JP2003520512A - 伝送符号化方法及び伝送符号化装置 - Google Patents

伝送符号化方法及び伝送符号化装置

Info

Publication number
JP2003520512A
JP2003520512A JP2001552642A JP2001552642A JP2003520512A JP 2003520512 A JP2003520512 A JP 2003520512A JP 2001552642 A JP2001552642 A JP 2001552642A JP 2001552642 A JP2001552642 A JP 2001552642A JP 2003520512 A JP2003520512 A JP 2003520512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
signal
quantization
scale
decoded signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001552642A
Other languages
English (en)
Inventor
アンソニー モレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Electronics NV filed Critical Philips Electronics NV
Publication of JP2003520512A publication Critical patent/JP2003520512A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/40Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using video transcoding, i.e. partial or full decoding of a coded input stream followed by re-encoding of the decoded output stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/103Selection of coding mode or of prediction mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • H04N19/159Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/172Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、第1量子化スケールQ1で事前に量子化された入力符号化信号を第2量子化スケールQ2で量子化される出力符号化信号へ変換する伝送符号化装置及び伝送符号化方法に関する。伝送符号化装置は、可変長デコーダと、量子化ステップ(スケール)修正段と、可変長エンコーダとを有し、前記修正段が、(i)2つの並行な再量子化装置のうちの1つを選択する手段と、(ii)基準として用いられる画像に符号化タイプが対応するとき選択されるべき、予測化を含む第1再量子化装置と、(iii)前記符号化タイプが基準画像に対応しないとき選択されるべき、予測化を含まない第2再量子化装置とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、第1量子化スケールQ1で事前に量子化された入力符号化信号を
第2量子化スケールQ2で量子化された出力符号化信号へ伝送符号化する方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】
最もコスト効率の高いやり方でデジタルビデオを放送するために独自に設計さ
れた(MPEG2のような)デジタルビデオ圧縮技術は、これらが伝送及び蓄積
コストを低減できるので、スタジオ及び民生製品に拡がっている。結果として、
非圧縮ビデオリンクは、圧縮されたビデオリンクによりどんどん置き換えられて
いる。この進行展開は、図1に図示されている。 −図1の上部では、非圧縮ビデオビットストリームUVBがエンコーダCODに
より処理され、その出力符号化ビットストリームが伝送チャネル又は記録媒体C
Mによりビットレート制限毎秒Xビットで入力され、後にオリジナルの画像に対
応する画像を再構成し表示するためのデコーダDECODにより復号される。 −下部では、オリジナルのビットストリームUVBがビットレート毎秒Zビット
(Z>X)を実現するエンコーダCOD内で符号化され、このようにして圧縮さ
れたビットストリームが伝送符号化器TRANSへ向かって送られ、毎秒Yビッ
トのその出力符号化ビットストリームも伝送チャネル又は記録媒体により入力さ
れ、後に復号される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、MPEGビデオシステムは、連続のエンコード動作に対して最
適なものではない。同じ画像品質のために、非圧縮ビデオの直接的エンコードは
、圧縮されたビデオの伝送符号化より更に低い数のビットを要求する。その上、
デコーダ及びエンコーダからなる順方向伝送符号化ソリューションは、エンコー
ダ部のおかげで非常に高価である。
【0004】 カスケード接続されたデコーダ及びエンコーダに基づかないビットレート伝送
符号化器は、1999年11月17日に番号99402854.6(出願人整理
番号PHF99608)で出願されたヨーロッパ特許出願ですでに提案されてい
る。離散コサイン変換(DCT)データの再量子化に基づいた、このようなシス
テムは非常に簡易であるが、イントラコード化された画像に対してのみ正しい。
インターピクチャの再量子化は、基準画像で実行される再量子化を考慮に入れて
いない。予測ピクチャ自身が後に基準画像として用いられるので、誤差はドリフ
トが伝送符号化されたストリームに対応する最終の復号されたビデオシーケンス
