JPH10210478A - 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置及び記録媒体 - Google Patents

画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置及び記録媒体

Info

Publication number
JPH10210478A
JPH10210478A JP10351897A JP10351897A JPH10210478A JP H10210478 A JPH10210478 A JP H10210478A JP 10351897 A JP10351897 A JP 10351897A JP 10351897 A JP10351897 A JP 10351897A JP H10210478 A JPH10210478 A JP H10210478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
circuit
encoding
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10351897A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Abe
修司 阿部
Hideo Tsurufusa
秀夫 鶴房
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10351897A priority Critical patent/JPH10210478A/ja
Publication of JPH10210478A publication Critical patent/JPH10210478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】標準解像度用の符号化手段を用いて高精細画像
の画像データに対して符号化を行えるようにする。 【解決手段】符号化制御回路4は位置データb0に従っ
て、特定領域となる動きの予測範囲データc0を作成す
る。ブロック化及びブロック符号化回路2は、入力する
画像データa0を一旦メモリに蓄えて順次ブロック化
し、ブロック化した画素データを圧縮符号化する。この
場合、ブロック化及びブロック符号化回路2は、動きの
予測範囲データc0が示す範囲で、動き補償を用いたフ
レーム間予測符号化を行い、高精細画像の画像符号化デ
ータd0としてとして出力する。ヘッダ挿入回路5は、
位置データb0が示すアドレスHが特定領域の切り替わ
り位置を示した場合、画像データd0にスライスヘッダ
を挿入し、画像データe0として出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像データを分
割して圧縮・伸長処理を行うものに好適な画像符号化方
法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置
及び記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、画像のディジタル処理が普及して
きている。画像データを圧縮符号化する方法としては、
MPEG(Moving Picture Experts Group)等の高能率
符号化が採用される。
【0003】図11はこのような従来のMPEG符号化
器のブロック図である。
【0004】図11において、符号201は、NTSC
画像信号から作成された空間座標成分の画像データa1
1が導かれる入力端子であり、この入力端子201に導
かれた画像データa11は、減算器202により予測器
208からの動き補償された参照画像データf11が減
算され、この減算した値を予測誤差c11として離散コ
サイン変換回路(DCT回路)203に供給する。DC
T回路203は、供給される予測誤差c11を離散コサ
イン変換し空間周波数成分のデータd11に変換し量子
化回路204に供給する。量子化回路204は、供給さ
れるデータd11の量子化を行い量子化データe11と
して可変調符号化回路(VLC回路)210に供給する
とともに、逆量子化回路205に供給する。量子化回路
205からの量子化データは逆量子化回路205により
逆量子化され、逆離散コサイン変換回路(逆DCT回
路)206により離散コサイン変換の逆変換が行われ、
空間座標成分のデータd11として加算器207に供給
される。
【0005】加算器207は、逆DCT回路206から
の空間座標成分のデータd11と予測器208からの参
照画像データf11を加算する。この場、加算器207
には、逆DCT回路206から予測誤差のデータd11
が供給され、予測器208からの参照画像データf11
が与えられることになり、加算器207の出力は現フレ
ームのデータを復元したものになる。加算器207から
のローカルデコードデータe11は、予測回路208に
与えられる。予測回路208は、加算器207からのロ
ーカルデコードデータe11を複数フレーム分保持し、
この保持したローカルデコードデータから動き補償され
た参照画像データf11を作成して出力する。
【0006】VLC回路210は、例えば量子化データ
e11に、非零データと、ゼロラン(零係数の連続数)
との組のデータの出現確率に基づいて作成されたハフマ
ンテーブルを採用してハフマン符号化を行う。これによ
り、出現確率が高いデータほど短いコードが割当てられ
てデータ量が一層削減される。VLC回路210からの
符号化出力データg11は送信バッファ211により送
信データh11として送信される。
【0007】図12は図11からの送信データh11を
復号するMPEG復号化器のブロック図である。
【0008】図12において、送信データh11は、受
信バッファ221により受信され、可変長符号復号回路
(VLD回路)222により、可変長符号の復号が行わ
れ、逆量子化回路223により逆量子化が行われ、逆D
CT回路224により逆離散コサイン変換が行われて、
予測誤差のデータi11として加算器225に供給され
る。加算器225には、逆DCT回路224からの予測
誤差が供給され、予測器226からの参照画像データj
11が与えられることになり、加算器225の出力は現
フレームの画像データk11を復元したものとなる。現
フレームの画像データk11は出力端子227から出力
