JPH10213051A - 燃料噴射ノズルのクランプ構造 - Google Patents

燃料噴射ノズルのクランプ構造

Info

Publication number
JPH10213051A
JPH10213051A JP1380497A JP1380497A JPH10213051A JP H10213051 A JPH10213051 A JP H10213051A JP 1380497 A JP1380497 A JP 1380497A JP 1380497 A JP1380497 A JP 1380497A JP H10213051 A JPH10213051 A JP H10213051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel injection
nozzle
injection nozzle
clamp
camshaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1380497A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Sogitani
義弘 枌谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1380497A priority Critical patent/JPH10213051A/ja
Publication of JPH10213051A publication Critical patent/JPH10213051A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/14Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料噴射ノズル、ノズルクランプを小型化で
き、燃料噴射ノズルとシリンダヘッドとの熱膨張差の吸
収にも有利が燃料噴射ノズルのクランプ構造の提供。 【解決手段】 ノズルクランプ1を機関平面視で2つの
カムシャフト2a、2bの間の位置にカムシャフト2
a、2bに平行に、かつ機関縦断面視でシリンダヘッド
ウォータジャッケトアッパーデッキ3aの上面3b近傍
に配置し、燃料噴射ノズル5にアッパーデッキ上面3b
近傍に座面5aを形成し、ノズルクランプ1でざめん5
aを押さえて締結ノズル6でノズルクランプ1をシリン
ダヘッド3に固定した燃料噴射ノズルのクランプ構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料噴射ノズルを
ノズルクランプにより内燃機関シリンダヘッドに固定す
るクランプ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダブルオーバーヘッドカムシャフ
ト(DOHC)型エンジンの、ノズルクランプによる燃
料噴射ノズルのシリンダヘッドへのクランプ構造は、燃
料噴射ロズルの点検・交換時の着脱を容易にするため、
つぎの構造を採用している。 カム軸軸芯より上にノズルクランプを配置する構造
(たとえば、図6、図7に示す構造、または特開昭7−
103107号公報に開示の構造)。このタイプでは、
カム軸22a、22bと干渉させずにノズルクランプ2
1および燃料噴射ノズル25を上方から着脱できるとい
る利点がある。 ロッカーシャフトにノズルクランプの一端部(支点
側)を嵌合させる構造(図8、図9に示す構造、この構
造は実開平6−18660号公報に開示されているもの
に対応)。このタイプでは、ロッカーシャフト32を取
り外さなくてもノズルクランプ31をロッカーシャフト
32に支持させたまま傾けて燃料噴射ノズル35を着脱
できるという利点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の、燃料
噴射ノズルの着脱を容易にするための燃料噴射ノズルの
クランプ構造にはつぎの問題がある。 カム軸軸芯より上のノズルクランプ配置の問題 a.カム軸軸芯より上にノズルクランプを配置するた
め、燃料噴射ノズル、シリンダヘッドの全高が高くな
る。 b.クランプ位置が高いため、燃料噴射ノズルとシリン
ダヘッド間の熱膨張差の吸収に不利となる(とくに、ア
ルミ製シリンダヘッドの場合)。 c.図6、図7のように直打式でかつノズルクランプが
