JPH07336681A - 画像変換装置 - Google Patents

画像変換装置

Info

Publication number
JPH07336681A
JPH07336681A JP15169394A JP15169394A JPH07336681A JP H07336681 A JPH07336681 A JP H07336681A JP 15169394 A JP15169394 A JP 15169394A JP 15169394 A JP15169394 A JP 15169394A JP H07336681 A JPH07336681 A JP H07336681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
compressed
unit
compressed image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15169394A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Takahashi
俊也 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15169394A priority Critical patent/JPH07336681A/ja
Priority to DE69535800T priority patent/DE69535800D1/de
Priority to EP06011958A priority patent/EP1701552B1/en
Priority to EP95108710A priority patent/EP0687112B1/en
Priority to DE69535228T priority patent/DE69535228T2/de
Priority to US08/477,625 priority patent/US6005623A/en
Publication of JPH07336681A publication Critical patent/JPH07336681A/ja
Priority to US09/370,244 priority patent/US6426974B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 圧縮画像データを入力し、空間解像度、時間
解像度、画質を変換した圧縮画像データを出力する簡易
な構成の画像変換装置を提供すること。 【構成】 入力ライン10から、フレーム単位の映像信
号を圧縮符号化して入力する。画像復号化部1では入力
された圧縮画像データAnを実時間画像データRnに戻す。
第2の画像符号化部では、実時間画像データRnの空間解
像度又は時間解像度と異なり、画素数の削減された圧縮
画像データに変換する。又第1の画像符号化部では、第
2の画像符号化部で得られた画像の動き情報に基づい
て、画像数の多い圧縮画像データに変換する。こうする
と第1の画像符号化部のハードウェアは簡略化され、第
2の画像符号化部の画質は劣化せず、複数の画素を有す
るデジタル画像が同時に得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、圧縮画像の伝送又はデ
ータベース等に用い、圧縮画像データの空間解像度、時
間解像度又は画質を、異なる空間解像度、時間解像度又
は画質の圧縮画像データに変換する画像変換装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】デジタル画像信号は膨大な情報量を有
し、伝送又は記録のためには高能率符号化が不可欠であ
る。近年、様々な画像圧縮符号化技術が提案され、一部
はスケーラビリティの機能を有する符号化方法も開発さ
れている。スケーラビリティとは、利用者が所望の空間
解像度、時間解像度、又は画質で画像を利用できる機能
であり、例えば1つの伝送路からHDTVと標準TVを
利用者の要求に応じて受信できることを示す。
【0003】次に図面を参考にしながら、上述したスケ
ーラビリティ機能を有する従来の画像符号化方法の一例
であるMPEG方式を用いた画像符号化装置(画像変換
装置を含む)について説明する。図17及び図18は従
来のMPEG方式の画像符号化装置の構成を示すブロッ
ク図である。画像符号化装置は図17に示す第1の画像
符号化部7と、図18に示す第2の画像符号化部8とで
構成される。画像符号化部7と画像符号化部8とでは、
処理できる画像のサイズ又は画素数が異なっている。
尚、図17及び図18において、実線で示す信号ライン
は映像信号のラインを表し、破線で示す信号ラインは映
像信号以外の信号(後述するサイド情報等)を表すもの
とする。
【0004】映像(画像)信号は、インターレース走査
されており、フレーム単位に区切って入力するものとす
る。又図17の入力端子70に入力された映像信号は圧
縮化されていないデジタル映像信号とする。入力画像は
まず図18の第1の解像度変換回路91に入力され、水
平及び垂直とも1/2の解像度(画素数)の画像に変換
される。符号化の最初のフレームは、差分を取ることな
くフレーム内符号化をする。まず、入力画像データは、
差分器を介してDCTモード判定回路82とDCT回路
83に与えられる。DCTモード判定回路82は2次元
ブロック単位でライン間の差分をとるなどして、画像の
動きの大小を検出し、フレーム単位又はフィールド単位
でDCTを行うかの判定をし、その結果をDCTモード
情報としてDCT回路83に出力する。
【0005】DCT回路83はDCTモード情報を入力
し、フレーム単位又はフィールド単位でDCTを行い、
画像データを変換係数に変換する。量子化回路84はD
CT回路83から与えられた変換係数を量子化し、可変
長符号化回路85と逆量子化回路86に出力する。可変
長符号化回路85は量子化信号を可変長符号化し、図1
7のマルチプレクサ93を介して伝送路に送出する。ま
た量子化後の変換係数は逆量子化回路86で逆量子化さ
れ、逆DCT回路87に入力される。逆DCT回路87
は入力データを実時間の画像データに戻し、フレームバ
ッファ88に蓄える。
【0006】画像は一般的に相関が高いため、DCTを
行なうと低い周波数成分に対応する変換係数にエネルギ
ーが集中する。従って、視覚的に目立たない高い周波数
成分を粗く、重要な成分である低い周波数成分を細かく
量子化を行なうことで、画質劣化を最小限にとどめ、か
つデータ量を減らすことができる。また、インターレー
ス走査した画像は、動きが小さいときはフレーム内の相
関が強く、動きが大きいときはフレーム間の相関は小さ
く、逆にフィールド内の相関が高い。このようなインタ
ーレース走査の特性を利用し、フレーム単位又はフィー
ルド単位でDCTを切り換えることにより、インターレ
ース画像も効率良く符号化することが可能となる。
【0007】一方、フレーム内符号化されたフレーム以
降の画像は、フレームごとに予測値を計算し、前記予測
値との差分、すなわち予測誤差を符号化する。符号化装
置としては、まず予測に用いる画像を第1の解像度変換
回路91より取り出し、動き検出回路81に与える。動
き検出回路81は画像の動きベクトルを、例えば良く知
られた全探索方法を用いて2次元ブロック単位に求め
る。
【0008】次に、フレームバッファ88及び動き補償
回路89は、動き検出回路81で検出した動きベクトル
を用いて、次のフレームの動き補償した予測値を2次元
ブロック単位で生成する。生成した予測値と入力画像デ
ータの差分を計算して予測誤差を得て、予測誤差をフレ
ーム内符号化と同様の方法で符号化する。ここで動き補
償に用いた動きベクトル、ブロック単位の動き補償の状
態を表す動き補償情報、DCTモード情報などはサイド
情報として可変長符号化回路85に与えられ、符号化さ
れた係数と共にマルチプレクサ93を介して図示しない
復号器に伝送される。
【0009】以上の画像符号化装置によれば、予測誤差
