JPH10213585A - 抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬 - Google Patents

抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬

Info

Publication number
JPH10213585A
JPH10213585A JP1511097A JP1511097A JPH10213585A JP H10213585 A JPH10213585 A JP H10213585A JP 1511097 A JP1511097 A JP 1511097A JP 1511097 A JP1511097 A JP 1511097A JP H10213585 A JPH10213585 A JP H10213585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reagent
treponema
antibody
antigen
surface antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1511097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3715736B2 (ja
Inventor
Katsumi Yoshikawa
勝己 吉川
Tetsuya Ota
哲也 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP01511097A priority Critical patent/JP3715736B2/ja
Publication of JPH10213585A publication Critical patent/JPH10213585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3715736B2 publication Critical patent/JP3715736B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大量生産可能で、安定した抗原活性を持つ、
遺伝子工学的手法を用いて得られた梅毒トレポネーマの
表面抗原蛋白質を使用し、菌体から精製された抗原を用
いて作製された測定試薬と同等の感度を有する抗トレポ
ネーマ抗体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体
測定試薬を提供する。 【解決手段】 遺伝子工学的手法を用いて製造され得る
梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質(例、分子量47kD
a)を不溶性担体(例、ラテックス粒子)に担持させる
工程を含む抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法であ
って、上記工程の反応温度が30〜45℃であることを
特徴とする抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法及び
得られた抗トレポネーマ抗体測定試薬。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、抗トレポネーマ抗
体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬
に関する。
【0002】
【従来の技術】梅毒は梅毒トレポネーマ・パリダム(Tr
eponema Pallidum)により引き起こされる感染症であ
り、梅毒に感染しているか否かは、血液中の抗トレポネ
ーマ抗体の存在により判断される。
【0003】臨床検査分野において、従来より、梅毒ト
レポネーマ・パリダムより得られた抗原蛋白質を不溶性
担体に担持させ、抗トレポネーマ抗体との抗原抗体反応
により生じた不溶性担体の凝集の度合いを検出すること
により該抗体を測定する免疫測定法が用いられてきた。
このような測定方法としては、赤血球凝集反応法、ラテ
ックス凝集法が知られている。
【0004】また、他の方法として、不溶性担体として
プラスチック製マイクロプレートを用い、これに梅毒ト
レポネーマ・パリダムより得られた抗原蛋白質を担持さ
せたものと抗トレポネーマ抗体との抗原抗体反応により
生じた反応生成物に、酵素標識第二抗体を反応させ、反
応物の酵素活性の程度を測定することにより、抗トレポ
ネーマ抗体を定量する酵素免疫測定法なども用いられて
きた。
【0005】従来、これらの方法に用いられる梅毒トレ
ポネーマ抗原蛋白質は梅毒トレポネーマ菌体から抽出さ
れたものが用いられていた(特開平2−234063号
公報)。しかし、梅毒トレポネーマ菌体はin vitroでの
培養が現在の技術では不可能であり、in vivo であって
もウサギ睾丸中での培養のみ可能であるため、大量の抗
原を得ることが困難であった。また、ウサギの体調や菌
体からの精製過程も煩雑であること等、不安定な要素が
多く、精製毎に測定試薬作成に必要な抗原活性があるも
のが得られるとは限らなかった。