される一方、図11の予測回路208と同じ構成の予測
回路226に供給される。
【0009】このような従来のシステムにより画像デー
タを圧縮符号化して伝送し、受信側てず画像データを復
元している。
【0010】ところで、画像の空間解像度に応じて符号
化処理に必要な処理能力は異なる。例えばハイビジョン
画像等の高精細画像の画像信号は現行NTSC画像信号
よりも水平及び垂直解像度が高く、特性を維持しつつデ
ィジタル信号処理によって高能率符号化する場合は、現
行のNTSC画像信号を高能率符号化する場合に比べて
高い処理能力が要求される。
【0011】このため、高精細画像の画像データを高能
率符号化する画像符号化装置、画像復号化装置は高価な
ものとなり、一般家庭への普及に障害になっていた。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】以上説明した従来の技
術では、高精細画像の画像データを高能率符号化する画
像符号化装置、画像復号化装置は高価なものとなり、一
般家庭への普及に障害になっていた。
【0013】この発明は上記問題点を除去し、標準解像
度用の符号化手段及び復号化手段を用いて高精細画像の
画像データに対して符号化及び復号化を行える画像符号
化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化
装置及び記録媒体の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の画像符号
化方法は、1つの画像の画像データが入力され、この入
力された画像データをブロック化して動き予測を用いた
フレーム間圧縮を行う画像符号化方法であって、入力さ
れた画像データが示す画像に対して特定の大きさの複数
の特定領域を設定するステップと、前記画像データの前
記特定領域が切換わる位置のブロックに相当するデータ
部にヘッダ情報を挿入するステップと、前記ブロックの
動きの予測はそのブロックの存在する前記特定領域に限
る範囲として前記画像データを符号化することにより画
像符号化データを作成するステップと、を具備したこと
を特徴とする。
【0015】請求項2記載の画像復号化方法は、請求項
1記載の画像符号化方法で符号化された画像符号化デー
タを復号化する画像復号化方法であって、入力された画
像符号化データ中のヘッダ情報を検出し、この検出結果
に従って該画像符号化データ中のヘッダ情報を書き換え
るとともに特定領域毎に該画像符号化データを切り替え
て出力することにより、該特定領域毎に分割された複数
の画像の画像符号化データを作成し、これら複数の画像
の画像符号化データを個別に復号し、復号した複数の画
像の画像データを合成することにより1つの画像の画像
データを作成することを特徴とする。
【0016】請求項3記載の画像符号化装置は、1つの
画像の画像データが入力され、この入力された画像デー
タをブロック化して動き予測を用いたフレーム間圧縮を
行う符号化装置であって、入力された画像データが示す
画像に対して特定の大きさの複数の特定領域を設定する
領域設定回路と、この領域設定回路による設定に基づい
て、前記ブロックの動きの予測をそのブロックの存在す
る前記特定領域のみで行い前記画像データを符号化する
ことにより画像符号化データを作成する符号化回路と、
前記領域設定回路による設定に基づいて、前記画像デー
タまたは画像符号化データの前記特定領域が切換わる位
置のブロックに相当するデータ部にヘッダ情報を挿入す
るヘッダ挿入回路と、を具備したことを特徴とする。
【0017】請求項4記載の画像符号化装置は、1つの
画像の画像データが入力され、この入力された画像デー
タをブロック状に切り出して出力するとともに、この切
り出したブロックの位置情報を出力するブロック化回路
と、このブロック化回路からのブロックの位置情報に基
づいてヘッダ情報の挿入位置情報を出力する符号化制御
回路と、この符号化制御回路からの挿入位置情報に基づ
いて特定の大きさの複数の特定領域を設定し、設定した
個別の特定領域に限る範囲で動き予測を用いてブロック
化回路からのブロックの出力を符号化するブロック符号
化回路と、このブロック符号化の出力データに符号化制
御回路からの挿入位置情報に従ってヘッダ情報を挿入す
るヘッダ挿入回路と、を具備したことを特徴とする。
【0018】請求項5記載の画像符号化装置は、1つの
画像の画像データが入力され、この入力された画像デー
タが示す画像を標準解像度の画面サイズ以下の複数個の
特定領域に分割する分割回路と、この分割回路からの複
数個の特定領域の画像データをそれぞれ符号化すること
によりそれぞれ複数の画像符号化データを作成する複数
の標準解像度画像用符号化手段と、この標準解像度画像
用符号化回路からの複数の画像符号化データを並び替え
て出力するとともに並び替え情報を出力するデータ並び
替え回路と、このデータ並び替え回路からの並び替えら
れた画像符号化データを該データ並び替え回路からの並
び替え情報に従ってヘッダ情報を書き換えるヘッダ書き
換え回路と、を具備したことを特徴とする。
【0019】請求項6記載の画像符号化装置は、請求項
3乃至5のいずれか一記載の画像符号化装置であって、
前記特定領域のサイズは、水平720画素、垂直480
ラインの標準解像度画像サイズ以下とすることを特徴と
する。
【0020】請求項7記載の画像復号化装置は、請求項
3乃至6のいずれか一記載の画像符号化装置で符号化さ
れた画像符号化データが入力され、この入力画像符号化
データ中のヘッダ情報を検出するヘッダ検出回路と、前
記画像符号化装置で符号化された画像符号化データが入
力され、この入力画像符号化データのヘッダ情報を前記
ヘッダ検出回路の検出結果に従って書き換えるヘッダ書
き換え回路と、このヘッダ書き換え回路からの画像符号
化データを前記ヘッダ検出回路の検出結果に従って切り
替えて出力することにより、特定領域毎に分割された複
数の画像の画像符号化データを作成する切り替え回路
と、この切り替え回路からの複数個の特定領域の画像符
号化データをそれぞれ個別に復号し、それぞれ複数の画
像データを作成する複数の標準解像度復号回路と、これ
ら複数の標準解像度復号回路からの複数の画像データを
合成することにより1つの画像の画像データを作成する
画像合成回路と、を具備したことを特徴とする。
【0021】請求項8記載の画像復号化装置は、請求項