を最適に符号化することになるので、フレーム内符号化
のように、画像データを直接符号化する場合に比べ、エ
ネルギーが減少し、さらに高効率な符号化が可能とな
る。
【0010】これに対して図17の画像符号化部7は、
解像度を変換しない画像の圧縮符号化回路である。画像
符号化部7には、図18の画像符号化部7と同様に、動
き検出回路71、DCTモード判定回路72、DCT回
路73,量子化回路74、可変長符号化回路75、逆量
子化回路76、逆DCT回路77、加算器、フレームバ
ッファ78、動き補償回路79が設けられている。画像
符号化部7は基本的には、画像符号化部8と同様にデジ
タル画像信号を圧縮符号化するが、予測値生成に解像度
の低い画像を使うことができる点が画像符号化部8と異
なる。予測値生成は動き補償回路79で行うが、その際
にフレームバッファ88に記憶した解像度の低い前フレ
ームの画像を図18の解像度変換回路92に入力し、解
像度を水平及び垂直とも2倍に拡大する。そして動き補
償回路79は、第2の解像度変換回路92で得られた原
画像と同一サイズの画像を予測値の候補の一つとして用
いる。図17の動き補償回路79は、フレームバッファ
78から読み出した予測値と、第2の解像度変換回路9
2の出力の内、原画と差分を計算して小さい方を選択し
てDCT回路73に与える。
【0011】以上の方法で画像符号化部7が高解像度の
画像を符号化することにより、低解像度と類似の部分は
符号化の必要がなくなり、符号化効率を上げることがで
きる。上述した低解像度及び高解像度の符号化画像デー
タは、マルチプレクサ93で多重化され、伝送路に送出
される。
【0012】一方、図示しない復号器では、1種類の符
号化画像データから、低解像度の符号化画像データを取
り出して復号することで低解像度の画像が得られる。ま
た、低解像度と高解像度の両方の符号化画像データを取
り出して復号することで、高解像度の画像を得ることが
できる。従って、利用者は状況に応じて低解像度と高解
像度の画像を切り換えて受信可能となる。(例えば、IS
O/IEC JTC1/SC29 N659, "ISO/IEC CD 13818-2: Informa
tion technology - Generic coding of movingpictures
and associated audio information - Part 2: Vide
o", 1993.12を参照)
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
画像符号化方法によるスケーラビリティ機能の実現には
以下の問題がある。
【0014】第1に、高解像度の画像の画質が低下す
る。低解像度の圧縮画像データの転送レートをbとし、
高解像度の圧縮画像データの転送レートcとすると、従
来の符号化方法で圧縮した画像の転送レートの合計a
は、a=b+cとなる。高解像度の圧縮画像の画質は、
転送レートaを全て使って符号化した場合と、転送レー
トb、cを夫々用いて、2つの解像度の異なる圧縮画像
データに分けて符号化した場合では、全て利用した方が
優れていることが実験的に明らかになっている。
【0015】第2に、受信側の復号化装置が複雑にな
る。高解像度の圧縮画像データを復号化する場合、従来
の符号化方法では低解像度の復号化装置と、高解像度の
復号化装置の両方がないと復号できないという問題点が
あった。
【0016】本発明はこのような従来の問題点に鑑みて
なされたものであって、スケーラビリティ機能を有し、
画質劣化がなく簡易な構成で復号化装置が構成できるよ
うにした画像変換装置を提供することを目的としてい
る。
【0017】
【課題を解決するための手段】本願の請求項1の発明
は、フレーム単位の映像信号が圧縮符号化された1つ以
上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を入力し、圧縮
画像データAnを復号し、実時間画像データRnに戻す画像
復号化部と、画像復号化部から実時間画像データRnが入
力され、互いに異なる空間解像度を有する1種類以上の
圧縮画像データBnに変換して出力する画像符号化部と、
を具備することを特徴とするものである。
【0018】本願の請求項2の発明は、フレーム単位の
映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像データ
An (nは正の整数)を入力し、圧縮画像データAnを復号
し、実時間画像データRnに戻す画像復号化部と、画像復
号化部から実時間画像データRnが入力され、互いに異な
る時間解像度を有する1種類以上の圧縮画像データBnに
変換して出力する画像符号化部と、を具備することを特
徴とするものである。
【0019】本願の請求項3の発明は、フレーム単位の
映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像データ
An (nは正の整数)を入力し、圧縮画像データAnを復号
し、実時間画像データRnに戻す画像復号化部と、画像復
号化部から実時間画像データRnが入力され、互いに異な
る量子化レベルを有する1種類以上の圧縮画像データBn
に変換して出力する画像符号化部と、を具備することを
特徴とするものである。
【0020】本願の請求項4の発明は、実時間画像デー
タRnを圧縮画像データBnに変換して圧縮符号化する際、
圧縮画像データAnを復号して得た画像データ以外のサイ
ド情報を利用して圧縮符号化することを特徴とするもの
である。
【0021】本願の請求項5の発明は、フレーム単位の
映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像データ
An (nは正の整数)を保持する記憶部と、記憶部より圧
縮画像データAnが入力され、互いに異なる空間解像度を
有する1種類以上の圧縮画像データBnに変換して出力す
る画像符号化部と、を具備することを特徴とするもので
ある。
【0022】本願の請求項6の発明は、フレーム単位の
映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像データ
An (nは正の整数)を保持する記憶部と、記憶部より圧
縮画像データAnが入力され、互いに異なる時間解像度を
有する1種類以上の圧縮画像データBnに変換して出力す
る画像符号化部と、を具備することを特徴とするもので
ある。
【0023】本願の請求項7の発明は、フレーム単位の
映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像データ
An (nは正の整数)を保持する記憶部と、記憶部より圧
縮画像データAnが入力され、直交変換係数において互い
に異なる量子化レベルを有する1種類以上の圧縮画像デ
ータBnに変換して出力する画像符号化部と、を具備する
ことを特徴とするものである。
【0024】本願の請求項8の発明は、フレーム単位の
映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像データ
An (nは正の整数)を入力し、圧縮画像データAnを復号
し、実時間画像データRnに戻す画像復号化部と、画像復
号化部から実時間画像データRnが入力され、異なる空間
解像度を有する圧縮画像データBn1・・Bnk に変換して
出力する第1・・第kの画像符号化部と、画像復号化
部、第1・・第kの画像符号化部の画像データを択一的
に選択するセレクタと、を具備することを特徴とするも
のである。
【0025】本願の請求項9の発明は、フレーム単位の
映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像データ
An (nは正の整数)を入力し、圧縮画像データAnを復号
し、実時間画像データRnに戻す画像復号化部と、画像復
号化部から実時間画像データRnが入力され、異なる時間
解像度を有する圧縮画像データBn1・・Bnk に変換して
出力する第1・・第kの画像符号化部と、画像復号化
部、第1・・第kの画像符号化部の画像データを択一的