【0006】一方、梅毒トレポネーマの表面抗原蛋白質
には種々の分子量のものが存在することが知られてお
り、その抗原抗体反応において主要なものとしては、分
子量が47kDaの梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質
(以下、47kDa抗原という)、17kDaの梅毒ト
レポネーマ表面抗原蛋白質(以下、17kDa抗原とい
う)、15kDaの梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質
(以下、15kDa抗原という)などが知られている。
これらの表面抗原蛋白質をコードする遺伝子はすでにク
ローニングされ、アミノ酸配列も決定されているので、
遺伝子工学的手法を用いてこれらの表面抗原蛋白質を生
産することが可能である(Infection and Immunity 57
(1),196-203(1989)。Infection and Immunity 61,1202-
1210(1993) 。Molecular Microbiology 4,1371-1379(19
90)) 。これらの3種類の表面抗原蛋白質のアミノ酸配
列はそれぞれ異なっており、それぞれ全く別の表面抗原
蛋白質である。
【0007】梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質の遺伝子
工学的手法を用いた生産方法は、特表昭59−5021
31号公報、特表平2−500403号公報などに提案
される(このうち、特表平2−500403号公報に
は、47kDa抗原の生産方法が記載されている)とと
もに、得られた抗原蛋白質を用いて抗トレポネーマ抗体
を検出する方法も提案されているが、今日まで、遺伝子
工学的手法を用いて得られた梅毒トレポネーマ表面抗原
蛋白質を用いた、実用的に使用可能な抗トレポネーマ抗
体測定試薬は報告されていない。
【0008】この理由としては、測定に必要な感度の不
足、現在使用されている赤血球凝集反応を利用した方法
(TPHA法)と特異性が一致しない等が考えられる
が、以下に述べるように、感度不足が大きな原因と推定
される。
【0009】従来、梅毒トレポネーマ・パリダム菌体よ
り分離・精製した抗原を不溶性担体に担持させる工程に
おいて、その反応温度は、特開平2−234063号報
に記載されているように、通常、室温であった。しかし
ながら、遺伝子工学的手法により得られた梅毒トレポネ
ーマ表面抗原蛋白質を上記発明に従って不溶性担体へ担
持し、得られた試薬を用いて抗トレポネーマ抗体の測定
を試みたが、測定に必要な十分な感度が得られなかっ
た。
【0010】また、特開平7−287017号公報に
は、遺伝子工学的手法を用いてグルタチオン−S−トラ
ンスフェラーゼと17kDa抗原の融合タンパク質、お
よびグルタチオン−S−トランスフェラーゼと15kD
a抗原の融合タンパク質を生産し、それらを用いて、抗
トレポネーマ抗体を測定する試薬が開示されている。し
かしながら、この試薬は、グルタチオン−S−トランス
フェラーゼを結合しているため、純粋な梅毒トレポネー
マ表面抗原蛋白質とは言いがたく、また、グルタチオン
−S−トランスフェラーゼが試薬の反応系に存在するこ
とになり、検体への悪影響も懸念される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題点
を解決するものであり、その目的は、大量生産可能で、
安定した抗原活性を持つ、遺伝子工学的手法を用いて得
られた梅毒トレポネーマの表面抗原蛋白質を使用し、菌
体から精製された抗原を用いて作製された測定試薬と同
等の感度を有する抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方
法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬を提供することであ
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するべ
く、本発明者らは鋭意研究を進めた結果、十分な測定感
度を得るには、梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質を不溶
性担体に担時させる工程において、その反応温度が非常
に重要な因子であることを見い出し本発明を完成した。
すなわち、本発明の抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造
方法は、遺伝子工学的手法を用いて製造され得る梅毒ト
レポネーマ表面抗原蛋白質を不溶性担体に担持させる工
程を含む抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法であっ
て、上記工程の反応温度が30〜45℃であることを特
徴とし、そのことにより上記目的が達成される。
【0013】本発明の抗トレポネーマ抗体測定試薬は、
上記製造方法によって得られることを特徴とする。
【0014】本発明に用いられる梅毒トレポネーマ表面
抗原蛋白質は、遺伝子工学的手法を用いて得られた、梅
毒トレポネーマ表面抗原蛋白質であれば、特に限定され
