JPH08245869A - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08245869A
JPH08245869A JP4840195A JP4840195A JPH08245869A JP H08245869 A JPH08245869 A JP H08245869A JP 4840195 A JP4840195 A JP 4840195A JP 4840195 A JP4840195 A JP 4840195A JP H08245869 A JPH08245869 A JP H08245869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate resin
formula
carbon atoms
weight
ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4840195A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ito
伊藤  隆
Nobuaki Kido
伸明 城戸
Shunichi Matsumura
俊一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP4840195A priority Critical patent/JPH08245869A/ja
Publication of JPH08245869A publication Critical patent/JPH08245869A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ポリカーボネート樹脂の本有する透明性を損
なうことなく、水洗しても制電性能が低下しない永久的
な帯電防止効果を有するポリカーボネート樹脂組成物を
提供する。 【構成】 (A1)炭素数6〜20の芳香族ジカルボン
酸及び/又はそのエステル、(A2)数平均分子量20
0〜50000のポリ(アルキレンオキシド)グリコー
ル、及び(A3)炭素数2〜8のグリコール、を重縮合
して得られるポリエーテルエステル(A)5〜40重量
部及びポリカーボネート樹脂(B)95〜60重量部か
らなる樹脂組成物において、上記(A1)が特定のスル
ホン酸塩基で置換された芳香族ジカルボン酸及び/又は
そのエステルを2〜50モル%含み、かつ(A)を構成
する上記(A2)の含有量が、(A1)、(A2)及び
(A3)の合計量の5〜80重量%であり、かつ(B)
が、ポリ(アルキレンオキシド)グリコールを特定量共
重合したポリカーボネート樹脂である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は制電性を有するポリカー
ボネート樹脂組成物に関し、さらに詳しくは優れた帯電
防止効果があり、かつかかる効果が水洗によっても低下
しない永久帯電防止性能を有するポリカーボネート樹脂
組成物に関する。
【0002】
【従来技術】プラスチック材料はその優れた諸特性を生
かし、電気電子用部材、自動車用部材、医療用部材、生
活用品、その他各種成形品として使用されている。とこ
ろで、一般にプラスチックには、電気絶縁性が高いとい
う特徴があるが、そのためにかえって帯電した静電気が
散逸しにくく、製品へのほこりの付着、作業者への電
撃、計器類やICチップ類の誤動作といった問題が生じ
ている。そのため、各種のプラスチック材料に対して帯
電防止方法の研究がなされてきた。
【0003】プラスチック材料等の樹脂の帯電防止方法
としては、内部添加型と塗布型がある。塗布型では、別
行程が必要であり、製造プロセス上は、内部添加型の方
が有利である。
【0004】内部添加型による方法ではこれまで、アル
キルスルホン酸塩やアルキルベンゼンスルホン酸塩等の
イオン性帯電防止剤(界面活性剤)を樹脂中に練り込む
方法が、効果や経済性に優れるために一般的に採用され
てきた。
【0005】中でもイオン性界面活性剤としてアルキル
(アリール)スルホン酸塩を利用した系はよく検討され
ており、制電効果の大きいものとして、例えば、アルカ
ンのセカンダリー位をスルホン酸金属塩に置換したもの
(特開平5−222241号)、ホスホニウム塩を利用
したもの(特開昭62−230835号)が開示されて
いる。しかし、こうした低分子量の界面活性剤を利用す
る方法では、かかる界面活性剤が樹脂表面に染み出すた
めに、制電効果は高いものの、拭いたり、水洗いしたり
するとその効果が低下するという問題点がある。
【0006】そこで、水洗しても効果がなくならない、
永久的な制電効果を付与するものとして、制電性ポリマ
