JPH10206525A - 目標検出装置 - Google Patents

目標検出装置

Info

Publication number
JPH10206525A
JPH10206525A JP9011610A JP1161097A JPH10206525A JP H10206525 A JPH10206525 A JP H10206525A JP 9011610 A JP9011610 A JP 9011610A JP 1161097 A JP1161097 A JP 1161097A JP H10206525 A JPH10206525 A JP H10206525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
received signal
variance
sum
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9011610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3577865B2 (ja
Inventor
Ryusuke Imai
隆介 今井
Yasuhiro Hashimoto
康広 橋本
Ken Kikuchi
研 菊池
Jun Sasaki
潤 佐々木
Masaji Fujii
正司 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP01161097A priority Critical patent/JP3577865B2/ja
Publication of JPH10206525A publication Critical patent/JPH10206525A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3577865B2 publication Critical patent/JP3577865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分散値計算処理上での処理負荷が低減化され
た状態として、受信信号列中から目標信号を検出するこ
と。 【解決手段】 目標捜索領域各々に対応して分散計算領
域が、2以上の他分散計算領域各々と一部重複して設定
される際に、その分散計算領域各々を他分散計算領域と
重複する部分と重複しない部分とに分割する区間分割器
21と、各々の部分毎に含まれる受信信号振幅値の総和、
2乗和各々を計算する計算器22,23と、計算された各部
分の総和および2乗和から所望の分散計算領域に含まれ
る受信信号振幅値の分散値を算出する計算器24とが少な
くとも具備されているものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、時間的、または周
波数的に振幅値が変動している受信信号系列から目標を
検出するための目標検出装置に係り、特に受信信号系列
を構成しているデータが多量であっても、目標を検出す
る上で必要とされている分散値がその計算処理上での処
理量少なくして求められつつ、受信信号系列から目標が
検出されるようにした目標検出装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】これまでに、ソーナー、レーダー等、一
定の領域に音波、または電波を送信した場合に、その送
信に対する応答としての反射音波、または反射電波を時
系列受信信号列として得た上、この受信信号列中から、
目標とする物体(以下、目標と称す)からの反射信号
(以下、目標信号と称す)を検出する目標検出装置が知
られている。受信信号列一般は、目標信号を初めとし
て、非目標信号(海面や海底からの反射信号、海中散乱
体等からの反射信号など、目標以外からの反射信号一般
として定義)や雑音から構成されているが、これまでに
も、目標信号を非目標信号や雑音から効果的に弁別した
上、その目標信号の検出性能をより向上させる方法が研
究されているのが実情である。例えば、モラード―バー
ケット著による“シグナル―デティクション アンド
エスティメーション 頁115〜174”(Mourad-Bar
ket;SIGNAL-Detection & Estimation pp115〜174)に
記載されたものが知られている。即ち、尤度比(likeli
hood ratio)を用いた信号検出法が知られているわけで
あるが、その原理は以下のようである。
【0003】即ち、その信号検出法は統計的検定法の1
つであり、仮説H0 :母集団分布の確率密度関数はf0
(x)である、を対立仮説H1 :母集団分布の確率密度関
数はf1 (x)である、に対して検定する方式であり、そ
の手順は観測値x1,x2,…を独立に1つずつ取り、観
測値を取る度に、次の3通りの決定のうち、何れか1通
りの決定を行うというものである。具体的には、m番目
の観測値(m=1,2,…)に対し、以下の数式1で定義
されている尤度比Λ(x)が求められる。
【0004】
【数1】
【0005】条件1:もしも、Λ(x)が以下の数式2を
満たすならば、(m+1)番目の観測を行う。
【0006】
【数2】
【0007】条件2:もしも、Λ(x)が以下の数式3を
満たすならば、観測値を取るのを止めH0 を採択する。
【0008】
【数3】
【0009】条件3:もしも、Λ(x)が以下の数式4を
満たすならば、観測を止めH1 を採択する。
【0010】
【数4】
【0011】但し、それら数式2〜4中における閾値η
1 ,η0 は第1種の誤り(H0 が正しいのにH0 を棄却
する)、第2種の誤り(H1 が正しいのにH1 を棄却す
る)の確率がそれぞれα、βになるように選ばれる。尤
も、α、βが小さい値であれば、閾値η1 ,η0 はそれ
