JPH10136376A - ブロック間予測符号化復号化装置及びその方法 - Google Patents

ブロック間予測符号化復号化装置及びその方法

Info

Publication number
JPH10136376A
JPH10136376A JP30740896A JP30740896A JPH10136376A JP H10136376 A JPH10136376 A JP H10136376A JP 30740896 A JP30740896 A JP 30740896A JP 30740896 A JP30740896 A JP 30740896A JP H10136376 A JPH10136376 A JP H10136376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
prediction
signal
independent
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30740896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3348612B2 (ja
Inventor
Kenji Sugiyama
賢二 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP30740896A priority Critical patent/JP3348612B2/ja
Priority to KR1019970016773A priority patent/KR100364312B1/ko
Priority to EP19970308449 priority patent/EP0840516B1/en
Priority to DE1997636654 priority patent/DE69736654T2/de
Priority to CNB971262233A priority patent/CN1186943C/zh
Priority to US08/962,349 priority patent/US6028637A/en
Publication of JPH10136376A publication Critical patent/JPH10136376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3348612B2 publication Critical patent/JP3348612B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/132Sampling, masking or truncation of coding units, e.g. adaptive resampling, frame skipping, frame interpolation or high-frequency transform coefficient masking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/593Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像を効率的に伝送、蓄積、表示するため
に、より少ない符号量で画像をディジタル信号にする高
能率符号化において、特にブロック単位で画像を符号化
する手法を提供する。 【解決手段】 画像をブロック単位に分割し順次符号化
処理を行なうブロック間予測符号化装置を、符号化済み
のブロックと遊離した独立ブロックをブロック内独立で
符号化する第1の符号化手段 (6) と、前記符号化済み
のブロックと前記独立ブロックに挟まれた予測ブロック
内の各画素に対し、前記符号化済みのブロックと前記独
立ブロックから内挿予測信号を生成する予測手段( 8〜
13) と、前記内挿予測信号を予測ブロック内の各画素
信号から減算し予測残差信号を得る予測減算手段(4)
と、前記予測残差信号を符号化する第2の符号化手段
(6)とを有して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】画像を効率的に伝送、蓄積、
表示するために、より少ない符号量で画像をディジタル
信号にする高能率符号化において、特にブロック単位で
画像を符号化する手法に関する。
【0002】
【従来の技術】
<ブロック間予測符号化>画像の符号化において、DC
T(離散コサイン変換)等を用いて画像をブロック単位
で符号化する手法が最も一般的に用いられている。そこ
で、各ブロックを独立に符号化するのではなく、符号済
みのブロックから被符号化ブロックの各画素を予測し、
その予測残差を符号化する方法がある。これは例えば、
「外挿予測−離散サイン変換による画像の高能率符号
化」電子情報通信学会論文誌 (B),J71-No.6,pp.717-7
24( 昭和63年6月)などに記載されている。
【0003】前記文献の場合、符号化処理はブロック単
位で順次行なわれるので、符号化済みのブロックは被符
号化ブロックの片側にのみ存在する。従って、ブロック
間予測は符号化済みブロックの存在する片方向からだけ
になり、すなわち外挿予測となる。この様なブロック間
予測の残差信号を符号化するには、DCTよりDST
(離散サイン変換)の方が符号化効率が高いことが知ら
れている。この方法は、ブロック間の相関が符号化に利
用されるので、ブロック毎に独立に符号化するより符号
化効率がよい。また、予測信号は隣接ブロックから連続
した信号値で得られるので、予測残差が完全に符号化さ
れなくとも、ブロック間の連続性がよくなり、ブロック
歪みが起こり難い。
【0004】<従来例ブロック間予測符号化装置>図7
に前記ブロック間予測符号化装置の構成例を示す。画像
入力端子1から供給される画像信号は、ブロック変換器
71でラスタースキャン構造の画像信号をブロック単位
の構造にして予測減算器4に出力する。予測減算器4
は、ブロック予測器73から与えられるブロック間予測
信号を符号化ブロックの画像信号から減算し、予測残差
信号を符号化器72に与える。符号化器72は、DST
の変換処理を行ない、得られた変換係数を量子化して符
号とする。得られた符号は符号出力端子7より出力され
ると共に復号化器75に与えられる。