ーを樹脂に混合する方法が記載されている。例えば、特
開昭62−273252号において、ポリカーボネート
とポリスチレン系ポリマーからなる樹脂に対して、ポリ
エーテルエステルアミドを制電性ポリマーとして利用す
ることが記載されている。また、特開平5−97984
号においては、高分子系帯電防止剤として、幹ポリマー
がポリアミド、枝ポリマーがポリアルキレンエーテルと
ポリエステルとのブロックポリマーからなるグラフトポ
リマーが記載されており、表面固有抵抗を減少させる効
果について述べられている。芳香族環をスルホン酸塩置
換された構造を分子中に有する制電ポリマーについて
は、米国特許4006123号及び米国特許40353
46号において、スルホン酸ホスホニウム塩を分子中に
有するガラス転移温度25℃以下のポリアミドについて
記載されている。しかしこうしたポリマーは、制電効果
を高めるためには比較的多くの量を樹脂に混合する必要
があるため、かかる樹脂本来の有していた耐熱性や機械
物性を損なってしまうとか、ポリマーが特殊になるため
製造コストが高い、かかるポリマーのガラス転移温度が
低いために取り扱いにくいなどの問題がある。
【0007】ところで、特開平6−57153号公報に
おいて、ポリ(アルキレンオキシド)グリコール、グリ
コール、及び多価カルボン酸を縮合してなるポリエーテ
ルエステルについて開示されている。このポリマーは制
電性の時間安定性はあるものの、樹脂に付与される制電
性の大きさは十分とはいいがたく、その効果を上げるた
めには、イオン性の帯電防止剤を別にさらに添加する必
要がある。しかしながら、その場合には上記と同様に、
水洗により制電効果がかなり低下してしまうという問題
がある。
【0008】一方、ポリカーボネート樹脂は、透明性に
優れるという特徴を有しているが、帯電防止剤を添加し
た場合、制電効果は得られるものの、濁りを生じるた
め、透明性が損なわれ、透明部材用途としての使用が著
しく制限されるという欠点がある。
【0009】以上のように、良好な物性、及び耐熱性を
兼ね備えた永久的かつ大きな帯電防止効果を有する樹脂
組成物は得られていないのが現状である。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、大き
い制電性を、水洗や拭き取り等によっても制電効果の低
下することなく永久的に有し、かつ良好な物性、成形性
及び耐熱性を兼ね備えたポリカーボネート樹脂組成物を
提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決すべく鋭意検討した結果、スルホン酸塩基で核置
換された特定の芳香族ジカルボン酸成分を含有してなる
ポリエーテルエステルを、ポリ(アルキレンオキシド)
グリコールを共重合したポリカーボネート樹脂に特定量
混合することにより、かかるポリカーボネート樹脂の透
明性を損なうことなく、大きい制電性を永久的に付与で
きることを見いだし、本発明に到達した。
【0012】すなわち本発明は、(A1)炭素数6〜2
0の芳香族ジカルボン酸及び/又はそのエステル、(A
2)数平均分子量200〜50000のポリ(アルキレ
ンオキシド)グリコール、及び(A3)炭素数2〜8の
グリコール、を重縮合して得られるポリエーテルエステ
ル(A)5〜40重量部及びポリカーボネート樹脂
(B)95〜60重量部とからなるポリカーボネート樹
脂組成物において、上記(A1)が下記式(1)
【0013】
【化4】
【0014】[式(1)中、Arは炭素数6〜12の3
価の芳香族基を表し、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水
素原子、炭素数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜12
のアリール基を表し、M+ は金属イオン、テトラアルキ
ルホスホニウムイオン又はテトラアルキルアンモニウム
イオンを表す。]で表されるスルホン酸塩基で置換され
た芳香族ジカルボン酸及び/又はそのエステルを2〜5
0モル%含み、かつ上記ポリエーテルエステル(A)を
構成する上記(A2)の含有量が、(A1)、(A2)
及び(A3)の合計量の5〜80重量%であり、かつポ
リカーボネート樹脂(B)が主として下記式(2)及び
(3)
【0015】
【化5】
【0016】[式(2)中、R3 及びR4 はそれぞれ独
立に、水素原子、炭素数1〜5のアルキル、炭素数5〜
6のシクロアルキル基であり、R3 とR4 とは互いに結
合していてもよい。R5 及びR6 はそれぞれ独立に、炭
素数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子、又はフェニル