ないが、例えば、分子量47kDaの梅毒トレポネーマ
表面抗原蛋白質、44kDaの梅毒トレポネーマ表面抗
原蛋白質(Journal of Genetical Microbiology 133,17
93-1803(1987))、42kDaの梅毒トレポネーマ表面抗
原蛋白質(Infectionand Immunity 57(9),2612-2623(19
89)) 、35kDaの梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質
(Infection and Immunity 59(10),3536-3546(1991))、
34kDaの梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質(Infect
ion and Immunity 57(11),3314-3323(1989))、17kD
aの梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質、15kDaの梅
毒トレポネーマ表面抗原蛋白質などが挙げられ、梅毒ト
レポネーマの主要な表面抗原蛋白質と考えられている4
7kDaの表面抗原蛋白質、17kDaの表面抗原蛋白
質および15kDaの表面抗原蛋白質からなる群より選
ばれる少なくとも一種が好ましい。
【0015】本発明に用いられる梅毒トレポネーマ表面
抗原蛋白質は、遺伝子工学的手法を用いて得られたもの
に限定されるが、梅毒トレポネーマ菌体の遺伝子からク
ローニングされたものであれば、そのクローニング法は
どのような方法でもよい。梅毒トレポネーマの表面抗原
蛋白質を得るための方法の例を47kDa抗原の場合を
例として挙げると、47kDa抗原のDNA配列は、前
述のように公知であるので、例えば、PCR法により4
7kDa抗原に対するDNAを増幅、精製し、これを適
当な発現ベクターに組み込む。このベクターを大腸菌に
導入し、大腸菌に大量生産させる方法が挙げられる。大
腸菌から効率よく47kDa抗原を精製するには、ベク
ターとして特公平6−81596号公報に記載されてい
るようなグルタチオン−S−トランスフェラーゼ(以
下、GSTという)遺伝子を含むものを用いるのが好ま
しい。この方法を用いる場合は、GST遺伝子の後に4
7kDa抗原遺伝子を挿入し、大腸菌にGSTと47k
Da抗原の融合タンパク質として生産させる。十分に生
産させた後、菌体を破壊し、リゼイドを固定グルタチオ
ンカラムと接触させることにより融合タンパク質を分離
する。次いで、この融合タンパク質を開裂させて47k
Da抗原を得る。他の梅毒トレポネーマの表面抗原蛋白
質を得るには、上記の47kDa抗原に対するDNAの
代わりに、それぞれの所望の分子量の抗原に対するDN
Aとすることにより、同様にして所望の分子量の抗原を
得ることができる。
【0016】本発明に用いられる不溶性担体としては、
例えば、有機高分子粒子、微生物、血球、細胞膜片、プ
ラスチック製マイクロプレート等が挙げられる。
【0017】上記有機高分子粒子としては、例えば、不
溶性アガロース、セルロース、不溶性デキストラン等の
天然高分子粒子;ポリスチレン、スチレン−メタクリル
酸共重合体、スチレン−スチレンスルホン酸塩共重合
体、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合
体、塩化ビニル−アクリル酸エステル共重合体、酢酸ビ
ニル−アクリル酸エステル共重合体等の合成高分子粒子
等が挙げられ、特に合成高分子粒子を均一に懸濁させた
ラテックスが好ましい。上記ラテックスを用いる場合、
粒径は0.1〜1.0μmが好ましく、0.1〜0.5
μmがより好ましい。
【0018】本発明の免疫学的梅毒診断試薬の製造方法
は、上記の梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質を不溶性担
体に担持させる工程を含み、上記工程の反応温度が30
〜45℃であることを特徴とする。
【0019】本発明でいう担持させる工程とは、以下の
工程を指すものである。一般に、不溶性担体に目的物
(本発明の場合は、梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質)
を担持させる場合、通常、2つの工程よりなる。第1の
工程としては、目的物を不溶性担体に結合させる工程
で、目的物を物理的吸着により不溶性担体に結合させ
る、いわゆる感作と呼ばれる工程である。第2の工程と
しては、上記第1工程が終了した後、不溶性担体の表面
が上記目的物で完全に覆われていない場合に、その表面
を、例えば、アルブミン、カゼインなどの蛋白質や界面
活性剤などで被覆する、いわゆるブロッキングと呼ばれ
る工程である。本発明でいう担持させる工程とは、上記
2つの工程のことを指す。
【0020】本発明においては、上記工程の反応温度
は、30〜45℃に限定されるが、その工程は、上記の
感作工程及びブロッキング工程のいずれかの工程、また
は両方の工程が30〜45℃であればよい。
【0021】上記反応温度は、30℃よりも低くなる
と、例えば、室温(25℃)では、時間をかければ不溶