3乃至6のいずれか一記載の画像符号化装置であって、
請求項7記載の切り替え回路の切り替え制御情報を、ユ
ーザーデータとして画像符号化データ中に挿入すること
を特徴とする。
【0022】請求項9記載の画像復号化装置は、請求項
7記載の画像復号化装置であって、請求項8記載のユー
ザーデータ中の切り替え制御情報をもとに前記切り替え
回路が画像符号化データを特定領域毎に分割することを
特徴とする。
【0023】請求項10記載の記録媒体は、請求項1記
載の画像符号化方法または請求項3乃至6、8のいずれ
か一記載の画像符号化装置で作成された画像符号化デー
タを記録したことを特徴とする。
【0024】請求項1,3乃至6,8記載の構成によれ
ば、画像データの特定領域が切換わる位置のブロックに
相当するデータ部にヘッダ情報を挿入し、前記ブロック
の動きの予測はそのブロックの存在する前記特定領域に
限る範囲として前記画像データを符号化するので、標準
解像度用の符号化手段を用いて高精細画像の画像データ
に対して符号化を行える。
【0025】請求項7及び9記載の構成によれば、切り
替え回路がヘッダ書き換え回路からの画像符号化データ
を前記ヘッダ検出回路の検出結果に従って切り替えて出
力することにより、特定領域毎に分割された複数の画像
の画像符号化データを作成し、複数の標準解像度復号回
路が、これら複数個の特定領域の画像符号化データをそ
れぞれ個別に復号し、それぞれ複数の画像データを作成
するので、標準解像度用の復号手段を用いて高精細画像
の画像データに対して符号化を行える。
【0026】請求項10記載の構成によれば、請求項1
記載の画像符号化方法または請求項3乃至6、8のいず
れか一記載の画像符号化装置で作成された画像符号化デ
ータを記録することができる。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
【0028】図1は本発明に係る画像符号化方法を用い
た画像符号化装置の第1の発明の実施の形態を示すブロ
ック図である。
【0029】図1において、符号1は高精細画像の画像
データa0が導かれる入力端子であり、この入力端子1
に導かれた画像データa0は、ブロック化及びブロック
符号化回路2及びアドレス生成回路3に供給される。
【0030】アドレス生成回路3は、画像データa0の
水平及び垂直のアドレスH,Vを順次生成し、位置情報
のアドレスH,Vを位置データb0としてブロック化及
びブロック符号化回路2、符号化制御回路4及びヘッダ
挿入回路5に供給する。
【0031】符号化制御回路4は、入力される位置デー
タb0に従って、特定領域となる動きの予測範囲データ
c0を作成してブロック化及びブロック符号化回路2に
出力する。
【0032】ブロック化及びブロック符号化回路2は、
入力する画像データa0を一旦メモリに蓄えて順次ブロ
ック化し、ブロック化した画素データを圧縮符号化す
る。この場合、ブロック化及びブロック符号化回路2
は、動きの予測範囲データc0が示す範囲で、動き補償
を用いたフレーム間予測符号化、直交変換、量子化、可
変長符号化等を組み合わせて圧縮符号化し画像データd
0として出力する。この画像データd0は、ヘッダ情報
がヘッダ挿入回路5によって付加され、高精細画像の画
像符号化データ(MP@HLストリーム)e0として出
力される。出力された画像符号化データe0は、光磁気
ディスク等の記録媒体6に記録される。
【0033】この場合、ヘッダ挿入回路5は、位置デー
タb0が示すアドレスHが特定領域の切り替わり位置
(H=0,720)を示した場合、画像データd0にス
ライスヘッダを挿入し、画像データe0として出力す
る。
【0034】図2は図1の発明の実施の形態の動作を示
すフローチャートである。
【0035】図2において、本発明の実施の形態の画像
符号化方法は、1つの画像の画像データが入力され、こ
の入力された画像データをブロック化して動き予測を用
いたフレーム間圧縮を行う画像符号化方法であって、入
力された画像データが示す画像に対して特定の大きさの
複数の特定領域を設定するステップS1〜S9と、前記
画像データの前記特定領域が切換わる位置のブロックに
相当するデータ部にヘッダ情報を挿入するステップS1
1,S12と、前記ブロックの動きの予測はそのブロッ
クの存在する前記特定領域に限る範囲として前記画像デ
ータを符号化することにより画像符号化データを作成す
るステップS10,S13と、を具備している。
【0036】以下、詳細に説明する。
【0037】高精細画像からブロック状の画像データを
切り出し、それらを動き予測を用いた符号化を行うにあ
たり、まず、ステップS1において、入力端子1から高
精細画像の画像データa0が入力されると、ステップS
2において、アドレス生成回路3が画像データa0から
ブロックを切り出すためのアドレスH,Vを順次生成す
る。次に、ステップS3において、符号化制御回路4は
アドレス生成回路3から入力されるアドレスVが、V<
480となるか否かの判定を行う。Vが480よりも小
さい場合には、ステップS3の判定がイエスとなってス
テップS4の処理に移行し、Vが480以上の場合に
は、ステップS3の判定がノーとなってステップS7の
処理に移行する。
【0038】ステップS4において、符号化制御回路4
は、アドレス生成回路3から入力されるアドレスHがH
<720となるか否かの判定を行う。Hが720よりも
小さい場合には、ステップS4の判定がイエスとなって
ステップS5の処理に移行し、Hが720以上の場合に
は、ステップS4の判定がノーとなってステップS6の
処理に移行する。
【0039】ステップS5において、符号化制御回路4
は、動きの予測範囲を水平範囲HE=0〜719、垂直
範囲VE=0〜479に限定し、このことを示す動きの
予測範囲データc0をブロック化及びブロック符号化回
路2に出力し、ステップS10に移行する。
【0040】ステップS6において、符号化制御回路4
は、動きの予測範囲を水平範囲HE=720〜143
9、垂直範囲VE=0〜479に限定し、このことを示
す動きの予測範囲データc0をブロック化及びブロック
符号化回路2に出力し、ステップS10に移行する。
【0041】ステップS7において、符号化制御回路4
はアドレス生成回路3から入力されるアドレスHが、H
<720となるか否かの判定を行う。Hが720よりも