カム軸をまたぐ構造の場合、上記a、bの問題が顕著に
なる他、ノズルクランプが大型化、重量アップとなると
いう問題も生じる。 d.特開昭7−103107号公報のように1つのノズ
ルクランプで両側の燃料噴射弁を押える場合には、1つ
の燃料噴射ノズルを着脱するのにその両側にある2つの
ノズルクランプを着脱しなければならず、燃料噴射ノズ
ルの着脱の容易性が期待するほどには得られなくなる。 ロッカーシャフトに一端を嵌合させるタイプの問題 e.実開平6−18660号公報に開示されているよう
に、燃料噴射ノズルのノズルクランプによる押え位置が
ロッカーシャフト位置とほぼ同じ高さになって比較的高
い位置になるので、上記a、bと同じ問題が生じる。本
発明の目的は、燃料噴射ノズルの着脱を容易にするため
の燃料噴射ノズルのクランプ構造であって、(イ)燃料
噴射ノズル、ノズルクランプを小型化でき、(ロ)燃料
噴射ノズルとシリンダヘッドとの熱膨張差の吸収に有利
な、燃料噴射ノズルのクランプ構造を提供することにあ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明はつぎの通りである。 (1) 燃料噴射ノズルをノズルクランプによってDO
HC型筒内噴射式内燃機関のシリンダヘッドに固定する
構造であって、前記ノズルクランプを、機関平面視で2
本のカムシャフトの間にカムシャフトと平行に配置し、
機関縦断面視でカムシャフト軸芯とシリンダヘッドのウ
オータジャケットアッパーデッキ上面との間に配置した
燃料噴射ノズルのクランプ構造。 (2) 1つの前記燃料噴射ノズルが1つの前記ノズル
クランプによって押さえられ、前記燃料噴射ノズルは前
記ウオータジャケットアッパーデッキ上面近傍に座面を
有し、前記ノズルクランプは前記鍔部上面に当たる一端
とウオータジャケットアッパーデッキ上面に当たる他端
とを有し、前記ノズルクランプは前記一端と前記他端と
の間の部分で締結ボルトによって前記ウオータジャケッ
トアッパーデッキに固定されている(1)記載の燃料噴
射ノズルのクランプ構造。 (3) シリンダヘッドのバルブリフタ支持壁に機関平
面視で2本のカムシャフトの間にカムシャフトと平行に
延び上下に貫通するくり抜き孔を形成し、該孔内に前記
ノズルクランプを配置した(1)記載の燃料噴射ノズル
のクランプ構造。
【0005】上記(1)の本発明の燃料噴射ノズルのク
ランプ構造では、ノズルクランプを平面視で2本のカム
シャフトの間にカムシャフトと平行に配置するので、カ
ムシャフトと干渉することなく上方からノズルクランプ
をカムシャフト軸芯より低位置に挿入し、固定すること
ができ、挿入、着脱、取外しが容易である。また、直打
式、スイングアーム式の何れにおいても、燃料噴射ノズ
ル位置からカムシャフトと平行に延びる位置にはカムシ
ャフトもロッカーシャフトもないので、ノズルクランプ
の配置においてそれらのシャフトと干渉することがな
く、したがってカムシャフトの上方に位置させてカムシ
ャフトをまたがらせる必要もなく、シャフトとの干渉と
無関係にノズルクランプを小型化させることができる。
さらに、ノズルクランプを機関縦断面視でカムシャフト
軸芯とシリンダヘッドのウオータジャケットアッパーデ
ッキ上面との間に配置したので、燃料噴射ノズルの押え
位置をカムシャフトより上にもってくる必要がなく、燃
料噴射ノズルの高さを低くすることが許され、燃料噴射
ノズルの小型化を可能にする。また、燃料噴射ノズルの
押え位置を低位にしたため、燃料噴射ノズルのシリンダ
ヘッドへの支持位置から燃料噴射ノズル押え位置まで
の、燃料噴射ノズルとシリンダヘッドとの熱膨張差が小
になり、したがって燃料噴射ノズルにかかる熱膨張差に
よる軸方向荷重も小さくなる。上記(2)の本発明の燃
料噴射ノズルのクランプ構造では、1つのノズルクラン
プで1つの燃料噴射ノズルを押さえるので、燃料噴射ノ
ズルを着脱するのにその両側のノズルクランプを着脱す
る必要がなく、特開平7−103107号公報のタイプ
に比べて、燃料噴射ノズルの着脱が容易であり、手間が
少なくなる。上記(3)の本発明の燃料噴射ノズルのク
ランプ構造では、たとえば直打式動弁系の場合、カムシ
ャフト間の位置でシリンダヘッドのウオータジャケット
アッパーデッキ上面のすぐ上方の位置にはバルブリフタ