性担体への梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質の吸着反応
は進行するが、測定に必要な十分な感度が得られない。
また、45℃を超えて50℃以下では、梅毒トレポネー
マ表面抗原蛋白質の不溶性担体への吸着は進行するが、
やはり測定に必要な十分な感度が得られない。また、5
0℃よりも高い温度では梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白
質が変性してしてしまい抗原性を失ってしまう。
【0022】上記反応のpHは、4〜10であることが
好ましい。pH4よりも酸性、又は、pH10よりもア
ルカリ性においては、梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質
が変性してしまう等の問題がある。
【0023】上記反応は、通常、水性媒体中で行われ
る。水性媒体としては、通常、水、特にリン酸緩衝液、
トリス緩衝液、グリシン緩衝液、ベロナール緩衝液、ホ
ウ酸緩衝液のような緩衝液が好ましい。
【0024】本発明によって得られる抗トレポネーマ抗
体測定試薬を用いて、被検物質中の抗トレポネーマ抗体
を測定する方法は、抗トレポネーマ抗体測定試薬の測定
原理により異なるが、不溶性担体としてラテックス粒子
を用いた抗トレポネーマ抗体測定試薬の場合について、
以下に説明する。
【0025】抗トレポネーマ抗体を含む被検物質と本発
明の試薬を混合することにより、不溶性担体に担持され
た梅毒トレポネーマの表面抗原蛋白質と被検物質中の抗
梅毒トレポネーマ抗体とを反応させ、生じた凝集の度合
いを光学的に測定することにより、被検物質中の抗トレ
ポネーマ抗体を測定する。測定方法については、公知の
方法に従い、使用する不溶性担体の粒子の大きさ、ある
いは、濃度の選択、反応時間の設定により、散乱光強
度、吸光度または透過光強度の増加もしくは減少を測定
することにより行われる。また、これらの方法を併用す
ることもできる。具体的には、散乱光強度、吸光度又は
透過光強度を測定する光学機器を用いて行う。測定波長
は、250〜1000nmが使用できる。
【0026】上記測定方法において、抗原抗体反応の条
件は通常の場合と同様であり、反応媒体としては、各種
緩衝液が用いられる。この緩衝液は、被検物質を失活さ
せることなく、かつ、抗原抗体反応を阻害しないような
イオン強度やpHを有するものであればよい。例えば、
リン酸緩衝液、グリシン緩衝液、トリス緩衝液などが使
用される。反応時のpHは、4〜10が好ましく、6〜
8がより好ましい。反応温度は10〜50℃が好まし
く、30〜40℃がより好ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明を実施例につき述べ、その
効果を具体的に説明する。なお、以下の実施例において
は、検量線感度を比較することにより、その効果を調べ
た。
【0028】参考例1 47kDa抗原の調製 (1)発現ベクターの調製 トレポネーマパリダム(Treponema Pallidum)継代ウサ
ギ睾丸の破砕物(常磐化学社製)より、トレポネーマパ
リダム菌体を抽出し、ゲノムDNAを抽出した。すでに
47kDa抗原のDNA配列は既知であるので、それを
もとにDNA合成装置を用いてプライマーを作成した。
前記で抽出されたゲノムDNAを鋳型とし、上記のプラ
イマーを用いて、PCR法により47kDa抗原のDN
A断片を得た。次に、GSTとの融合蛋白質を発現する
ために作られたベクターpGEX−4T−3(ファルマ
シア社製)に、上記のDNA断片を挿入し、pGEX−
4T−3−47kと命名した。
【0029】(2)47kDa抗原の製造 次に、pGEX−4T−3−47kを大腸菌に導入し、
培養した。培養液にイソプロピル−β−(−)−チオガ
ラクトピラノシドを加えることにより、47kDa抗原
とGSTの融合蛋白質の発現を誘導した。十分に融合蛋
白質が発現した大腸菌を超音波処理により菌体を破砕
し、遠心分離により細胞膜、核などを除いた上清に、グ
ルタチオンセファロース4B(ファルマシア社製)を加
え、一晩放置し、融合蛋白質をグルタチオンセファロー
ス4Bに吸着させた。遠心分離により融合蛋白質が吸着
したグルタチオンセファロース4Bを回収し、これをカ
ラムに充填した。数回洗浄の後、グルタチオン溶液を流
すことにより融合蛋白質がグルタチオンセファロース4
Bから遊離し溶出した。こうして精製された47kDa
抗原−GST融合蛋白質溶液にトロンビン溶液を添加
し、47kDa抗原とGSTの結合を切断した。この結
果、47kDa抗原、GST及びトロンビンを含む溶液
が得られた。この溶液をグルタチオンセファロース4B
カラムに流すことによりGSTを除去した。さらにヘパ
リンセファロースCL−6B(ファルマシア社製)を充
填したカラムに流すことにより、トロンビンを除去し、
47kDa抗原を得た。
【0030】参考例2 17kDa抗原の調製 (1)発現ベクターの調製 トレポネーマパリダム(Treponema Pallidum)継代ウサ
ギ睾丸の破砕物(常磐化学社製)より、トレポネーマパ
リダム菌体を抽出し、ゲノムDNAを抽出した。すでに
17kDa抗原のDNA配列は既知であるので、それを