小さい場合には、ステップS7の判定がイエスとなって
ステップS8の処理に移行し、Hが720以上の場合に
は、ステップS7の判定がノーとなってステップS9の
処理に移行する。
【0042】ステップS8において、符号化制御回路4
は、動きの予測範囲を水平範囲HE=0〜719、垂直
範囲VE=480〜959に限定し、このことを示す動
きの予測範囲データc0をブロック化及びブロック符号
化回路2に出力し、ステップS10に移行する。
【0043】ステップS9において、符号化制御回路4
は、動きの予測範囲を水平範囲HE=720〜143
9、垂直範囲VE=480〜959に限定し、このこと
を示す動きの予測範囲データc0をブロック化及びブロ
ック符号化回路2に出力し、ステップS10に移行す
る。
【0044】ステップS10において、ブロック化及び
ブロック符号化回路2は、画像データa0をブロック化
し、このブロック化した画素データを予測範囲データc
0が示すHE,VEに従った範囲内で領域内で動き補償
を用いたフレーム間予測符号化、直交変換、量子化、可
変長符号化等を組み合わせて圧縮符号化し、ステップS
11に移行する。
【0045】ステップS11において、ヘッダ挿入回路
5はアドレス生成回路3から入力されるアドレスHが、
H=0あるいはH=720となるか否かの判定を行う。
Hが0あるいは720となった場合は、ステップS12
において、ヘッダ挿入回路5は、画像データd0にスラ
イスヘッダを挿入し、ステップS13に移行する。ステ
ップS11において、Hが0あるいは720以外となっ
た場合は、そのままステップS13に移行する。この
後、ステップS13において、ヘッダ挿入回路5は、圧
縮符号化した高精細画像の画像符号化データe0を出力
する。
【0046】図3は図2のステップS5,S6,S8,
S9による動き予測の範囲を示す説明図である。
【0047】図3において、本発明の実施の形態の設定
では、高精細画像100を水平1440画素、垂直96
0ラインとし、この高精細画像100を上下左右に分割
することにより4つの水平720画素、垂直480ライ
ンの標準解像度の画像を設定し、これら4つの標準解像
度の画像101,102,103,104をそれぞれス
テップS5,S6,S8,S9により設定された4つ特
定領域(動き予測の範囲)としている。
【0048】図4は図2のステップS11,S12によ
るスライスヘッダの挿入位置を示している。
【0049】図4において、高精細画像100の特定領
域となる画像101,102,103,104の左端に
スライスヘッダ105を挿入している。
【0050】このような発明の実施の形態によれば、画
像データに対して複数の特定領域を設定し、ブロックの
動きの予測はそのブロックの存在する前記特定領域に限
る範囲として画像データを符号化するとともに、前記特
定領域が切換わる位置のブロックに相当するデータ部に
ヘッダ情報を挿入するので、前記特定領域を標準解像度
以下の画素数に設定すれば、標準解像度用の符号化手段
で符号化が行える。これにより、高精細画像の画像デー
タを高能率符号化する画像符号化装置の低価格化が可能
になり、一般家庭への普及を容易にすることができる。
【0051】尚、図1に示した発明の実施の形態におい
て、別の画面サイズ、別の領域分割をした場合には、
H,Vに値に依る分岐、スライスヘッダを挿入する条件
の値は異なる。また、動き予測の範囲を上限、下限の値
も異なることになる。
【0052】図5は本発明に係る画像符号化装置の第2
の発明の実施の形態を示すブロック図である。
【0053】図5において、符号11は高精細画像の画
像データa1が導かれる入力端子であり、この入力端子
11に導かれた画像データa1は、フレーム間符号化回
路12に供給される。
【0054】一方、領域設定回路13は画像データa1
が示す画像に対して特定の大きさの複数の特定領域を設
定し、この設定した特定領域を示す領域データb1をフ
レーム間符号化回路12及びヘッダ挿入回路14に供給
する。この場合、本発明の実施の形態の設定では、高精
細画像を水平1440画素、垂直960ラインとし、こ
の高精細画像を上下左右に分割することにより4つの水
平720画素、垂直480ラインの標準解像度の画像を
設定し、これら4つの標準解像度の画像を4つ特定領域
としている。
【0055】フレーム間符号化回路12は、供給される
高精細画像の画像データa1を領域データb1が示す特
定領域を、動き予測の範囲に決定し、その特定領域内で
ブロックのフレーム間の動き予測を行い、符号化するこ
とにより画像符号化データc1を作成する。また、フレ
ーム間符号化回路12は、動き予測が特定領域をまたが
る時には、符号化を行う時の全ての予測値をリセットす
る符号化処理を行う。これにより、フレーム間符号化回
路12は、領域設定回路13による設定に基づいて、ブ
ロックの動きの予測をそのブロックの存在する前記特定
領域のみで行い前記画像データa1を符号化することに
より画像符号化データc1を作成する符号化回路となっ
ている。
【0056】ヘッダ挿入回路14は、供給される領域デ
ータb1をもとに、画像符号化データc1の前記特定領
域が切換わる位置のブロック(予測値をリセットした領
域の左端のブロック)に相当する符号化データにヘッダ
情報を挿入して画像符号化データd1として出力する。
出力された画像符号化データd1は、光磁気ディスク等
の記録媒体15に記録される。
【0057】このような発明の実施の形態の構成によれ
ば、高精細画像の画像データa1に対して特定の大きさ
の複数の特定領域を設定し、ブロックの動きの予測はそ
のブロックの存在する前記特定領域のみで前記画像デー
タa1を符号化し、特定領域が切換わる位置のブロック
に相当するデータ部にヘッダ情報を挿入するので、前記
特定領域を標準解像度以下の画素数に設定すれば、標準
解像度用の符号化手段で符号化が行える。これにより、
図1の発明の実施の形態と同様の効果が得られる。
【0058】図6は本発明に係る画像符号化装置の第3
の発明の実施の形態を示すブロック図であり、まずブロ
ックを切り出し、その切り出したアドレスをもとに動き
検出の範囲を決定し、またそのアドレスをもとにヘッダ
を挿入するかどうかを判断して、ブロックの符号化を行
うものである。
【0059】図6において、符号21は高精細画像の画
像データa2が導かれる入力端子であり、この入力端子