【0005】復号化器75は、逆量子化で再生係数を
得、逆DSTで再生予測残差信号を得て予測加算器14
に与える。予測加算器14では、ブロック予測器73か
ら与えられるブロック間予測信号信号を再生予測残差信
号に加算し、得られた再生画像信号をブロックラインメ
モリ74に与える。ブロックラインメモリ74は、ブロ
ック単位で画像の右から左までの分(ブロックライン)
の再生画像信号を蓄積しており、予測に必要な情報をブ
ロック予測器73に出力する。ブロック予測器73は、
符号化ブロックの各画素の予測信号を生成し予測減算器
4に与える。なお、予測信号形成の具体的手法は前記文
献に記載されている。
【0006】<従来例ブロック間予測復号化装置>図7
のブロック間予測符号化装置に対応するブロック間予測
復号化装置について説明する。図8は、その構成を示し
たものである。符号入力端子21より供給される符号は
復号化器75で、逆量子化、逆DSTの処理が行なわ
れ、予測残差信号が再生される。再生された予測残差信
号は予測加算器14でブロック予測器73から与えられ
るブロック間予測信号が加算され再生画像となる。
【0007】この様にして得られた再生画像は、ラスタ
ー変換器83に与えられると共にブロックラインメモリ
74に与えられる。ラスター変換器83は、ブロック変
換器71の逆処理であり、ブロック単位の再生画像をラ
スタースキャン構造の通常のテレビジョン信号に変換
し、画像出力端子23より画像を出力する。ブロックラ
インメモリ74とブロック間予測器73の動作は符号化
装置と同じである。ブロック間予測器73で得られたブ
ロック間予測信号は、予測加算器14に与えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のブロック間予測
は符号化済みの片方向のブロックからのみ予測される。
この場合、画像の変化はうまく予測出来ず、符号化効率
の改善は十分でない。また、巡回型予測となっているた
め、伝送路で符号誤りが生じた場合は、それ以降の画像
に影響を及ぼす。
【0009】本発明は以上の点に着目してなされたもの
で、符号化済みのブロックから遊離したブロック、また
は画素を独立に符号化し、それと符号化済ブロック間に
挟まれるブロックをそれらで内挿予測し、残差を符号化
することで、符号誤りが波及せず、高い符号化効率が得
られるブロック間予測符号化装置及び復号化装置を提供
することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、画像をブロッ
ク単位で順次符号化及び復号化処理を行なう際に、符号
化済みのブロックと遊離したブロックまたは画素を独立
に符号化し、符号化済みのブロックとその独立ブロック
または独立画素に挟まれた予測ブロック内の各画素に対
して内挿予測信号を生成し、それによる予測残差信号を
得て符号化するブロック間予測符号化装置である。ま
た、復号化済みのブロックと遊離したブロックまたは画
素をブロック内独立で復号化し、さらに予測ブロックの
予測残差信号を復号化し、符号化済みのブロックと独立
ブロックまたは独立画素に挟まれた予測ブロック内の各
画素に対して内挿予測信号を生成し、予測ブロックの予
測残差信号と加算するブロック間予測復号化装置であ
る。
【0011】作 用 本発明では、符号化済みのブロックから遊離したブロッ
クまたは画素を独立に符号化し、それと符号化済ブロッ
ク間に挟まれるブロックをそれらで内挿予測し、残差を
符号化することで、挟まれるブロックに関しては上下又
は左右の符号化済みブロックまたは画素から内挿予測さ
れることになり、画像の変化にある程度適合した予測信
号が得られる。一方、ブロック間予測処理を行なってい
るが、予測は符号化済みのブロックとそれから遊離した
ブロックまたは画素の間のみで行なわれるので、符号誤
りによる復号処理の誤り波及は隣接ブロックまでとな
る。
【0012】
【発明の実施の形態】
<第1の実施例のブロック間予測符号化装置>本発明の
第1の実施例の動画像符号化装置について、以下に図と
共に説明する。図1は、その構成を示したもので、図7
の従来例と同一構成要素には同一番号を記してある。画
像入力端子1、予測減算器4、符号出力端子7、加算器
14の動作は基本的に図7の従来例の動作と同じであ
る。
【0013】一方、図1には、図7に対しブロック予測
器73の代わりに予測制御器8、ブロックメモリ9、加
算器11、乗算器10、12があり、スイッチ3、5、
15が追加されている。また、ブロック変換器2、符号
化器6、ブロックラインメモリ13、復号化器16の動
作は従来例とは異なる。画像入力端子1から供給される
画像信号は、ブロック変換器2でブロック化され、次の
スイッチ3に出力される。
【0014】この際ブロックの順番は、従来例の様に単
純な順次ではなく、図3のステップ1に示した縦2個づ
つの4個単位で図の番号順に出力される。また、ブロッ
ク変換器2は、この順番に従ってスイッチ3、5、15
の制御信号を出力する。なお、この様なブロックを4個
単位で統合する処理は、画像フォーマットが4:2:0
タイプの符号化における輝度信号に対する処理法として
一般的なものである。
【0015】スイッチ3は、制御信号によって (1)の独
立ブロックはスイッチ5に、 (2)(3)(4)の予測ブロック
は予測減算器4に、夫々接続される。予測ブロックは予
測減算器4で加算器11からの内挿予測信号が減算され
予測残差信号となり、スイッチ5に与えられる。スイッ
チ5は、スイッチ3と同様に制御され、独立ブロックは
そのままの信号を、予測ブロックは予測残差信号を符号
化器6に与える。
【0016】符号化器6は、各ブロックの符号化を行な
うものであるが、独立ブロックと予測ブロックで処理が
異なる。基本的にはDCTされた信号が量子化され、可
変長符号化で情報圧縮された符号が符号出力端子7と復
号化器16に与えられる。ここで、予測ブロックではD
CTの代わりにDSTを用い、DC成分が少ないので可
変長符号化はAC成分と同様な処理としてもよい。この
符号出力端子7からの出力信号は、例えば、ディスク状
の記録媒体(図示せず)に記録される。
【0017】復号化器16は、符号化器6の逆処理を行
ない、再生画像及び再生予測残差信号を得て、予測加算
器14に与える。予測加算器14は、予測ブロックでは
スイッチ15を介して内挿予測信号を得て、再生残差信