もとにDNA合成装置を用いてプライマーを作成した。
前記で抽出されたゲノムDNAを鋳型とし、上記のプラ
イマーを用いて、PCR法により17kDa抗原のDN
A断片を得た。次に、GSTとの融合蛋白質を発現する
ために作られたベクターpGEX−4T−3(ファルマ
シア社製)に、上記のDNA断片を挿入し、pGEX−
4T−3−17kと命名した。
【0031】(2)17kDa抗原の製造 次に、pGEX−4T−3−17kを大腸菌に導入し、
培養した。培養液にイソプロピル−β−(−)−チオガ
ラクトピラノシドを加えることにより、17kDa抗原
とGSTの融合蛋白質の発現を誘導した。十分に融合蛋
白質が発現した大腸菌を用い、参考例1の(2)47k
Da抗原の製造の説明における、47kDa抗原という
表現を、17kDa抗原という表現に置き変える他は、
参考例1の(2)と同様に操作して、17kDa抗原を
得た。
【0032】参考例3 15kDa抗原の調製 (1)発現ベクターの調製 トレポネーマパリダム(Treponema Pallidum)継代ウサ
ギ睾丸の破砕物(常磐化学社製)より、トレポネーマパ
リダム菌体を抽出し、ゲノムDNAを抽出した。すでに
15kDa抗原のDNA配列は既知であるので、それを
もとにDNA合成装置を用いてプライマーを作成した。
前記で抽出されたゲノムDNAを鋳型とし、上記のプラ
イマーを用いて、PCR法により15kDa抗原のDN
A断片を得た。次に、GSTとの融合蛋白質を発現する
ために作られたベクターpGEX−4T−3(ファルマ
シア社製)に、上記のDNA断片を挿入し、pGEX−
4T−3−15kと命名した。
【0033】(2)15kDa抗原の製造 次に、pGEX−4T−3−15kを大腸菌に導入し、
培養した。培養液にイソプロピル−β−(−)−チオガ
ラクトピラノシドを加えることにより、15kDa抗原
とGSTの融合蛋白質の発現を誘導した。十分に融合蛋
白質が発現した大腸菌を用い、参考例1の(2)47k
Da抗原の製造の説明における、47kDa抗原という
表現を、15kDa抗原という表現に置き変える他は、
参考例1の(2)47kDa抗原の製造と同様に操作し
て、15kDa抗原を得た。
【0034】(実施例1) 1)47kDa抗原担持ラテックス液の調製 100mMリン酸緩衝液(pH7.4)2mlに、参考
例1で得られた47kDa抗原(タンパク濃度;1mg
/ml)を0.1ml加えた。この47kDa抗原溶液
0.5mlに、平均粒径400nmのポリスチレンラテ
ックス(積水化学工業社製、固形分濃度10%(W/
V))懸濁液0.1mlを添加し、37℃で1時間撹拌
した。次いで、牛血清アルブミン(シグマ社製、以下B
SAとする)を1%(W/V)含有する100mMリン
酸緩衝液(pH7.4)を5ml添加し、更に、37℃
で1時間撹拌し、ブロッキングを行った。
【0035】この液を、15000rpmで30分間遠
心分離した。得られた沈澱物に、BSAを1%(W/
V)含有する100mMリン酸緩衝液(pH7.4)を
5ml添加し、ラテックスを再懸濁し、47kDa抗原
担持ラテックス溶液を調製した。
【0036】2)検体希釈液の調製 100mMリン酸緩衝液(pH7.4)に、BSAを1
%(W/V)、ポリエチレングリコール6000(ナカ
ライテスク社製、平均分子量7500、以下PEG60
00とする)を2%(W/V)となるように溶解し、検
体希釈液を調製した。尚、PEG6000を含むこの溶
液は、抗原抗体反応の促進剤として使用した。
【0037】3)抗トレポネーマ抗体測定試薬 本実施例の抗トレポネーマ抗体測定試薬は、上記1)で
得られた47kDa抗原担持ラテックス溶液からなる第
1試薬と、上記検体希釈液からなる第2試薬とから構成
される2液系の試薬である。
【0038】4)抗トレポネーマ抗体の測定 上記3)の抗トレポネーマ抗体測定試薬を用いて、以下
のようにして検量線感度の測定を行った。測定には、生
化学用自動分析装置(日立7050形、日立製作所社
製)を用いた。梅毒陽性標準血清〔抗トレポネーマ抗体
濃度は、積水化学工業社製、市販梅毒診断試薬「メディ
エース TPLA」で測定し、0、39、109、24
2又は460T.U.〕20μlに、検体希釈液(第2
試薬)350μlを添加・混合し、一定時間経過後、4
7kDa抗原担持ラテックス溶液(第1試薬)50μl
を添加・混合する。第1試薬添加後、80秒から320
秒間の測定波長570nmの吸光度変化量を、上記梅毒
陽性標準血清の反応量とした。なお、全反応は37℃で
実施した。梅毒陽性標準血清中の抗トレポネーマ抗体濃
度(T.U.)と吸光度変化量の関係を表1及び図1に
示した。
【0039】(実施例2)実施例1における、47kD
a抗原の代わりに、参考例3で得られた15kDa抗原
を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、抗トレポ
ネーマ抗体測定試薬の調製、及び得られた試薬の検量線
感度の測定を行ない、梅毒陽性標準血清中の抗トレポネ
ーマ抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量の関係を表1
及び図1に示した。