において知覚可能になり始める程度まで加えられてしまうだろう。このドリフト
は、伝送符号化器によるビットレート変化が増大するにしたがって、伝送符号化
器のパフォーマンスを更にもっと悪くする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、低減されたビットレート損失を伴う新しいタイプの伝送符号
化器を提案することである。
【0006】 この目的のため、本発明は、第1量子化スケールQ1で事前に量子化された入
力符号化信号を第2量子化スケールQ2で量子化された出力符号化信号へ伝送符
号化する方法であって、a)前記入力符号化信号を復号して入力復号信号とする
ステップと、b)前記復号信号の量子化ステップ(スケール)を修正するステッ
プと、c)前記出力符号化信号を得るために前記修正された復号信号をエンコー
ドするステップとを少なくとも有し、前記修正ステップが更に、(i)前記復号
のステップと前記エンコードのステップとの間で、前記入力復号信号の画像符号
化タイプに従って2つの並行な再量子化ブランチのうちの1つを選択するサブス
テップと、(ii)伝送符号化されるべき将来の画像に対する基準として用いら
れる画像に前記符号化タイプが対応するとき、第1量子化スケールQ1に関する
逆量子化、予測化及び第2量子化スケールQ2での再量子化を含む連続のサブ動
作によって前記入力復号信号を再量子化するサブステップと、(iii)前記符
号化タイプが基準画像に対応しないとき、伝達関数が(Q1/Q2)+e(ここ
でeは補正因子)であるフィルタリングのサブ動作によって前記入力復号信号を
再量子化するサブステップとを有する、方法に関する。
【0007】 本発明は、添付図面を参照して例をあげて説明される。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明による伝送符号化器の例が、図2に示される。当該伝送符号化器は、入
力符号化ビットストリームICBを入力する可変長デコーダ21と出力符号化ビ
ットストリームOCBを送出する可変長符号化器29との間に、2つの並行なブ
ランチを含む再量子化段200を有する。
【0009】 第1ブランチは、シリーズに以下の要素、第1逆量子化回路211、予測段2
12及び量子化回路213を有し、第2の逆量子化回路214が回路213の出
力部と段212の第2入力部との間に設けられている。図3に示されるように、
段212の実施例は、ヨーロッパ特許公報EP0690392(出願人整理番号
PHF94001)に例えば述べられているように、逆量子化回路211の出力
部と量子化回路213の入力部との間の減算器36と、減算器36及び逆量子化
回路214の出力部にある減算器31と、減算器31の出力部と減算器36の反
転入力部との間にシリーズに接続された逆離散コサイン変換(IDCT)回路3
2と、画像メモリ33(MEM)と、動き補償回路34(COMP)と、DCT
回路35とを有する。
【0010】 第2ブランチは、説明されている実施では、伝達関数が(Q1/Q2)+e(
ここでQ1は回路211の量子化ステップ(スケール)であり、Q2は回路21
3の量子化ステップであり、eは補正因子)であるフィルタリング回路である再
量子化回路220を有する。この再量子化回路は、入力値と出力値との間の最小
二乗誤差を最適化する。2つのスイッチ22及び28は第1ブランチと第2ブラ
ンチとの各々の端部に設けられ、第1スイッチはデコーダ21の出力部に、第2
スイッチは符号化器29の入力部に設けられる。これらのスイッチは、画像符号
化タイプPCTにより制御される。
【0011】 本発明により伝送符号化器で実行される再量子化プロセスは、したがってハイ
ブリッドである。(MPEG2規格のBピクチャのように)伝送符号化されるべ
き将来の画像のための基準として用いられることのない画像は、第2ブランチに
より再量子化される。(MPEG2規格のIピクチャ及びPピクチャのように)
伝送符号化されるべき将来の画像のための基準として用いられる画像は、第1ブ
ランチにより再量子化される。
【0012】 各ブランチの入力復号信号が入力量子化DCT係数IQC(i,j)(8x8
の画像素子の画像ブロックに対して、iは1から8まで、jは1から8まで)で
あるとき、第2ブランチの出力部での信号は、以下の式で表される出力量子化D
CT係数OQC(i,j)である。 OQC(i,j)=IQC(i,j)x((Q1/Q2)+e) (1) ここで、IQC(i,j)が負であればe=+1であり、IQC(i,j)が正
又は0であればe=0である。
【0013】 これまで説明された実施以外のことが、本発明の範囲から逸脱することなしに
提案されてもよい。例えば、予測段212(PRED)は双方向性の予測画像(
Bピクチャと呼ばれる)を制御する必要がないので、1つの基準画像を必要とす
るPピクチャのみを制御する必要があり、メモリ33は遅延回路まで低減でき当
該遅延は1つの画像に対応し、動き補償回路34では単一方向性の動き補償だけ
が実行される必要があるだけである。
【0014】 伝送符号化器の再エンコード部分では、ドリフトが再量子化ステップにより一
般に導入される。予測段212は、前記ドリフトから導き出される誤差信号に基
づいてフィールド/フレーム変換及び同時の動き補償を用いて実施してもよく、
前記同時の動き補償動作は前記誤差信号及び予測信号のインタレース又はノンイ
ンタレースの伝送形式に適合する(前記予測信号は再量子化及び再エンコード化
されるべき補償された信号を得るために復号信号から減算される)。
【0015】 上記伝送符号化方法は、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらの組合せで実
現可能であるし、それからコンピュータ実行可能な処理ステップも命令の適当な
セットを記憶したコンピュータ可読媒体に従ったコンピュータ、プロセッサ、又
はマイクロプロセッサのおかげで実行できることは、当業者に理解できるだろう
【図面の簡単な説明】
【図1】伝送符号化へと進行展開するMPEGビデオシステムを示す。
【図2】本発明による伝送符号化器の実施例を示す。
