retardant resin composition and methods for manufacture thereof
JP3251507B2 (ja) 透明性と帯電防止性に優れたポリカーボネート樹脂組成物
EP0759459B1 (en) Thermoplastic resin composition superior in transparency and antistatic property
JP3399767B2 (ja) 永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法
JP2004161980A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物
JP3634510B2 (ja) 透明性と帯電防止性に優れたポリスチレン系樹脂組成物
JP2000136295A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JPH11343401A (ja) 透明性と帯電防止性の良好なポリカーボネート樹脂組成物
JP3621757B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JP2014051540A (ja) 帯電防止性ポリカーボネート樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP3592834B2 (ja) 永久帯電防止性を付与する樹脂組成物及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JP3357741B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3574705B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物及びその製造方法
JP3499660B2 (ja) 帯電防止性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH1087979A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001089750A (ja) 帯電防止剤および透明性帯電防止性樹脂組成物
JP3547855B2 (ja) 帯電防止アクリル系樹脂組成物及びその製造方法
JPH08245869A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2009001618A (ja) 制電性ポリエステル系樹脂組成物
JPH0925335A (ja) ポリエーテルエステル及びそれを含有してなるポリカーボネート樹脂組成物
JP2000309677A (ja) 帯電防止abs系樹脂組成物及びその製造方法
JP5080017B2 (ja) 帯電防止耐熱性ポリカーボネート樹脂組成物
JP2004224951A (ja) 帯電防止性異型押出成形品
JPH1135777A (ja) 帯電防止アクリル系樹脂組成物及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140221

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term