【0040】(実施例3)実施例1における、47kD
a抗原の代わりに、参考例2で得られた17kDa抗原
を用いたこと以外は、実施例1と同様にして、抗トレポ
ネーマ抗体測定試薬の調製、及び得られた試薬の検量線
感度の測定を行ない、梅毒陽性標準血清中の抗トレポネ
ーマ抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量の関係を表1
及び図1に示した。
【0041】(実施例4) 実施例1の1)47kDa抗原担持ラテックス液の調製
における、ポリスチレンラテックスに47kDa抗原を
担持させる際の温度(感作工程及びブロッキング工程)
を30℃に変更したことの他は、実施例1と同様にし
て、抗トレポネーマ抗体測定試薬の調製、及び得られた
試薬の検量線感度の測定を行ない、梅毒陽性標準血清中
の抗トレポネーマ抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量
の関係を表1及び図1に示した。
【0042】(実施例5) 実施例1の1)47kDa抗原担持ラテックス液の調製
における、ポリスチレンラテックスに47kDa抗原を
担持させる際の温度(感作工程及びブロッキング工程)
を45℃に変更したことの他は、実施例1と同様にし
て、抗トレポネーマ抗体測定試薬の調製、及び得られた
試薬の検量線感度の測定を行ない、梅毒陽性標準血清中
の抗トレポネーマ抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量
の関係を表1及び図1に示した。
【0043】
【表1】
【0044】(比較例1) 実施例1の1)47kDa抗原担持ラテックス液の調製
における、ポリスチレンラテックスに47kDa抗原を
担持させる際の温度(感作工程及びブロッキング工程)
を25℃に変更したことの他は、実施例1と同様にし
て、抗トレポネーマ抗体測定試薬の調製、及び得られた
試薬の検量線感度の測定を行ない、梅毒陽性標準血清中
の抗トレポネーマ抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量
の関係を表2及び図2に示した。
【0045】(比較例2) 実施例1の1)47kDa抗原担持ラテックス液の調製
における、ポリスチレンラテックスに47kDa抗原を
担持させる際の温度(感作工程及びブロッキング工程)
を50℃に変更したことの他は、実施例1と同様にし
て、抗トレポネーマ抗体測定試薬の調製、及び得られた
試薬の検量線感度の測定を行ない、梅毒陽性標準血清中
の抗トレポネーマ抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量
の関係を表2及び図2に示した。
【0046】(比較例3) 実施例1の1)47kDa抗原担持ラテックス液の調製
における、ポリスチレンラテックスに47kDa抗原を
担持させる際の温度(感作工程及びブロッキング工程)
を60℃に変更したことの他は、実施例1と同様にし
て、抗トレポネーマ抗体測定試薬の調製、及び得られた
試薬の検量線感度の測定を行ない、梅毒陽性標準血清中
の抗トレポネーマ抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量
の関係を表2及び図2に示した。
【0047】(比較例4)この比較例においては、トレ
ポネーマ・パリダム菌体より得られた抗原蛋白質を担持
した、従来の抗トレポネーマ抗体測定試薬を製造し、そ
の性能を測定した。
【0048】1)トレポネーマ・パリダム菌体由来抗原
蛋白質の調製 特開平2−234063号公報に記載の方法で、トレポ
ネーマ・パリダム菌体由来抗原蛋白質を調製した。
【0049】2)トレポネーマ・パリダム菌体由来抗原
蛋白質担持ラテックス液の調製 100mMリン酸緩衝液(pH7.4)2mlに、上記
1)で得られたトレポネーマ・パリダム菌体由来抗原蛋
白質(タンパク濃度;1mg/ml)を0.1ml加え
た。この抗原蛋白質溶液0.5mlに、平均粒径400
nmのポリスチレンラテックス(積水化学工業社製、固
形分濃度10%(W/V))懸濁液0.1mlを添加
し、室温で1時間撹拌した。次いで、牛血清アルブミン
(シグマ社製、以下BSAとする)を1%(W/V)含
有する100mMリン酸緩衝液(pH7.4)を5ml
添加し、更に、室温で1時間撹拌し、ブロッキングを行
った。
【0050】この液を、15000rpmで30分間遠
心分離した。得られた沈澱物に、BSAを1%(W/
V)含有する100mMリン酸緩衝液(pH7.4)を
5ml添加し、ラテックスを再懸濁し、トレポネーマ・
パリダム菌体由来抗原蛋白質担持ラテックス溶液を調製
した。
【0051】3)検体希釈液の調製 実施例1の2)検体希釈液の調製と同様にして、検体希
釈液を調製した。
【0052】4)抗トレポネーマ抗体測定試薬 本比較例の抗トレポネーマ抗体測定試薬は、上記2)で
得られたトレポネーマ・パリダム菌体由来抗原蛋白質担
持ラテックス溶液からなる第1試薬と、上記検体希釈液
からなる第2試薬とから構成される2液系の試薬であ
る。
【0053】5)抗トレポネーマ抗体の測定 上記4)の抗トレポネーマ抗体測定試薬を用いたことの