号と加算して再生画像を得る。一方、独立ブロックでは
何も加算しない。この様にして得られた再生画像は、予
測ブロックではブロックラインメモリ13のみに与えら
れ、独立ブロックではブロックラインメモリ13の他に
ブロックメモリ9にも与えられる。
【0018】ブロックラインメモリ13は、次の独立ブ
ロックの再生画像信号が来るまでそれを保持する。ブロ
ックラインメモリ13の基本動作は従来例と同じである
が、予測方法の違いに対応して最大2倍のブロックの信
号を保持する必要がある。ここで、実際に予測に使われ
るのはブロックの端の画素だけなので、各メモリで保持
する画素はそれだけでもよい。
【0019】ブロックメモリ9とブロックラインメモリ
13は予測に用いる予測ブロックに隣接するブロック端
の画素の画像信号を出力する。画像信号は、夫々乗算器
10、12で係数kと( 1−k) が夫々乗じられ、加算
器11で加算され内挿予測信号となる。このkは予測制
御器8によって、ブロックと画素の位置に応じて決めら
れ、出力される。具体的予測方法は、図4に示される様
な線形予測であり、kは予測される画素と参照画素の位
置関係によって1/9〜8/9となる。この様にして作
られた内挿予測信号は予測減算器4とスイッチ15に与
えられる。
【0020】予測の手順は、図3のステップ2に示され
ている。ここで、(2) の予測ブロックは上下に再生画像
が存在するので、上下方向の隣接画素で線形内挿予測を
行ない、 (3)の予測ブロックは左右に再生画像が存在す
るので、左右方向の隣接画素で線形内挿予測を行なう。
(4) の予測ブロックは片側にしか隣接再生画像が存在し
ないので、隣接する(2) のブロックの予測値または (3)
のブロックの予測値を用いる。図は(2) を用いて左右方
向に予測する。これは間接的に (1)を用いているのと同
じである。
【0021】<第1の実施例のブロック間予測復号化装
置>本発明の第1の実施例のブロック間予測符号化装置
に対応する復号化装置について説明する。図2は、その
構成を示したもので、従来例と同一構成要素には同一番
号を記してある。符号入力端子21、予測加算器14、
画像出力端子23の動作は基本的に同じである。
【0022】一方、図2には、図8に対し予測器73の
代わりに、予測制御器24、ブロックメモリ9、加算器
11、乗算器10、12がある。また、スイッチ3、5
が追加されている。復号化器16、ラスター変換器2
2、ブロックラインメモリ13は従来例と動作が異な
る。例えば、記録媒体を介して符号入力端子21より供
給される符号は、復号化器16で、符号化装置の復号化
器16と同様に符号化器5の逆処理を行ない、再生画像
信号及び再生予測残差信号を得て、スイッチ3に与え
る。
【0023】スイッチ3は、ブロックの順番によって決
められる制御信号によって (1)の独立ブロックはスイッ
チ5に、 (2)(3)(4)の予測ブロックは予測加算器14
に、接続される。予測ブロックは予測加算器14で加算
器11からので内挿予測信号が予測残差信号に加算され
再生画像となり、スイッチ5に与えられる。スイッチ5
は、スイッチ3と同様に制御され、独立ブロックはその
ままの信号を、予測ブロックは予測加算器14の出力を
ラスター変換器22とブロックラインメモリ13に与え
る。さらに、独立ブロックではブロックメモリ9にも与
えられる。
【0024】ブロックメモリ9、乗算器10、12、加
算器11、ブロックラインメモリ13の動作は図1の符
号化装置と同じである。この様にして得られた内挿予測
信号は予測加算器14に与えられる。予測制御器24の
動作は、基本的に図1の符号化装置のものと同じだが、
画像信号ではなく、受信された符号に合わせて制御信号
を出力する。以上説明した第1の動画像符号化装置と第
1の動画像復号化装置とを一体化して使用することも可
能である。装置が小形化出来れば、可搬型として使用す
ることも可能となる。この場合には、符号化して記録し
た、例えばディスク状の記録媒体を即座に復号化して再
生することが出来るし、出先でも再生することが出来
る。
【0025】<第2の実施例のブロック間予測符号化装
置>本発明の第2の実施例のブロック間予測符号化装置
について、以下に図と共に説明する。図5は、その構成
を示したもので、図1の第1の実施例と同一構成要素に
は同一番号を記してある。画像入力端子1、ブロック変
換器2、予測減算器4、符号出力端子7、加算器11、
乗算器10、12、ブロックラインメモリ13の動作は
基本的に第1の実施例と同じである。
【0026】一方、図5には、図1のブロックメモリ9
の代わりに画素メモリ54、スイッチ3、5の代わりに
スイッチ52がある。また、符号化器51、予測制御器
53、復号化器55の動作が異なる。処理としての第1
の実施例との違いは、第1の実施例が独立符号化するの
を1ブロックとしたのに対し、1画素のみとする点であ
る。画像入力端子1より供給される画像信号は、ブロッ
ク変換器2に与えられると共に、独立画素がスイッチ5
2を介して画素メモリ54と符号化器51に与えられ
る。
【0027】ブロック変換器2の動作は図1と同じで、
予測減算器4で内挿予測信号が減算され、予測残差が符
号化器51に与えられる。この符号化器51の符号出力
端子7からの出力信号は、例えば、ディスク状の記録媒
体(図示せず)に記録される。符号化器51は、基本的
に予測残差信号に対する処理で、図7の従来例の符号化
器72に類似する。独立画素を符号化してその情報を多
重化する必要があるが、独立画素は画素値がそのままと
なるので、単なる多重化である。符号化器51に対応す
る復号化器55も同様で、再生された残差信号が予測加
算器に与えられる。乗算器10、12、加算器11、ブ
ロックラインメモリ13、予測加算器14の動作は基本
的に第1の実施例と同じである。
【0028】一方、独立画素は4ブロックに対して1画
素だけで、符号化済みブロックから最も離れた画素とす
る。画素メモリはそれを蓄え、予測ブロックの処理の間
保持する。独立画素予測信号の生成の仕方は第1の実施
例と異なり、図10に示した様に、各符号化済みブロッ
クの予測ブロックに隣接する画素と独立画素の間で線形
予測が行なわれる。予測制御器53の動作も上記予測方
法に合わせたものとなる。ここで、独立画素を含むブロ
ックも予測ブロックのため他のブロックと同様に処理さ