支持壁があるが、そこに孔を設けることによって、ノズ
ルクランプを配置することができ、上記構造をとること
ができる。
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜図3は本発明の第1実施例
(直打式動弁系をもつ内燃機関)の燃料噴射ノズルのク
ランプ構造を示し、図4、図5は本発明の第2実施例
(スイングアーム式動弁系をもつ内燃機関)の燃料噴射
ノズルのクランプ構造を示す。両実施例に共通する構成
部分には、両実施例にわたって同じ符号を付してある。
【0007】まず、本発明の第1、第2実施例に共通な
部分を、たとえば図1〜図3を参照して、説明する。図
1〜図3に示すように、本発明実施例の燃料噴射ノズル
のクランプ構造は、燃料噴射ノズル5をノズルクランプ
1によってDOHC型筒内噴射式内燃機関のシリンダヘ
ッド3に固定する構造である。この燃料噴射ノズルのク
ランプ構造では、ノズルクランプ1は、機関平面視で2
本のカムシャフト2a、2bの間にカムシャフト2a、
2bと平行に配置されており、機関縦断面視でカムシャ
フト2a、2bの軸芯2c、2dとシリンダヘッド3の
ウオータジャケット4のアッパーデッキ3aの上面3b
との間に配置されている。
【0008】2本のカムシャフト2a、2bのうち一方
2aが排気バルブ7a(図1ではバルブのステム部のみ
を示す)を開閉駆動するカムシャフトであり、他方2b
が吸気バルブ7b(図1ではバルブのステム部のみを示
す)を開閉駆動するカムシャフトである。8a、8bは
バルブリフタであり、それぞれ、バルブ7a、7bのス
テムの上端に連結されており、バルブスプリング9a、
9bで持ち上げられてカム面に接触されており、カムノ
ーズで押し下げられる。シリンダヘッド3とシリンダヘ
ッドカバー10との境界はカムシャフト軸芯2c、2d
と同じ高さにある。
【0009】内燃機関の各気筒は4バルブを有し、2つ
が吸気バルブで残りの2つが排気バルブである。4つの
バルブで囲まれた領域の中心(気筒の中心かその近く)
に、燃料噴射ノズル5が位置している。燃料噴射ノズル
5の座面5aは、ウオータジャケットアッパーデッキ3
aの上面3b近傍(面3bの若干上方)に位置する。燃
料噴射ノズル5は、その下端近傍の段付部5cで、シリ
ンダヘッド3に形成した燃料噴射ノズル装着孔の下端近
傍の段付部に座着する。燃料噴射ノズル5の下端は段付
部5cより下方に延びて下端で内燃機関の気筒内に臨ん
でおり、気筒内に直接燃料を噴射する。筒内噴射式の内
燃機関は、ディーゼルエンジンであってもよいし、筒内
噴射式のガソリンエンジンであってもよい。
【0010】各燃料噴射ノズル5に対して、1つづつの
ノズルクランプ1が設けられる。ノズルクランプ1は、
座面5aに当たる一端1aとウオータジャケットアッパ
ーデッキ上面3bに当たる他端1bとを有する。ノズル
クランプ1は一端1aと他端1bとの間の部分1cで締
結ボルト6によってウオータジャケットアッパーデッキ
3aに固定されている。ウオータジャケットアッパーデ
ッキ3aのうち締結ボルト6がねじこまれるねじ穴が形
成される部分はボス部3cとなってウオータジャケット
4内に張り出しており、ねじ穴がウオータジャケット4
に開口しないようにされている。ノズルクランプ1の一
端1aは二股になっていて、燃料噴射ノズル5を両側に
て押さえる。ノズルクランプ1の平面視形状(図1にお
けるノズルクランプ1の形状)は、カムシャフトと直交
方向の外径寸法が、一端1aの二股部で最も大きく、他
端1bで最も小さく、中間部1cではカムシャフトのカ
ムノーズに干渉しない寸法となっている。
【0011】つぎに、上記第1、第2実施例に共通な部
分の作用を説明する。図1に示すように、平面視にて、
燃料噴射ノズル5およびノズルクランプ1がカムシャフ
ト2a、2bと上下方向に干渉しない配置および形状と
なっているので、カムシャフト組付後に、燃料噴射ノズ
ル5およびノズルクランプ1を上方から、2本のカムシ
ャフト2a、2bの間を通してシリンダヘッド3に装着
し締結ボルト6によって固定することができ、かつ点検
時、交換時にはカムシャフト2a、2bを分解すること
なく、締結ボルト6を外して燃料噴射ノズル5およびノ
ズルクランプ1をシリンダヘッド3から取り外すことが
できる。したがって、燃料噴射ノズル5の点検、交換が