他は、実施例1の4)抗トレポネーマ抗体の測定と同様
にして、検量線感度の測定を行ない、梅毒陽性標準血清
中の抗トレポネーマ抗体濃度(T.U.)と吸光度変化
量の関係を表2及び図2に示した。
【0054】
【表2】
【0055】表1、表2、図1及び図2より、実施例1
〜5で得られた抗トレポネーマ抗体測定試薬は、抗トレ
ポネーマ抗体測定に十分な検量線感度が得られている
が、比較例1〜3で得られた抗トレポネーマ抗体測定試
薬は、抗トレポネーマ抗体測定に必要な検量線感度が得
られていないことが分かる。また、実施例1〜5で得ら
れた抗トレポネーマ抗体測定試薬の検量線感度は、比較
例4で得られたトレポネーマ・パリダム菌体より得られ
た抗原蛋白質を担持した、従来の抗トレポネーマ抗体測
定試薬の検量線感度と同等であることが分かる。
【0056】
【発明の効果】請求項1記載の抗トレポネーマ抗体測定
試薬の製造方法の構成は、上記の通りであり、遺伝子工
学的手法を用いて製造され得る梅毒トレポネーマ表面抗
原蛋白質を不溶性担体に担持させる工程において、その
反応温度が30〜45℃とされているので、本発明によ
り製造した試薬を用いると、菌体から精製された抗原を
用いて作製された測定試薬と同等の感度を有する抗トレ
ポネーマ抗体測定試薬が得られる。
【0057】請求項2記載の抗トレポネーマ抗体測定試
薬の製造方法の構成は、上記の通りであり、上記の請求
項1記載の発明の全ての効果を奏するとともに、梅毒ト
レポネーマ表面抗原蛋白質が、分子量47kDa、分子
量17kDa及び分子量15kDaの梅毒トレポネーマ
表面抗原蛋白質からなる群より選ばれる少なくとも一種
に限定されているので、梅毒診断に特に適した、抗トレ
ポネーマ抗体測定試薬が得られる。
【0058】請求項3記載の抗トレポネーマ抗体測定試
薬の製造方法の構成は、上記の通りであり、上記の請求
項1記載の発明の全ての効果を奏するとともに、不溶性
担体が合成高分子からなるラテックス粒子であるので、
得られる試薬は、測定精度がより高く、かつ安定性がよ
い試薬が得られる。
【0059】本発明4の抗トレポネーマ抗体測定試薬の
構成は、上記の通りであり、本発明の試薬を用いると、
菌体から精製された抗原を用いて作製された測定試薬と
同等の感度をもって抗トレポネーマ抗体を測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1〜5の抗トレポネーマ抗体測定試薬を
用いて得られた、梅毒陽性標準血清中の抗トレポネーマ
抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量の関係を示すグラ
フである。
【図2】比較例1〜4の抗トレポネーマ抗体測定試薬を
用いて得られた、梅毒陽性標準血清中の抗トレポネーマ
抗体濃度(T.U.)と吸光度変化量の関係を示すグラ
フである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遺伝子工学的手法を用いて製造され得る
    梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質を不溶性担体に担持さ
    せる工程を含む抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法
    であって、上記工程の反応温度が30〜45℃であるこ
    とを特徴とする抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質が、分
    子量47kDa、分子量17kDa及び分子量15kD
    aの梅毒トレポネーマ表面抗原蛋白質からなる群より選
    ばれる少なくとも一種である請求項1記載の抗トレポネ
    ーマ抗体測定試薬の製造方法。
  3. 【請求項3】 不溶性担体が合成高分子からなるラテッ
    クス粒子である請求項1又は2記載の抗トレポネーマ抗
    体測定試薬の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれか1項に記載の抗
    トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法によって得られる
    抗トレポネーマ抗体測定試薬。
JP01511097A 1997-01-29 1997-01-29 抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬 Expired - Lifetime JP3715736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01511097A JP3715736B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01511097A JP3715736B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10213585A true JPH10213585A (ja) 1998-08-11
JP3715736B2 JP3715736B2 (ja) 2005-11-16

Family

ID=11879703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01511097A Expired - Lifetime JP3715736B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3715736B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125872A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 積水メディカル株式会社 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011125872A1 (ja) * 2010-03-31 2011-10-13 積水メディカル株式会社 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬
JP4866977B2 (ja) * 2010-03-31 2012-02-01 積水メディカル株式会社 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬
US8969520B2 (en) 2010-03-31 2015-03-03 Sekisui Medical Co., Ltd. Reagent for assaying anti-treponema pallidum antibody

Also Published As

Publication number Publication date
JP3715736B2 (ja) 2005-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4668768B2 (ja) 免疫測定方法及び非特異反応抑制方法
JP2019191187A (ja) 標的物質の検出用試薬、検出方法および標的物質を検出するために用いられる担体ならびにその製造方法
KR100500793B1 (ko) C형간염바이러스감염증진단약
JP3652029B2 (ja) 高感度免疫測定法
TWI757328B (zh) 使用以相異方式將抗原固定化之承載抗原不溶性承載粒子之抗體測定法、抗體測定用試劑
JPWO2002048711A1 (ja) 免疫学的分析試薬及び分析方法
JP3715736B2 (ja) 抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法及び抗トレポネーマ抗体測定試薬
JP3786543B2 (ja) 免疫学的測定試薬
FI72822C (fi) Immunologisk reagens foer bestaemning av graviditet, foerfarande foer framstaellning av detta och foerfarande foer bestaemning av graviditet.
JP3799410B2 (ja) 非特異反応抑制ペプチド、並びにこれを用いた非特異反応抑制方法及び抗体測定方法
JP3328058B2 (ja) 免疫診断薬の製造方法
JPH09304391A (ja) 免疫学的梅毒トレポネーマ診断試薬およびその製造方法
JP4104219B2 (ja) 抗トレポネーマ抗体測定試薬の製造方法、測定試薬及び測定方法
JP3864194B2 (ja) 複数の亜型が存在する抗原の共通抗原決定基に特異的な抗体の測定法ならびに測定試薬
JPH1090265A (ja) 免疫学的梅毒診断試薬の製造方法及び梅毒診断試薬
JP3439542B2 (ja) 抗りん脂質抗体測定用試薬の製造方法
JP3938627B2 (ja) リジン親和性物質の測定方法
JP3444649B2 (ja) 免疫測定用試薬およびその製造方法
JP5348361B2 (ja) タンパク質の担体への固定化方法、タンパク質を固定化した担体及びタンパク質を固定化した担体を用いた被検物質の測定試薬
JPH11258236A (ja) 抗リン脂質抗体測定試薬
JPH09304392A (ja) 免疫学的梅毒診断試薬の製造方法
JPH09288110A (ja) 免疫学的梅毒診断試薬
JPH02247564A (ja) 免疫診断試薬
JP3936678B2 (ja) 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬及び抗梅毒トレポネーマ抗体の測定方法
JP2000338108A (ja) 免疫凝集反応測定試薬及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050803

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050826

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080902

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090902

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100902

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110902

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120902

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130902

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term