れる。独立画素は予測残差0の画素として他の画素と同
様に扱われる。
【0029】以上の処理により、4個のブロックが予測
ブロックとなり、第1の実施例と比較して予測の割合が
多くなる。ただし、線形予測の距離は約2倍となり、予
測精度はやや劣る。第2の実施例の場合、処理は必ずし
も4ブロック単位である必要はなく、従来例と同様に1
ブロック単位としてもよい。すべてのブロックが、独立
画素を含む予測ブロックの処理となる。
【0030】<第2の実施例のブロック間予測復号化装
置>本発明の第2の実施例のブロック間予測復号化装置
について、以下に図と共に説明する。図6は、その構成
を示したもので、図2の第1の実施例と同一構成要素に
は同一番号を記してある。
【0031】符号入力端子21、予測加算器14、ラス
ター変換器22、乗算器10、12、加算器11、ライ
ンブロックメモリ13の動作は第1の実施例と同じであ
る。復号化器61では予測残差信号が復号されて加算器
14に与えられると共に、独立画素信号も復号し、画素
メモリ54に与える。予測残差信号は予測加算器14で
内挿予測信号が加算され、再生画像信号となってラスタ
ー変換22で通常の画像信号に戻され、画像出力端子よ
り出力される。
【0032】画素メモリ54は、独立画素を保持し、画
素メモリ54、乗算器10、12、加算器11、ライン
ブロックメモリ13によって図5の符号化装置と同様に
内挿予測信号が作られる。予測制御器62の動作も基本
的には符号化装置と同じだが、入力符号に基づいて制御
を行なう。以上説明した第2の動画像符号化装置と第2
の動画像復号化装置とを一体化して使用することも可能
である。装置が小形化出来れば、可搬型として使用する
ことも可能となる。この場合には、符号化して記録し
た、例えばディスク状の記録媒体を即座に復号化して再
生することが出来るし、出先でも再生することが出来
る。
【0033】
【発明の効果】本発明では、符号化済みのブロックから
遊離したブロックまたは画素を独立に符号化し、それと
符号化済ブロック間に挟まれるブロックをそれらで内挿
予測し、残差を符号化することで、挟まれるブロックに
関しては内挿予測となり、予測効率が改善される。これ
により、符号化器での発生符号量が減少し、符号化効率
が改善される。転送レートが一定になるように符号化器
を制御した場合は再生画質が改善される。
【0034】一方、ブロック間予測処理を行なっている
が、誤り波及は隣接ブロックまでで止まるので、伝送路
での符号誤りが再生画質に与える問題が少なくなる。
【0035】絵柄の空の部分など、画像がなだらかに変
化している部分は、内挿予測で予測がほぼ当たり、予測
誤差は極めて少なくなる。この場合、予測ブロックは符
号化されないので、予測誤差を荒く符号化することによ
って発生するブロック毎の量子化歪みもなくなり、再生
画像のブロック歪がより軽減される。
【0036】また、本発明の符号化復号化装置は、符号
化して記録した、例えばディスク状の記録媒体を即座に
復号化して再生することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブロック間予測符号化装置の第1の実
施例の構成例を示す図である。
【図2】本発明のブロック間予測復号化装置の第1の実
施例の構成例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施例の処理の様子を示す図で
ある。
【図4】本発明の内挿予測の様子を示す図である。
【図5】本発明のブロック間予測符号化装置の第2の実
施例の構成例を示す図である。
【図6】本発明のブロック間予測復号化装置の第2の実
施例の構成例を示す図である。
【図7】従来例のブロック間予測符号化装置の構成例を
示す図である。
【図8】従来例のブロック間予測復号化装置の構成例を
示す図である。
【図9】従来例の処理の様子を示す図である。
【図10】本発明の第2の実施例の処理の様子を示す図
である。
【符号の説明】
1 画像入力端子 2,71 ブロック変換器 3,5,15,52 スイッチ 4 予測減算器 6,51,72 符号化器 7 符号出力端子 8,24,53,62 予測制御器 9 ブロックメモリ 10,12 乗算器 13,74 ブロックラインメモリ 11,14 加算器 16,55,75 復号化器 21 符号入力端子 22,81 ラスター変換器 23 画像出力 54 画素メモリ 73 ブロック予測器

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像をブロック単位に分割し順次符号化処
    理を行なうブロック間予測符号化装置において、 符号化済みのブロックと遊離した独立ブロックをブロッ
    ク内独立で符号化する第1の符号化手段と、 前記符号化済みのブロックと前記独立ブロックに挟まれ
    た予測ブロック内の各画素に対し、前記符号化済みのブ
    ロックと前記独立ブロックから内挿予測信号を生成する
    予測手段と、 前記内挿予測信号を予測ブロック内の各画素信号から減
    算し予測残差信号を得る予測減算手段と、 前記予測残差信号を符号化する第2の符号化手段とを有
    することを特徴とするブロック間予測符号化装置。
  2. 【請求項2】画像をブロック単位に分割し順次復号化処
    理を行なうブロック間予測復号化装置において、 復号化済みのブロックと遊離した独立ブロックをブロッ
    ク内独立で復号化する第1の復号化手段と、 前記符号化済みのブロックと前記独立ブロックに挟まれ
    た予測ブロック内の各画素信号に対し、前記符号化済み
    のブロックと前記独立ブロックから内挿予測信号を生成
    する予測手段と、 前記予測ブロックの予測残差信号を復号化する第2の復
    号化手段と、 前記内挿予測信号を予測ブロック内の予測残差信号に加
    算する予測加算手段とを有することを特徴とするブロッ
    ク間予測復号化装置。
  3. 【請求項3】画像をブロック単位に分割し順次符号化処
    理を行なうブロック間予測符号化装置において、 符号化済みのブロックと遊離した独立画素を画素内独立
    で復号化する第1の復号化手段と、 前記符号化済みのブロックと前記独立画素に挟まれた予
    測ブロック内の各画素に対し、前記符号化済みのブロッ