ぞれ近似的に以下の数式5として表現され得る。
【0012】
【数5】
【0013】さて、以上の信号検出法を目標信号の検出
に適用する場合、 f0(x):目標信号を含まない受信信号列の分布が従うべ
き確率密度関数 f1(x):目標信号を含む受信信号列の分布が従うべき確
率密度関数 観測値:複数の受信信号列中の同一時刻(あるいは位
置)における振幅値x1,x2,… として設定した上、以下の判定を行う。
【0014】即ち、上記条件1を満たすならば、(m+
1)番目の受信信号列の観測を行い、また、もしも、上
記条件2を満たすならば、振幅値x1,x2,…の示す時刻
(あるいは位置)に目標が存在しないと判定し、更に、
上記条件3を満たすならば、振幅値x1,x2,…の示す時
刻(あるいは位置)に目標が存在すると判定する。
【0015】以下、ソーナー、レーダー等、送受波器が
受信する受信信号の狭帯域フィルタ出力がレイリー分布
に従う場合を例に採り、数式1で定義されている尤度比
Λ(x)の具体的な設定方法を説明すれば、先ずレイリー
分布は以下の数式6で表現される。
【0016】
【数6】
【0017】ところで、そのレイリー分布に従う受信信
号列に対し、振幅値Aの正弦波信号が重畳された場合、
出力xは以下の数式7として示すライス分布に従うこと
が知られている。
【0018】
【数7】
【0019】従って、目標信号を含まない受信信号列の
分布が従うべき確率密度関数としてレイリー分布を、ま
た、目標信号を含む受信信号列の分布が従うべき確率密
度関数としてライス分布を代入することにより、尤度比
Λ(x)は以下の数式8として具体的に定義され得るもの
である。
【0020】
【数8】
【0021】その数式8より、尤度比Λ(x)の値は3つ
のパラメータ、即ち、振幅値x、分散値σ2 、および受
信信号列に重畳される信号振幅値Aから決定される。こ
のうち、信号振幅値Aは、重畳される信号のSN比から
求まる定数である。従って、受信信号が数式6として示
すレイリー分布に従う場合、受信信号列中の任意の領域
内の受信信号振幅値xおよびその周辺区間に含まれる受
信信号振幅値の分散値σ2 から尤度比Λ(x)が求まり、
数式5により予め定められた閾値η1 ,η0 との比較に
より、その領域に目標信号が存在するか否かの判定が可
能となる。以下、検出対象としての受信信号振幅値が含
まれている領域を目標捜索領域、分散値計算対象として
の受信信号振幅値が含まれている領域を分散計算領域と
記す。なお、分散値σ2 は、該当分散計算領域に含まれ
ている各振幅値から、以下の数式9により計算される。
【0022】
【数9】
【0023】
【発明が解決しようとする課題】ところで、受信信号列
に対し目標捜索領域とこれに対応する分散計算領域が設
定されるに際しては、図1に示すように、受信信号列中
の任意位置に目標捜索領域とその周辺に分散計算領域が
それぞれ設定される。当然のことながら、受信信号列中
での目標信号の位置は未知であるので、目標信号を検出
するためには、図1に示すように、目標捜索領域は連続
的に複数設定された上、受信信号の全区間がカバーされ
る必要がある。その際、分散計算領域はまた、対として
の目標捜索領域を内部に含むようにして設定されるた
め、複数の分散計算領域が重複している区間が生じるも
のとなっている。これまでにあっては、そのような重複
区間でも、区間重複に係わっている分散計算領域各々で
は、独立に受信信号振幅値の平均値および2乗平均値が
計算されていたことから、分散値計算処理上での処理負
荷の増大は否めないものとなっている。
【0024】本発明の目的は、分散値計算処理上での処
理負荷が低減化された状態として、受信信号列中から目
標信号を検出し得る目標検出装置を供するにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的は、既存の目標
検出装置に対し、目標捜索領域各々に対応して分散計算
領域が、2以上の他分散計算領域各々と少なくとも一部
重複して設定される場合に、分散計算領域各々を他分散
計算領域と重複する部分と重複しない部分とに分割する
手段と、各々の部分毎に含まれる受信信号振幅値の総和
および2乗和を計算する手段と、計算された各部分の総
和および2乗和から所望の分散計算領域に含まれる受信
信号振幅値の分散値を算出する手段とを具備せしめるこ
とで達成される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図2か
ら図19により説明する。先ず本発明による目標検出装
置における要部構成について説明すれば、図2にその要
部構成を示す。図示のように、区間分割器21、総和計
算器22、2乗和計算器23および分散計算器24とし
て構成されたものとなっている。以下、本発明に直接係
わる分散計算方法を説明する。図3に時間(あるいは音
波、または電波の単位時間当りの伝搬距離を乗じること
により求まる距離)方向に変動する一例での受信信号列
を示すが、その受信信号列に対する分散計算領域各々の
シフト設定態様を説明すれば、分散計算領域は、図の左
側から領域S1 →領域S2 →領域S3 →… … …とい
った順に順次シフト設定されるものとなっている。それ
ら領域S1 ,S2 ,S3 ,…各々にN個の受信信号が含
まれているとして、受信信号がA(=N/R、R:自然
数)個づつずれた状態として領域S1 ,S2 ,S3 ,…
各々が順次シフト設定されているものである。
【0027】さて、以下で説明されている数式や表、図
に散見されているαはRに同一として説明を続行すれ
ば、区間分割器21では、図4に示すように、受信信号
列はA個の受信信号を含む区間Ai (i=1,2…)毎に分
割された上、区間Ai 各々に含まれている振幅値は総和
計算器22、2乗和計算器23各々で所定に処理される
ものとなっている。総和計算器22では、図5に示すよ