極めて容易である。また、各燃料噴射ノズル5に対して
各ノズルクランプ1を設けたため、1つの燃料噴射ノズ
ル5を着脱するのに1つのノズルクランプ1を着脱すれ
ばよく、1つの燃料噴射ノズル5を着脱するのに2つの
ノズルクランプ1を着脱しなければならない場合に比べ
て着脱は容易である。
【0012】また、直打式、スイングアーム式の何れに
おいても、燃料噴射ノズル5位置からカムシャフト2
a、2bと平行に延びる位置にはカムシャフトもロッカ
ーシャフトもないので、ノズルクランプ1がそれらのシ
ャフトと干渉することがなく、したがって図6、図7の
ようにノズルクランプをカムシャフトの上方に位置させ
てカムシャフトをまたがらせる必要もなく、シャフトと
の干渉と無関係にノズルクランプ1を小型化することが
できる。
【0013】さらに、ノズルクランプ1を機関縦断面視
でカムシャフト軸芯2c、2dとシリンダヘッド3のウ
オータジャケットアッパーデッキ上面3bとの間に配置
したので、燃料噴射ノズルの押えから燃料噴射ノズルの
押え位置をカムシャフト軸芯2c、2dより上にもって
くる必要がない。その結果、燃料噴射ノズルの押え位置
を低い位置に設定することが許され、燃料噴射ノズルの
高さを低くすることができ、燃料噴射ノズル5を高さ方
向に小型化できる。
【0014】また、燃料噴射ノズル5の押え位置(座面
5aの位置)を低位にしたため、燃料噴射ノズル5のシ
リンダヘッド3への支持位置である燃料噴射ノズル段付
部5cから燃料噴射ノズル押え位置(座面5aの位置)
までの、燃料噴射ノズル5と(アルミ製)シリンダヘッ
ド3との熱膨張差が小になり、燃料噴射ノズル5にかか
る熱膨張差による軸方向荷重も小さくなる。また、燃料
噴射ノズル5の剛性確保上も有利である。
【0015】つぎに、本発明の各実施例に特有な部分を
説明する。本発明の第1実施例は、カムシャフトがロッ
カーアームを介さずに直接バルブリフタと接触してバル
ブを開閉する直打式動弁系に適用された場合であり、図
1〜図3に示されている。直打式動弁系の場合、カムシ
ャフト間でウオータジャケットアッパーデッキ直上の位
置にはシリンダヘッドのバルブリフタ支持壁3dが存在
する。したがって、シリンダヘッド3のバルブリフタ支
持壁3dに機関平面視で2本のカムシャフト2a、2b
の間にカムシャフトと平行に延び上下に貫通するくり抜
き孔3eを形成し、この孔3e内にノズルクランプ1を
配置するようにする。本発明の第1実施例の作用につい
ては、ノズルクランプ1を低位に配置することができ、
動弁系の高さおよびエンジン全高を縮小することができ
る。
【0016】本発明の第2実施例は、カムシャフトがロ
ッカーアームを介してバルブを開閉するスイングアーム
式動弁系に適用された場合であり、図4、図5に示され
ている。スイングアーム式動弁系の場合、カムシャフト
2a、2bの直下にロッカーアーム12a、12bが揺
動可能に支持されている。ロッカーアーム12a、12
bはカムシャフト2a、2bと直交する方向に延びてい
る。ノズルクランプ1は、平面視(図5)で、カムシャ
フト2a、2bの間に、カムシャフト2a、2bと平行
に配置されている。ノズルクランプ1は、平面視(図
5)で、カムシャフト2a、2bのカムノーズに干渉し
ない位置に配置される。本発明の第2実施例の作用につ
いては、ノズルクランプ1をカムシャフト2a、2bと
平行に配置することによって、ノズルクランプ1とカム
シャフト2a、2bとが干渉しない構造をとることがで
きる。
【0017】
【発明の効果】請求項1の燃料噴射ノズルのクランプ構
造によれば、ノズルクランプを平面視で2本のカムシャ
フトの間にカムシャフトと平行に配置したので、カムシ
ャフトと干渉することなく上方からノズルクランプをカ
ムシャフト軸芯より低位置に挿入し、固定することがで
き、挿入、着脱、取外しが容易となる。また、ノズルク
ランプを機関縦断面視でカムシャフト軸芯とシリンダヘ
ッドのウオータジャケットアッパーデッキ上面との間に
配置したので、燃料噴射ノズルの押え位置をカムシャフ
トより上にもってくる必要がなく、燃料噴射ノズルの高
さを低くすることが許され、燃料噴射ノズルを小型化で
きる。また、燃料噴射ノズルのシリンダヘッドへの支持
位置から燃料噴射ノズル押え位置までの、燃料噴射ノズ