    クと前記独立画素から内挿予測信号を生成する予測手段
    と、 前記内挿予測信号を予測ブロック内の各画素から減算し
    予測残差を得る予測減算手段と、 前記予測残差信号を符号化する第2の符号化手段とを有
    することを特徴とするブロック間予測符号化装置。
  4. 【請求項4】画像をブロック単位に分割し順次復号化処
    理を行なうブロック間予測復号化装置において、 復号化済みのブロックと遊離した独立画素を画素内独立
    で復号化する第1の復号化手段と、 前記符号化済みのブロックと前記独立画素に挟まれた予
    測ブロック内の各画素に対し、前記符号化済みのブロッ
    クと前記独立画素から内挿予測信号を生成する予測手段
    と、 前記予測ブロックの予測残差を復号化する第2の復号化
    手段と、 前記内挿予測信号を予測ブロック内の予測残差に加算す
    る予測加算手段とを有することを特徴とするブロック間
    予測復号化装置。
  5. 【請求項5】画像をブロック単位に分割し順次符号化処
    理を行なうブロック間予測符号化方法において、 符号化済みのブロックと遊離した独立ブロックをブロッ
    ク内独立で符号化し、前記符号化済みのブロックと前記
    独立ブロックに挟まれた予測ブロック内の各画素に対
    し、前記符号化済みのブロックと前記独立ブロックから
    内挿予測信号を生成し、前記内挿予測信号を予測ブロッ
    ク内の各画素信号から減算し予測残差信号を得、前記予
    測残差信号を符号化するようにしたことを特徴とするブ
    ロック間予測符号化方法。
  6. 【請求項6】画像をブロック単位に分割し順次復号化処
    理を行なうブロック間予測復号化方法において、 復号化済みのブロックと遊離した独立ブロックをブロッ
    ク内独立で復号化し、前記符号化済みのブロックと前記
    独立ブロックに挟まれた予測ブロック内の各画素信号に
    対し、前記符号化済みのブロックと前記独立ブロックか
    ら内挿予測信号を生成し、前記予測ブロックの予測残差
    信号を復号化し、前記内挿予測信号を予測ブロック内の
    予測残差信号に加算するようにしたことを特徴とするブ
    ロック間予測復号化方法。
  7. 【請求項7】画像をブロック単位に分割し順次符号化処
    理を行なうブロック間予測符号化信号が記録されている
    ブロック間予測符号化信号記録媒体において、 符号化済みのブロックと遊離した独立ブロックをブロッ
    ク内独立で符号化し、前記符号化済みのブロックと前記
    独立ブロックに挟まれた予測ブロック内の各画素に対
    し、前記符号化済みのブロックと前記独立ブロックから
    内挿予測信号を生成し、前記内挿予測信号を予測ブロッ
    ク内の各画素信号から減算し予測残差信号を得、前記予
    測残差信号を符号化した信号が記録されていることを特
    徴とするブロック間予測符号化信号記録媒体。
  8. 【請求項8】画像をブロック単位に分割し順次符号化処
    理を行なうブロック間予測符号化復号化装置において、 符号化済みのブロックと遊離した独立ブロックをブロッ
    ク内独立で符号化する第1の符号化手段と、前記符号化
    済みのブロックと前記独立ブロックに挟まれた予測ブロ
    ック内の各画素に対し、前記符号化済みのブロックと前
    記独立ブロックから内挿予測信号を生成する予測手段
    と、前記内挿予測信号を予測ブロック内の各画素信号か
    ら減算し予測残差信号を得る予測減算手段と、前記予測
    残差信号を符号化する第2の符号化手段とを有するブロ
    ック間予測符号化部と、 復号化済みのブロックと遊離した独立ブロックをブロッ
    ク内独立で復号化する第1の復号化手段と、前記符号化
    済みのブロックと前記独立ブロックに挟まれた予測ブロ
    ック内の各画素信号に対し、前記符号化済みのブロック
    と前記独立ブロックから内挿予測信号を生成する予測手
    段と、前記予測ブロックの予測残差信号を復号化する第
    2の復号化手段と、前記内挿予測信号を予測ブロック内
    の予測残差信号に加算する予測加算手段とを有するブロ
    ック間予測復号化部とより構成したことを特徴とするブ
    ロック間予測符号化復号化装置。
JP30740896A 1996-10-31 1996-10-31 ブロック間予測符号化装置、ブロック間予測復号化装置、ブロック間予測符号化方法、ブロック間予測復号化方法、及びブロック間予測符号化復号化装置 Expired - Fee Related JP3348612B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30740896A JP3348612B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 ブロック間予測符号化装置、ブロック間予測復号化装置、ブロック間予測符号化方法、ブロック間予測復号化方法、及びブロック間予測符号化復号化装置
KR1019970016773A KR100364312B1 (ko) 1996-10-31 1997-04-30 블록간예측부호화복호화장치및그방법
EP19970308449 EP0840516B1 (en) 1996-10-31 1997-10-23 Apparatus and method for predictive coding and decoding
DE1997636654 DE69736654T2 (de) 1996-10-31 1997-10-23 Vorrichtung und Verfahren zur Prädiktionskodierung und -dekodierung
CNB971262233A CN1186943C (zh) 1996-10-31 1997-10-31 块间预测编码/译码的装置和方法