基であり、m及びnはそれぞれ独立に0、1又は2であ
る。]
【0017】
【化6】
【0018】[式(3)中、R7 は炭素数2〜4の分岐
していてもよいアルキル基であり、pは20〜3000
の整数である。]で表される繰り返し単位からなり、該
繰り返し単位(3)が重量比で下記式(4)
【0019】
【数2】
【0020】[式(4)中、(II)は上記式(2)で表
される繰り返し単位の重量であり、(III )は上記式
(3)で表される繰り返し単位の重量である。]を満た
すことを特徴とするポリカーボネート樹脂組成物であ
る。
【0021】以下、本発明を詳述する。
【0022】本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、
ポリエーテルエステル(A)、及びポリ(アルキレンオ
キシド)グリコール共重合ポリカーボネート樹脂(B)
とから実質的になる。
【0023】本発明におけるポリエーテルエステル
(A)を構成する成分の一つである炭素数6〜20の芳
香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、イソフタル
酸、2、6−ナフタレンジカルボン酸、2、7−ナフタ
レンジカルボン酸等の芳香族ジカルボン酸を挙げること
ができる。また炭素数6〜20の芳香族ジカルボン酸エ
ステルとしては、テレフタル酸ジメチル、テレフタル酸
ジエチル、イソフタル酸ジメチル、イソフタル酸ジエチ
ル、2、6−ナフタレンジカルボン酸ジメチル、2、6
−ナフタレンジカルボン酸ジエチル、2、7−ナフタレ
ンジカルボン酸ジメチル、2、7−ナフタレンジカルボ
ン酸ジエチル等を挙げることができる。これらは芳香環
にアルキル基、ハロゲン等の置換基を有していてもよ
い。これらのうちで、取り扱い性の点からは、テレフタ
ル酸、2、6−ナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸
ジメチル、2、6−ナフタレンジカルボン酸ジメチルが
好ましい。
【0024】本発明において、上記芳香族ジカルボン酸
及び/又はそのエステル(A1)は、下記式(1)
【0025】
【化7】
【0026】で表されるスルホン酸塩基(-SO3 -M+ )で
置換された芳香族ジカルボン酸及び/又はそのエステル
(A1’)を2〜50モル%含むことが必要である。
【0027】上記式(1)において、R1 及びR2 はそ
れぞれ独立に、水素原子、炭素数1〜6のアルキル基又
は炭素数6〜12のアリール基を表し、好ましくは水素
原子、メチル基、エチル基等の炭素数1〜3のアルキル
基である。
【0028】上記式(1)において、M+ は金属イオ
ン、テトラアルキルホスホニウムイオン及びテトラアル
キルアンモニウムイオンからなる群から選ばれるイオン
を表す。M+ としてはナトリウムイオン、カリウムイオ
ン、リチウムイオン等のアルカリ金属イオン、カルシウ
ムイオン、マグネシウムイオン等のアルカリ土類金属イ
オン、亜鉛イオン、テトラブチルホスホニウムイオン、
テトラメチルホスホニウムイオン、テトラブチルアンモ
ニウムイオン、テトラメチルアンモニウムイオン等であ
る。これらのイオンの内金属イオンが好ましく、アルカ
リ金属イオン、亜鉛イオンがより好ましい。ただし2価
の金属イオンの場合にはスルホン酸塩基2モルに対し、
金属イオン1モルが対応するものとする。
【0029】上記式(1)中のArは、ベンゼン環、ナ
フタレン環等の炭素数6〜12の3価の芳香族基であ
り、これらはまた、アルキル基、フェニル基、ハロゲ
ン、アルコキシ基等の置換基を有していてもよい。
【0030】かかる芳香族ジカルボン酸としては、4−
ナトリウムスルホ−イソフタル酸、5−ナトリウムスル
ホ−イソフタル酸、4−カリウムスルホ−イソフタル
酸、5−カリウムスルホ−イソフタル酸、2−ナトリウ
ムスルホ−テレフタル酸、2−カリウムスルホ−テレフ
タル酸、4−スルホ−イソフタル酸亜鉛、5−スルホ−
イソフタル酸亜鉛、2−スルホ−テレフタル酸亜鉛、4
−スルホ−イソフタル酸テトラアルキルホスホニウム
塩、5−スルホ−イソフタル酸テトラアルキルホスホニ
ウム塩、4−スルホ−イソフタル酸テトラアルキルアン
モニウム塩、5−スルホ−イソフタル酸テトラアルキル
アンモニウム塩、2−スルホ−テレフタル酸テトラアル
キルホスホニウム塩、2−スルホ−テレフタル酸テトラ
アルキルアンモニウム塩、4−ナトリウムスルホ−2、
6−ナフタレンジカルボン酸、4−ナトリウムスルホ−
2、7−ナフタレンジカルボン酸、4−カリウムスルホ
−2、6−ナフタレンジカルボン酸、4−スルホ−2、
6−ナフタレンジカルボン酸亜鉛塩等を挙げることがで