21に導かれた画像データa2は、ブロック化回路22
に供給される。
【0060】ブロック化回路22は、入力する画像デー
タa2を一旦メモリに蓄えて順次ブロック化して画素デ
ータb2を出力する。この場合、ブロック化回路22
は、MPEGなどにおいて画像の符号化順序が実際の表
示順序とは異なっている為、必要に応じて、画像の並び
替えも合わせて行う。この場合、ブロックの切り出し順
序は、スライスの場合、上側のスライスから順番に切り
出しを行い、ブロックの場合、スライスの左端から順番
に切り出しを行う。ブロック化回路22は、切り出した
ブロックのアドレスH,Vを順次生成し、位置情報のア
ドレスH,Vを位置データc2として符号化制御回路2
3に出力する。
【0061】符号化制御回路23は、ブロック化回路2
2から入力される画面上のブロックの位置データc2に
従って、動きの予測範囲データd2をブロック符号化回
路24に出力している。符号化制御回路23は、符号化
するブロックが図1と発明の実施の形態と同様の特定領
域をまたがる時には、ヘッダ挿入指示データe2をヘッ
ダ挿入回路25に出力する。これにより、符号化制御回
路23は、ヘッダ情報の挿入位置情報を出力するように
なっている。
【0062】ブロック符号化回路24は、供給されるブ
ロックの画素データb2を圧縮符号化する。この場合、
ブロック符号化回路24は、動きの予測範囲データd2
が示す範囲で、動き補償を用いたフレーム間予測符号
化、直交変換、量子化、可変長符号化等を組み合わせて
圧縮符号化して画像符号化データf2をヘッダ挿入回路
25に出力する。これにより、ブロック符号化回路24
は、符号化制御回路23からの挿入位置情報に基づいた
特定領域に限る範囲で動き予測を用いてブロック化回路
22からのブロックの出力を符号化するようになってい
る。
【0063】ヘッダ挿入回路25は、供給されるヘッダ
挿入指示データe2がヘッダ挿入を示した場合、供給さ
れる画像符号化データf2に対してスライスヘッダ情報
を挿入し、高精細画像の画像符号化データg2としてと
して出力する。出力された画像符号化データg2は、光
磁気ディスク等の記録媒体26に記録される。
【0064】このような発明の実施の形態の構成によれ
ば、ブロック化回路22が高精細画像の画像データa2
をブロック化し、符号化制御回路23がブロック化回路
22から入力される画面上のブロックの位置データc2
に従って、動きの予測範囲データd2を設定することに
より複数の特定領域を設定し、ブロック符号化回路24
が、ブロックの動きの予測をそのブロックの存在する前
記特定領域のみで行って前記画像データb2を符号化
し、ヘッダ挿入回路25が特定領域が切換わる位置のブ
ロックに相当するデータ部にスライスヘッダ情報を挿入
するので、前記特定領域(動きの予測範囲)を標準解像
度以下の画素数に設定すれば、標準解像度用の符号化手
段で符号化が行える。これにより、図1の発明の実施の
形態と同様の効果が得られる。
【0065】図7は本発明に係る画像符号化方法を用い
た画像符号化装置の第4の発明の実施の形態を示すブロ
ック図である。
【0066】図7において、符号31は1つの高精細画
像の画像データa3が導かれる入力端子であり、この入
力端子31に導かれた画像データa3は、画像分割回路
32に供給される。
【0067】画像分割回路32は、この入力された画像
データa3が示す画像を標準解像度の画面サイズ以下
(本発明の実施の形態の場合標準解像度)の複数個の特
定領域に分割する分割手段であり、分割した複数個の特
定領域の画像データb31,b32,b33,b34を
それぞれ複数の標準解像度画像用符号化手段41,4
2,43,44に供給する。
【0068】複数の標準解像度画像用符号化手段41,
42,43,44は、それぞれ画像データb31,b3
2,b33,b34を符号化することによりそれぞれ複
数の画像符号化データc31,c32,c33,c34
を作成し、データ並び替え回路32に出力する。
【0069】データ並び替え回路33は、複数の標準解
像度画像用符号化手段41,42,43,44からの複
数の画像符号化データc31,c32,c33,c34
を並び替えて1つの画像符号化データd3として出力す
るとともに並び替え情報を示す並び替えデータe3を出
力する。
【0070】ヘッダ書き換え回路34は、データ並び替
え回路33からの並び替えられた画像符号化データd1
に対して該データ並び替え手段33からの並び替え情報
e3に従ってヘッダ情報を書き換え、高精細画像の画像
符号化データg3としてとして出力する。出力された画
像符号化データg3は、光磁気ディスク等の記録媒体3
5に記録される。
【0071】ヘッダ書き換え回路34のスライスヘッダ
情報の書き換えについて以下に説明する。
【0072】MPEGのスライスヘッダ情報には画面上
のどの位置かの情報が含まれている。領域分割した画像
データをそれぞれの標準解像度符号化手段で符号化した
場合、それぞれの符号化データのスライスヘッダ情報に
は分割した領域の左上を基準とした位置情報が記されて
いる。例えば図3,図4のように領域分割した場合、画
面右下の領域の符号化データの最初のスライスの位置情
報は、高精細画像では垂直481ライン目、水平721
画素目の位置であるにも係わらず垂直1ライン目、水平
1画素目の位置に従った位置情報が記されている。これ
をヘッダ書き換え回路34が垂直481ライン目、水平
721画素目であることを示す様な情報にスライスヘッ
ダ情報を書き換えて出力する。また、データ並び替え回
路33からの出力に画面サイズの情報なども含まれてい
る場合、その情報も高精細画像の画面サイズなどに合わ
せて書き換えて出力する。
【0073】このような発明の実施の形態によれば、複
数の標準解像度画像用符号化手段を用いて図1の発明の
実施の形態と同様に別の特定領域を動き検出していない
高精細画像の画像符号化データが得られ、図1の発明の
実施の形態と同様の効果が得られる。
【0074】尚、図1乃至図7に示した画像符号化装置
で符号化された画像符号化データは、1つの高精細画像
復号化装置で復号することは当然可能である。
【0075】図8は図1乃至図7に示した画像符号化装
置で符号化された画像符号化データを復号する画像復号
化装置の発明の実施の形態を示すブロック図である。
【0076】図8において、記録媒体から再生された画
像符号化データh4は、ヘッダ書き換え回路51に供給