US08/962,349 US6028637A (en) 1996-10-31 1997-10-31 Apparatus and method of inter-block predictive coding/decoding and storage medium storing coded signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30740896A JP3348612B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 ブロック間予測符号化装置、ブロック間予測復号化装置、ブロック間予測符号化方法、ブロック間予測復号化方法、及びブロック間予測符号化復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10136376A true JPH10136376A (ja) 1998-05-22
JP3348612B2 JP3348612B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=17968701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30740896A Expired - Fee Related JP3348612B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 ブロック間予測符号化装置、ブロック間予測復号化装置、ブロック間予測符号化方法、ブロック間予測復号化方法、及びブロック間予測符号化復号化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6028637A (ja)
EP (1) EP0840516B1 (ja)
JP (1) JP3348612B2 (ja)
KR (1) KR100364312B1 (ja)
CN (1) CN1186943C (ja)
DE (1) DE69736654T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009094828A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hitachi Ltd 画像符号化装置及び画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法
WO2009122463A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 画像データ圧縮装置、復元装置、圧縮方法、復元方法及びプログラム
JP2011166218A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Victor Co Of Japan Ltd 画像信号符号化装置、画像信号符号化方法、画像信号復号装置、及び、画像信号復号方法
JP2012120238A (ja) * 2012-02-09 2012-06-21 Hitachi Ltd 画像復号化方法
WO2013002106A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JP2013255290A (ja) * 2013-09-24 2013-12-19 Hitachi Ltd 画像復号化方法
JP2015019417A (ja) * 2014-09-22 2015-01-29 日立マクセル株式会社 画像復号化方法
JP2015223003A (ja) * 2015-09-11 2015-12-10 日立マクセル株式会社 画像復号化方法
JP2015223004A (ja) * 2015-09-11 2015-12-10 日立マクセル株式会社 画像復号化方法
JP2015223002A (ja) * 2015-09-11 2015-12-10 日立マクセル株式会社 画像復号化方法
JP2016129391A (ja) * 2016-02-22 2016-07-14 日立マクセル株式会社 画像復号化方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1134991C (zh) * 1997-07-31 2004-01-14 日本胜利株式会社 数字视频信号块间内插预测编码/解码装置及高效编码方法
US6282322B1 (en) * 1998-12-03 2001-08-28 Philips Electronics North America Corp. System and method for compressing and decompressing images
EP2523358A3 (en) * 2001-10-11 2012-11-21 Mosaid Technologies Incorporated Outlet with analog signal adapter
US7412313B2 (en) * 2004-01-07 2008-08-12 Temic Automotive Of North America, Inc. Maintenance assistance for a vehicle
DE102004007185B3 (de) * 2004-02-13 2005-06-30 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Prädiktives Codierungsschema
DE102013107719B4 (de) 2013-07-19 2015-08-13 Deutsche Telekom Ag Verfahren und Vorrichtung zur blockbasierten Dekorrelation von Bildsignalen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247676A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像デ−タ圧縮処理方法
JPS6465930A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Fujitsu Ltd Predictive coding system
JPH0537786A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Sony Corp 画像データエンコーダおよびデコーダ