うに、区間分割器21からの区間Ai 各々に含まれる振
幅値はその総和ΣxAi が区間Ai 毎に計算された上、
順次累積加算されるものとなっている。i =Rに達した
時点で、それまでの累積加算結果(=ΣxA1 +,…,+Σ
AR)は、領域S1 に含まれる受信信号振幅値の総和Σ
1 として分散計算器24に与えられているものであ
る。また、i≧(R+1)では、図4に示すように、領域S1
を領域S2 にシフトする処理を行う。例えばi =(R+
1)である場合には、i =Rにおける累積加算結果Σx1
と区間A(R+1)に含まれる受信信号振幅値の総和Σx
A(R+1)、更には、遅延回路からのR回前の総和結果(=
ΣxA1 )を以下の数式10に代入することで、領域S2
に含まれる受信信号振幅値の総和Σx2 が計算されてい
るものである。一般に領域Sjが領域S(j+1)にシフトさ
れる度に、同様な処理が行われることで、計算処理上で
の処理負荷の低減化が図られているものである。
【0028】
【数10】
【0029】一方、2乗和計算器23では、図6に示す
ように、区間分割器21からの区間Ai 各々に含まれる
振幅値はその2乗和ΣxAi 2 が区間Ai 毎に計算された
上、順次累積加算されるものとなっている。i =Rに達
した時点で、それまでの累積加算結果(=ΣxA1 2 +,
…,+ΣxAR 2)は、領域S1 に含まれる受信信号振幅値
の2乗和Σx1 2 として分散計算器24に与えられてい
るものである。また、i≧(R+1)では、領域S1 を領域
2 にシフトする処理を行う。例えばi =(R+1)である
場合には、i =Rにおける累積加算結果Σx1 2 と区間A
(R+1)に含まれる受信信号振幅値の2乗和ΣxA(R+1) 2
更には、遅延回路からのR回前の2乗和ΣxA1 2 を以下
の数式11に代入することで、領域S2 に含まれる受信
信号振幅値の2乗和Σx2 2が計算されているものであ
る。一般に領域Sjが領域S(j+1)にシフトされる度に、
同様な処理が行われることで、総和計算器22と同様、
計算処理上での処理負荷の低減化が図られているもので
ある。
【0030】
【数11】
【0031】ここで、更に、図7に示すように、受信信
号列が2次元に分布し、受信信号列が時間(あるいは音
波、または電波の単位時間当りの伝搬時間を乗じること
により求まる距離)方向および方位方向に変動する場合
(1方位の受信信号波形を太線枠内に併せて示す)での
計算方法を説明する。この場合での装置の要部構成は、
図2に示すものと同一である。ただ、総和計算器22、
2乗和計算器23各々の回路構成が図5、図6に示すも
のとは異なっており、この場合での総和計算器22、2
乗和計算器23各々の回路構成を図8、図9に示す。ま
た、図7に示す受信信号列に対する分散計算領域のシフ
ト設定態様を図10に示すが、これによる場合、分散計
算領域は領域S11から方位方向に、領域S12、領域S13
の順にシフトされる。領域S1Eまでシフトされたなら
ば、次は、時間方向に領域S11は領域S21にシフトされ
た後、領域S22、… … …領域S2E、領域S31、…
……領域S3Eの順にシフトが繰り返されるようにして、
受信信号全領域がカバーされるものとなっている。換言
すれば、受信信号列全体は方位方向にX個、時間方向に
Y個の受信信号から構成されているとして、分散計算領
域各々は方位方向にN個、時間方向にM個の受信信号を
含みつつ、方位方向にはA個の受信信号づつずれた状態
として、また、時間方向にはB個の受信信号づつずれた
状態として順次シフトされているものである。ここで、
R(R:自然数)=N/Aであるとして、図8,図9各
々での回路構成とその動作を説明すれば以下のようであ
る。
【0032】即ち、図8,図9各々において、0≦i ≦
(X/A)の場合は、分散計算領域は方位方向にシフトされ
る処理であり、従って、図3に示す受信信号列に対する
計算方法とほぼ同様である。区間分割器21では、図1
1に示すように、受信信号列のうち、X(方位方向)×M
(時間方向)個の領域を、A(方位方向)×M(時間方向)個
の区間A1i(i =1,2,…,X/A)毎に分割した上、区間A1i
各々に含まれる振幅値は総和計算器22、2乗和計算器
23各々で所定に処理されるものとなっている。このう
ち、総和計算器22では、区間分割器21からの区間A
1i各々に含まれる受信信号振幅値はその総和ΣxA1i
計算された上、順次累積加算されており、i =Rに達し
た時点で、それまでの累積加算結果(=ΣxA11+,…,+
ΣxA1R)が領域S11内に含まれる受信信号振幅値の総和
Σx11として分散計算器24に与えられるものとなって
いる。また、R+1≦i ≦(X/A)では、上記処理に加え
て、分散計算領域はS1jからS1(j+1)にシフトされる処
理が行われる。例えば、i =(R+1)の場合、i =Rにおけ
る加算結果(=ΣxA11+,…,+ΣxA1R≡Σx11)と区間
1(R+1)に含まれる受信信号振幅値の総和Σ
A1(R+1)、更には、遅延回路からのR回前の計算結果
(=ΣxA11)が以下の数式12に代入されることによっ
て、領域S12内に含まれる受信信号振幅値の総和Σx12
が計算されているものである。
【0033】
【数12】
【0034】一方、2乗和計算器23では、区間分割器
21からの区間A1i(i=1,2,…,X/A)に含まれる受信信号
振幅値はその2乗和ΣxA1i 2が計算された上、順次累積
加算されており、i =Rに達した時点で、それまでの累
積加算結果(=ΣxA1i 2+,…,+ΣxA1R 2)が領域S11
に含まれる受信信号振幅値の2乗和Σx11 2として分散
計算器24に与えられているものである。また、R+1
≦i ≦(X/A)では、分散計算領域はS1jからS1(j+1)