【図3】図2の伝送符号化器に用いられる予測回路の例を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5C059 MA00 MA23 MC11 MC38 ME01 TA45 TB04 TC24 UA02 UA05 5J064 AA02 BA09 BA16 BB03 BC01 BC08 BC16 BD01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1量子化スケールQ1で事前に量子化された入力符号化信
    号を第2量子化スケールQ2で量子化された出力符号化信号へ伝送符号化する方
    法であって、a)前記入力符号化信号を復号して入力復号信号とするステップと
    、b)前記復号信号の量子化ステップ(スケール)を修正するステップと、c)
    前記出力符号化信号を得るために前記修正された復号信号をエンコードするステ
    ップとを少なくとも有し、前記修正ステップが、(i)前記復号のステップと前
    記エンコードのステップとの間で、前記入力復号信号の画像符号化タイプに従っ
    て2つの並行な再量子化ブランチのうちの1つを選択するサブステップと、(i
    i)伝送符号化されるべき将来の画像に対する基準として用いられる画像に前記
    符号化タイプが対応するとき、第1量子化スケールQ1に関する逆量子化、予測
    化及び第2量子化スケールQ2での再量子化を含む連続のサブ動作によって前記
    入力復号信号を再量子化するサブステップと、(iii)前記符号化タイプが基
    準画像に対応しないとき、伝達関数が(Q1/Q2)+e(ここでeは補正因子
    )であるフィルタリングのサブ動作によって前記入力復号信号を再量子化するサ
    ブステップとを有する、方法。
  2. 【請求項2】 第1量子化スケールQ1で事前に量子化された入力符号化信
    号を第2量子化スケールQ2で量子化された出力符号化信号へ変換する伝送符号
    化装置の使用であって、コンピュータ可読記録媒体上に記録されたコンピュータ
    実行可能な処理ステップでの使用であり、当該処理ステップが、a)前記入力符
    号化信号を復号して入力復号信号とするステップと、b)前記復号信号の量子化
    ステップ(スケール)を修正するステップと、c)前記出力符号化信号を得るた
    めに前記修正された復号信号をエンコードするステップとを少なくとも有し、前
    記修正ステップが、(i)前記復号のステップと前記エンコードのステップとの
    間で、前記入力復号信号の画像符号化タイプに従って2つの並行な再量子化ブラ
    ンチのうちの1つを選択するサブステップと、(ii)伝送符号化されるべき将
    来の画像に対する基準として用いられる画像に前記符号化タイプが対応するとき
    、第1量子化スケールQ1に関する逆量子化、予測化及び第2量子化スケールQ
    2での再量子化を含む連続のサブ動作によって前記入力復号信号を再量子化する
    サブステップと、(iii)前記符号化タイプが基準画像に対応しないとき、伝
    達関数が(Q1/Q2)+e(ここでeは補正因子)であるフィルタリングのサ
    ブ動作によって前記入力復号信号を再量子化するサブステップとを有する、使用
  3. 【請求項3】 第1量子化スケールQ1で事前に量子化された入力符号化信
    号を第2量子化スケールQ2で量子化された出力符号化信号へ変換する伝送符号
    化装置であって、前記入力符号化信号を入力して入力復号信号を供給する可変長
    デコーダと、量子化ステップ(スケール)修正段と、修正された復号信号を入力
    し前記出力符号化信号を供給する可変長エンコーダとを少なくともシリーズで有
    し、前記修正段が、(i)前記入力復号信号の画像符号化タイプに従って2つの
    並行な再量子化装置のうちの1つを選択する手段と、(ii)伝送符号化される
    べき将来の画像に対する基準として用いられる画像に前記符号化タイプが対応す
    るとき選択されるべき、第1量子化スケールQ1に関する逆量子化、予測化及び
    第2量子化スケールQ2での再量子化を含む連続のサブ動作によって前記入力復
    号信号を再量子化する第1再量子化装置と、(iii)前記符号化タイプが基準
    画像に対応しないとき選択されるべき、伝達関数が(Q1/Q2)+e(ここで
    eは補正因子)であるフィルタリングのサブ動作によって前記入力復号信号を再
    量子化する第2再量子化装置とを有する、伝送符号化装置。
  4. 【請求項4】 前記量子化スケールQ1及びQ2が所与の範囲内の整数であ
    り、全てのQ1及びQ2の値に対するQ1/Q2の大きさを記憶するためのメモ
    リ回路を更に有する、請求項3に記載の伝送符号化装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の伝送符号化方法のステップのうちの少なく
    ともいくつかのステップを実行するために具備され、コンピュータ又はプロセッ
    サの制御の下実行可能な命令のセットを記憶するソフトウェアモジュールを有す
    る記憶媒体。
JP2001552642A 2000-01-14 2001-01-05 伝送符号化方法及び伝送符号化装置 Withdrawn JP2003520512A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00400103 2000-01-14
EP00400103.8 2000-01-14
PCT/EP2001/000108 WO2001052549A1 (en) 2000-01-14 2001-01-05 Transcoding method and device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003520512A true JP2003520512A (ja) 2003-07-02