JPH0746603A (ja) * 1993-07-16 1995-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 画像情報符号化方法,復号化方法,及び記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985768A (en) * 1989-01-20 1991-01-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Inter-frame predictive encoding system with encoded and transmitted prediction error
US5262878A (en) * 1991-06-14 1993-11-16 General Instrument Corporation Method and apparatus for compressing digital still picture signals
JP3096794B2 (ja) * 1992-09-04 2000-10-10 三菱電機株式会社 高能率符号化装置
JP3067404B2 (ja) * 1992-06-30 2000-07-17 日本ビクター株式会社 画像符号化装置及び復号化装置
US5815636A (en) * 1993-03-29 1998-09-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reproducing apparatus
JP2778412B2 (ja) * 1993-05-20 1998-07-23 国際電信電話株式会社 動き補償フレーム間コンポジットtv信号直接符号化装置
JP2917782B2 (ja) * 1993-11-29 1999-07-12 日本ビクター株式会社 画像ブロック符号化装置
JP3480067B2 (ja) * 1994-09-30 2003-12-15 ソニー株式会社 画像符号化装置及び方法
JPH08140091A (ja) * 1994-11-07 1996-05-31 Kokusai Electric Co Ltd 画像伝送システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62247676A (ja) * 1986-04-18 1987-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像デ−タ圧縮処理方法
JPS6465930A (en) * 1987-09-04 1989-03-13 Fujitsu Ltd Predictive coding system
JPH0537786A (ja) * 1991-07-26 1993-02-12 Sony Corp 画像データエンコーダおよびデコーダ
JPH0746603A (ja) * 1993-07-16 1995-02-14 Victor Co Of Japan Ltd 画像情報符号化方法,復号化方法,及び記録媒体

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8867626B2 (en) 2007-10-10 2014-10-21 Hitachi, Ltd. Image encoding apparatus, image encoding method, image decoding apparatus, and image decoding method
US9706202B2 (en) 2007-10-10 2017-07-11 Hitachi Maxell, Ltd. Image encoding apparatus, image encoding method, image decoding apparatus, and image decoding method
US9699458B2 (en) 2007-10-10 2017-07-04 Hitachi Maxell, Ltd. Image encoding apparatus, image encoding method, image decoding apparatus, and image decoding method
US9699459B2 (en) 2007-10-10 2017-07-04 Hitachi Maxell, Ltd. Image encoding apparatus, image encoding method, image decoding apparatus, and image decoding method
US9609322B2 (en) 2007-10-10 2017-03-28 Hitachi Maxell, Ltd. Image encoding apparatus, image encoding method, image decoding apparatus, and image decoding method
JP2009094828A (ja) * 2007-10-10 2009-04-30 Hitachi Ltd 画像符号化装置及び画像符号化方法、画像復号化装置及び画像復号化方法
US9451255B2 (en) 2007-10-10 2016-09-20 Hitachi Maxell, Ltd. Image encoding apparatus, image encoding method, image decoding apparatus, and image decoding method
KR101172983B1 (ko) 2008-03-31 2012-08-09 후지쯔 가부시끼가이샤 화상 압축 장치, 화상 복원 장치, 화상 압축 방법, 화상 복원 방법 및 프로그램을 기록한 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US8411976B2 (en) 2008-03-31 2013-04-02 Fujitsu Limited Image data compression apparatus, decompression apparatus, compressing method, decompressing method, and storage medium
JP4756665B2 (ja) * 2008-03-31 2011-08-24 富士通株式会社 画像圧縮装置、復元装置、圧縮方法、復元方法及びプログラム