きる。また芳香族ジカルボン酸エステルとしては、上記
に具体的に列記した芳香族ジカルボン酸のジメチルエス
テル、ジエチルエステル等を挙げることができる。
【0031】これらの中で、R1 、R2 がともにメチル
基又はエチル基であり、Arがベンゼン環であり、M+
がナトリウム、カリウム等のアルカリ金属イオンである
ことが、重合性、機械特性、色調等の面でより好まし
い。
【0032】具体的には、例えば、4−ナトリウムスル
ホ−イソフタル酸ジメチル、5−ナトリウムスルホ−イ
ソフタル酸ジメチル、4−カリウムスルホ−イソフタル
酸ジメチル、5−カリウムスルホイソフタル酸ジメチ
ル、2−ナトリウムスルホ−テレフタル酸ジメチル、2
−カリウムスルホ−テレフタル酸ジメチル等がさらに好
ましい。
【0033】本発明によれば、上記式(1)で表される
スルホン酸塩基で置換された芳香族ジカルボン酸及び/
又はそのエステルの使用量は、芳香族ジカルボン酸及び
/又はそのエステル(A1)の2〜50モル%に相当す
る量、すなわち、上記式(1)で表される化合物が、ポ
リエーテルエステル(A)を構成する芳香族ジカルボン
酸成分及び/又はそのエステル成分全体の2〜50モル
%を占めるように共重合させる。この化合物の割合が2
モル%未満では、本発明のポリカーボネート樹脂組成物
における帯電防止効果が十分ではない。また50モル%
を超えると、重合反応が困難になり、十分な重合度のポ
リエーテルエステル(A)を得にくくなったり、また取
り扱い性が悪化する。上記式(1)で表される芳香族ジ
カルボン酸及び/又はそのエステルの使用量は好ましく
は芳香族ジカルボン酸及び/又はそのエステル(A1)
の3〜40モル%であり、より好ましくは4〜30モル
%である。
【0034】本発明におけるポリエーテルエステル
(A)の構成成分の一つであるポリ(アルキレンオキシ
ド)グリコール(A2)としては、ポリエチレングリコ
ールから主としてなるポリ(アルキレンオキシド)グリ
コールが好ましく、ポリ(プロピレンオキシド)グリコ
ール等を共重合成分として含んでいてもよい。
【0035】かかるポリ(アルキレンオキシド)グリコ
ール(A2)の数平均分子量は200〜50000であ
るものを用いる。かかる分子量が200に満たない場合
には、十分な制電効果が得られない。また、実用性の点
からは、かかる分子量の上限は50000程度である。
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの好ましい数平
均分子量は500〜40000であり、より好ましくは
1000〜30000である。
【0036】ポリ(アルキレンオキシド)グリコール
(A2)の使用量は、ポリエーテルエステル(A)を構
成するそれ(A2)の含有量が(A1)、(A2)及び
(A3)の仕込みの合計量に対して5〜80重量%とな
るようにする。5重量%より少ないと帯電防止効果が十
分でなく、80重量%より多い場合には、取り扱い性や
耐熱性が良くない傾向になることがある。好ましい使用
量は、得られるポリエーテルエステル(A)全体の10
〜60重量%であり、より好ましくは12〜50重量%
である。
【0037】本発明におけるポリエーテルエステル
(A)を構成する炭素数2〜8のグリコール(A3)
は、具体的にはエチレングリコール、1,4−ブタンジ
オール、プロピレングリコール、1,6−ヘキサンジオ
ール等を例示できる。これらはエーテル結合、チオエー
テル結合を含んでいてもよい。この中で1,6−ヘキサ
ンジオールが、帯電防止性能や取り扱い性の点で好まし
い。
【0038】上記ポリエーテルエステル(A)は、フェ
ノール/テトラクロロエタン(重量比60/40)の混
合溶媒中35℃で測定した還元粘度(濃度1.2g/d
l)が0.1以上であることが好ましい。還元粘度が
0.1より小さいと、帯電防止効果が十分ではなく、耐
熱性や、機械物性低下の原因ともなる。還元粘度に対す
る上限は、ポリマーが実質的に線状の重合体であれば、
帯電防止効果の点でも機械物性の点でも高い方が好まし
いが、実際的な重合の上限は2.0程度である。還元粘
度はより好ましくは0.15以上であり、さらに好まし
くは0.2以上である。
【0039】本発明におけるポリエーテルエステル
(A)は、上記成分(A1)〜(A3)をエステル交換
触媒の存在下、150〜300℃で加熱溶融し重縮合反
応せしめることによって得ることができる。
【0040】エステル交換触媒としては通常のエステル
交換反応に使用できるものなら特に制限はない。かかる
エステル交換触媒としては、三酸化アンチモン等のアン
チモン化合物、酢酸第一錫、ジブチル錫オキサイド、ジ
ブチル錫ジアセテート等の錫化合物、テトラブチルチタ