ルとシリンダヘッドとの熱膨張差を小にでき、燃料噴射
ノズルにかかる熱膨張差による軸方向荷重も小さくする
ことができる。請求項2の燃料噴射ノズルのクランプ構
造では、1つのノズルクランプで1つの燃料噴射ノズル
を押さえるので、燃料噴射ノズルを着脱するのにその両
側のノズルクランプを着脱する必要がなく、燃料噴射ノ
ズルの着脱が容易であり、手間が少なくなる。請求項3
の燃料噴射ノズルのクランプ構造では、カムシャフト間
の位置でシリンダヘッドのウオータジャケットアッパー
デッキ上面のすぐ上方の位置にはバルブリフタ支持壁が
あっても、そこに孔を設けることによって、ノズルクラ
ンプを配置することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の燃料噴射ノズルのクラン
プ構造の平面図である。
【図2】図1の構造の、締結ボルト軸芯を含みカムシャ
フトと直交する面に沿って見た断面図である。
【図3】図1の構造の、締結ボルト軸芯を含みカムシャ
フトと平行な面に沿って見た断面図である。
【図4】本発明の第2実施例の燃料噴射ノズルのクラン
プ構造の断面図である。
【図5】本発明の第2実施例の燃料噴射ノズルのクラン
プ構造の平面図である。
【図6】従来の直打式動弁系をもつ内燃機関の燃料噴射
ノズルのクランプ構造の平面図である。
【図7】図6の構造の、締結ボルト軸芯を含みカムシャ
フトと直交する面に沿って見た断面図である。
【図8】従来のスイングアーム式動弁系をもつ内燃機関
の燃料噴射ノズルのクランプ構造の断面図である。
【図9】図8の構造の平面図である。
【符号の説明】 1 ノズルクランプ 1a ノズルクランプの一端 1b ノズルクランプの他端 2a、2b カムシャフト 2c、2d カムシャフト軸芯 3 シリンダヘッド 3a ウォータジャケットアッパーデッキ 3b ウォータジャケットアッパーデッキ上面 3d バルブリフタ支持壁 4 ウォータジャケット 5 燃料噴射ノズル 5a 座面 5b 鍔部 6 締結ボルト 7a、7b バルブ 8a、8b バルブリフタ 12a、12b ロッカーアーム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射ノズルをノズルクランプによっ
    てダブルオーバーヘッドカムシャフト型筒内噴射式内燃
    機関のシリンダヘッドに固定する構造であって、前記ノ
    ズルクランプを、機関平面視で2本のカムシャフトの間
    にカムシャフトと平行に配置し、機関縦断面視でカムシ
    ャフト軸芯とシリンダヘッドのウオータジャケットアッ
    パーデッキ上面との間に配置した燃料噴射ノズルのクラ
    ンプ構造。
  2. 【請求項2】 1つの前記燃料噴射ノズルが1つの前記
    ノズルクランプによって押さえられ、前記燃料噴射ノズ
    ルは前記ウオータジャケットアッパーデッキ上面近傍に
    座面を有し、前記ノズルクランプは前記鍔部上面に当た
    る一端とウオータジャケットアッパーデッキ上面に当た
    る他端とを有し、前記ノズルクランプは前記一端と前記
    他端との間の部分で締結ボルトによって前記ウオータジ
    ャケットアッパーデッキに固定されている請求項1記載
    の燃料噴射ノズルのクランプ構造。
  3. 【請求項3】 シリンダヘッドのバルブリフタ支持壁に
    機関平面視で2本のカムシャフトの間にカムシャフトと
    平行に延び上下に貫通するくり抜き孔を形成し、該孔内
    に前記ノズルクランプを配置した請求項1記載の燃料噴
    射ノズルのクランプ構造。
JP1380497A 1997-01-28 1997-01-28 燃料噴射ノズルのクランプ構造 Pending JPH10213051A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380497A JPH10213051A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 燃料噴射ノズルのクランプ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1380497A JPH10213051A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 燃料噴射ノズルのクランプ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10213051A true JPH10213051A (ja) 1998-08-11

