JPH10207766A - 画像生成装置 - Google Patents

画像生成装置

Info

Publication number
JPH10207766A
JPH10207766A JP9005373A JP537397A JPH10207766A JP H10207766 A JPH10207766 A JP H10207766A JP 9005373 A JP9005373 A JP 9005373A JP 537397 A JP537397 A JP 537397A JP H10207766 A JPH10207766 A JP H10207766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
data
address signal
drams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9005373A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Koido
尉宏 小井▲土▼
Mitsutomo Nakayama
三知 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP9005373A priority Critical patent/JPH10207766A/ja
Priority to US08/997,607 priority patent/US6016369A/en
Publication of JPH10207766A publication Critical patent/JPH10207766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/393Arrangements for updating the contents of the bit-mapped memory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Memory System (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数個のメモリに対する書込みアクセス回数を
削減し画像生成を高速化する。 【解決手段】格子状配置の各画素からなる画面を矩形の
ブロックに複数分割し、これら各ブロック内の縦方向お
よび横方向アドレス信号を含むアドレス信号50を画面
上の画像内の各画素に対応してブロックごとに順次生成
し、各画素に対応する各データを処理し一画素づつデー
タ信号51として出力するとき、下位アドレス変換回路
2が、画素処理部1からアドレス信号50を入力し、ブ
ロックの縦方向アドレス信号または横方向アドレス信号
の下位ビット信号を論理変換し、各画素に対応した各デ
ータを分割格納するDRAM7,8を選択する下位アド
レス信号として出力する。この下位アドレス信号は、メ
モリ制御部9を介して、DRAM7〜8,アドレスFI
FO3〜4,データFIFO5〜6を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像生成装置に関
し、特に画面の各画素に対応する各データを分割格納す
る複数のDRAMを備える画像生成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像生成装置では、画面
の各画素に対応する各データを格納するメモリを持ち、
そのメモリ・インタフェースの転送能力が描画時の描画
性能を決める主原因になっている。そのため、より速い
転送速度のメモリ使用する必要があったが、高速なメモ
リはコストの問題があり、より安価なDRAM等を使用
する必要があった。しかし、これらDRAM等はアクセ
ス・スピードが遅いため、画面を縦横2x ,2y の矩形
領域で分割し、同一ブロック内の各画素に対する縦方向
および横方向アドレスとして同一ロウ・アドレス内の連
続なカラム・アドレスを割り当て、各画素に対するデー
タを縦方向アドレスまたは横方向アドレスの下位アドレ
スに対応して複数のDRAMに分割して記憶し、書き込
んだアドレスと同一のアドレスから読み出すなどの手法
が用いられてきた。
【0003】図8は、従来の画像生成装置におけるメモ
リの書込み制御時の構成例を示す部分ブロック図であ
る。
【0004】この従来の画像生成装置において、画素処
理部1,DRAM7〜8からなるメモリ,アドレスFI
FO3〜4,データFIFO5〜6,メモリ制御部9
が、メモリの書込み制御時に動作する。
【0005】画素処理部1は、画面上の画像内の画素に
対応するアドレス信号50およびデータ信号51をブロ
ックごとに生成し、書込み要求信号52と共に一画素づ
つ出力し、また、1ブロックの処理が終了した時にブロ
ック終了信号63を出力する。
【0006】DRAM7,8は、アドレスFIFO3,
4およびデータFIFO5,6からアドレス信号59,
60およびデータ信号61,62を入力し、メモリ制御
部9からのDRAM制御信号57,58に従い同一タイ
ミングで書込み制御される。
【0007】アドレスFIFO3,4は、アドレス信号
50を入力制御信号54,55に従い分割して一時保持
し、メモリ制御部9からの出力制御信号56に従いアド
レス信号59,60を同一タイミングでDRAM7,8
に出力する。
【0008】データFIFO5,6は、データ信号51
を入力制御信号54,55に従い分割して一時保持し、
メモリ制御部9からの出力制御信号56に従い同一タイ
ミングでデータ信号61,62をDRAM7,8に出力
する。
【0009】メモリ制御部9は、アドレス信号50と書
込み要求信号52を入力し、アドレス信号50の最下位
ビットが0でかつ書込み要求信号52が有効になった時
に、入力制御信号54を出力する。一方、アドレス信号
50の最下位ビットが1で且つ書込み要求信号52が有
効になった時に、入力制御信号55を出力する。また、
アドレスFIFO3,4にデータがあり、DRAM7,
8に書込み可能なときは、出力制御信号56とDRAM
制御信号57,58とを出力する。さらに、ブロック終
了信号63が有効となった時に、アドレスFIFO3,
4とデータFIFO5,6に残っているデータをDRA
M7,8に出力するように出力制御信号56とDRAM
制御信号57,58とを出力する。
【0010】次に、従来の画像生成装置におけるメモリ
の書込み制御時の動作を説明する。
【0011】図9は、図8の従来の画像生成装置におけ
るブロック内のカラム・アドレス配置例1を示す配置図
である。ここでは、画面を縦横23 ,23 の矩形領域で
分割し、ブロックのカラム・アドレスは、3+3=6ビ
ットのバス幅を持ち、このときの上位3ビット,下位3
ビットをそれぞれ縦方向アドレス,横方向アドレスと
し、ブロックの横方向アドレスの最下位ビット(1ビッ
ト目)をDRAM7,8の選択を行う下位アドレスとし
ている。また、動作説明のために重畳表示された画面上
の画像16が存在したとき、ブロックで区切られた領域
17をDRAM7,8上に書き込む場合を考える。
【0012】まず、画素処理部1において、画面上の画
像16内の画素に対応するアドレス信号50が、左上か
ら05h,06h,0Dh,0Eh,0Fh,15h,
16h,・・,37h,3Dh,3Eh,3Fhの順に
生成され、データ信号51,書込み要求信号52と共に
一画素ずつ出力される。
【0013】このとき、メモリ制御部9において、アド
レス信号50が06h,0Eh,・・,3Ehのように
横方向の最下位ビット(1ビット目)が0であり且つ書
込み要求信号52が有効になった時に、入力制御信号5
4が出力され、アドレスFIFO3,データFIFO5
において、アドレス信号50,データ信号51が、06
h,0Ch,・・,3Ehのアドレス順に一時保持され
る。一方、アドレス信号50が05h,0Dh,0F
h,・・,3Fhのように横方向の最下位ビット(1ビ
ット目)が1でかつ書込み要求信号52が有効になった
時に、入力制御信号55が出力され、アドレスFIFO
4,データFIFO6は、アドレス信号50,データ信
号51が、05h,0Dh,0Fh,・・,3Fhのア
ドレス順に一時保持される。
【0014】次に、アドレスFIFO3,4にデータが
あり、DRAM7,8に書込み可能なときは、メモリ制
御部9において、出力制御信号56とDRAM制御信号
57,58とが出力される。ここで、アドレスFIFO
3,4の一方にデータがある場合、DRAM制御信号5
7,58の一方のみが出力される。このとき、出力制御
信号56に従い、アドレス信号59,データ信号61
が、アドレスFIFO3,データFIFO5からDRA
M7に対して順に出力され、同時に、アドレス信号6
0,データ信号62が、アドレスFIFO4,データF
IFO6からDRAM8に対して順に出力され、また、
DRAM制御信号57,58に従い、DRAM7,8が
同一タイミングで書込み制御される。
【0015】次に、画素処理部1において、1ブロック
の処理が終了した時、ブロック終了信号63が出力され
る。このブロック終了信号63が有効となった時に、メ
モリ制御部9から出力制御信号56とDRAM制御信号
57,58が出力され、アドレスFIFO3,4とデー
タFIFO5,6とに残っているデータがDRAM7,
8に出力され書き込まれる。
【0016】図10は、図9のカラム・アドレス配置に
おけるDRAM7,8に対する書込みアクセスの動作例
を示す説明図であり、各DRAM7,8への書込みアク
セス順とDRAM7,8のカラム・アドレスとが示され
ている。ここで、DRAM7に対する書込みアクセスの
9〜15回目が未使用になっているのは、DRAM制御
信号57が出力されず、書込みが行われないことを示
す。
【0017】図11は、図8の従来の画像生成装置にお
けるブロック内のカラム・アドレス配置例2を示す配置
図である。ここでは、画面を縦横23 ,23 の矩形領域
で分割し、ブロックのカラム・アドレスは、3+3=6
ビットのバス幅を持ち、このときの上位3ビット,下位
3ビットをそれぞれ縦方向アドレス,横方向アドレスと
し、ブロックの縦方向アドレスの最下位ビット(4ビッ
ト目)をDRAM7,8の選択を行う下位アドレスとし
ている。また、動作説明のために重畳表示された画面上
の画像18が存在したとき、ブロックで区切られた領域
19をDRAM7,8上に書き込む場合を考える。
【0018】まず、画素処理部1において、画面上の画
像18内の画素に対応するアドレス信号50が、左上か
ら01h,02h,03h,04h,05h,06h,
07h,08h,・・,14h,15h,16h,17
hの順に生成され、データ信号51,書込み要求信号5
2と共に一画素ずつ出力される。
【0019】このとき、メモリ制御部9において、アド
レス信号50が01h,02h,・・,06h,07
h,10h,・・,17hのように縦方向の最下位ビッ
ト(4ビット目)が0であり且つ書込み要求信号52が
有効になった時に、入力制御信号54が出力され、アド
レスFIFO3,データFIFO5において、アドレス
信号50,データ信号51が、01h,02h,03
h,04h,・・,17hのアドレス順に一時保持され
る。一方、アドレス信号50が、09h,0Ah,0B
h,・・,0Fhのように、縦方向の最下位ビット(4
ビット目)が1でかつ書込み要求信号52が有効になっ
た時に、入力制御信号55が出力され、アドレスFIF
O4,データFIFO6において、アドレス信号50,
データ信号51が09h,0Ah,0Bh,・・,0F
hのアドレス順に一時保持される。
【0020】次に、アドレスFIFO3,4にデータが
あり、DRAM7,8に書込み可能なときは、メモリ制
御部9において、出力制御信号56とDRAM制御信号
57,58とが出力される。ここで、アドレスFIFO
3,4の一方にデータがある場合、DRAM制御信号5
7,58の一方のみが出力される。このとき、出力制御
信号56に従い、アドレス信号59,データ信号61
が、アドレスFIFO3,データFIFO5からDRA
M7に対して順に出力され、同時に、アドレス信号6
0,データ信号62が、アドレスFIFO4,データF
IFO6からDRAM8に対して順に出力され、また、
DRAM制御信号57,58に従い、DRAM7,8が
同一タイミングで書込み制御される。
【0021】次に、画素処理部1において、1ブロック
の処理が終了した時、ブロック終了信号63が出力され
る。このブロック終了信号63が有効となった時に、メ
モリ制御部9から出力制御信号56とDRAM制御信号
57,58が出力され、アドレスFIFO3,4とデー
タFIFO5,6とに残っているデータがDRAM7,
8に出力され書き込まれる。
【0022】図12は、図11のカラム・アドレス配置
におけるDRAM7,8に対する書込みアクセスの動作
例を示す説明図であり、各DRAM7,8への書込みア
クセス順とDRAM7,8のカラム・アドレスとが示さ
れている。ここで、DRAM8に対する書込みアクセス
の9〜15回目が未使用になっているのは、DRAM制
御信号58が出力されず、書込みが行われないことを示
す。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】この従来の画像生成装
置では、ブロック内の縦方向および横方向アドレスにD
RAM7,8のカラム・アドレスを割り当て、縦方向ア
ドレスまたは横方向アドレスの最下位ビットによりDR
AM7,8のどちらに割り振るかの選択を行う。このた
め、ブロックの境界には、DRAM7,8の何れかへの
片側アクセスとなる画素が存在し、DRAM7またはD
RAM7,8の何れかが未使用となる。そのため、ブロ
ックで区切られたDRAM上のアドレス空間に画像を生
成する時に、DRAM7またはDRAM8への片側アク
セスが多数発生してしまいアクセス回数が増加し、画像
生成が遅くなるという問題点が生じている。
【0024】従って、本発明の目的は、複数個のメモリ
に対する書込みアクセス回数を削減し画像生成を高速化
することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、格
子状配置の各画素からなる画面を矩形のブロックに複数
分割しこれら各ブロック内の縦方向および横方向アドレ
ス信号を含むアドレス信号を前記画面上の画像内の各画
素に対応して前記ブロックごとに順次生成し前記画像内
の各画素に対応する各データを処理し一画素づつデータ
信号として出力する画素処理部と、前記各画素に対応し
た各データを前記アドレス信号の下位アドレス信号に対
応して分割格納する複数のDRAMからなりこれらDR
AMが同一タイミングで書込み制御される記憶手段と、
この記憶手段の書込み制御のとき前記下位アドレス信号
以外の前記アドレス信号および前記データ信号を前記下
位アドレス信号に対応して前記複数のDRAMごとに分
割して一時保持し前記複数のDRAMに対し同一タイミ
ングでそれぞれ出力する各FIFO手段と、を有し、前
記画像を処理および生成する画像生成装置において、前
記アドレス信号を入力し前記縦方向アドレス信号または
前記横方向アドレス信号の下位ビット信号を論理変換し
前記下位アドレス信号として出力する下位アドレス変換
回路を備えている。
【0026】また、前記下位アドレス変換回路が、前記
横方向アドレス信号の最下位ビット信号を前記縦方向ア
ドレス信号の最下位ビット信号との排他的論理和により
論理変換し前記下位アドレス信号として出力する排他的
論理和回路を備えている。
【0027】または、前記下位アドレス変換回路が、前
記縦方向アドレス信号の最下位ビット信号を前記横方向
アドレス信号の最下位ビット信号との排他的論理和によ
り論理変換し前記下位アドレス信号として出力する排他
的論理和回路を備えている。
【0028】
【発明の実施の形態】次に、本発明について図面を参照
して説明する。図1は、本発明の画像生成装置の実施形
態1におけるメモリの書込み制御時の構成例を示す部分
ブロック図である。
【0029】図1を参照すると、本実施形態の画像生成
装置において、画素処理部1,DRAM7〜8からなる
メモリ,アドレスFIFO3〜4,データFIFO5〜
6,メモリ制御部9および下位アドレス変換回路2が、
メモリの書込み制御時に動作する。ここで、画素処理部
1,DRAM7〜8,アドレスFIFO3〜4,データ
FIFO5〜6,メモリ制御部9は、図8の従来の画像
生成装置と同様であり、重複説明を省略する。
【0030】本発明の特徴である下位アドレス変換回路
2は、画素処理部1からアドレス信号を入力し、ブロッ
クの縦方向アドレス信号または横方向アドレス信号の下
位ビット信号を論理変換し、各画素に対応した各データ
を分割格納するDRAM7,8を選択する下位アドレス
信号として出力する。この下位アドレス信号は、メモリ
制御部9を介して、DRAM7〜8,アドレスFIFO
3〜4,データFIFO5〜6を制御する。
【0031】図2は、この下位アドレス変換回路2の詳
細構成例を示す回路図である。図2を参照すると、この
下位アドレス変換回路2は、EXOR回路10を備え、
ブロック内の横方向アドレス信号(カラム・アドレスの
下位Xビット)の最下位ビット信号H0 を縦方向アドレ
ス信号(カラム・アドレスの上位Yビット)の最下位ビ
ット信号V0 との排他的論理和により論理変換し下位ア
ドレス信号とするアドレス信号53を出力する。
【0032】次に、本実施形態の画像生成装置における
メモリの書込み制御時の動作を説明する。
【0033】図3は、図1,2の本実施形態の画像生成
装置におけるブロック内のカラム・アドレス配置例を示
す配置図である。ここでは、画面を縦横23 ,23 の矩
形領域で分割し、ブロックのカラム・アドレスは、3+
3=6ビットのバス幅を持ち、このときの上位3ビッ
ト,下位3ビットをそれぞれ縦方向アドレス,横方向ア
ドレスとし、ブロックの横方向アドレスの最下位ビット
(1ビット目)をDRAM7,8の選択を行う下位アド
レスとしている。また、動作説明のために重畳表示され
た画面上の画像11が存在したとき、ブロックで区切ら
れた領域12をDRAM7,8上に書き込む場合を考え
る。
【0034】まず、画素処理部1において、従来の画像
生成装置と同じく、画面上の画像11内の画素に対応す
るアドレス信号50が、左上から05h,06h,0D
h,0Eh,0Fh,15h,16h,・・,37h,
3Dh,3Eh,3Fhの順に生成され、データ信号5
1,書込み要求信号52と共に一画素ずつ出力される。
【0035】このアドレス信号50は、下位アドレス変
換回路2により論理変換され、アドレス信号53が05
h,06h,0Ch,0Fh,0Eh,15h,16
h,・・,37h,3Ch,3Fh,3Ehの順に出力
される。
【0036】このとき、メモリ制御部9において、アド
レス信号53が06h,0Ch,・・,3Ehのように
横方向の最下位ビット(1ビット目)が0であり且つ書
込み要求信号52が有効になった時に、入力制御信号5
4が出力され、アドレスFIFO3,データFIFO5
において、アドレス信号53,データ信号51が、06
h,0Ch,・・,3Ehのアドレス順に一時保持され
る。一方、アドレス信号53が05h,0Fh,15
h,・・,3Fhのように横方向の最下位ビット(1ビ
ット目)が1でかつ書込み要求信号52が有効になった
時に、入力制御信号55が出力され、アドレスFIFO
4,データFIFO6は、アドレス信号53,データ信
号51が、05h,0Fh,15h,・・,3Fhのア
ドレス順に一時保持される。
【0037】次に、アドレスFIFO3,4にデータが
あり、DRAM7,8に書込み可能なときは、メモリ制
御部9において、出力制御信号56とDRAM制御信号
57,58とが出力される。ここで、アドレスFIFO
3,4の一方にデータがある場合、DRAM制御信号5
7,58の一方のみが出力される。このとき、出力制御
信号56に従い、アドレス信号59,データ信号61
が、アドレスFIFO3,データFIFO5からDRA
M7に対して順に出力され、同時に、アドレス信号6
0,データ信号62が、アドレスFIFO4,データF
IFO6からDRAM8に対して順に出力され、また、
DRAM制御信号57,58に従い、DRAM7,8が
同一タイミングで書込み制御される。
【0038】次に、画素処理部1において、1ブロック
の処理が終了した時、ブロック終了信号63が出力され
る。このブロック終了信号63が有効となった時に、メ
モリ制御部9から出力制御信号56とDRAM制御信号
57,58が出力され、アドレスFIFO3,4とデー
タFIFO5,6とに残っているデータがDRAM7,
8に出力され書き込まれる。
【0039】図4は、図3のカラム・アドレス配置にお
けるDRAM7,8に対する書込みアクセスの動作例を
示す説明図であり、各DRAM7,8への書込みアクセ
ス順とDRAM7,8のカラム・アドレスとが示されて
いる。ここで、DRAM7に対する書込みアクセスの1
2回目のみが未使用になり、DRAM制御信号57が出
力されず、書込みが行われないことを示す。
【0040】次に、本発明の画像生成装置の実施形態2
について説明する。
【0041】本実施形態の画像生成装置は、図1に示す
実施形態1の画像生成装置における下位アドレス変換回
路2のみを置き換えたものであり、同等のブロックにつ
いて重複説明を省略する。
【0042】図5は、本実施形態の画像生成装置の下位
アドレス変換回路2を示す回路図である。図5を参照す
ると、この下位アドレス変換回路2は、EXOR回路1
3を備え、アドレス信号50を入力し、ブロック内の縦
方向アドレス信号(カラム・アドレスの下位Yビット)
の最下位ビット信号V0 を横方向アドレス信号(カラム
・アドレスの上位Xビット)の最下位ビット信号H0
の排他的論理和により論理変換し下位アドレス信号とす
るアドレス信号53を出力する。
【0043】次に、本実施形態の画像生成装置における
メモリの書込み制御時の動作を説明する。
【0044】図6は、本実施形態の画像生成装置におけ
るブロック内のカラム・アドレス配置例を示す配置図で
ある。ここでは、画面を縦横23 ,23 の矩形領域で分
割し、ブロックのカラム・アドレスは、3+3=6ビッ
トのバス幅を持ち、このときの上位3ビット,下位3ビ
ットをそれぞれ縦方向アドレス,横方向アドレスとし、
ブロックの縦方向アドレスの最下位ビット(4ビット
目)をDRAM7,8の選択を行う下位アドレスとして
いる。また、動作説明のために重畳表示された画面上の
画像14が存在したとき、ブロックで区切られた領域1
5をDRAM7,8上に書き込む場合を考える。
【0045】まず、画素処理部1において、従来の画像
生成装置と同じく、画面上の画像11内の画素に対応す
るアドレス信号50が、左上から01h,02h,03
h,04h,05h,06h,07h,08h,・・,
14h,15h,16h,17hの順に生成され、デー
タ信号51,書込み要求信号52と共に一画素ずつ出力
される。
【0046】このアドレス信号50は、下位アドレス変
換回路2により論理変換され、アドレス信号53が09
h,02h,0Bh,04h,0Dh,06h,0F
h,08h,・・,14h,1Dh,16h,1Fhの
順に出力される。
【0047】このとき、メモリ制御部9において、アド
レス信号53が02h,04h,06h,01h,・
・,16hのように縦方向の最下位ビット(4ビット
目)が0であり且つ書込み要求信号52が有効になった
時に、入力制御信号54が出力され、アドレスFIFO
3,データFIFO5において、アドレス信号53,デ
ータ信号51が、02h,04h,06h,01h,・
・,16hのアドレス順に一時保持される。一方、アド
レス信号53が09h,0Bh,0Dh,0Fh,08
h,・・,1Fhのように縦方向の最下位ビット(4ビ
ット目)が1でかつ書込み要求信号52が有効になった
時に、入力制御信号55が出力され、アドレスFIFO
4,データFIFO6は、アドレス信号53,データ信
号51が、09h,0Bh,0Dh,0Fh,08h,
・・,1Fhのアドレス順に一時保持される。
【0048】次に、アドレスFIFO3,4にデータが
あり、DRAM7,8に書込み可能なときは、メモリ制
御部9において、出力制御信号56とDRAM制御信号
57,58とが出力される。ここで、アドレスFIFO
3,4の一方にデータがある場合、DRAM制御信号5
7,58の一方のみが出力される。このとき、出力制御
信号56に従い、アドレス信号59,データ信号61
が、アドレスFIFO3,データFIFO5からDRA
M7に対して順に出力され、同時に、アドレス信号6
0,データ信号62が、アドレスFIFO4,データF
IFO6からDRAM8に対して順に出力され、また、
DRAM制御信号57,58に従い、DRAM7,8が
同一タイミングで書込み制御される。
【0049】次に、画素処理部1において、1ブロック
の処理が終了した時、ブロック終了信号63が出力され
る。このブロック終了信号63が有効となった時に、メ
モリ制御部9から出力制御信号56とDRAM制御信号
57,58が出力され、アドレスFIFO3,4とデー
タFIFO5,6とに残っているデータがDRAM7,
8に出力され書き込まれる。
【0050】図7は、図6のカラム・アドレス配置にお
けるDRAM7,8に対する書込みアクセスの動作例を
示す説明図であり、各DRAM7,8への書込みアクセ
ス順とDRAM7,8のカラム・アドレスとが示されて
いる。ここで、DRAM7に対する書込みアクセスの1
2回目のみが未使用になり、DRAM制御信号57が出
力されず、書込みが行われないことを示す。
【0051】以上説明した実施形態1,2の画像生成装
置において、図9の従来の画像生成装置において必要で
あった15回のDRAM書き込みアクセス回数が、12
回となり、アクセス回数が20%減ることになる。つま
り、メモリ・アクセスがネックとされる画像生成装置が
20%高速化されることになる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による画像
生成装置では、画面を矩形領域のブロックで分割し、同
一ブロック内の各画素に対するアドレス信号を論理変換
し、変換後のアドレス信号により各画素データを分割し
て複数のDRAMに記憶し、同一ロウ・アドレス内の不
連続なカラム・アドレスを割り当てることにより、ブロ
ックの境界に同一DRAMへのアクセスをする画素が連
続しないため、同一ブロック内の各DRAMへのアクセ
ス数の偏りを低減でき、各DRAMへのアクセス回数を
削減でき、メモリの性能を十分に引き出すことができ、
画像生成を高速化できるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像生成装置の実施形態1におけるメ
モリの書込み制御時の構成例を示す部分ブロック図であ
る。
【図2】図1の画像生成装置における下位アドレス変換
回路を示す回路図である。
【図3】図2の下位アドレス変換回路によるブロック内
のカラム・アドレス配置例を示す配置図である。
【図4】図3のカラム・アドレス配置におけるDRAM
7,8に対する書込みアクセスの動作例を示す説明図で
ある。
【図5】本発明の画像生成装置の実施形態2における下
位アドレス変換回路を示す回路図である。
【図6】図5の下位アドレス変換回路によるブロック内
のカラム・アドレス配置例を示す配置図である。
【図7】図6のカラム・アドレス配置におけるDRAM
7,8に対する書込みアクセスの動作例を示す説明図で
ある。
【図8】従来の画像生成装置におけるメモリの書込み制
御時の構成例を示す部分ブロック図である。
【図9】図8の画像生成装置によるブロック内のカラム
・アドレス配置例1を示す配置図である。
【図10】図9のカラム・アドレス配置例1におけるD
RAM7,8に対する書込みアクセスの動作例を示す説
明図である。
【図11】図8の画像生成装置によるブロック内のカラ
ム・アドレス配置例2を示す配置図である。
【図12】図11のカラム・アドレス配置例2における
DRAM7,8に対する書込みアクセスの動作例を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 画素処理部 2 下位アドレス変換回路 3,4 アドレスFIFO 5,6 データFIFO 7,8 DRAM 9 メモリ制御部 10,13 EXOR回路 11,14,16,18 画像 12,15,17,19 ブロックで区切られた領域 50 アドレス信号 51 データ信号 52 書込み要求信号 53 アドレス信号 54,55 入力制御信号 56 出力制御信号 57,58 DRAM制御信号 59,60 アドレス信号 61,62 データ信号 63 ブロック終了信号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 格子状配置の各画素からなる画面を矩形
    のブロックに複数分割しこれら各ブロック内の縦方向お
    よび横方向アドレス信号を含むアドレス信号を前記画面
    上の画像内の各画素に対応して前記ブロックごとに順次
    生成し前記画像内の各画素に対応する各データを処理し
    一画素づつデータ信号として出力する画素処理部と、前
    記各画素に対応した各データを前記アドレス信号の下位
    アドレス信号に対応して分割格納する複数のDRAMか
    らなりこれらDRAMが同一タイミングで書込み制御さ
    れる記憶手段と、この記憶手段の書込み制御のとき前記
    下位アドレス信号以外の前記アドレス信号および前記デ
    ータ信号を前記下位アドレス信号に対応して前記複数の
    DRAMごとに分割して一時保持し前記複数のDRAM
    に対し同一タイミングでそれぞれ出力する各FIFO手
    段と、を有し、前記画像を処理および生成する画像生成
    装置において、前記アドレス信号を入力し前記縦方向ア
    ドレス信号または前記横方向アドレス信号の下位ビット
    信号を論理変換し前記下位アドレス信号として出力する
    下位アドレス変換回路を備えることを特徴とする画像生
    成装置。
  2. 【請求項2】 前記下位アドレス変換回路が、前記横方
    向アドレス信号の最下位ビット信号を前記縦方向アドレ
    ス信号の最下位ビット信号との排他的論理和により論理
    変換し前記下位アドレス信号として出力する排他的論理
    和回路を備える、請求項1記載の画像生成装置。
  3. 【請求項3】 前記下位アドレス変換回路が、前記縦方
    向アドレス信号の最下位ビット信号を前記横方向アドレ
    ス信号の最下位ビット信号との排他的論理和により論理
    変換し前記下位アドレス信号として出力する排他的論理
    和回路を備える、請求項1記載の画像生成装置。
JP9005373A 1997-01-16 1997-01-16 画像生成装置 Pending JPH10207766A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005373A JPH10207766A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 画像生成装置
US08/997,607 US6016369A (en) 1997-01-16 1997-12-23 Image generation method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9005373A JPH10207766A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 画像生成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10207766A true JPH10207766A (ja) 1998-08-07

Family

ID=11609377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9005373A Pending JPH10207766A (ja) 1997-01-16 1997-01-16 画像生成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6016369A (ja)
JP (1) JPH10207766A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003066938A (ja) * 2001-08-24 2003-03-05 Sharp Corp 表示コントローラ、表示制御方法、および画像表示システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6180339A (ja) * 1984-09-26 1986-04-23 Hitachi Ltd メモリアクセス制御方式
JPS63292376A (ja) * 1987-05-26 1988-11-29 Sony Tektronix Corp 画像メモリ装置
US5717697A (en) * 1990-06-27 1998-02-10 Texas Instruments Incorporated Test circuits and methods for integrated circuit having memory and non-memory circuits by accumulating bits of a particular logic state
JP2703417B2 (ja) * 1991-04-05 1998-01-26 富士通株式会社 受信バッファ
JP3373008B2 (ja) * 1993-10-20 2003-02-04 オリンパス光学工業株式会社 画像像域分離装置
JP3001763B2 (ja) * 1994-01-31 2000-01-24 富士通株式会社 画像処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US6016369A (en) 2000-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546451A (en) Raster graphics display refresh memory architecture offering rapid access speed
US5815169A (en) Frame memory device for graphics allowing simultaneous selection of adjacent horizontal and vertical addresses
EP0492939B1 (en) Method and apparatus for arranging access of VRAM to provide accelerated writing of vertical lines to an output display
JP3243724B2 (ja) フレーム・バッファ・システムおよび書き込み方法
US4704697A (en) Multiple station video memory
US5781201A (en) Method for providing improved graphics performance through atypical pixel storage in video memory
JPH10105367A (ja) 画像処理装置
JPH10283770A (ja) 半導体メモリ装置およびその読み出しおよび書き込み方法
US4870491A (en) Display control apparatus for supplying display data to raster scanning type display device
US5381163A (en) Image processing apparatus
JP3316593B2 (ja) メモリ・スペース割当方法及び装置
US4591845A (en) Character and graphic signal generating apparatus
US5506602A (en) Display control apparatus and method whereby a display identifies its display control method to a display controller in order that the display controller can configure itself to output the display control signals corresponding to the identified display co
JP2000293432A (ja) バンク可変メモリ
JPH0731489B2 (ja) メモリ・アレイのアクセス方法
JPH10207766A (ja) 画像生成装置
US5895502A (en) Data writing and reading method for a frame memory having a plurality of memory portions each having a plurality of banks
US6275243B1 (en) Method and apparatus for accelerating the transfer of graphical images
JP2708841B2 (ja) ビットマップメモリの書き込み方法
JPH0118432B2 (ja)
JP2585509B2 (ja) デイスプレイ装置
JP2604153B2 (ja) ビデオゲームマシンにおける画像書換方法
JPH05151771A (ja) フレームメモリ装置
JPH0316037B2 (ja)
JPH0830254A (ja) 表示効果発生回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991019