ネート等のチタン化合物、酢酸亜鉛等の亜鉛化合物、酢
酸カルシウム等のカルシウム化合物、炭酸ナトリウム、
炭酸カリウム等のアルカリ金属塩等を例示することがで
きる。これらのうちテトラブチルチタネートが好ましく
用いられる。
【0041】また、上記触媒の使用量としては、通常の
エステル交換反応における使用量でよく、概ね、使用す
る芳香族ジカルボン酸及び/又はそのエステル1モルに
対し、0.01〜0.5モル%が好ましく、0.03〜
0.3モル%がより好ましい。
【0042】また、反応時には酸化防止剤等の各種安定
剤を併用することも好ましい。
【0043】これら(A1)〜(A3)の化合物を加熱
溶融し重縮合する温度としては、初期反応として、15
0℃から200℃で数十分から十数時間エステル化反応
及び/又はエステル交換反応を留出物を留去しながら行
った後、反応物を高分子量化する重合反応を180℃か
ら300℃で行う。180℃より温度が低いと反応が進
まず、300℃より温度が高いと、分解などの副反応が
起こり易くなるためである。重合反応温度は200℃か
ら280℃がさらに好ましく、220℃から250℃が
更に好ましい。この重合反応の反応時間は反応温度や触
媒量にもよるが、通常は数十分から数十時間程度であ
る。
【0044】本発明のポリカーボネート樹脂組成物はポ
リエーテルエステル(A)5〜40重量部、及びポリ
(アルキレンオキシド)グリコールを共重合したポリカ
ーボネート樹脂(B)95〜60重量部とからなる。か
かるポリエーテルエステル(A)が5重量部より少ない
と、該ポリカーボネート樹脂組成物の制電効果が不十分
になることがある。また40重量部を超えると、ポリカ
ーボネート樹脂(B)自体の物性が大きく低下すること
がある。好ましい割合は、ポリエーテルエステル(A)
7〜30重量部、ポリカーボネート樹脂(B)93〜7
0重量部である。
【0045】本発明におけるポリカーボネート樹脂
(B)は、下記式(2)及び(3)
【0046】
【化8】
【0047】[式(2)中、R3 及びR4 はそれぞれ独
立に、水素原子、炭素数1〜5のアルキル又は炭素数5
〜6のシクロアルキル基であり、R3 とR4 とは互いに
結合していてもよい。R5 及びR6 はそれぞれ独立に、
炭素数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子、又はフェニ
ル基であり、m、nはそれぞれ独立に0、1又は2であ
る。]
【0048】
【化9】
【0049】[式(3)中、R7 は炭素数2〜4の分岐
していてもよいアルキル基であり、pは20〜3000
の整数である。]で表される繰り返し単位から主として
なる。
【0050】式(2)において、R3 及びR4 はそれぞ
れ独立に水素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数
5〜6のシクロアルキル基であり、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、ノルマルブチル、ペンチル、シクロヘキ
シル等を例示できる。またR 3 とR4 とは互いに結合し
ていてもよく、その場合にはシクロアルカン環を構成す
る。
【0051】次にR5 及びR6 はそれぞれ独立に、炭素
数1〜5のアルキル基、ハロゲン原子、フェニル基を表
し、例えばメチル、エチル、プロピル、ノルマルブチ
ル、イソブチル、ペンチル、フェニル、クロロ、ブロモ
等を例示できる。またm、nはそれぞれ独立に0、1ま
たは2である。
【0052】上記式(2)で表される繰り返し単位とし
ては、R3 及びR4 がともにメチル基であり、R5 及び
6 はともに水素原子であり、m及びnがともに0であ
るビスフェノールA型が特に好ましい。
【0053】上記式(3)において、R7 はエチレン
基、プロピレン基、テトラメチレン基が例示でき、pは
ポリ(アルキレンオキシド)グリコールの数平均分子量
に対応して決定される。かかる数平均分子量は好ましく
は1,000〜100,000である。1,000未満
では、ポリカーボネート樹脂(B)の分子量が低下し物
性が劣る原因となることがある。かかる数平均分子量は
より好ましくは10,000〜90,000であり、さ
らに好ましくは2,000〜80,000である。
【0054】上記式(2)及び(3)で表される繰り返
し単位から実質的になるポリカーボネート樹脂(B)
は、該繰り返し単位(2)、(3)が下記式(4)
【0055】
【数3】
【0056】[式(4)中、(II)は上記式(2)で表
される繰り返し単位の重量であり、(III )は上記式
(3)で表される繰り返し単位の重量である。]を満た
す重量比であることが必要である。かかる重量比が0.