WO2009122463A1 (ja) * 2008-03-31 2009-10-08 富士通株式会社 画像データ圧縮装置、復元装置、圧縮方法、復元方法及びプログラム
JP2011166218A (ja) * 2010-02-04 2011-08-25 Victor Co Of Japan Ltd 画像信号符号化装置、画像信号符号化方法、画像信号復号装置、及び、画像信号復号方法
WO2013002106A1 (ja) * 2011-06-28 2013-01-03 ソニー株式会社 画像処理装置および方法
JP2012120238A (ja) * 2012-02-09 2012-06-21 Hitachi Ltd 画像復号化方法
JP2013255290A (ja) * 2013-09-24 2013-12-19 Hitachi Ltd 画像復号化方法
JP2015019417A (ja) * 2014-09-22 2015-01-29 日立マクセル株式会社 画像復号化方法
JP2015223003A (ja) * 2015-09-11 2015-12-10 日立マクセル株式会社 画像復号化方法
JP2015223004A (ja) * 2015-09-11 2015-12-10 日立マクセル株式会社 画像復号化方法
JP2015223002A (ja) * 2015-09-11 2015-12-10 日立マクセル株式会社 画像復号化方法
JP2016129391A (ja) * 2016-02-22 2016-07-14 日立マクセル株式会社 画像復号化方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100364312B1 (ko) 2002-12-18
EP0840516B1 (en) 2006-09-13
EP0840516A3 (en) 2000-10-25
EP0840516A2 (en) 1998-05-06
KR19980032098A (ko) 1998-07-25
DE69736654D1 (de) 2006-10-26
CN1199307A (zh) 1998-11-18
US6028637A (en) 2000-02-22
JP3348612B2 (ja) 2002-11-20
CN1186943C (zh) 2005-01-26
DE69736654T2 (de) 2006-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3856262B2 (ja) 動き補償符号化装置、動き補償符号化方法、及び動き補償符号記録媒体
JP3796217B2 (ja) 静止映像及び動映像を符号化/復号化するための変換係数の最適走査方法
US5386234A (en) Interframe motion predicting method and picture signal coding/decoding apparatus
KR100767557B1 (ko) 동화상 부호화 장치 및 동화상 복호 장치
JP2897763B2 (ja) 動き補償符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
JP3888597B2 (ja) 動き補償符号化装置、及び動き補償符号化復号化方法
JP3348612B2 (ja) ブロック間予測符号化装置、ブロック間予測復号化装置、ブロック間予測符号化方法、ブロック間予測復号化方法、及びブロック間予測符号化復号化装置
JP2900998B2 (ja) ブロック間内挿予測符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
JP2001028756A (ja) コンテクストベースでフレーム内コーディングモードとフレーム間コーディングモードとの間の選択を行なうための方法および装置
WO1997046021A1 (en) Device and method for predicting and encoding image, device and method for predicting and decoding image, and recording medium
JP4028900B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像復号化装置
JPH06225279A (ja) 符号化方法、復号化方法、符号化装置及び復号化装置
JP2006511164A (ja) 弾性記憶
JP3089941B2 (ja) 画像間予測符号化装置
JP2900999B2 (ja) ブロック間適応内挿予測符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法
JP2003520512A (ja) 伝送符号化方法及び伝送符号化装置
JP3797208B2 (ja) カラー動画像符号化装置、復号化装置、符号化方法、復号化方法及びカラー動画像符号列伝送方法
JP2917782B2 (ja) 画像ブロック符号化装置
JP3902698B2 (ja) 動画像の可逆圧縮符号化装置および可逆伸長復号化装置
JPH10276436A (ja) 動き補償符号化復号化装置及び動き補償符号化復号化方法
JP2000059789A (ja) 動画像符号列変換装置及びその方法
JPH06244736A (ja) 符号化装置
JP3182920B2 (ja) 高能率符号化装置
KR0123092B1 (ko) 픽쳐 시작 위치 코드 코딩 방법 및 장치
JPH06233271A (ja) 動画像復号化方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100913

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110913

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120913

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130913

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees