JPH07222149A - 画像処理方法及び装置 - Google Patents

画像処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH07222149A
JPH07222149A JP1065594A JP1065594A JPH07222149A JP H07222149 A JPH07222149 A JP H07222149A JP 1065594 A JP1065594 A JP 1065594A JP 1065594 A JP1065594 A JP 1065594A JP H07222149 A JPH07222149 A JP H07222149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dct
hierarchical
decoding
encoded data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1065594A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshi Osawa
秀史 大沢
Koji Hirabayashi
康二 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1065594A priority Critical patent/JPH07222149A/ja
Priority to DE69516734T priority patent/DE69516734T2/de
Priority to EP95300591A priority patent/EP0665512B1/en
Publication of JPH07222149A publication Critical patent/JPH07222149A/ja
Priority to US08/763,626 priority patent/US5875039A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大容量のメモリを使用せずに、また画質を劣
化させることなくシーケンシャル符号化データ、階層符
号化データ間の変換をおこなえる画像処理方法及び装置
を提供する。 【構成】 入力されたDCTシーケンシャル符号化デー
タを復号・逆量子化部12でハフマンデコード処理、逆
量子化処理を行って、8×8のDCT係数にまで戻し、
DCT係数メモリA13に一旦格納する。復号されたD
CT係数値は、DC成分選択部14,2×2選択部1
5,4×4選択部16,8×8選択部17に入力され
て、各々DC成分、2×2、4×4、8×8マトリクス
を選択され、各々符号化部18〜21で符号化されて、
4階層の階層符号化データとして、階層符号メモリ22
に格納される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は画像処理方法及び装置に
関し、ブロック毎に符号化されたデジタル画像を扱う画
像処理方法及び装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の代表的な階層符号化方式として、
例えばガウシアンピラミッド符号化がある。ガウシアン
ピラミッド符号化においては、入力画像を1/2,1/
4,1/8・・・とピラミッド的に縮小し、ピラミッド
の各階層で、縮小画像を例えばDCT(離散的コサイン
変換)等の符号化方法により符号化する。符号化の順番
としては最も縮小した画像を符号化し、次にこの符号に
対する復号画像を2倍に拡大した画像と入力画像を同一
サイズに縮小させた画像との差分画像を符号化する。上
述したような処理を、画像サイズが入力画像と等しくな
るまで繰り返すことにより、多階層の画像の符号化デー
タを生成することができる。
【0003】上述したようなガウシアンピラミッド符号
化等の階層符号化方式による各階層の符号化データは、
復号された原画像データの1部分を符号化することによ
り生成されており、各階層の符号化データを復号するこ
とにより、例えば縮小画像のような低階層の画像を得る
ことができる。一方、上述した階層符号化方式に対し
て、入力画像を左から右、上から下へ順次符号化するシ
ーケンシャル符号化方式がある。
【0004】シーケンシャル符号化方式による符号化デ
ータは、即ち、上述した階層符号化方式における階層数
を1階層のみとして符号化したものに等しい。以下、図
9及び図10を参照して従来の階層符号化方式について
説明する。図9は、従来の階層符号化方式を実現する画
像処理装置の構成を示すブロック図である。
【0005】図9において、101は復号器であり、不
図示のDCTシーケンシャル符号器で符号化された画像
データを入力とし、復号、逆量子化、逆DCT、色変換
処理を行ってRGB画像データを再生する。復号器10
1から出力されたRGB画像データはサブサンプリング
部A102において縦横1/2にサブサンプリングさ
れ、1/2サイズの画像が生成される。そして更にサブ
サンプリング部B103において縦横1/2にサブサン
プリングされ、1/4サイズの画像が生成される。ま
た、更にサブサンプリング部C104で縦横1/2にサ
ブサンプリングされ、1/8サイズの画像が生成され