01より小さいと、透明性が十分でない。また0.5を
超えると、得られるポリカーボネート樹脂の機械物性、
耐熱性、透明性が悪くなることがある。好ましい重量比
は、0.03〜0.4であり、より好ましくは0.05
〜0.3である。
【0057】本発明に用いるポリカーボネート樹脂
(B)は、界面重合法、溶融重合法、溶液重合法等の従
来公知の方法により製造することができる。例えば、エ
ステル交換触媒存在下、ビスフェノールA、ポリ(アル
キレンオキシド)グリコール、及びジフェニルカーボネ
ートを加熱溶融し、フェノールを留去せしめる方法など
が挙げられる。
【0058】本発明におけるポリカーボネート樹脂
(B)は、フェノール/テトラクロロエタン(重量比6
0/40)の混合溶媒中35℃で測定した還元粘度(濃
度1.2g/dl)が0.1以上であることが好まし
い。還元粘度が0.1より小さいと、耐熱性、機械物性
低下の原因ともなる。還元粘度に対する上限は、ポリマ
ーが実質的に線状の重合体であれば、帯電防止効果の点
でも機械物性の点でも高い方が好ましいが、実際的な重
合の上限は2.0程度である。還元粘度はより好ましく
は0.15以上であり、さらに好ましくは0.2以上で
ある。
【0059】本発明のポリカーボネート樹脂組成物はそ
れ単独で十分な帯電防止効果を有しているが、これにア
ニオン系、カチオン系、非イオン系等の界面活性剤を添
加することにより、さらに帯電防止効果を向上させるこ
とができる。これらの界面活性剤としては、ドデシルス
ルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸塩、ドデシ
ルベンゼンスルホン酸ナトリウム等のアルキルベンゼン
スルホン酸塩、アルキル硫酸エステル塩、アルキル燐酸
エステル塩等があげられる。
【0060】上記の界面活性剤の添加量は、ポリカーボ
ネート樹脂組成物100重量部当たり0.5〜5.0重
量部であることが好ましい。かかる添加量が5.0重量
部を超えると、ポリカーボネート樹脂組成物の物性が低
下したり、あるいは色調の面で好ましくないことがあ
る。また0.5重量部より少ないと、添加による制電効
果が十分発揮されないことがある。
【0061】本発明のポリカーボネート樹脂組成物の製
造方法は、特に限定されるものではないが、上記のポリ
エーテルエステル(A)、ポリカーボネート樹脂
(B)、さらに必要に応じて、上記の界面活性剤、及び
後述する各種の添加剤を、通常用いられている方法で、
溶融混練することにより容易に混合して製造することが
できる。中でも2軸押し出し機を利用した溶融混練が好
ましい。混合の温度は、おおむね180℃から300℃
程度であり、好ましくは220℃から280℃である。
【0062】本発明におけるポリカーボネート樹脂組成
物には、必要に応じて各種添加剤を加えてもよい。かか
る各種の添加剤としては、ガラス繊維、金属繊維、アラ
ミド繊維、セラミック繊維、チタン酸カリウィスカー、
炭酸繊維、アスベスト等の繊維状強化剤、タルク、炭酸
カルシウム、マイカ、クレー、酸化チタン、酸化アルミ
ニウム、ガラスフレーク、ミルドファイバー、金属フレ
ーク、金属粉末等の各種充填剤、リン酸エステル、亜リ
ン酸エステルに代表される熱安定剤あるいは酸化安定
剤、光安定剤、滑剤、顔料、難燃化剤、難燃助剤、可塑
剤などの添加剤を適宜配合しても差し支えない。
【0063】なお、本発明のポリカーボネート樹脂組成
物は優れた制電性と透明性を有しており、これを単独で
用いることもできるし、他のポリカーボネート樹脂に混
合して用いることもできる。
【0064】ここで他のポリカーボネート樹脂として
は、上記式(2)で表される繰り返し単位から実質的に
なるポリカーボネート樹脂が挙げられ、R3 及びR4
ともにメチル基であり、R5 及びR6 はともに水素原子
であり、m及びnがともに0であるビスフェノールA型
のポリカーボネート樹脂が特に好ましく例示できる。
【0065】
【発明の効果】本発明によれば、ポリカーボネート樹脂
の本有する透明性を損なうことなく、水洗しても制電性
能が低下しない永久的な帯電防止効果を有する樹脂組成
物を得ることができる。したがって、OA機器、電子部
材、自動車のハウジング、医療用部材、各種容器、カバ
ー、フィルム、シート等に有用である。
【0066】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明の好ましい態様に
ついて記載するが、本発明は実施例のみに限定されるも
のではない。なお実施例中「部」は「重量部」を意味す
る。
【0067】還元粘度は、特に指定のない限りフェノー
ル/テトラクロロエタン(重量比60/40)の混合溶
媒中において濃度1.2(g/dl)、35℃にて測定
した値である。
【0068】ガラス転移温度(Tg)及び融点(Tm)
は、DSCにより、昇温速度10℃/分で測定した。
【0069】衝撃強度はASTM D256に従い1/
8インチで、熱変形温度(HDT)はASTM D64
8に従い、1/8インチ、荷重18.6kg/cm2
測定した。
【0070】表面固有抵抗率は、樹脂組成物の成型品を
20℃、湿度65%の条件下で24時間放置した後、超
絶縁計(東亜電波工業株式会社製SM−8210)を用
いて印加電圧1000Vにて、水洗の前後に測定した。
成型品の水洗は、30℃の流水で2時間洗浄を行い、清
浄な紙で水分をふき取った。
【0071】透明性については、JIS Z 8730
に従って、ハンターの色差式における明度指数Lにより
評価した。測定は、日本電色工業(株)製Z−300A
により、サンプル厚2mmで透過法により測定した。
【0072】[参考例1] (ポリエーテルエステル(A)の製造)26.6部の5
−ナトリウムスルホイソフタル酸ジメチル、176.5
部のジメチルテレフタレート、177.0部の1,6−
ヘキサンジオール、253部のポリエチレングリコール
(数平均分子量2000)、及び0.2部のテトラブチ
ルチタネートを精留塔及び撹拌装置を備えた反応器に入
れ、容器内を窒素置換した後、常圧下、200℃に昇温
した。200℃でメタノールを留去しながら180分間
反応を行った後反応物を、撹拌装置を備えた真空留出系
を有する反応器に入れ、常圧下、反応留出物を留去しな
がら120分かけて240℃まで昇温した。その時点で
徐々に反応系内を減圧し、70分後30mmHgとし、
高粘度の重合体を得た。得られたポリエーテルエステル
の還元粘度は1.8、Tmは119℃であり、Tgは検
出できなかった。
【0073】[参考例2] (共重合ポリカーボネート樹脂(B)の製造)90部の
ポリカーボネート樹脂(帝人化成製L−1250)、1
0部のポリエチレングリコール(数平均分子量200
0)、1.1部のジフェニルカーボネート、0.01部
のビスフェノールAのナトリウム塩を精留塔及び撹拌装
置を備えた反応器に入れ、容器内を窒素置換した後、常
圧下、50℃に昇温した。反応系内が溶融、均一になっ
た後、撹拌装置を備えた真空留出系を有する反応器に入
れ、常圧下、フェノール及び反応留出物を留去しながら
120分かけて260℃まで昇温した。その時点で徐々
に反応系内を減圧し、70分後30mmHgとし、高粘
度の重合体を得た。得られたポリエーテルエステルの還
元粘度は0.73、Tgは121℃であった。
【0074】[実施例1]参考例1で製造したポリエー
テルエステル、参考例2で製造したポリカーボネート樹
脂及び界面活性剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ソ
ーダの表記の量を30mmφ同方向回転2軸エクストル
ーダー(池貝鉄工(株)製、PCM30)を用いて、ポ
リマー温度240℃、平均滞留時間約10分の条件下で
溶融混練し、これをペレット化した。次に射出成型機
(名機製作所(株)製M−50B)を用いて、シリンダ
ー温度240℃、金型温度50℃にて射出成形を行い、
2mm厚の成型品を得、表面固有抵抗及び透明性の測定
を行った。結果を表1に示す。
【0075】[実施例2]参考例1で製造したポリエー
テルエステル、参考例2で製造したポリカーボネート樹
脂、ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ、及びビスフェ
ノールA型のポリカーボネート樹脂(帝人化成製「パン
ライト」L−1250)の表記の量を用いて、実施例1
と同様の操作を行い成型品を得、表面固有抵抗及び透明
性の測定を行った。結果を表1に示す。
【0076】
【表1】
【0077】[比較例1]実施例1において用いたポリ
エーテルエステルの代わりに、市販のElf Atochem Japa
n 製、ポリエーテルエステルアミド「PEBAX(MX1723B)」
を用いて、実施例1と同様にして成型品を得、透明性の
評価を行ったところ、L値は5であった。
【0078】本発明のポリカーボネート樹脂組成物は、
透明性を維持したまま、その表面固有抵抗率が水洗の前
後で変わらず、永久的な制電効果を示した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A1)炭素数6〜20の芳香族ジカル
    ボン酸及び/又はそのエステル、(A2)数平均分子量
    200〜50000のポリ(アルキレンオキシド)グリ
    コール、及び(A3)炭素数2〜8のグリコール、を重
    縮合して得られるポリエーテルエステル(A)5〜40
    重量部及びポリカーボネート樹脂(B)95〜60重量
    部とからなるポリカーボネート樹脂組成物において、上
    記(A1)が下記式(1) 【化1】 [式(1)中、Arは炭素数6〜12の3価の芳香族基
    を表し、R1 及びR2 はそれぞれ独立に水素原子、炭素
    数1〜6のアルキル基又は炭素数6〜12のアリール基
    を表し、M+ は金属イオン、テトラアルキルホスホニウ
    ムイオン又はテトラアルキルアンモニウムイオンを表
    す。]で表されるスルホン酸塩基で置換された芳香族ジ
    カルボン酸及び/又はそのエステルを2〜50モル%含
    み、かつ上記ポリエーテルエステル(A)を構成する上
    記(A2)の含有量が、(A1)、(A2)及び(A
    3)の合計量の5〜80重量%であり、かつポリカーボ
    ネート樹脂(B)が主として下記式(2)及び(3) 【化2】 [式(2)中、R3 及びR4 はそれぞれ独立に、水素原
    子、炭素数1〜5のアルキル、炭素数5〜6のシクロア
    ルキル基であり、R3 とR4 とは互いに結合していても
    よい。R5 及びR6 はそれぞれ独立に、炭素数1〜5の
    アルキル基、ハロゲン原子、又はフェニル基であり、m
    及びnはそれぞれ独立に0、1又は2である。] 【化3】 [式(3)中、R7 は炭素数2〜4の分岐していてもよ
    いアルキル基であり、pは20〜3000の整数であ
    る。]で表される繰り返し単位からなり、該繰り返し単
    位(3)が重量比で下記式(4) 【数1】 [式(4)中、(II)は上記式(2)で表される繰り返
    し単位の重量であり、(III )は上記式(3)で表され
    る繰り返し単位の重量である。]を満たすことを特徴と
    するポリカーボネート樹脂組成物。
JP4840195A 1995-03-08 1995-03-08 ポリカーボネート樹脂組成物 Pending JPH08245869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4840195A JPH08245869A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4840195A JPH08245869A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08245869A true JPH08245869A (ja) 1996-09-24

Family

ID=12802293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4840195A Pending JPH08245869A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08245869A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940443A2 (en) * 1998-03-04 1999-09-08 General Electric Company Polyester molding composition
WO2004060997A1 (en) 2002-12-18 2004-07-22 General Electric Company Static dissipating resin composition and methods for manufacture thereof
WO2009024920A2 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High dielectric constant thermoplastic composition, methods of manufacture thereof and articles comprising the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0940443A2 (en) * 1998-03-04 1999-09-08 General Electric Company Polyester molding composition
EP0940443A3 (en) * 1998-03-04 2001-02-07 General Electric Company Polyester molding composition
WO2004060997A1 (en) 2002-12-18 2004-07-22 General Electric Company Static dissipating resin composition and methods for manufacture thereof
US7022764B2 (en) 2002-12-18 2006-04-04 General Electric Company Static dissipating resin composition and methods for manufacture thereof
WO2009024920A2 (en) 2007-08-20 2009-02-26 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High dielectric constant thermoplastic composition, methods of manufacture thereof and articles comprising the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7067186B2 (en) Thermoplastic resin composition
US5849822A (en) Thermoplastic resin composition superior in transparency and antistatic property
JP3251507B2 (ja) 透明性と帯電防止性に優れたポリカーボネート樹脂組成物
KR100230631B1 (ko) 투명성 및 대전방지성이 우수한 열가소성 수지 조성물
EP0384460A1 (en) Thermoplastic resin composition
JP3621757B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物
JP3634510B2 (ja) 透明性と帯電防止性に優れたポリスチレン系樹脂組成物
JPH08245869A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3592834B2 (ja) 永久帯電防止性を付与する樹脂組成物及びそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH11343401A (ja) 透明性と帯電防止性の良好なポリカーボネート樹脂組成物
JP2000136295A (ja) 帯電防止性樹脂組成物
JP3399767B2 (ja) 永久帯電防止性ポリカーボネートフィルム又はシート、及びそれらの製造方法
JP3574705B2 (ja) 永久帯電防止性樹脂組成物及びその製造方法
JP3357741B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH0925335A (ja) ポリエーテルエステル及びそれを含有してなるポリカーボネート樹脂組成物
JP3547855B2 (ja) 帯電防止アクリル系樹脂組成物及びその製造方法
JP2001089750A (ja) 帯電防止剤および透明性帯電防止性樹脂組成物
JP3499660B2 (ja) 帯電防止性ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH1087979A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2003096287A (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびその製造方法
JPH0362848A (ja) ポリアリーレート組成物
JP2009001618A (ja) 制電性ポリエステル系樹脂組成物
JPH1135777A (ja) 帯電防止アクリル系樹脂組成物及びその製造方法
JPH0415258B2 (ja)
JP2000309677A (ja) 帯電防止abs系樹脂組成物及びその製造方法