に選択するセレクタと、を具備することを特徴とするも
のである。
【0026】本願の請求項10の発明は、フレーム単位
の映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像デー
タAn (nは正の整数)を入力し、圧縮画像データAnを復
号し、実時間画像データRnに戻す画像復号化部と、画像
復号化部から実時間画像データRnが入力され、異なる量
子化レベルを有する圧縮画像データBn1・・Bnk に変換
して出力する第1・・第kの画像符号化部と、画像復号
化部、第1・・第kの画像符号化部の画像データを択一
的に選択するセレクタと、を具備することを特徴とする
ものである。
【0027】本願の請求項11の発明は、フレーム単位
の映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像デー
タAn (nは正の整数)を入力し、圧縮画像データAnを復
号し、実時間画像データRnに戻す画像復号化部と、画像
復号化部から実時間画像データRnが入力され、異なる時
間解像度を有する圧縮画像データBn1・・Bnk に変換し
て出力する第1・・第kの画像符号化部と、第1・・第
kの画像符号化部の解像度を特定値に指示する制御信号
を入力する要求入力端子と、を具備することを特徴とす
るものである。
【0028】本願の請求項12の発明は、フレーム単位
の映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像デー
タAn (nは正の整数)を入力し、圧縮画像データAnを復
号し、実時間画像データRnに戻す画像復号化部と、画像
復号化部から実時間画像データRnが入力され、異なる空
間解像度を有する圧縮画像データBn1・・Bnk に変換し
て出力する第1・・第kの画像符号化部と、第1・・第
kの画像符号化部の解像度を特定値に指示する制御信号
を入力する要求入力端子と、を具備することを特徴とす
るものである。
【0029】本願の請求項13の発明は、フレーム単位
の映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像デー
タAn (nは正の整数)を入力し、圧縮画像データAnを復
号し、実時間画像データRnに戻す画像復号化部と、画像
復号化部から実時間画像データRnが入力され、異なる量
子化レベルを有する圧縮画像データBn1・・Bnk に変換
して出力する第1・・第kの画像符号化部と、第1・・
第kの画像符号化部の量子化レベルを特定値に指示する
制御信号を入力する要求入力端子と、を具備することを
特徴とするものである。
【0030】本願の請求項14の発明は、フレーム単位
の映像信号が圧縮符号化された1つ以上の圧縮画像デー
タAn (nは正の整数)を入力し、可変長復号化して変換
係数を再生する可変長復号回路と、可変長復号回路の出
力する変換係数の内、解像度が夫々異なる変換係数を選
択する複数の係数選択回路と、複数の係数選択回路のデ
ータを夫々可変長符号化する複数の可変長符号化回路
と、を具備することを特徴とするものである。
【0031】
【作用】このような特徴を有する本願の請求項1〜4の
発明によれば、画像復号化部はフレーム単位の映像信号
における圧縮画像データAnを入力し、これを復号して実
時間画像データRnに戻す。つぎに画像符号化部は、画像
復号化部から実時間画像データRnが入力されると、互い
に異なる空間解像度、時間解像度又は量子化レベルを有
する1種類以上の圧縮画像データBnに変換して出力す
る。
【0032】また本願の請求項5〜7の発明によれば、
画像復号化部はフレーム単位の映像信号における圧縮画
像データAnを記憶部から読み出し、これを復号して実時
間画像データRnに戻す。つぎに画像符号化部は、画像復
号化部から実時間画像データRnが入力されると、互いに
異なる空間解像度、時間解像度又は量子化レベルを有す
る1種類以上の圧縮画像データBnに変換して出力する。
こうすると記憶部に高解像度の圧縮画像データを1種類
記録しておくだけで、解像度の変換された複数の画像を
取り出せることとなる。
【0033】また本願の請求項8〜10の発明によれ
ば、画像復号化部はフレーム単位の映像信号における圧
縮画像データAnを入力し、これを復号して実時間画像デ
ータRnに戻す。つぎに画像符号化部は、画像復号化部か
ら実時間画像データRnが入力されると、互いに異なる空
間解像度又は時間解像度を有する1種類以上の圧縮画像
データBnに変換して出力する。受信側で圧縮画像データ
を復号するとき、セレクタを切換え、特定の解像度の画
像を再生する。こうすると伝送レートを高くしないで画
像データが伝送できる。
【0034】また本願の請求項11〜13の発明によれ
ば、画像復号化部はフレーム単位の映像信号における圧
縮画像データAnを入力し、これを復号して実時間画像デ
ータRnに戻す。つぎに画像符号化部は、画像復号化部か
ら実時間画像データRnが入力されると、要求入力端子か
ら入力された解像度で1種類以上の圧縮画像データBnに
変換して出力する。こうすると解像度を任意に指定でき
る。
【0035】また本願の請求項14の発明によれば、可
変長復号化回路で復号された変換係数を、再生すべき画
像の解像度に合わせて選択できるようにしている。
【0036】以上のように、高解像度の圧縮画像データ
は転送レートの許容限度まで利用して伝送されるため、
再生側の画質が低下することはない。また、所定の解像
度の圧縮画像データを切り替えて出力することが可能な
ため、復号化装置も簡単になる。通常、高解像度の画像
が復号できる復号装置は、低解像度の画像も復号可能な
ため、本発明の画像変換装置を用いて符号化した圧縮画
像データは1つの高解像度用復号装置での復号が可能と
なる。
【0037】
【実施例】本発明の第1実施例における画像変換装置に
ついて、図1〜図3を参照しながら説明する。図1は第
1実施例における画像変換装置のうち、画像復号化部1
の構成を示すブロック図、図2は第1の画像符号化部2
の構成を示すブロック図、図3は第2の画像符号化部3
の構成を示すブロック図である。なお、従来例を示す図
17及び図18と同一部分は同一の符号を付け、説明を
省略する。
【0038】図1において信号ライン10は圧縮された
高解像度の画像データAn(nは正の整数)が送出される
信号ラインとする。画像復号化部1は、信号ライン10
に送出された圧縮画像データを復号し、元の実時間のデ
ジタル画像信号Rnに変換する回路である。画像復号化部
1は、一般の復号化器と同様に、可変長復号化回路1
1、逆量子化回路12、逆DCT回路13、加算器、フ
レームバッファ14、簡易動き補償回路15により構成
される。
【0039】次に図2に示す画像符号化部2は、画像復
号化部1で復号された高解像度のデジタル画像信号を入
力し、第1の解像度に変換された圧縮画像データBn1を
生成する回路であり、一般の画像符号化回路よりハード
ウェアを簡単にしたものである。画像符号化部2は、D
CT回路21、量子化回路22、可変長符号化回路2
3、逆量子化回路24、逆DCT回路25、加算器、フ
レームバッファ26、簡易動き補償回路27、第1の解
像度変換回路28、スケーリング回路29により構成さ
れる。
【0040】また図3に示す画像符号化部3は、画像復
号化部1で復号された高解像度のデジタル画像信号を第
1の解像度変換回路28を介して入力し、第2の解像度
に変換された圧縮画像データBn2に生成する回路であ
る。画像符号化部3は画像符号化部2より画像サイズ
(垂直及び水平方向の画像数)の小さい圧縮画像データ
を出力する。なお、画像符号化部3には、画像符号化部
2より画質を重視するため、DCT回路33、量子化回
路34、可変長符号化回路35、逆量子化回路36、逆
DCT回路37、加算器、フレームバッファ38、第2
の解像度変換回路40に加えて、動き検出回路31、D
CTモード判定回路32、動き補償回路39が設けられ
ている。
【0041】このように構成された第1実施例の画像変
換装置の動作について説明する。今図1の信号ライン1
0から高解像度の圧縮画像データが画像変換装置に入力
されたとする。入力された圧縮画像データはそのまま信
号ライン10に出力されると同時に、画像復号部1に入
力され、実時間データに戻される。即ち可変長復号化回
路11で圧縮画像データを可変長復号化すると共に、サ
イド情報を復号する。復号化された画像データは逆量子
化回路12で逆量子化する。そして逆DCT回路13
は、サイド情報に含まれるDCTモード情報に応じてフ
レーム又はフィールド単位に逆DCTを行い、変換係数
を再生する。こうすると画像データは実時間の画像デー
タに戻される。
【0042】一方、これらのデータは差分符号化されて
いるため、サイド情報に含まれる動きベクトル、及び動
き補償モード情報を用いて、フレームバッファ14、簡
易動き補償回路15で予測画像を生成し、加算器で逆D
CT回路13の出力データと加算して復号画像データを
作成する。簡易動き補償回路15は、従来例の画像符号
化装置の動き補償回路79、89と比較して簡素化され
ている。何故なら送信側の符号化装置で動き補償モード
が既に決定しているため、画像復号部1では動き補償モ
ードを選択するための回路、即ち2乗誤差計算回路など
を持つ必要がなく、圧縮画像データから復号した動き補
償モード情報に応じて予測画像を出力するだけで良い。
【0043】復号した画像データは図2の第1の解像度
変換回路28に入力され、解像度が水平及び垂直とも1
/2に低下される。解像度を下げた画像は、従来例と同
様の動作で圧縮符号化するが、その際に復号して得たD
CTモード情報、動き補償情報、動きベクトルなどのサ
イド情報をスケーリング回路29に与え、スケーリング
して符号化に用いる。サイド情報はブロックなどの一定
単位に存在するので、解像度を例えば1/4にすると、
低解像度の画像ブロック1つに対し、高解像度の画像ブ
ロックの4つの情報が対応する。
【0044】スケーリングには、例えば該当するブロッ
ク(この例では4つのブロック)の平均値、最頻値、中
央値、周囲のブロックから補間して得られる代表値をと
るなどの方法がある。このように復号して抽出したサイ
ド情報を、符号化に利用することで動き検出回路が不要
になり、また簡易動き補償回路が使えるなどハードウェ
アが簡略化できる。
【0045】次に、第1の解像度変換回路28の出力は
図3の第2の解像度変換回路40にも入力し、解像度を
水平及び垂直とも更に1/2に落とす。第2の解像度変
換回路40の出力は、従来例と同様の動作で圧縮画像デ
ータの作成に使用される。画像符号化部3が画像符号化
部2と異なるのは、サイド情報を再計算する点である。
画像符号化部2では、復号して抽出したサイド情報をス
ケーリングして符号化に利用したが、厳密には低解像度
の画像を使って求めたサイド情報ではないため誤差が生
じ、特に圧縮率が高い場合に画質劣化の原因となる。従
って画像符号化部3のようにサイド情報を計算し直すこ
とで、画質劣化を防ぐことができる。このように画像符
号化部2はハードウェアを簡単にし、画像符号化部3は
画質を重要視するという互いに異なった利点があり、実
際は必要に応じて使い分ける。
【0046】以上の実施例によれば、高解像度の画像
は、与えられた転送レートaを全て使って符号化できる
ため、効率よく符号化することができる。また入力した
高解像度の圧縮画像データはそのまま出力されると共
に、低解像度の複数の圧縮画像データに変換されて出力
されるので、高解像度の復号装置を1つのみで高解像
度、低解像度両方の画像が復号可能になる。
【0047】次に本発明の第2実施例における画像変換
装置について、図4〜図6を参照しながら説明する。な
お、第1実施例と同一部分は同一の符号を付け、それら
の説明は省略する。図4は第2実施例の画像変換装置の
うち、画像復号化部1の構成を示すブロック図、図5は
量子化制御回路4と、第1の画像符号化部2の構成を示
すブロック図、図6は第2の画像符号化部3の構成を示
すブロック図である。
【0048】第1実施例と異なるのは、解像度変換回路
28,40に代えて、量子化制御回路4を設けたことで
ある。第1実施例の画像変換装置では、高解像度の圧縮
画像データを低解像度の画像圧縮データに変換した。本
実施例では解像度を一定にした状態で、量子化レベルを
第1,第2の画像符号化部2A,3Aによって変更し、
画質を制御することで転送レートを変換する。量子化レ
ベルを粗くすることで画質は劣化するが、同時に転送レ
ートも下がるので、通信コストを安くする場合に利用で
きる。この実施例によれば、第1実施例の効果を保ちつ
つ、転送レートを制御できるという効果がある。
【0049】次に本発明の第3実施例における画像変換
装置について、図7を参照しながら説明する。図7は第
3実施例における画像変換装置の構成を示すブロック図
である。図7に示すように、画像変換装置は第1の画像
符号化部2Bと第2の画像符号化部3Bで構成される。
画像符号化部2Bは、信号ライン10から圧縮されたデ
ジタル画像データを入力し、DCTされた変換係数の
内、第1の係数(例えば周波数成分の低い係数)を選択
し、圧縮符号化した画像データを生成する回路である。
また画像符号化部3Bは、画像符号化部2Bから画像デ
ータを入力し、第2の係数(例えば画像数が削減された
変換係数)を選択し、圧縮符号化した画像データを生成
する回路である。
【0050】画像符号化部2Bは、簡易可変長復号化回
路201、第1の係数選択回路202及び第1の簡易可
変長符号化回路203により構成される。また画像符号
化回路3Bは、第2の係数選択回路301及び第2の簡
易可変長符号化回路302により構成される。
【0051】このように構成された画像変換装置の動作
について説明する。本実施例では第2実施例と同様に画
質の異なった画像圧縮データを出力するが、高解像度の
圧縮画像データのDCT係数を選択することにより画質
を制御する。DCTは周波数分解の一種として考えるこ
とができる、従ってDCT係数の水平及び垂直とも、低
い周波数に対応する係数ほど人間の視覚にとって重要
で、画質を大きく左右する。
【0052】信号ライン10から入力した画像圧縮デー
タを簡易可変長復号回路201に入力し、DCT係数部
分のみを復号する。第1の係数選択回路202では低い
周波数に対応する一部の係数のみを残し、後は切り捨て
る。例えば水平8、垂直8の計64個の係数があった場
合、低い周波数成分から水平5、垂直5の計25個の係数
のみを選択してあとは切り捨てる。第1の簡易可変長符
号化回路203では、25個の係数を、再び可変長符号化
して転送レートを下げた圧縮画像データに変換して出力
する。また画像符号化部3は例えば水平4、垂直4の計
16個の係数があった場合、低い周波数成分から水平2、
垂直2の計4個の係数のみを選択してあとは切り捨て
る。この実施例によれば、第2実施例に比べ、より簡易
な構成で同様の効果を得ることができる。
【0053】本発明の第4実施例における画像変換装置
について、図8〜図10を参照しながら説明する。図8
は第4実施例における画像変換装置のうち、記憶部5と
画像復号化部1の構成を示すブロック図、図9は第1の
画像符号化部2の構成を示すブロック図、図10は第2
の画像符号化部3の構成を示すブロック図である。な
お、第1実施例と同一部分は同一の符号を付け、説明を
省略する。
【0054】図8に示す記憶部5は圧縮画像データを記
憶するデータベースであり、例えば大容量のデジタル信
号記録再生装置や光ディスク装置で構成される。画像復
号化部1は、記憶部5から再生された圧縮画像データを
復号し、元の実時間のデジタル画像信号に変換する回路
である。画像復号化部1は、第1実施例と同様に可変長
復号化回路11、逆量子化回路12、逆DCT回路1
3、加算器、フレームバッファ14、簡易動き補償回路
15により構成される。
【0055】次に図9に示す画像符号化部2は、画像復
号化部1で復号された高解像度のデジタル画像信号を入
力し、第1の解像度に変換された圧縮画像データに変換
する回路である。画像復号化部2は、DCT回路21、
量子化回路22、可変長符号化回路23、逆量子化回路
24、逆DCT回路25、加算器、フレームバッファ2
6、簡易動き補償回路27、第1の解像度変換回路2
8、スケーリング回路29により構成される。
【0056】また図10に示す画像符号化部3は、画像
復号化部1で復号された高解像度のデジタル画像信号を
入力し、第2の解像度に変換された圧縮画像データに変
換する回路である。画像符号化部3は、動き検出回路3
1、DCTモード判定回路32、DCT回路33、量子
化回路34、可変長符号化回路35、逆量子化回路3
6、逆DCT回路37、加算器、フレームバッファ3
8、動き補償回路39、第2の解像度変換回路40によ
り構成される。
【0057】第1実施例では高解像度の圧縮画像データ
は伝送路(信号ライン10)などから入力するとした
が、本実施例では記憶部5に高解像度の圧縮画像データ
を記憶しておく。記憶した圧縮画像データを必要に応じ
て読み出し、所望の解像度に変換して出力することで、
様々な解像度出力を有する画像データを取り出すことが
できる。様々な解像度の圧縮画像データを記憶するデー
タベースを考えた場合、記憶部は膨大な記憶容量が必要
となる。しかしながら本実施例では、簡単な構成で、高
画質な低解像度の圧縮画像データを高解像度の圧縮画像
データから変換して出力するので、高解像度の画像圧縮
データのみを記憶部5に記憶しておくだけで良い。
【0058】次に本発明の第5実施例における画像変換
装置について、図11〜図13を参照しながら説明す
る。図11は第5実施例における画像変換装置のうち、
画像復号画像部1の構成を示すブロック図、図12は第
1の画像符号化部2の構成を示すブロック図、図13は
第2の画像符号化部3の構成を示すブロック図である。
なお、第1実施例と同一部分は同一の符号を付け、説明
を省略する。
【0059】図11に示す画像復号化部1は、第1実施
例と同様に可変長復号回路11、逆量子化回路12、逆
DCT回路13、加算器、フレームバッファ14、簡易
動き補償回路15により構成される。
【0060】次に図12,図13に示す画像符号化部2
には、要求入力端子61が設けられている。画像符号化
部2は、DCT回路21、量子化回路22、可変長符号
化回路23、逆量子化回路24、逆DCT回路25、加
算器、フレームバッファ26、簡易動き補償回路27、
第1の解像度変換回路28、スケーリング回路29によ
り構成される。
【0061】また図13に示す画像符号化部3は、画像
復号化部1で復号された高解像度のデジタル画像信号を
入力し、第2の解像度に変換された圧縮画像データに変
換する回路である。画像符号化部3は、動き検出回路3
1、DCTモード判定回路32、DCT回路33、量子
化回路34、可変長符号化回路35、逆量子化回路3
6、逆DCT回路37、加算器、フレームバッファ3
8、動き補償回路39、第2の解像度変換回路40によ
り構成される。
【0062】図12に示す要求入力端子61は、変換画
像の解像度を指示する制御信号の入力端子であり、その
制御信号は第1の解像度変換回路28及び図13に示す
第2の解像度変換回路40に与えられる。第1実施例で
は、第1及び第2の解像度変換回路28、40で夫々1
/2、1/4の解像度に変換するようにしたが、本実施
例では画像変換装置の利用者の要求に応じて、解像度を
変えるようにしている。こうすれば利用者が所望の解像
度の圧縮画像データを得ることが可能となる。
【0063】次に本発明の第6実施例における画像変換
装置について、図14〜図16を参照しながら説明す
る。図14は第6実施例における画像変換装置のうち、
画像復号化部1の構成を示すブロック図、図15は第1
の画像符号化部2の構成を示すブロック図、図16は第
2の画像符号化部3の構成を示すブロック図である。な
お、第1実施例と同一部分は同一の符号を付け、説明を
省略する。
【0064】図14に示す画像復号化部1は、第1実施
例と同様に可変長復号化回路11、逆量子化回路12、
逆DCT回路13、加算器、フレームバッファ14、簡
易動き補償回路15により構成される。
【0065】次に図15に示す画像符号化部2は、DC
T回路21、量子化回路22、可変長符号化回路23、
逆量子化回路24、逆DCT回路25、加算器、フレー
ムバッファ26、簡易動き補償回路27、第1の解像度
変換回路28、スケーリング回路29により構成され
る。
【0066】また図16に示す画像符号化部3は、画像
復号化部1で復号された高解像度のデジタル画像信号を
入力し、第2の解像度に変換された圧縮画像データに変
換する回路である。画像符号化部3は、動き検出回路3
1、DCTモード判定回路32、DCT回路33、量子
化回路34、可変長符号化回路35、逆量子化回路3
6、逆DCT回路37、加算器、フレームバッファ3
8、動き補償回路39、第2の解像度変換回路40によ
り構成される。
【0067】さて図14に示すように、画像変換装置の
出力部にセレクタ62が設けられている。セレクタ62
は、信号ライン10、画像符号化部2、画像符号化部3
の出力を択一的に選択する回路で、要求入力端子61の
制御信号によって切換られる。第1実施例では、第1及
び第2の画像符号化部2、3の出力をそのまま伝送路に
送出するようにしたが、本実施例では画像変換装置の利
用者からの要求に応じて、要求入力端子61に指示を与
え、セレクタ62で出力を切り換えて圧縮画像データを
出力する。こうすると画像を見る場所までの伝送路の容
量が制限されている場合でも、利用者が所望の解像度の
圧縮画像データを得ることが可能となる。
【0068】以上の各実施例では、画像符号化部、画像
復号化部をDCTを用いた方式について説明したが、こ
れに限るものではなく、その他の方式である直交変換、
ベクトル量子化、サブバンド符号化、DPCMなど符号化方
式であれば、何でも利用可能である。
【0069】また、第1、第4、第5、第6実施例で
は、簡単のため解像度変換として、空間解像度変換につ
いてのみ説明したが、これに限るものではなく、フレー
ムの枚数を変えるなど時間解像度変換に置き換えても、
同様の効果を得ることができる。さらに以上の実施例で
は、解像度変換として空間解像度及び画質の変換の例に
ついてわけて説明したが、これに限るものではなく空
間、時間、画質の夫々の変換を組み合わせて用いること
もできる。また以上の各実施例では、高解像度の圧縮画
像データを入力するようにしたが、低解像度の圧縮画像
データを入力し、解像度を高めた圧縮画像データを出力
するように構成することも可能である。さらに、第4、
第5、第6実施例では、第1実施例で説明した画像変換
装置と組み合わせて説明したが、これに限るものではな
く、第2、第3実施例の画像変換装置と組み合わせても
用いることができる。更に時間解像度,空間解像度,量
子化レベルの夫々について、2種類の画像符号化部を設
けるものとして説明したが、第1,第2・・・第kの画
像符号化部というように多数の画像符号化部を設け、特
定のものを択一的に選択するようにしてもよい。
【0070】
【発明の効果】以上のように本願の請求項1〜4の発明
によれば、高解像度の画像は与えられた転送レートを全
て使って符号化できるため、効率よく符号化することが
できる。また入力した高解像度の圧縮画像データはその
まま出力されると共に、低解像度の複数の圧縮画像デー
タに変換されて出力されるので、高解像度の復号装置を
1つのみで高解像度、低解像度両方の画像が復号でき
る。
【0071】また本願の請求項5〜7の発明によれば、
記憶部に記録された圧縮画像データを必要に応じて読み
出し、所望の解像度に変換して出力することで、様々な
解像度出力を有する画像データを取り出すことができ
る。このため記憶部は膨大な記憶容量を必要としなくな
る。
【0072】また本願の請求項8〜10の発明によれ
ば、画像変換装置の利用者からの要求に応じて、入力端
子に指示を与えると、セレクタは出力を切り換えて圧縮
画像データを出力することができる。こうすると画像を
見る場所までの伝送路の容量が制限されている場合で
も、利用者は所望の解像度の圧縮画像データを得ること
ができる。
【0073】また本願の請求項11〜13の発明によれ
ば、画像変換装置の利用者の要求に応じて、解像度を変
えるようにしている。こうすれば利用者は所望の解像度
の圧縮画像データを得ることができる。
【0074】更に本願の請求項14の発明によれば、変
換係数を選択することにより、画像の解像度を変換する
ので、画像変換装置のハードウェアはより簡単化され
る。
【0075】以上のいずれの発明によっても、高解像度
の画像は与えられた転送レート全てを使って符号化でき
るため、画質が劣化することがない。高解像度の復号装
置1つのみで異なる解像度の画像が復号可能になり、復
号装置の負担を軽くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例における画像変換装置の構
成を示すブロック図(その1)である。
【図2】第1実施例における画像変換装置の構成を示す
ブロック図(その2)である。
【図3】第1実施例における画像変換装置の構成を示す
ブロック図(その3)である。
【図4】本発明の第2実施例における画像変換装置の構
成を示すブロック図(その1)である。
【図5】第2実施例における画像変換装置の構成を示す
ブロック図(その2)である。
【図6】第2実施例における画像変換装置の構成を示す
ブロック図(その3)である。
【図7】本発明の第3実施例における画像変換装置の構
成を示すブロック図である。
【図8】本発明の第4実施例における画像変換装置の構
成を示すブロック図(その1)である。
【図9】第4実施例における画像変換装置の構成を示す
ブロック図(その2)である。
【図10】第4実施例における画像変換装置の構成を示
すブロック図(その3)である。
【図11】本発明の第5実施例における画像変換装置の
構成を示すブロック図(その1)である。
【図12】第5実施例における画像変換装置の構成を示
すブロック図(その2)である。
【図13】第5実施例における画像変換装置の構成を示
すブロック図(その3)である。
【図14】本発明の第6実施例における画像変換装置の
構成を示すブロック図(その1)である。
【図15】第6実施例における画像変換装置の構成を示
すブロック図(その2)である。
【図16】第6実施例における画像変換装置の構成を示
すブロック図(その3)である。
【図17】従来の画像変換装置の構成例を示すブロック
図(その1)である。
【図18】従来の画像変換装置の構成例を示すブロック
図(その2)である。
【符号の説明】
1 画像復号化部 2,2A,2B 第1の画像符号化部 3,3A,3B 第2の画像符号化部 4 量子化制御回路 5 記憶部 10 信号ライン 11 可変長復号回路 12 逆量子化回路 13,25,37 逆DCT回路 14,26,38 フレームバッファ 15,27 簡易動き補償回路 21,33 DCT回路 22,34 量子化回路 23,35 可変長符号化回路 24,36 逆量子化回路 28 第1の解像度変換回路 29 スケーリング回路 31 動き検出回路 32 DCTモード判定回路 39 動き補償回路 40 第2の解像度変換回路 61 要求入力端子 62 セレクタ 201 簡易可変長復号回路 202 第1の係数選択回路 203 第1の簡易可変長符号化回路 301 第2の係数選択回路 302 第2の簡易可変長符号化回路

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化さ
    れた1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を入
    力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デー
    タRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    互いに異なる空間解像度を有する1種類以上の圧縮画像
    データBnに変換して出力する画像符号化部と、を具備す
    ることを特徴とする画像変換装置。
  2. 【請求項2】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化さ
    れた1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を入
    力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デー
    タRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    互いに異なる時間解像度を有する1種類以上の圧縮画像
    データBnに変換して出力する画像符号化部と、を具備す
    ることを特徴とする画像変換装置。
  3. 【請求項3】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化さ
    れた1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を入
    力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デー
    タRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    互いに異なる量子化レベルを有する1種類以上の圧縮画
    像データBnに変換して出力する画像符号化部と、を具備
    することを特徴とする画像変換装置。
  4. 【請求項4】 前記実時間画像データRnを前記圧縮画像
    データBnに変換して圧縮符号化する際、前記圧縮画像デ
    ータAnを復号して得た画像データ以外のサイド情報を利
    用して圧縮符号化することを特徴とする請求項1〜3の
    何れか1項記載の画像変換装置。
  5. 【請求項5】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化さ
    れた1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を保
    持する記憶部と、 前記記憶部より圧縮画像データAnが入力され、互いに異
    なる空間解像度を有する1種類以上の圧縮画像データBn
    に変換して出力する画像符号化部と、を具備することを
    特徴とする画像変換装置。
  6. 【請求項6】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化さ
    れた1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を保
    持する記憶部と、 前記記憶部より圧縮画像データAnが入力され、互いに異
    なる時間解像度を有する1種類以上の圧縮画像データBn
    に変換して出力する画像符号化部と、を具備することを
    特徴とする画像変換装置。
  7. 【請求項7】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化さ
    れた1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を保
    持する記憶部と、 前記記憶部より圧縮画像データAnが入力され、直交変換
    係数において互いに異なる量子化レベルを有する1種類
    以上の圧縮画像データBnに変換して出力する画像符号化
    部と、を具備することを特徴とする画像変換装置。
  8. 【請求項8】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化さ
    れた1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を入
    力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デー
    タRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    異なる空間解像度を有する圧縮画像データBn1・・Bnk
    に変換して出力する第1・・第kの画像符号化部と、 前記画像復号化部、前記第1・・第kの画像符号化部の
    画像データを択一的に選択するセレクタと、を具備する
    ことを特徴とする画像変換装置。
  9. 【請求項9】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化さ
    れた1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を入
    力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デー
    タRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    異なる時間解像度を有する圧縮画像データBn1・・Bnk
    に変換して出力する第1・・第kの画像符号化部と、 前記画像復号化部、前記第1・・第kの画像符号化部の
    画像データを択一的に選択するセレクタと、を具備する
    ことを特徴とする画像変換装置。
  10. 【請求項10】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化
    された1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を
    入力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デ
    ータRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    異なる量子化レベルを有する圧縮画像データBn1・・Bn
    k に変換して出力する第1・・第kの画像符号化部と、 前記画像復号化部、前記第1・・第kの画像符号化部の
    画像データを択一的に選択するセレクタと、を具備する
    ことを特徴とする画像変換装置。
  11. 【請求項11】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化
    された1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を
    入力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デ
    ータRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    異なる時間解像度を有する圧縮画像データBn1・・Bnk
    に変換して出力する第1・・第kの画像符号化部と、 前記第1・・第kの画像符号化部の解像度を特定値に指
    示する制御信号を入力する要求入力端子と、を具備する
    ことを特徴とする画像変換装置。
  12. 【請求項12】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化
    された1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を
    入力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デ
    ータRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    異なる空間解像度を有する圧縮画像データBn1・・Bnk
    に変換して出力する第1・・第kの画像符号化部と、 前記第1・・第kの画像符号化部の解像度を特定値に指
    示する制御信号を入力する要求入力端子と、を具備する
    ことを特徴とする画像変換装置。
  13. 【請求項13】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化
    された1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を
    入力し、前記圧縮画像データAnを復号し、実時間画像デ
    ータRnに戻す画像復号化部と、 前記画像復号化部から実時間画像データRnが入力され、
    異なる量子化レベルを有する圧縮画像データBn1・・Bn
    k に変換して出力する第1・・第kの画像符号化部と、 前記第1・・第kの画像符号化部の量子化レベルを特定
    値に指示する制御信号を入力する要求入力端子と、を具
    備することを特徴とする画像変換装置。
  14. 【請求項14】 フレーム単位の映像信号が圧縮符号化
    された1つ以上の圧縮画像データAn (nは正の整数)を
    入力し、可変長復号化して変換係数を再生する可変長復
    号回路と、 前記可変長復号回路の出力する変換係数の内、解像度が
    夫々異なる変換係数を選択する複数の係数選択回路と、 前記複数の係数選択回路のデータを夫々可変長符号化す
    る複数の可変長符号化回路と、を具備することを特徴と
    する画像変換装置。
JP15169394A 1994-06-08 1994-06-08 画像変換装置 Pending JPH07336681A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15169394A JPH07336681A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 画像変換装置
DE69535800T DE69535800D1 (de) 1994-06-08 1995-06-07 Bildumsetzungsvorrichtung
EP06011958A EP1701552B1 (en) 1994-06-08 1995-06-07 Image conversion apparatus
EP95108710A EP0687112B1 (en) 1994-06-08 1995-06-07 Image conversion apparatus
DE69535228T DE69535228T2 (de) 1994-06-08 1995-06-07 Bildumsetzungsvorrichtung
US08/477,625 US6005623A (en) 1994-06-08 1995-06-07 Image conversion apparatus for transforming compressed image data of different resolutions wherein side information is scaled
US09/370,244 US6426974B2 (en) 1994-06-08 1999-08-09 Image conversion apparatus for transforming compressed image data of different resolutions wherein side information is scaled

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15169394A JPH07336681A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 画像変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07336681A true JPH07336681A (ja) 1995-12-22

Family

ID=15524205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15169394A Pending JPH07336681A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 画像変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07336681A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000062554A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method and image processing device
US6222887B1 (en) 1996-08-05 2001-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coded data re-encoding apparatus without once decoding the original image coded data
WO2008126225A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-23 Pioneer Corporation 動画像再符号化装置及び方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271664A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Fujitsu Ltd 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JPH05153547A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sony Corp テレビジヨン信号の記録再生装置
JPH05216800A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク通信方式
JPH0622289A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Hitachi Ltd 多解像度画像信号符号化装置及び復号装置
JPH07222149A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Canon Inc 画像処理方法及び装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04271664A (ja) * 1991-02-27 1992-09-28 Fujitsu Ltd 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JPH05153547A (ja) * 1991-11-28 1993-06-18 Sony Corp テレビジヨン信号の記録再生装置
JPH05216800A (ja) * 1992-02-04 1993-08-27 Mitsubishi Electric Corp ネットワーク通信方式
JPH0622289A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Hitachi Ltd 多解像度画像信号符号化装置及び復号装置
JPH07222149A (ja) * 1994-02-01 1995-08-18 Canon Inc 画像処理方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6222887B1 (en) 1996-08-05 2001-04-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coded data re-encoding apparatus without once decoding the original image coded data
US6246438B1 (en) 1996-08-05 2001-06-12 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coded data re-encoding apparatus without once decoding the original image coded data
US6442207B1 (en) 1996-08-05 2002-08-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Image coded data re-encoding apparatus without once decoding the original image coded data
WO2000062554A1 (en) * 1999-04-08 2000-10-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method and image processing device
WO2008126225A1 (ja) * 2007-03-29 2008-10-23 Pioneer Corporation 動画像再符号化装置及び方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10701368B2 (en) System and method for intracoding video data
KR100781629B1 (ko) Dct 베이스 기술을 사용하여 압축된 정보를 기억함에 의해 압축 해제에 필요한 메모리를 감축하는 방법 및 이 방법을 구현하기 위한 디코더
US9071817B2 (en) Picture coding method and picture decoding method
US6426974B2 (en) Image conversion apparatus for transforming compressed image data of different resolutions wherein side information is scaled
JP4138056B2 (ja) マルチスタンダード脱圧縮及び/又は圧縮装置
US7606312B2 (en) Intra coding video data methods and apparatuses
JPH09182084A (ja) 動画像符号化装置および動画像復号化装置
US6256348B1 (en) Reduced memory MPEG video decoder circuits and methods
JPH06205438A (ja) 画像信号符号化方法および画像信号符号化装置、画像信号復号化方法および画像信号復号化装置、ならびに画像信号記録媒体
US9154794B2 (en) Picture coding method, picture decoding method, picture coding apparatus, picture decoding apparatus, and program thereof
JPH10276437A (ja) 階層的動画像信号符号化/復号化方法及び装置
JPH07336681A (ja) 画像変換装置
JPH07107464A (ja) 画像符号化装置および復号化装置
EP1750452B1 (en) Apparatus for intra coding video data
JPH09294268A (ja) 画像符号化装置
JP2001238220A (ja) 動画像符号化装置および動画像符号化方法
JPH0955946A (ja) 動画像信号復号装置
JPH07250329A (ja) 画像合成符号化方法及び画像合成装置
JP2001268571A (ja) 動画像再符号化装置
JPH11191887A (ja) 動画像復号化装置
JP2001231049A (ja) 動画像復号化装置および動画像復号化方法