されるとともにスライスヘッダ検出回路52に供給され
る。
【0077】スライスヘッダ検出回路52は、この入力
画像符号化データh4中のスライスヘッダを検出し、こ
のスライスヘッダの位置情報に基づいて、図4に示した
どの特定領域の符号化データであるかを判断し、特定領
域内における位置情報i4をヘッダ書き換え回路51に
供給するとともに、特定領域毎にデータの出力先を選択
する切り替え信号j4を選択切り替え回路53を出力す
る。ヘッダ書き換え回路51では、高精細画像中でのス
ライスヘッダに含まれている位置情報をそれぞれの特定
領域内での位置情報にデータを書き換えて、選択切り替
え回路53を通して複数の標準解像度復号化手段61,
62,63,64のいずれかに出力される。標準解像度
復号化手段61,62,63,64で復号化された複数
の標準解像度の復号画像データは高解像度画像合成回路
54において、合成された1つの高精細画像の画像デー
タk4と変換されて、再生画像として出力される。
【0078】ここで、例えば図3,4のように領域分割
されているデータの場合、画面右下の領域の符号化デー
タの最初のスライスの位置情報は、高精細画像では垂直
481ライン目、水平721画素目の位置に従った位置
情報が記されている。そのままでは標準解像度画像用復
号化手段では復号することができない為、ヘッダ書き換
え回路51は、垂直1ライン目、水平1画素目であるこ
とを示す様な情報にスライスヘッダ情報を書き換えて出
力するとともに、それ以外の特定領域のライスヘッダの
位置情報も同様に書き換えて出力する。また、ヘッダ書
き換え回路51は、符号化データ中に高精細画像の画面
サイズなどの情報なども含まれている場合、その情報も
それぞれの標準解像度復号化手段で復号処理する画面サ
イズに合わせて書き換えて出力する。
【0079】ここでスライスヘッダは特殊なコードで始
まる為見つけるのは容易である。また、スライスヘッダ
では全ての予測値がリセットされており、その前のデー
タが存在しなくても、そのスライスは復号が可能であ
る。更に、図1乃至図7に示した画像符号化装置で作成
した高精細画像の画像符号化データは、動きの予測範囲
がそれぞれの領域内に限定されているので、ここで説明
したように、スライスヘッダを検出し、スライスヘッダ
情報を書き換えて、それぞれの特定領域の標準解像度復
号化手段に振り分けて別々の復号し、複数の復号画面を
合成して高精細画像の復号画像を得ることができる。
【0080】以上、説明したように、図8の発明の実施
の形態によれば、高精細画像の画像符号化データを標準
解像度用の復号化手段で復号化が行える。これにより、
高精細画像の画像符号化データを復号化する画像復号化
装置の低価格化が可能になり、一般家庭への普及を容易
にすることができる。
【0081】図9は本発明に係る画像符号化方法を用い
た画像符号化装置の第5の発明の実施の形態を示すブロ
ック図であり、図7と同じ構成要素には同じ符号を付し
て説明を省略している。
【0082】図9において、本発明の実施の形態では、
ヘッダ書き換え回路34からの画像符号化データg3
は、ユーザーデータ挿入回路71に入力される。ユーザ
ーデータ挿入回路71では、画像符号化データg3デー
タを一旦蓄え、その符号化データ中にヘッダ挿入位置情
報をユーザーデータとして挿入して画像符号化データh
6として出力する。画像符号化データh6は、記録媒体
35に記録される。ユーザーデータとして挿入するデー
タとしては、1フレーム分のスライスヘッダの開始位置
を特定するデータ、例えばユーザーデータのヘッダコー
ドからのバイト位置等がある。また別のデータを基準と
した位置をユーザーデータとすることもできる。
【0083】図10は図9に示した画像符号化装置で符
号化された画像符号化データを復号する画像復号化装置
の発明の実施の形態を示すブロック図であり、図8と同
じ構成要素には同じ符号を付して説明を省略している。
【0084】図10において、本発明の実施の形態で
は、図9に示した画像符号化装置で符号化され記録媒体
から再生された画像符号化データh6はユーザーデータ
抽出回路81でユーザーデータが抽出される。抽出後の
符号化データは、ヘッダ書き換え回路51に入力され
る。ユーザーデータ抽出回路81では抽出したユーザー
データを記憶しておき、またヘッダ書き換え回路51へ
の出力バイト数をカウントすし、ユーザーデータ情報
と、カウント値を比較して、スライスヘッダを挿入した
符号化データを出力する時には、ヘッダ書き換え回路5
1にヘッダ書き換える値のデータi6を出力するととも
に、領域毎に画像符号化データの出力先を選択する切り
替え信号j4を選択切り替え回路53を出力する。この
様に構成することによって、ヘッダ位置を検出しなくて
もデータを選択的に複数個の標準解像度復号化手段に振
り分けることもできる。
【0085】図9及び図10に示した発明の実施の形態
によれば、図7及び図8に示した発明の実施の形態と同
様の効果があるとともに、ヘッダ位置を検出しなくても
データを選択的に複数個の標準解像度復号化手段に振り
分けることができるので、装置を簡素化することができ
る。
【0086】尚、図1乃至図10の発明の実施の形態で
は、高精細画像を縦横それぞれ2分割した場合について
説明してきたが、水平1920画素、垂直1080ライ
ンの場合には、例えば水平640画素、垂直360ライ
ンの領域に縦3分割、横3分割して符号化/復号化する
ことも可能である。領域をどのように分割しても符号化
/復号化することも可能である。また領域をどのように
分割して符号化したかの情報は、ユーザーデータとして
挿入しておくことによって、どのような分割にも復号化
装置で対応することが可能になる。
【0087】また、図1乃至図10の発明の実施の形態
では、画像符号化データを記録媒体に記録するものにつ
いて説明したが、画像符号化データを伝送線を用いて伝
送するものに適用してもよい。
【0088】
【発明の効果】以上説明したように、このような発明に
よれば、標準解像度用の符号化手段及び復号化手段を用
いて高精細画像の画像データに対して符号化及び復号化
を行えるので、高精細画像の画像データを高能率符号化
及び復号化する画像符号化装置及び画像復号化装置の低
価格化が可能になり、一般家庭への普及を容易にするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像符号化方法を用いた画像符号