る。
【0006】サブサンプリング部C104から出力され
た1/8サイズの画像は、コーデック部A105におい
て符号化され1/8サイズの符号化データを生成する。
また、コーデック部A105はローカルデコードされた
画像データを補間処理部A106へ出力する。補間処理
部A106では、復号された1/8サイズの画像データ
に補間処理を施して2倍に拡大し、減算器107へ出力
する。減算器107では、補間処理部A106から出力
された2倍の1/8サイズの画像データと、サブサンプ
リング部B103から出力された1/4画像データとの
差分を取り、コーデック部B108に出力する。コーデ
ック部B108では、減算器107から入力された1/
4サイズの画像を符号化し、即ち、1/8サイズの画像
と1/4サイズの画像との差分が符号化され、1/4サ
イズの符号化データを生成する。
【0007】また、コーデック部B107はローカルデ
コードされた画像データを加算器109へ出力する。加
算器109ではコーデック部B108からの1/4サイ
ズの画像データと、補間処理部A106から出力された
1/4サイズの画像データとを加算し、次に補間処理部
B110で2倍に拡大して、減算器111へ出力する。
減算器111では、補間処理部B110から出力された
2倍の1/4サイズの画像データと、サブサンプリング
部A102から出力された1/2画像データとの差分を
取り、コーデック部C112に出力する。コーデック部
C112では、減算器111から入力された1/2サイ
ズの画像を符号化し、即ち、1/4サイズの画像と1/
2サイズの画像との差分が符号化され、1/2サイズの
符号化データを生成する。
【0008】また、コーデック部C112はローカルデ
コードされた画像データを加算器113へ出力する。加
算器113ではコーデック部C112からの1/2サイ
ズの画像データと、補間処理部B110から出力された
1/2サイズの画像データとを加算し、補間処理部C1
14で2倍に拡大して、減算器115へ出力する。減算
器115では、補間処理部C114から出力された2倍
の1/2サイズの画像データと、復号器101から出力
された1/1画像データとの差分を取り、コーデック部
D116に出力する。コーデック部C116では、減算
器115から入力された1/1サイズの画像を符号化
し、即ち、1/2サイズの画像と1/1サイズの画像と
の差分が符号化され、1/1サイズの符号化データを生
成する。
【0009】上述した図9に示すコーデック部A10
5、コーデック部B108、コーデック部C112、コ
ーデック部D116においては、その詳細構成は各処理
で使用されるメモリ量が異なる以外は、基本的に同一で
ある。次に、図10を参照して、コーデック部の詳細構
成を説明する。図10は、コーデック部の詳細構成を示
すブロック図である。
【0010】図10において、入力画像は復号されたR
GB信号であり、まず色変換部A117でRGB信号か
ら輝度・色差(YUV)信号に変換され、次に各色信号
毎にDCT部118で8×8DCT処理が施される。次
に量子化部119で、DCT部118で得られたDCT
係数を線形量子化し、符号化部120でハフマン符号化
を行うことにより、符号化データを出力する。
【0011】一方、量子化部119の出力は逆量子化部
121にも出力されて逆量子化され、DCT係数データ
に戻される。次に逆DCT部122で8×8逆DCT処
理が施され、YUV信号を生成する。そして最後に色変
換部B123でYUV信号をRGB信号に変換する。こ
の逆量子化部121,逆DCT部122,色変換部B1
23を介した出力が、上述した図9で示した各コーデッ
ク部におけるローカルデコード出力である。
【0012】以上説明したようにして、従来の階層符号
化方式においてはシーケンシャル符号化データを、例え
ば4階層の階層符号化データに変換していた。また、逆
に階層符号化データをシーケンシャル符号化データに変
換する処理については、以上説明したような処理と逆の
手順を踏むことにより、行っていた。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、シーケンシャル符号化データを階層符号化デー
タに変換する場合、また逆に階層符号化データをシーケ
ンシャル符号化データに変換する場合において、符号化
データを一旦全て復号してRGB画像データにまで戻す
必要があるため、大容量のメモリを必要としていた。ま
た、多階層にわたる再符号化、再復号による量子化誤
差、及び色変換誤差等により、画質劣化がおきやすいと
いう問題があった。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した課題
を解決するためになされたものであり、上述した課題を
解決するために、以下の手段を備える。即ち、M×Mの
DCT係数からN×N(N<M,Nは自然数)のDCT
係数を選択抽出するDCT係数選択手段と、前記DCT
係数選択手段により選択されたN×NのDCT係数を符
号化して階層符号化データを作成する符号化手段と、前
記階層符号化手段により作成された階層符号化データを
記憶する符号化データ記憶手段と、前記符号化手段によ
り符号化された階層符号化データを復号してN×NのD
CT係数を得る階層復号手段と、前記階層復号手段によ