Family

ID=11843459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1380497A Pending JPH10213051A (ja) 1997-01-28 1997-01-28 燃料噴射ノズルのクランプ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10213051A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1355055A1 (en) * 2001-01-25 2003-10-22 Yanmar Co., Ltd. Fuel injection nozzle of engine
EP1344930A3 (en) * 2002-03-14 2003-11-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with fuel injection valve

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1355055A1 (en) * 2001-01-25 2003-10-22 Yanmar Co., Ltd. Fuel injection nozzle of engine
EP1355055A4 (en) * 2001-01-25 2004-07-28 Yanmar Co Ltd FUEL INJECTION NOZZLE
US7178508B2 (en) 2001-01-25 2007-02-20 Yanmar Co., Ltd. Fuel injection nozzle of engine
EP1344930A3 (en) * 2002-03-14 2003-11-19 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with fuel injection valve

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6484683B2 (en) Rocker carrier
JPS60216011A (ja) 内燃機関のカム軸保持構造
KR100323948B1 (ko) 직접분사식엔진용연료인젝터고정장치
US6484682B2 (en) Rocker arm assembly
JPH08200179A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズルに対する燃料配管構造
JP4114601B2 (ja) 燃料噴射ノズルの固定構造
JPH10213051A (ja) 燃料噴射ノズルのクランプ構造
JPH01163410A (ja) エンジンの動弁装置
JPS6172809A (ja) 頭上弁式内燃機関のプツシユロツドガイド装置
JPS6139507B2 (ja)
JP3415180B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPS638855Y2 (ja)
JPS6038006Y2 (ja) 内燃機関の弁腕支え台装置
JPH088286Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP3791185B2 (ja) 直噴式多気筒ディーゼルエンジン
JPH0618002Y2 (ja) Ohvエンジンのロツカ−ア−ム支持装置
JP2526131Y2 (ja) Ohc型エンジンのシリンダヘッド
JPH0422051Y2 (ja)
JPH11200944A (ja) 内燃機関のシリンダヘッド構造
JPH0543256Y2 (ja)
JPH0791967B2 (ja) 多気筒四サイクルエンジンの動弁装置
JPS636401Y2 (ja)
JPH0736106Y2 (ja) 弁箱の取付構造
JPH0160643B2 (ja)
JPS62653A (ja) シリンダヘツドの取付け構造