Family

ID=8173513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001552642A Withdrawn JP2003520512A (ja) 2000-01-14 2001-01-05 伝送符号化方法及び伝送符号化装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6697428B2 (ja)
EP (1) EP1169865A1 (ja)
JP (1) JP2003520512A (ja)
KR (1) KR20020001769A (ja)
CN (1) CN1166208C (ja)
WO (1) WO2001052549A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030028643A1 (en) * 2001-03-13 2003-02-06 Dilithium Networks, Inc. Method and apparatus for transcoding video and speech signals
US7145946B2 (en) * 2001-07-27 2006-12-05 Sony Corporation MPEG video drift reduction
US7190723B2 (en) * 2002-03-27 2007-03-13 Scientific-Atlanta, Inc. Digital stream transcoder with a hybrid-rate controller
JP4747494B2 (ja) * 2004-03-03 2011-08-17 ソニー株式会社 データ処理装置およびその方法と符号化装置
US8837599B2 (en) * 2004-10-04 2014-09-16 Broadcom Corporation System, method and apparatus for clean channel change
FR2912861A1 (fr) * 2007-02-16 2008-08-22 Thomson Licensing Sas Procede de reduction de debit
JP5050158B2 (ja) * 2008-06-02 2012-10-17 株式会社メガチップス トランスコーダ
US20140037005A1 (en) * 2012-08-02 2014-02-06 Penne Y. LEE Transcoding video data