り復号されたN×NのDCT係数を逆DCT処理してN
/Mサイズの最終画像出力データを作成する最終画像出
力手段とを有することを特徴とする。
【0015】更に、入力されたシーケンシャルのDCT
符号化データ全体を復号してM×MのDCT係数を得る
全体復号手段を有し、前記DCT係数選択手段は前記全
体復号手段により復号されたM×MのDCT係数からN
×N(N=M/K)のDCT係数を選択抽出し、前記D
CT係数選択手段は1つのNの値につき1つが存在し、
前記階層符号化手段は1つのNの値につき1つが存在
し、前記最終画像出力手段は1つのNの値につき1つが
存在することを特徴とする。
【0016】更に、前記階層復号手段により復号された
N×NのDCT係数を順次符号化する順次符号化手段と
を有し、前記順次符号化手段は1つのNの値につき1つ
が存在することを特徴とする。また、前記DCT係数選
択手段は前記全体復号手段により復号されたM×MのD
CT係数からN×NのDCT係数を選択抽出し、前記入
力手段により入力されたDCT符号化データ全体をその
ままM×Mの階層符号化データ記憶手段に記憶すること
を特徴とする。
【0017】例えば、前記全体復号手段においてM=8
×2n (n は0を含む正の整数)であり、前記DCT係
数選択手段においてN=M/K(K=2n )であること
を特徴とする。
【0018】
【作用】以上の構成において、大容量のメモリを使用せ
ずに、また画質を劣化させることなくシーケンシャル符
号化データ、階層符号化データ間の変換をおこなえる画
像処理方法及び装置を提供することが可能となるという
特有の作用効果がある。
【0019】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明に係る一実施
例を詳細に説明する。 <第1実施例>図1は、本実施例の画像処理装置におけ
る順次符号化データ(シーケンシャル符号化データ)を
階層符号化データに変換する階層符号化処理部の構成を
示すブロック図である。
【0020】図1において、例えば通信回線等の入力部
11から既にDCTシーケンシャル符号化された符号化
データが入力される。復号・逆量子化部12では、入力
されたDCTシーケンシャル符号化データをハフマンデ
コード処理、逆量子化処理を行って8×8のDCT係数
にまで戻す。そして、得られた8×8のDCT係数値は
DCT係数メモリA13に格納される。
【0021】DCT係数メモリA13に格納されたDC
T係数値は、DC成分選択部14,2×2選択部15,
4×4選択部16,8×8選択部17に入力される。D
C成分選択部14では入力されたDCT係数からDC
(直流)成分のみを抽出して、DPCM符号化部18で
量子化・符号化し、階層符号メモリ22に格納する。
尚、階層符号メモリは半導体メモリでもハードディスク
等の2次メモリでも良いが、その容量は入力部11から
の入力データを全て完全に復号して格納するようなメモ
リと比べると、かなり少なくて良い。
【0022】2×2選択部15では、DCT係数メモリ
A13から入力された8×8のDCT係数値から2×2
のマトリクス分を選択し、AC符号化部A19で量子化
・ハフマン符号化した後、階層符号メモリ22に格納す
る。即ち、1/4サイズの符号化データが生成される。
4×4選択部16では、DCT係数メモリA13から入
力された8×8のDCT係数値から4×4のマトリクス
分を選択し、AC符号化部B20で量子化・ハフマン符
号化した後、階層符号メモリ22に格納する。即ち、1
/2サイズの符号化データが生成される。
【0023】8×8選択部17では、DCT係数メモリ
A13から入力された8×8のDCT係数値から8×8
のマトリクス分を選択し、AC符号化部C21で量子化
・ハフマン符号化した後、階層符号メモリ22に格納す
る。即ち、1/1サイズの符号化データが生成される。
次に、図2を参照して、上述したDC成分選択器14〜
8×8選択部17の各DCT係数選択部におけるDCT
係数の選択方法であるジグザグスキャンについて説明す
る。
【0024】図2の(a)は、8×8のDCT係数をジ
グザグスキャンする通常の順番を示している。また、図
2の(b)は、8×8のDCT係数のうちのDC成分の
位置を示している。本実施例においては図1に示すDC
成分選択部14においてDC成分のみを抽出して1/8
サイズの画像を形成し、DPCM符号化部18で量子化
・符号化する。
【0025】また図2の(c)は、図1に示すAC符号
化部A19における、8×8のDCT係数のうちの2×
2ジグザグスキャンの順番を示しており、DC成分を除
いた3つの係数がこの順番でハフマン符号化処理され
る。図2の(d)は、図1に示すAC符号化部B20に
おける、8×8のDCT係数のうちの4×4ジグザグス
キャンの順番を示しており、DC成分を除いた12個の
係数がこの順番でハフマン符号化処理される。
【0026】また図2の(e)は、図1に示すAC符号
化部A21における、8×8のDCT係数のうちの8×
8ジグザグスキャンの順番を示しており、DC成分を除
いた48個の係数がこの順番でハフマン符号化処理され
る。以上説明したようにして、本実施例ではシーケンシ
ャル符号化データを4階層の階層符号化データに変換
し、階層符号メモリ22に格納することが可能となる。
【0027】次に、図3を参照して上述した図1に示す
階層符号化メモリ22に格納された階層符号化データ
を、実際にモニタ上に表示するなどの、画像出力処理に
ついて説明を行う。図3は、階層符号化データを表示す
る表示出力部の構成を示すブロック図である。図中、階
層符号メモリ22は上述した図1に示す構成と同様であ
り、図1で示した階層符号化処理部において作成された
階層符号化データが格納されている。
【0028】DPCM復号部23は、図1に示すDPC
M符号化部18で符号化された符号化データを復号・逆
量子化する。従って8×8のDCT係数値うち、DC成
分のみが複合され、逆DCT部A27において逆DCT
処理が施され、1/8サイズのYUV画像データが得ら
れる。そして1/8サイズのYUV画像データは、色変
換部A31においてRGB画像データに変換され、出力
画像メモリA35に1/8サイズの画像データとして格
納される。
【0029】AC復号部A24は、図1に示すAC符号
化部A19で符号化された符号化データを復号・逆量子
化する。従って8×8のDCT係数値の2×2の部分が
得られる。そして、逆DCT部B28で逆DCT処理が
施されて1/4サイズのYUV画像データが得られる。
1/4サイズのYUV画像データは、色変換部B32に
おいてRGB画像データに変換され、出力画像メモリB
36に1/4サイズの画像データとして格納される。
【0030】AC復号部B25は、図1に示すAC符号
化部B20で符号化された符号化データを復号・逆量子
化する。従って8×8のDCT係数値の4×4の部分が
得られる。そして、逆DCT部C29で逆DCT処理が
施されて1/2サイズのYUV画像データが得られる。
1/2サイズのYUV画像データは、色変換部C33に
おいてRGB画像データに変換され、出力画像メモリC
37に1/2サイズの画像データとして格納される。
【0031】AC復号部C26は、図1に示すAC符号
化部C21で符号化された符号化データを復号・逆量子
化する。従って8×8のDCT係数値が得られる。そし
て、逆DCT部D30で逆DCT処理が施されて1/1
サイズのYUV画像データが得られる。そして1/1サ
イズのYUV画像データは、色変換部D34においてR
GB画像データに変換され、出力画像メモリD38に1
/1サイズの画像データとして格納される。
【0032】以上説明したようにして、本実施例におい
ては出力画像メモリA35,B36,C37,D38に
格納された各階層のRGB画像データをモニタやプリン
タに表示・印刷することにより、各々1/8,1/4,
1/2,1/1のサイズでの画像出力処理が実現され
る。次に、図4を参照して上述した図1に示す階層符号
メモリ22に格納された階層符号化データを、シーケン
シャル符号化データに変換するシーケンシャル符号化処
理について説明を行う。
【0033】図4は、階層符号化データをシーケンシャ
ル符号化データに変換するシーケンシャル符号化処理部
の構成を示すブロック図である。図中、上述した図3に
示す構成と同様の構成には同一番号を付し、説明を省略
する。上述した図3に示す画像出力処理と同様に、階層
符号メモリ22に格納された階層符号化データは、DP
CM復号部23,AC復号部A24,AC復号部B2
5,AC復号部C26において復号・逆量子化されるこ
とによりDCT係数値に復元され、DCT係数メモリB
38上で8×8のDCT係数に再構成される。そして、
再構成された8×8のDCT係数は量子化・符号化部3
9において量子化され、ハフマン符号化処理を施される
ことにより、シーケンシャルなDCT符号化データとし
て通信回線及び蓄積デバイス等の出力部40に出力され
る。尚、量子化・符号化部39における8×8のDCT
係数のジグザグスキャン順序は、上述した図2の(a)
に示す順番に従う。
【0034】以上説明したようにして、本実施例では4
階層の階層符号化データをシーケンシャル符号化データ
に変換することが可能となる。尚、本実施例において図
4の出力部40に出力されるシーケンシャル符号化デー
タは、上述した図1の入力部11から入力されたシーケ
ンシャル符号化データと、同一のデータを再生すること
ができる。
【0035】次に、図5を参照して、上述した図1に示
すDPCM符号化部15における、DC成分のハフマン
符号化処理について説明する。図5は、図1に示すDP
CM符号化部18におけるDC成分のハフマン符号化部
の詳細構成を示すブロック図である。図1に示すDPC
M符号化部18における不図示の量子化部において量子
化されたDC係数データ200は減算器120に入力さ
れ、1ブロック前のデータであるディレイ121の出力
209との減算処理が施され、差分データ201が出力
される。差分データ201はレベル検出部122及び付
加ビット生成部123に入力される。レベル検出部12
2では差分データ201をそのレベルによりグループ分
けして、グループ番号202をDCハフマン符号化部1
24に出力する。DCハフマン符号化部124では入力
されたグループ番号に対して、DCハフマンテーブル1
25の符号表を参照して符号語204が決定、出力され
る。 一方、付加ビット生成部123では、グループ番
号202と差分データ201とにより、グループ内の特
定レベルを指示する識別信号を生成し、これを付加ビッ
ト205として出力する。また、符号語204及び付加
ビット205は、DC符号長カウンタ126に入力され
て各符号長をカウントされる。
【0036】次に、図6を参照して、上述した図1に示
すAC符号化部A19,B20,C21におけるAC成
分のハフマン符号化処理について説明する。図6は、A
C符号化部A19,B20,C21におけるAC成分の
ハフマン符号化部の詳細構成を示すブロック図である。
図1に示すAC符号化部A19,B20,C21におけ
る不図示の量子化部において量子化されたAC係数のデ
ータ250はジグザグスキャン部130に入力され、ジ
グザグスキャン部130では図2に示した各順番でAC
係数をスキャンし、比較部131に出力する。比較部1
31では入力されたAC係数値が0か否かを判定する。
比較部131においてAC係数値が0であればカウンタ
132をカウントアップし、ゼロラン長としてACハフ
マン符号化部133に出力する。AC係数値が0でない
場合には、レベル検出部35でAC係数値のレベルをグ
ループ分けし、グループ番号251をACハフマン符号
化部133と付加ビット生成部136とに出力する。
【0037】ACハフマン符号化部133では、レベル
検出部135から入力されたグループ番号251とカウ
ンタ132から入力されたゼロのカウント値(ゼロラ
ン)に対して、ACハフマンテーブル134の符号表を
参照して符号語253を決定、出力する。また、付加ビ
ット生成部136では、レベル検出部135から入力さ
れたグループ番号251で示されるグループ内の特定レ
ベルを指示する識別信号を生成し、付加ビット254と
して出力する。また、符号語253及び付加ビット25
4は、AC符号長カウンタ137で各符号長をカウント
される。
【0038】以上説明したように本実施例によれば、中
間処理に大容量のメモリを使用せずに、また画質を劣化
させることなくシーケンシャル符号化データ、階層符号
化データ間の変換が可能となる。
【0039】
【第2実施例】以下、本発明に係る第2実施例について
説明する。上述した第1実施例においては、DC,2×
2DCT,4×4DCT,8×8DCT符号の4階層に
ついての階層符号化処理を行った。第2実施例において
は、シーケンシャル符号化データは印刷等の最終出力用
であるのでそのまま保存し、DC,2×2DCT,4×
4DCT符号のみをサブ情報として生成する場合につい
て、図7を参照して説明する。
【0040】図7は、第2実施例の画像処理装置におけ
るシーケンシャル符号化データを階層符号化データに変
換する階層符号化処理部の構成を示すブロック図であ
る。図7において上述した第1実施例の図1に示す構成
と同一の構成には同一番号を付し、説明を省略する。図
7において、入力部11から入力された信号700はシ
ーケンシャル符号化データであり、階層符号メモリ22
に直接格納される。階層符号メモリ22に格納されるの
は、信号700のほかには、DC,2×2DCT,4×
4DCT符号化データのみであり、第2実施例において
は8×8DCT符号かデータは生成されない。
【0041】以上説明したように第2実施例によれば、
階層符号メモリ22に格納される階層符号化データ量は
第1実施例と比較して多くなってしまうが、プリンタ等
への画像出力時に第1実施例の図4に示したシーケンシ
ャル符号化処理が不要となり、階層符号メモリ22から
信号700のシーケンシャル符号化データをそのまま出
力することができる。従って、装置構成が小規模となる
ほか、処理時間も短縮できる。
【0042】
【第3実施例】以下、本発明に係る第3実施例について
説明する。上述した第1及び第2実施例においては、4
階層での階層符号化データ変換について説明したが、そ
の際に可能となる画像データの変倍率は、1/8が最小
であった。そこで第3実施例においては、各DCT係数
ブロックのDC成分を利用して、階層符号化データの階
層数を増やして更なる縮小変倍が可能となるようにす
る。
【0043】第3実施例における階層符号化処理部の構
成は、上述した第1実施例の図1に示す構成において、
DC成分選択部14内で選択されるDC成分の選択方法
を変更することにより、実現される。第3実施例におい
ては、階層数を増やすために8×8DCT係数ブロック
を4個で1組のサブブロックとして取り扱う。第3実施
例における複数の8×8DCT係数値ブロック構成を図
8に示す。
【0044】図8において、80は1組のサブブロック
を示し、A11,B11,C11,D11の4個の8×8のDC
T係数ブロックから構成される。また、81,82,8
3についても同様に、それぞれ4個の8×8のDCT係
数ブロックから構成されるサブブロックである。このよ
うに、n個×m個の全DCT係数ブロックがサブブロッ
クに分割される。
【0045】第3実施例において例えば1/16の階層
符号化データが得たい場合には、サブブロック80の右
上のブロックA11のDC成分84と、サブブロック81
のブロックA21のDC成分85と、サブブロック82の
ブロックA12のDC成分86と、サブブロック87のブ
ロックA22のDC成分87とをまず図1に示すDPCM
符号化部18においてDPCM符号化処理を行い、階層
符号メモリ22に格納する。これが即ち、1/16の階
層符号化データとなる。
【0046】次に、1/8の階層符号化データを得るた
めには、例えばサブブロック80のブロックB11,C1
1,D11の各DC成分を抽出し、既に抽出されたA11の
DC成分84との差分について、DPCM符号化部18
においてDPCM符号化処理を行い、階層符号メモリ2
2に格納する。これと同様の処理を他の全サブブロック
についても行う。
【0047】そして1/4の階層符号化データ以降は、
上述した第1実施例と同様に、各ブロックのAC成分を
符号化していくことにより、生成される。また、第3実
施例において1/8の階層符号化データを得る際には、
上述した方法のみによらず例えば、サブブロック81の
ブロックB21,C21,D21の各DC成分を抽出し、既に
抽出された1つ前のサブブロック80のB11,C11,D
11の各DC成分との差分について、それぞれDPCM符
号化処理を行うという方法でも良い。
【0048】また、上述した図8においては4個のDC
T係数ブロックで1つのサブブロックを構成する例につ
いて説明したが、例えば16個のDCT係数ブロックで
1つのサブブロックを構成するとして上述のような処理
を行えば、1/32の階層符号化データを得ることがで
きる。同様に1/64,1/128・・・等の縮小も可
能である。
【0049】以上説明したように第3実施例によれば、
更に多階層の符号化データを生成することができ、より
大きな縮小率の画像を生成することが可能となる。尚、
上述した第1〜第3実施例における画像処理方法及び装
置は、静止画像処理のみでなく、動画像処理においても
有効である。即ち、動画像を構成する各フレームあるい
はフィールドに対して、上述の階層符号化を行ってもよ
い。
【0050】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても1つの機器から成る装置に適用し
ても良い。また、本発明は、システム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることはいうまでもない。
【0051】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
大容量のメモリを使用せずに、また画質を劣化させるこ
となくシーケンシャル符号化データ、階層符号化データ
間の変換をおこなえる画像処理方法及び装置を提供する
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施例の階層符号化処理部の構
成を示すブロック図である。
【図2】本実施例におけるDCT係数のジグザグスキャ
ン例を示す図である。
【図3】本実施例における表示出力処理部の構成を示す
ブロック図である。
【図4】本実施例におけるシーケンシャル符号化処理の
構成を示すブロック図である。
【図5】本実施例におけるDCT係数のDC成分符号化
部の詳細構成を示すブロック図である。
【図6】本実施例におけるDCT係数のAC成分符号化
部の詳細構成を示すブロック図である。
【図7】本発明に係る第2実施例における階層符号化処
理部の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明に係る第3実施例におけるDCT係数ブ
ロックのサブブロック構成を示す図である。
【図9】従来の階層符号化処理部の構成を示すブロック
図である。
【図10】従来の階層符号化処理部におけるコーデック
部の詳細構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
11 入力部 12 復号・逆量子化部 13 DCT係数メモリ 14 DC成分選択部 15 2×2選択部 16 4×4選択部 17 8×8選択部 18 DPCM符号化部 19 AC符号化部A 20 AC符号化部B 21 AC符号化部C 22 階層符号メモリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/41 B

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 M×MのDCT係数からN×N(N<
    M;M,Nは自然数)のDCT係数を選択抽出するDC
    T係数選択行程と、 前記DCT係数選択行程により選択されたN×NのDC
    T係数を符号化して階層符号化データを作成するする階
    層符号化行程と、 前記符号化行程により符号化された階層符号化データを
    復号してN×NのDCT係数を得る階層復号行程と、 前記階層復号行程により復号されたN×NのDCT係数
    を逆DCT処理してN/Mサイズの最終画像出力データ
    を作成する最終画像出力行程とを有することを特徴とす
    る画像処理方法。
  2. 【請求項2】 更に、入力されたシーケンシャルのDC
    T符号化データ全体を復号してM×MのDCT係数を得
    る全体復号工程を有し、 前記DCT係数選択行程は前記全体復号行程により復号
    されたM×MのDCT係数からN×N(N=M/K)の
    DCT係数を選択抽出し、 前記DCT係数選択行程は1つのNの値につき1つが存
    在し、 前記階層復号行程は1つのNの値につき1つが存在し、 前記最終画像出力行程は1つのNの値につき1つが存在
    することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
  3. 【請求項3】 前記階層復号行程により復号されたN
    ×NのDCT係数を順次符号化する順次符号化行程とを
    有し、 前記順次符号化行程は1つのNの値につき1つが存在す
    ることを特徴とする請求項2記載の画像処理方法。
  4. 【請求項4】 前記DCT係数選択行程は前記全体復号
    行程により復号されたM×MのDCT係数からN×Nの
    DCT係数を選択抽出し、 順次入力されたDCT符号化データ全体をそのままM×
    Mの階層符号化データとすることを特徴とする請求項2
    及び3のいずれかに記載の画像処理方法。
  5. 【請求項5】 前記全体復号工程においてM=8×2n
    (n は0を含む正の整数)であり、 前記DCT係数選択行程においてN=M/K(K=2
    n )であることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか
    1つに記載の画像処理方法。
  6. 【請求項6】 M×MのDCT係数からN×N(N<
    M,Nは自然数)のDCT係数を選択抽出するDCT係
    数選択手段と、 前記DCT係数選択手段により選択されたN×NのDC
    T係数を符号化して階層符号化データを作成する符号化
    手段と、 前記階層符号化手段により作成された階層符号化データ
    を記憶する符号化データ記憶手段と、 前記符号化手段により符号化された階層符号化データを
    復号してN×NのDCT係数を得る階層復号手段と、 前記階層復号手段により復号されたN×NのDCT係数
    を逆DCT処理してN/Mサイズの最終画像出力データ
    を作成する最終画像出力手段とを有することを特徴とす
    る画像処理装置。
  7. 【請求項7】 更に、入力されたシーケンシャルのDC
    T符号化データ全体を復号してM×MのDCT係数を得
    る全体復号工程を有し、 前記DCT係数選択手段は前記全体復号手段により復号
    されたM×MのDCT係数からN×N(N=M/K)の
    DCT係数を選択抽出し、 前記DCT係数選択手段は1つのNの値につき1つが存
    在し、 前記階層復号手段は1つのNの値につき1つが存在し、 前記最終画像出力手段は1つのNの値につき1つが存在
    することを特徴とする請求項6記載の画像処理装置。
  8. 【請求項8】 前記階層復号手段により復号されたN
    ×NのDCT係数を順次符号化する順次符号化手段とを
    有し、 前記順次符号化手段は1つのNの値につき1つが存在す
    ることを特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
  9. 【請求項9】 前記DCT係数選択手段は前記全体復号
    手段により復号されたM×MのDCT係数からN×Nの
    DCT係数を選択抽出し、 前記入力手段により入力されたDCT符号化データ全体
    をそのままM×Mの階層符号化データ記憶手段に記憶す
    ることを特徴とする請求項7及び8のいずれかに記載の
    画像処理装置。
  10. 【請求項10】 前記全体復号手段においてM=8×2
    n (n は0を含む正の整数)であり、 前記DCT係数選択手段においてN=M/K(K=2
    n )であることを特徴とする請求項7乃至9のいずれか
    1つに記載の画像処理装置。
JP1065594A 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置 Pending JPH07222149A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065594A JPH07222149A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置
DE69516734T DE69516734T2 (de) 1994-02-01 1995-01-31 Bildverarbeitungsverfahren und -gerät
EP95300591A EP0665512B1 (en) 1994-02-01 1995-01-31 An image processing method and apparatus
US08/763,626 US5875039A (en) 1994-02-01 1996-12-04 Image processing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1065594A JPH07222149A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07222149A true JPH07222149A (ja) 1995-08-18

Family

ID=11756246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1065594A Pending JPH07222149A (ja) 1994-02-01 1994-02-01 画像処理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07222149A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336681A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像変換装置
WO2004077833A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Media Glue Corporation Apparatus, system for, method of and computer program product for separating and merging coded signal
JP2007306274A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化ストリーム再符号化方法、符号化ストリーム再符号化装置、符号化ストリーム復元方法、符号化ストリーム復元装置、符号化ストリーム再符号化プログラム、符号化ストリーム復元プログラムおよびそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07336681A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像変換装置
WO2004077833A1 (en) * 2003-02-28 2004-09-10 Media Glue Corporation Apparatus, system for, method of and computer program product for separating and merging coded signal
JP2007306274A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 符号化ストリーム再符号化方法、符号化ストリーム再符号化装置、符号化ストリーム復元方法、符号化ストリーム復元装置、符号化ストリーム再符号化プログラム、符号化ストリーム復元プログラムおよびそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4672594B2 (ja) * 2006-05-11 2011-04-20 日本電信電話株式会社 符号化ストリーム再符号化方法、符号化ストリーム再符号化装置、符号化ストリーム復元方法、符号化ストリーム復元装置、符号化ストリーム再符号化プログラム、符号化ストリーム復元プログラムおよびそれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2935934B2 (ja) 圧縮動画像データ生成方法及びデコード方法
CN1056717C (zh) 利用通用存贮器对压缩的数字视频信号解码和2-3下降变换的解码器
EP0665512B1 (en) An image processing method and apparatus
JP3213584B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置
US9510005B2 (en) Method and device for encoding blocks of values
US7894681B2 (en) Sequential decoding of progressive coded JPEGS
KR100711597B1 (ko) 감소된 해상도의 비디오 신호를 유도하기 위한 디코딩 장치 및 방법
US20060280245A1 (en) MPEG video storage address generation apparatuses and methods for uniformly fetching and storing video data
JPH0787491A (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
JPH07222149A (ja) 画像処理方法及び装置
JP3614361B2 (ja) 画像復号装置
JP3260284B2 (ja) 画像圧縮装置および画像伸張装置
JPH0556271A (ja) 逆量子化方法および画像データ復元装置
JPH0310486A (ja) 動画像符号化装置
JP4036665B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号方法
JPH07264591A (ja) 原画像データスキャン方法
JPH0730889A (ja) 画像データ符号化装置
JPH06350856A (ja) 画像符号化装置
Taubman et al. Introduction to JPEG2000
JPH0256186A (ja) 動画像符号化装置
JPH04274674A (ja) データ変換装置
JPH0575837A (ja) 画像の合成方法
JPH0470060A (ja) 画像データ復元方法および装置
JPH04211575A (ja) 直交変換演算装置
JPH08307865A (ja) 画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021118