シフトされる処理が行われる。例えば、i =(R+1)の場
合、i =Rにおける加算結果(=ΣxA1i 2+,…,+Σx
A1R 2≡Σx11 2)と区間A1(R+1)に含まれる受信信号振幅
値の2乗和ΣxA1(R+1) 2、更には、遅延回路からのR回
前の計算結果(=ΣxA11 2)が以下の数式13に代入され
ることによって、領域S12内に含まれる受信信号振幅値
の2乗和Σx12 2が計算されているものである。
【0035】
【数13】
【0036】分散計算器24ではまた、総和計算器2
2、2乗和計算器23各々からの分散計算領域S1jに含
まれる総和Σx1jおよび2乗和Σx1j 2にもとづき、以
下の数式14により分散計算領域分散値S1jの分散値σ
1j 2が計算されているものである。
【0037】
【数14】
【0038】また、i ≧(X/A)+1では、図12に示すよ
うに、区間AK1が区間A(K+1)1にシフトされる処理が行
われる。例えば、i =(X/A)+1の場合、区間分割器21
では、A11をA21にシフトすることによって、新たに設
定区間に含まれる区間(図12におけるA21n)、およ
び設定区間から外れる区間(図12におけるA21o)に
含まれる受信信号振幅値が総和計算器22、2乗和計算
器23各々に与えられるものとなっている。このうち、
総和計算器22では、区間分割器21からの区間A
21n,A21o各々に含まれる受信信号振幅値の総和Σx
A21n,ΣxA21oが計算された上、更に、遅延回路からの
(X/A)回前の計算結果(=ΣxA11)が以下の数式15に代
入されることによって、区間A21に含まれる受信信号振
幅値の総和ΣxA21が計算されたものとなっている。
【0039】
【数15】
【0040】更に、(X/A)+1≦i ≦(X/A)+R-1の場合
は、上記手順にもとづき区間A2i(i=1,2,…,R-1)に含
まれる受信信号振幅値の総和ΣxA2iが計算された上、
順次累積加算する処理が行われる。更にまた、i =(X/
A)+Rでは、上記処理に加えて加算結果(=ΣxA21+,…,
+ΣxA2R)が領域S21内に含まれる受信信号振幅値の総
和Σx21として分散計算器24に与えられる。
【0041】(X/A)+R+1≦i ≦2(X/A)の場合にはま
た、上記処理に加えて分散計算領域をS2jからS2(j+1)
にシフトする処理が行われる。例えば、i =(X/A)+R+
1の場合、i =Rにおける加算結果(=ΣxA21+,…,+
ΣxA2R≡Σx21)と区間A2(R+1)に含まれる受信信号振
幅値の総和ΣxA2(R+)、更には、遅延回路からのR回
前の計算結果(=ΣxA21)に対して演算を行い、領域S
22内に含まれる受信信号振幅値の総和Σx22を計算す
る。
【0042】2乗和計算器22では、区間分割器21か
らの区間A21n,A21o各々に含まれる受信信号振幅値の
2乗和ΣxA21n 2,ΣxA21o 2を計算した上、更に、遅延
回路からの(X/A)回前の計算結果(=ΣxA11 2)を以下の
数式16に代入することによって、区間A21に含まれる
受信信号振幅値の2乗和ΣxA21 2を計算する。
【0043】
【数16】
【0044】(X/A)+1≦i ≦(X/A)+R-1の場合は、上
記手順にもとづき区間A2i(i=1,2,…,R-1)に含まれる
受信信号振幅値2乗和ΣxA2i 2(i=1,2,…,R-1) を計
算し、順次加算する処理を行う。i =(X/A)+Rでは、上
記処理に加えて加算結果(=ΣxA21 2+,…,+ΣxA2R 2)
を領域S21内に含まれる受信信号振幅値の2乗和Σx21
2として分散計算器24へ出力する。
【0045】(X/A)+R+1≦i ≦2(X/A)の場合は、上記
処理に加えて分散計算領域をS2jからS2(j+1)にシフト
する処理を行う。例えば、i =(X/A)+R+1の場合、i =
Rにおける加算結果(=ΣxA21 2+,…,+ΣxA2R 2≡Σ
21 2)と区間A2(R+1)に含まれる受信信号振幅値の総和
ΣxA2(R+1) 2、更には、遅延回路からのR回前の計算結
果(=ΣxA21 2)に対して演算を行い、領域S22に含まれ
る受信信号振幅値の総和Σx22 2を計算する。
【0046】分散計算器24では、総和計算器22、2
乗和計算器23各々からの分散計算領域S2jに含まれる
総和Σx2j、2乗和Σx2j 2にもとづき、分散計算領域
2jでの分散値σ2j 2が計算されているものである。
【0047】i ≧2(X/A)の場合における区間分割器2
1、総和計算器22、2乗和計算器23、分散計算器2
4各々での処理については以下の表1として示し、その
説明は省略する。
【0048】
【表1】
【0049】ここで、本発明を尤度比による検出法に適
用した場合に例を採り説明すれば、図13にその検出法
に係る目標検出装置の一例での概要構成を示す。これに
よる場合、目標検出装置130自体は船舶に搭載された
状態で、水中に存在する目標を検出すべく機能したもの
となっている。即ち、送信装置131で周期的に生成さ
れている送信信号に同期して、送受波装置132から
は、超音波が送信される一方、送信超音波に対する反射
超音波はその送受波装置132で受信された後、電気信
号に変換された状態として受信装置133で所定に前処
理されるものとなっている。受信装置133では、送受
波装置132からの受信信号が電力増幅・ディジタル変
換された上、複数方位対応の音響ビームとして形成され
ているが、これら音響ビーム各々が信号処理装置134
で所定に信号処理されているものである。信号処理装置
134での信号処理結果は表示装置135上に可視画像
として表示されることによって、その表示より複数方位
の何れに目標が存在しているかや、その目標の位置がほ
ぼ知れるように構成されているものである。
【0050】以上のように、信号処理装置134は、図
2に示す区間分割器21、総和計算器22、2乗和計算
器23および分散計算器24を含むものとして、本発明
に直接係るものとされるが、ここで、図13に示す各種
構成要素のうち、受信装置133、信号処理装置13
4、表示装置135各々についてより詳細に説明すれば
以下のようである。先ず受信装置133であるが、受信
装置133では、送受波装置132からの受信信号は電
力増幅された後、図14(a)に示すように、サンプリ
ング周期ts でサンプリングされた上、図14(b)に
示すように、多値ディジタル変換されるものとなってい
る。更に、ディジタル変換された受信信号に対しては、
整相処理が行われることによって、図15に示すよう
に、一定の方位範囲内に一定数のビームが放射状に形成
されるものとなっている。図16にはまた、送信信号波
形に対する、図15に示す方位方向対応受信信号波形各
々との関係を、縦軸を受信信号の振幅値、横軸を時間
(あるいは音波の単位時間当りの伝搬距離を乗じること
により求まる距離)として示す。図16に示す方位方向
対応受信信号波形を方位方向および時間方向の2次元に
配列したものが、図7に2次元的に示されているわけで
ある。以下、m番目の送信信号に対する方位方向対応受
信信号をSm(n,t)として表す。但し、nは方位を、t
は時間をそれぞれ表す。このようにして得られる受信信
号列Sm(n,t)は、信号処理装置134で所定に処理さ
れているものである。
【0051】さて、その信号処理装置134では、受信
装置133からの受信信号列Sm(n,t)に対しては、受
信信号列Sm(n,t)を表示装置135上に各種態様で可
視表示させるための処理の他、受信信号列Sm(n,t)中
における目標の位置を特定するための処理が行われてい
るが、図17に信号処理装置134の一例での概要構成
を示す。図示のように、信号処理装置134は、映像信
号処理器171、領域設定器172、分散算出器17
3、尤度比算出器174、尤度比乗算器175および判
定器176から構成されているが、このうち、分散算出
器173は本発明は直接に係わるものとされる。
【0052】その信号処理装置134での動作である
が、受信装置133からの受信信号列Sm(n,t)は、映
像信号処理器171で表示態様対応の映像信号に所定に
変換処理された上、表示装置135上に可視表示される
ものとなっている。一方、これに並行して、領域設定器
172では、受信信号列Sm(n,t)に対し、図18に示
すように、時間および方位方向に一定幅をもつ目標捜索
領域とこれに対応する分散計算領域が所定にシフト更新
設定されるものとなっている。目標捜索領域が設定され
るに際しては、Sm(n,t)の全領域がカバーされるべ
く、時間および方位方向各々に順次シフト設定される毎
に、その目標捜索領域に含まれる受信信号振幅値は尤度
比算出器174に、また、分散計算領域の位置とその分
散計算領域に含まれる受信信号振幅値は分散算出器17
3に与えられているものである。その分散算出器173
は図2に示すものとして構成されているが、分散算出器
173では、領域設定器172からの分散計算領域位置
とその領域内振幅値にもとづき、分散値σ2 が計算され
た上、尤度比算出器174で所定に処理されているもの
である。尤度比算出器174ではまた、領域設定器17
3からの時間t、方位nにおける目標捜索領域上の振幅
値xと分散値σ2 とが数式8に代入されることで、その
時間t、方位nにおける尤度比Λmが算出された上、尤
度比乗算器175に与えられているが、その尤度比乗算
器175での処理、更には、それに引き続く判定器17
6での処理は以下のようである。なお、以下の説明で
は、時間t、方位nにおける振幅値x、分散値σ2 、尤
度比Λmそれぞれを表現する上で、便宜上、サフィック
ス「(nt)」が、また、受信信号列Sm(n,t)(m=1,
2,…)上での同一位置を表現する上で、便宜上、サフ
ィックス「(NT)」が用いられている。
【0053】即ち、尤度比乗算器175では、受信信号
列Sm(n,t)上、同一位置における尤度比Λ
1(x(NT))、Λ2(x(NT))、…、Λm(x(NT))が累積さ
れ、累積尤度比Λ(x(NT),m)が算出されるものとなっ
ている。また、尤度比乗算器175には、(m-1)番目
までの各位置(n,t)における累積尤度比Λ(x(nt),m-
1)が保持されており、尤度比算出器174から新たに
m番目の受信信号における尤度比Λm(x(nt))が入力さ
れると、位置(n,t)が一致するΛ(x(nt),m-1)が取
り出されΛm(x(nt))と乗算されることで、新たな累積
尤度比Λ(x(nt),m)が算出されるものとなっている。
算出された累積尤度比Λ(x(nt),m)は判定器176に
与えられているとともに、尤度比乗算器175にそれま
で保持されていた(m-1)番目までの累積尤度比Λ(x
(nt),m-1)と置換されているものである。尤も、最初
の受信信号列、即ち、m=1の場合は、累積尤度比Λ
(x(nt),m-1)は存在しないので、Λ(x(nt),1)はそ
のまま保持される。なお、計算上での簡易化を図るべ
く、尤度比の対数をとった対数尤度比(log likelihood
ratio)を用いた目標信号検出法が知られているが、本方
法においても、数式8の対数をとることで、対数尤度比
を用いた目標信号検出が可能であることは勿論である。
【0054】引き続き、判定器176での処理について
説明すれば、判定器176では、尤度比乗算器175か
らの累積尤度比Λ(x(nt),m)に対して、数式5により
定めた閾値η0 、η1 との比較が行われた上、目標の存
否が判定されるものとなっている。即ち、Λ(x(nt),
m)≧η1 ならば、位置(n,t)に目標が存在すると判定
され、また、Λ(x(nt),m)≦η0 ならば、位置(n,t)
に目標が存在しないと判定され、更に、η0 <Λ(x
(nt),m)<η1 ならば、目標の存否は判定不可、換言す
れば、何等の判定も行われないものとなっている。この
判定により、もしも、目標が存在すると判定された場合
には、その存在位置(n,t)は表示されるべく、表示装
置135に転送されているものである。
【0055】表示装置135ではまた、受信装置133
からの受信信号列Sm(n,t)が可視画像として表示され
ているが、もしも、判定器176から目標の存在位置
(n,t)が転送された場合には、その存在位置(n,t)は
これに対応する画像上の位置にマーカー□として表示さ
れることで、その存在位置(n,t)が容易に知れるもの
である。図19に受信信号列Sm(n,t)の画像としての
表示例を示す。円周方向は方位を表しており、受信信号
列Sm(n,t)の方位nに相当する。また、半径方向は距
離を表しており、受信信号列Sm(n,t)の時間tに相
当したものとなっている。受信信号列Sm(n,t)はその
振幅値が輝度表示されているわけであるが、図示のよう
に、目標のが存在位置(n,t)がマーカー□で表示され
ることで、ユーザにより容易に目標の位置が認識可とさ
れているものである。因みに、目標が存在すると判定さ
れた位置、あるいは領域の表示方法としては、上記マー
カー□以外に、その領域での振幅値を他領域とは異なる
色を以て表示する方法や、その領域での振幅値のみを表
示させる方法等が考えられるものとなっている。
【0056】以上のように、尤度比を用い受信信号列中
の目標の位置を特定する処理が行われるに伴い、分散計
算領域に含まれる受信信号振幅値の分散値が計算される
必要がある場合に、分散計算領域を他分散計算領域との
重複区間と非重複区間とに分割した上、各々の区間に含
まれる受信信号振幅値の総和および2乗和を計算する手
段とを有することにより、分散値が計算される際での処
理負荷の低減化が図られているものである。
【0057】最後に、本発明に係る分散計算方法の効果
の程を具体的に考察する。例えば、図3に示すように、
時間(距離)方向に変動する受信信号列を想定した場
合、受信信号の総数をX個、また、1分散計算領域に含
まれる受信信号振幅値の数をN個、更に、分散計算領域
がシフトされることによって、シフト前の分散計算領域
から外れる領域(=シフト後の分散計算領域に新たに加
わる領域)に含まれる受信信号振幅値の数をA個とすれ
ば、((X−N)/A)(但し、小数点切捨て)回のシフ
トが行われるから、結果として、((X−N)/A+1)
(但し、小数点切捨て)個の分散計算領域が設定される
ことになる。そこで、計算対象となる受信信号振幅値の
数を、従来方式、本発明それぞれによる場合として求め
れば、従来方式:N((X−N)/A+1)(個)、本発
明:X(個)としてそれぞれ求められるものとなってい
る。具体的な数値として、X=75、N=10、A=1を代
入すれば、従来方式:10×((75-10)/1+1)=660
(個)、本発明:75(個)となり、実に、従来方式によ
る場合に比し、ほぼ1/8.8(≒75/660)に低減化され
ていることが判る。
【0058】また、X=40,000、N=100、A=1を代
入すれば、従来方式:100×((40000-100)/1+1)=
3,990,100(個)、本発明:40,000(個)となり、従来
方式による場合に比し、ほぼ1/100に低減化され、その
結果として大幅な処理負荷上での低減化が図れるものと
なっている。
【0059】更に、図7に示すように、時間(距離)お
よび方位方向に変動する受信信号列を想定し、受信信号
の総数をX(方位方向)×Y(距離方向)個、1分散計
算領域に含まれる受信信号振幅値の数をN(方位方向)
×M(距離方向)個、方位方向に分散計算領域をシフト
させた際に、シフト前の分散計算領域から外れる領域
(=シフト後の分散計算領域に新たに加わる領域)に含
まれる受信信号振幅値の数をA(方位方向)×M(距離
方向)個、時間(距離)方向に分散計算領域をシフトさ
せた際に、シフト前の分散計算領域から外れる領域(=
シフト後の分散計算領域に新たに加わる領域)に含まれ
る受信信号振幅値の数をN(方位方向)×B(距離方
向)個とすれば、方位方向に((X−N)/A)(但し、
小数点切捨て)回、時間方向に((Y−M)/B)(但
し、小数点切捨て)回のシフトが行われることから、結
果として((X−N)/A+1)×((Y−M)/B+1)
(但し、小数点切捨て)個の分散計算領域が設定される
ことになる。そこで、計算対象となる受信信号振幅値の
数を、従来方式、本発明それぞれによる場合として求め
れば、従来方式:NM((X-N)/A+1)((Y-M)/B
+1)(個)、本発明:XM+2X(Y−M)(個)と
なる。具体的な数値として、X=75、Y=40,000、N=
75、M=100、A=B=1を代入すれば、従来方式:10
×100×((75-10)/1+1)×((40000-100)/1+1)=2,6
33,466,000(個)、本発明:75×100+2×75×(40,000−
100)=5,992,500(個)となり、(従来方式)/(本発
明)=439.5の値からして、大幅な処理負荷上での低減
化が図れるものとなっている。
【0060】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1,2に
よる場合には、分散値計算処理上での処理負荷が低減化
された状態として、受信信号列中から目標信号を検出し
得るものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、受信信号列に目標捜索領域とこれに対
応する分散計算領域が設定される際でのそれら領域の設
定態様を示す図
【図2】図2は、本発明による目標検出装置における要
部構成を示す図