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0804036B1 (en) * 1991-02-07 2000-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Image encoding apparatus
JP3163830B2 (ja) * 1993-03-29 2001-05-08 ソニー株式会社 画像信号伝送方法及び装置
US5537440A (en) * 1994-01-07 1996-07-16 Motorola, Inc. Efficient transcoding device and method
US5940130A (en) * 1994-04-21 1999-08-17 British Telecommunications Public Limited Company Video transcoder with by-pass transfer of extracted motion compensation data
EP0739138A3 (en) * 1995-04-19 1997-11-05 AT&T IPM Corp. Method and apparatus for matching compressed video signals to a communications channel
JP2000513375A (ja) 1996-06-28 2000-10-10 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
US6259739B1 (en) * 1996-11-26 2001-07-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Moving picture variable bit rate coding apparatus, moving picture variable bit rate coding method, and recording medium for moving picture variable bit rate coding program
US5870146A (en) * 1997-01-21 1999-02-09 Multilink, Incorporated Device and method for digital video transcoding
KR100304103B1 (ko) * 1998-05-29 2001-09-24 이계철 비트율이급변되는재양자화계단크기선택방법및그를이용한비트율제어방법
US6570922B1 (en) * 1998-11-24 2003-05-27 General Instrument Corporation Rate control for an MPEG transcoder without a priori knowledge of picture type
KR100676645B1 (ko) * 1999-07-20 2007-02-01 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 드리프트-프리 트랜스코더 및 관련 방법
US6446037B1 (en) * 1999-08-09 2002-09-03 Dolby Laboratories Licensing Corporation Scalable coding method for high quality audio

Also Published As

Publication number Publication date
EP1169865A1 (en) 2002-01-09
KR20020001769A (ko) 2002-01-09
US6697428B2 (en) 2004-02-24
CN1166208C (zh) 2004-09-08
US20010021221A1 (en) 2001-09-13
WO2001052549A1 (en) 2001-07-19
CN1358393A (zh) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496959B2 (ja) ディジタル信号の符号化装置及び復号装置
EP0690392B1 (en) Method and device for transcoding a sequence of coded digital signals
JP2002500851A (ja) 符号化データストリームのデータ変更方法及び装置
US7095448B2 (en) Image processing circuit and method for modifying a pixel value
US20080123748A1 (en) Compression circuitry for generating an encoded bitstream from a plurality of video frames
JP3244399B2 (ja) 圧縮動画像符号信号の情報量変換回路、及び方法
NZ284127A (en) Video signal decoder: motion vectors bypass decoding and encoding stages to avoid their recalculation
JPH10136376A (ja) ブロック間予測符号化復号化装置及びその方法
JP2000511722A (ja) 信号のビットレートの変更に関する改良
JP2003520512A (ja) 伝送符号化方法及び伝送符号化装置
KR20070081949A (ko) 트랜스코딩 장치 및 방법
US20120121010A1 (en) Methods for coding and decoding a block of picture data, devices for coding and decoding implementing said methods
US20040247187A1 (en) Image coding apparatus
US7085321B2 (en) Compression
US20060140274A1 (en) Transcoder and method used therein
KR100207380B1 (ko) 동영상 단말기의 간축장치
WO2004030367A1 (ja) 動画像データストリームの変換装置及び方法
JP4361665B2 (ja) 動画像符号化データのトランスコーディング方法およびトランスコーディング装置
WO2006024988A2 (en) A method and apparatus for motion estimation
KR20030006641A (ko) 트랜스코더 및 그의 트랜스 코딩 방법
JP2000059789A (ja) 動画像符号列変換装置及びその方法
WO2004023820A1 (en) A device and a system for providing a change of a video signal
JP2000333176A (ja) スケーラビリティを有する画像符号伝送装置および方法並びに再量子化方法
KR20070069309A (ko) 동영상의 부호화와 복호화 장치 및 그 방법
GB2300537A (en) Differential JPEG encoder

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401