化装置の第1の発明の実施の形態を示すブロック図。
【図2】図1の発明の実施の形態の動作を示すフローチ
ャート。
【図3】図2のステップS5,S6,S8,S9による
動き予測の範囲を示す説明図。
【図4】図2のステップS11,S12によるスライス
ヘッダの挿入位置を示す説明図。
【図5】本発明に係る画像符号化装置の第2の発明の実
施の形態を示すブロック図。
【図6】本発明に係る画像符号化装置の第3の発明の実
施の形態を示すブロック図。
【図7】本発明に係る画像符号化装置の第4の発明の実
施の形態を示すブロック図。
【図8】図1乃至図7に示した画像符号化装置で符号化
された画像符号化データを復号する画像復号化装置を示
すブロック図。
【図9】本発明に係る画像符号化装置の第5の発明の実
施の形態を示すブロック図。
【図10】図9に示した画像符号化装置で符号化された
画像符号化データを復号する画像復号化装置を示すブロ
ック図。
【図11】従来のMPEG符号化器のブロック図。
【図12】図11からの送信データh11を復号するM
PEG符号化器のブロック図。
【符号の説明】
2 ヘッダ挿入回路 3 アドレス生成回路 4 ブロック化及びブロック符号化回路 5 符号化制御回路 6 記録媒体

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1つの画像の画像データが入力され、こ
    の入力された画像データをブロック化して動き予測を用
    いたフレーム間圧縮を行う画像符号化方法であって、 入力された画像データが示す画像に対して特定の大きさ
    の複数の特定領域を設定するステップと、 前記画像データの前記特定領域が切換わる位置のブロッ
    クに相当するデータ部にヘッダ情報を挿入するステップ
    と、 前記ブロックの動きの予測はそのブロックの存在する前
    記特定領域に限る範囲として前記画像データを符号化す
    ることにより画像符号化データを作成するステップと、 を具備したことを特徴とする画像符号化方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の画像符号化方法で符号化
    された画像符号化データを復号化する画像復号化方法で
    あって、 入力された画像符号化データ中のヘッダ情報を検出し、
    この検出結果に従って該画像符号化データ中のヘッダ情
    報を書き換えるとともに特定領域毎に該画像符号化デー
    タを切り替えて出力することにより、該特定領域毎に分
    割された複数の画像の画像符号化データを作成し、これ
    ら複数の画像の画像符号化データを個別に復号し、復号
    した複数の画像の画像データを合成することにより1つ
    の画像の画像データを作成することを特徴とする画像復
    号化方法。
  3. 【請求項3】 1つの画像の画像データが入力され、こ
    の入力された画像データをブロック化して動き予測を用
    いたフレーム間圧縮を行う符号化装置であって、 入力された画像データが示す画像に対して特定の大きさ
    の複数の特定領域を設定する領域設定回路と、 この領域設定回路による設定に基づいて、前記ブロック
    の動きの予測をそのブロックの存在する前記特定領域の
    みで行い前記画像データを符号化することにより画像符
    号化データを作成する符号化回路と、 前記領域設定回路による設定に基づいて、前記画像デー
    タまたは画像符号化データの前記特定領域が切換わる位
    置のブロックに相当するデータ部にヘッダ情報を挿入す
    るヘッダ挿入回路と、 を具備したことを特徴とする画像符号化装置。
  4. 【請求項4】 1つの画像の画像データが入力され、こ
    の入力された画像データをブロック状に切り出して出力
    するとともに、この切り出したブロックの位置情報を出
    力するブロック化回路と、 このブロック化回路からのブロックの位置情報に基づい
    てヘッダ情報の挿入位置情報を出力する符号化制御回路
    と、 この符号化制御回路からの挿入位置情報に基づいて特定
    の大きさの複数の特定領域を設定し、設定した個別の特
    定領域に限る範囲で動き予測を用いてブロック化回路か
    らのブロックの出力を符号化するブロック符号化回路
    と、 このブロック符号化の出力データに符号化制御回路から
    の挿入位置情報に従ってヘッダ情報を挿入するヘッダ挿
    入回路と、 を具備したことを特徴とする画像符号化装置。
  5. 【請求項5】 1つの画像の画像データが入力され、こ
    の入力された画像データが示す画像を標準解像度の画面
    サイズ以下の複数個の特定領域に分割する分割回路と、 この分割回路からの複数個の特定領域の画像データをそ
    れぞれ符号化することによりそれぞれ複数の画像符号化
    データを作成する複数の標準解像度画像用符号化手段
    と、 この標準解像度画像用符号化回路からの複数の画像符号
    化データを並び替えて出力するとともに並び替え情報を
    出力するデータ並び替え回路と、 このデータ並び替え回路からの並び替えられた画像符号
    化データを該データ並び替え回路からの並び替え情報に
    従ってヘッダ情報を書き換えるヘッダ書き換え回路と、 を具備したことを特徴とする画像符号化装置。
  6. 【請求項6】 前記特定領域のサイズは、水平720画
    素、垂直480ラインの標準解像度画像サイズ以下とす
    ることを特徴とする請求項3乃至5のいずれか一記載の
    画像符号化装置。
  7. 【請求項7】 請求項3乃至6のいずれか一記載の画像
    符号化装置で符号化された画像符号化データが入力さ
    れ、この入力画像符号化データ中のヘッダ情報を検出す
    るヘッダ検出回路と、 前記画像符号化装置で符号化された画像符号化データが
    入力され、この入力画像符号化データのヘッダ情報を前
    記ヘッダ検出回路の検出結果に従って書き換えるヘッダ
    書き換え回路と、 このヘッダ書き換え回路からの画像符号化データを前記
    ヘッダ検出回路の検出結果に従って切り替えて出力する
    ことにより、特定領域毎に分割された複数の画像の画像
    符号化データを作成する切り替え回路と、 この切り替え回路からの複数個の特定領域の画像符号化
    データをそれぞれ個別に復号し、それぞれ複数の画像デ
    ータを作成する複数の標準解像度復号回路と、 これら複数の標準解像度復号回路からの複数の画像デー
    タを合成することにより1つの画像の画像データを作成
    する画像合成回路と、 を具備したことを特徴とする画像復号化装置。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の切り替え回路の切り替え
    制御情報を、ユーザーデータとして画像符号化データ中
    に挿入することを特徴とする請求項3乃至6のいずれか
    一記載の画像符号化装置。
  9. 【請求項9】 請求項8記載のユーザーデータ中の切り
    替え制御情報をもとに前記切り替え回路が画像符号化デ
    ータを特定領域毎に分割することを特徴とする請求項7
    記載の画像復号化装置。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の画像符号化方法または
    請求項3乃至6、8のいずれか一記載の画像符号化装置
    で作成された画像符号化データを記録したことを特徴と
    する記録媒体。
JP10351897A 1996-11-19 1997-04-21 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置及び記録媒体 Pending JPH10210478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10351897A JPH10210478A (ja) 1996-11-19 1997-04-21 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置及び記録媒体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-308284 1996-11-19
JP30828496 1996-11-19
JP10351897A JPH10210478A (ja) 1996-11-19 1997-04-21 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置及び記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10210478A true JPH10210478A (ja) 1998-08-07

Family

ID=26444154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10351897A Pending JPH10210478A (ja) 1996-11-19 1997-04-21 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10210478A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1528813B1 (en) Improved video coding using adaptive coding of block parameters for coded/uncoded blocks
JP4083832B2 (ja) イメージを表す情報を処理するシステムにおけるmpeg互換復号器
EP1135934B1 (en) Efficient macroblock header coding for video compression
US6256348B1 (en) Reduced memory MPEG video decoder circuits and methods
US5739862A (en) Reverse playback of MPEG video
JPH0686262A (ja) 画像符号化装置
US6795498B1 (en) Decoding apparatus, decoding method, encoding apparatus, encoding method, image processing system, and image processing method
JP2002515705A (ja) ビデオデコーダのコストを低減させる方法および装置
JPH10136376A (ja) ブロック間予測符号化復号化装置及びその方法
JP2911114B2 (ja) 輪郭線復号化装置
JP2898413B2 (ja) 所要メモリ容量の低減化を伴う圧縮ビデオデータ流の復号化及び符号化のための方法
JPH10136381A (ja) 動画像符号化復号化装置及びその方法
JP3600487B2 (ja) 可変長復号器及びこれを用いた動画像復号装置
JPH07135657A (ja) 符号化方法と符号化装置
US7801935B2 (en) System (s), method (s), and apparatus for converting unsigned fixed length codes (decoded from exponential golomb codes) to signed fixed length codes
JP3776735B2 (ja) 画像予測復号化方法,画像予測復号化装置,画像予測符号化方法,画像予測符号化装置,及びデータ記憶媒体
JPH10210478A (ja) 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置及び記録媒体
JPH0678297A (ja) ディジタルビデオ信号の符号化方法
JPH07336681A (ja) 画像変換装置
JPH10136371A (ja) 動画像復号化装置及びその方法
JPH06233271A (ja) 動画像復号化方法
JP2002142225A (ja) 画像信号符号化装置
JPH11243561A (ja) 動画像復号化方法
JPH07203372A (ja) ビデオデータ配列方法並びにその符号化装置及び復号化装置
JPH11239319A (ja) 高能率符号化画像信号合成装置及び編集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905