【図3】図3は、1次元に分布している受信信号列に対
する分散計算領域各々のシフト設定態様を示す図
【図4】図4は、それら分散計算領域各々のシフト設定
態様をより詳細を示す図
【図5】図5は、図2における総和計算器の一例での回
路構成を示す図
【図6】図6は、図2における2乗和計算器の一例での
回路構成を示す図
【図7】図7は、2次元に分布している受信信号列を示
す図
【図8】図8は、その受信信号列に対する総和計算器の
一例での回路構成を示す図
【図9】図9は、同じくその受信信号列に対する2乗和
計算器の一例での回路構成を示す図
【図10】図10は、同じくその受信信号列に対する分
散計算領域のシフト設定態様を示す図
【図11】図11は、そのシフト設定態様(方位方向)
をより詳細を示す図
【図12】図12は、同じくそのシフト設定態様(時間
方向)をより詳細を示す図
【図13】図13は、本発明が尤度比による検出法に適
用された場合での、その検出法に係る目標検出装置の一
例での概要構成を示す図
【図14】図14(a),(b)は、その装置における
受信信号に対するサンプリング処理、ディジタル変換処
理をそれぞれ説明するための図
【図15】図15は、同じくその装置における整相処理
による複数ビーム形成を説明するための図
【図16】図16は、送信信号波形に対する、方位方向
対応受信信号波形との関係を示す図
【図17】図17は、その方位方向対応受信信号波形に
対する表示・目標検出処理上での概要構成例を示す図
【図18】図18は、図13に示す目標検出装置におけ
る目標捜索領域とこれに対応する分散計算領域の設定態
様を示す図
【図19】図19は、送信信号波形に対する、方位方向
対応受信信号波形が画像として表示される際でのその表
示例を示す図
【符号の説明】
21…区間分割器、22…総和計算器、23…2乗和計
算器、24…分散計算器、130…目標検出装置、13
1…送信装置、132…送受波装置、133…受信装
置、134…信号処理装置、135…表示装置、171
…映像信号処理器、172…領域設定器、173…分散
算出器、174…尤度比算出器、175…尤度比乗算
器、176…判定器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐々木 潤 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内 (72)発明者 藤井 正司 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地 株 式会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ソーナー、レーダー等、音波、または電
    波を送信信号として送信する手段と、該送信信号に対す
    る反射信号を時系列な信号列として受信する手段と、該
    信号列中に複数の目標捜索領域と該領域に対応する分散
    計算領域を設定する手段と、上記目標捜索領域各々から
    は該領域に含まれる受信信号振幅値を、分散計算領域各
    々からは該領域に含まれる受信信号振幅値の分散値をそ
    れぞれ検出、算出する手段と、検出された目標捜索領域
    の振幅値と算出された分散計算領域の分散値の両者をパ
    ラメータとして、該目標捜索領域に目標が存在するか否
    かの判定を行う手段と、判定結果を画面上に表示する手
    段とを有する目標検出装置において、目標捜索領域各々
    に対応して分散計算領域が、2以上の他分散計算領域各
    々と少なくとも一部重複して設定される場合に、該分散
    計算領域各々を他分散計算領域と重複する部分と重複し
    ない部分とに分割する手段と、各々の部分毎に含まれる
    受信信号振幅値の総和および2乗和を計算する手段と、
    計算された各部分の総和および2乗和から所望の分散計
    算領域に含まれる受信信号振幅値の分散値を算出する手
    段とを具備してなる目標検出装置。
  2. 【請求項2】 ソーナー、レーダー等、音波、または電
    波を送信信号として送信する手段と、該送信信号に対す
    る反射信号を時系列な信号列として受信する手段と、該
    信号列を映像信号に変換した上、表示画面上に可視表示
    するとともに、該信号列中に複数の目標捜索領域と該領
    域に対応する分散計算領域を設定する手段と、該目標捜
    索領域各々から該領域内に含まれる受信信号振幅値を検
    出する手段と、該分散計算領域各々から該領域内に含ま
    れる受信信号振幅値の分散値を算出する手段と、検出さ
    れた受信信号振幅値と算出された受信信号振幅値の分散
    値を、予め定められた、目標信号を含まない受信信号列
    が従うべき確率密度関数と目標信号を含む受信信号列の
    分布が従うべき確率密度関数との比として定義された尤
    度比算出式に代入することにより、該目標捜索領域に対
    する尤度比を算出する手段と、算出された尤度比の事前
    設定閾値との比較により、該閾値を上回る尤度比が算出
    された目標捜索領域に対し目標が存在すると判定する手
    段と、上記表示画面上に、目標が存在すると判定された
    目標捜索領域上に該目標の存在位置を併せて表示する手
    段とを有する目標検出装置において、目標捜索領域各々
    に対応して分散計算領域が、2以上の他分散計算領域各
    々と少なくとも一部重複して設定される場合に、該分散
    計算領域各々を他分散計算領域と重複する部分と重複し
    ない部分とに分割する手段と、各々の部分毎に含まれる
    受信信号振幅値の総和および2乗和を計算する手段と、
    計算された各部分の総和および2乗和から所望の分散計
    算領域に含まれる受信信号振幅値の分散値を算出する手
    段とを具備してなる目標検出装置。
JP01161097A 1997-01-24 1997-01-24 目標検出装置 Expired - Lifetime JP3577865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01161097A JP3577865B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 目標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01161097A JP3577865B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 目標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10206525A true JPH10206525A (ja) 1998-08-07
JP3577865B2 JP3577865B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=11782686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01161097A Expired - Lifetime JP3577865B2 (ja) 1997-01-24 1997-01-24 目標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3577865B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343252A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Corp 信号検出方法及び信号検出装置
JP2016057128A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社東芝 目標検出装置、目標検出方法及び目標検出プログラム
JP2016057129A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社東芝 信号検出装置、信号検出方法及び信号検出プログラム
KR101696086B1 (ko) * 2015-08-11 2017-01-13 포항공과대학교 산학협력단 소나 이미지 내의 물체 부분 추출 방법 및 장치

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343252A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Nec Corp 信号検出方法及び信号検出装置
JP4655766B2 (ja) * 2005-06-10 2011-03-23 日本電気株式会社 信号検出方法及び信号検出装置
JP2016057128A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社東芝 目標検出装置、目標検出方法及び目標検出プログラム
JP2016057129A (ja) * 2014-09-08 2016-04-21 株式会社東芝 信号検出装置、信号検出方法及び信号検出プログラム
KR101696086B1 (ko) * 2015-08-11 2017-01-13 포항공과대학교 산학협력단 소나 이미지 내의 물체 부분 추출 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3577865B2 (ja) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4810810B2 (ja) ソーナー方法及び水中画像ソーナー
JP2000304859A (ja) アクティブソーナー及びその目標検出方法
JPH10206525A (ja) 目標検出装置
JP3785715B2 (ja) 目標検出装置
JP2016038323A (ja) 探知装置、探知方法、およびプログラム
JP7056212B2 (ja) 方位推定方法および装置
JP3177970B2 (ja) 音響信号表示システム及びその音響信号表示方法
JPH10332818A (ja) 目標位置局限方法
JP2000111646A (ja) ドップラ検出表示方法及びシステム
JPH07294628A (ja) 信号処理装置
JPH10206524A (ja) 目標検出装置
JP3188638B2 (ja) レーダ装置
JP2002148334A (ja) 目標類別方法及び装置
JP2990237B2 (ja) 目標信号自動検出方法および装置
JP5072401B2 (ja) スキャニングソナー
US5903483A (en) Frequency domain kernel processor
JP2619108B2 (ja) 方位推定装置
JP2910727B2 (ja) 目標信号検出方法及び装置
JP2967721B2 (ja) 目標信号検出方法
CN111580077A (zh) 一种用于探测小目标声呐的预警设备及方法
JP2995374B2 (ja) 周波数別agc回路
JP2001296359A (ja) バイスタティック処理装置
JPH11264873A (ja) 物体計測装置
KR101441195B1 (ko) 스펙트럼 중심을 계산하는 초음파 진단 장치 및 신호 처리 장치, 그리고 스펙트럼 중심 계산 방법
JP3527792B2 (ja) 水中探査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term