JPH102061A - コンクリート用鉄筋の保持具 - Google Patents

コンクリート用鉄筋の保持具

Info

Publication number
JPH102061A
JPH102061A JP18652796A JP18652796A JPH102061A JP H102061 A JPH102061 A JP H102061A JP 18652796 A JP18652796 A JP 18652796A JP 18652796 A JP18652796 A JP 18652796A JP H102061 A JPH102061 A JP H102061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
reinforcement
reinforcing bar
rebar
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18652796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Kawai
啓行 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18652796A priority Critical patent/JPH102061A/ja
Publication of JPH102061A publication Critical patent/JPH102061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、鉄筋コンクリートの鉄筋を保持
する保持具に関するものである。 【構成】 保持具(1)を弾力性のあるバネで作り、保
持具(1)の一端は下地又は型枠(3)に接する平面を
持ち、他端には、鉄筋(2)を挿入できる空間がある。
保持具(1)の上部は小さい円型であり下部になるほど
大きい円形にしてあり、上面から見ると渦巻状の形であ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、鉄筋コンクリート工
事のとき、鉄筋を適正な位置に、保持するために、使用
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の鉄筋を保持する方法は、床等の水
平方向の鉄筋配列には立方体の一面に鉄筋を乗せるみぞ
を設けた、コンクリート製保持具か同作用の鉄板製保持
具を適当間隔に鉄筋の下に入れて、鉄筋を適正位置に浮
かしていた。この状態でコンクリートを流せば鉄筋は適
正位置に保持されることになるが実際は鉄筋保持具を入
れた後も作業者が鉄筋の上を歩く必要があり、保持具の
無い所を歩けば鉄筋が曲がったり、保持具が外れたりす
る。ましてコンクリートを流すときは作業者が鉄筋の上
に乗ってコンクリートを平面にする作業があり、そして
コンクリートを流せば鉄筋と保持具は見えなくなり、不
安定な足場で作業を強いられる。このとき鉄筋が曲がっ
たり、保持具が外れても見えないので直すこともでき
ず、そのまま凝固して適正位置に鉄筋が入っているか保
証できない。適正位置に鉄筋が入っていないと鉄筋コン
クリートの強度が落ちる。上下二重になった鉄筋配列の
場合は適当な保持具はなかった。壁のように垂直方向の
鉄筋配列の保持には、プラスチックで作った円盤状の保
持具が使用されている。円盤の1ケ所に鉄筋の入る切か
ぎがあり円盤の中心に鉄筋がはまりこむようになってい
る。このため円盤の外周がコンクリートの厚みとなって
外周の2点がコンクリートの型枠に当たり鉄筋を型枠の
中心に保持する構造になっている。この保持具を鉄筋に
適当間隔に入れる方法が一般的である。この場合鉄筋が
一列の場合は適正位置に保持するが,複列の鉄筋の場合
は型枠に面した鉄筋は保持具の外周が片側の型枠に当た
るだけで鉄筋は外に出ないが内方向には保持されない。
これがため鉄筋が内側に寄らないよう複列の鉄筋を別鉄
筋でつなぎ鉄筋同士の間隔を固定する方法がとられてい
た。非常に手間のかかる作業であり他によい保持具はな
かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって鉄筋保持作
業において、鉄筋保持具を設置後に鉄筋上のどの場所を
歩いても安全に歩けて又、鉄筋が曲がらず、保持具が鉄
筋から外れないものを求められていた。特にコンクリー
ト打込時に鉄筋、保持具が見えなくなっても鉄筋が適正
位置に確実に保持される保持具を要望されていた。又、
複数配列の鉄筋でも容易に確実に保持できる保持具の出
現を望まれていた。本特許はこれらを解決するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の鉄筋の保持具は、保持具をバネを用いて構成
したことを特徴をするコンクリート用鉄筋の保持具であ
り、いま、その構成を説明すると、 (イ)保持具(1)を弾力性のあるバネで作る。 (ロ)保持具(1)の一端は下地又は型枠(3)に接す
る面は平面にする。 (ハ)保持具(1)の他端には鉄筋(2)を挿入できる
空間がある。 (ニ)保持具(1)の上部は小さい円形であり下部にな
るほど大きい円形にしてあり、上面から見ると渦巻状の
形である。
【0005】
【作用】次に本発明の作用を述べると、鉄筋(2)の配
置が終わった後、本発明の保持具(1)を鉄筋挿入口
(4)にさしこみ適当間隔に設置していく。鉄筋(2)
は保持具(1)により下地又は型枠(3)より浮き上が
り適正位置に保持される。このようにすれば鉄筋(2)
の上に人が乗ると保持具(1)はバネでできているので
圧縮され、鉄筋(2)は下地又は型枠(3)に当たり停
止する。鉄筋(2)の上の荷重が除かれればバネの力で
元の適正位置まで戻る。コンクリートを流した直後でも
鉄筋(2)は上からの荷重がかかれば下がるが、荷重が
なくなればコンクリート内で元の適正位置に戻る。
【0006】
【実施例】床等の水平鉄筋の配列が1重のときは図1図
2に示される。保持具(1)をバネを用いて作成し上部
は小さい円形で横に鉄筋(2)を保持する空間と鉄筋挿
入口(4)があり、保持具は下部になるほど大きい円型
にしてあり底面は平面になっている。これを上から見る
と渦巻状の形になっている。
【0007】図3に示される実施例では、水平鉄筋の配
列が上下2重の場合は保持具(1)を上記と同じく末広
がりのバネで作成し、上部は上の列の鉄筋(2)を保持
する空間と鉄筋挿入口(4)があり、下の列の鉄筋
(2)が入る空間と鉄筋挿入口(4)を中間位置(適正
位置)に設けることにより上下2重の鉄筋を同時に保持
することができる。
【0008】図4に示される実施例では、壁等の垂直鉄
筋で鉄筋が2列の場合の鉄筋保持具を示してある。保持
具(1)の両端は型枠(3)に接する、鉄筋(2)の適
正位置に合致するよう保持具(1)の2か所に鉄筋
(2)の入る空間と鉄筋挿入口(4)を設けてある。鉄
筋(2)を配置すれば保持具(1)の鉄筋挿入口(4)
を鉄筋(2)にあてがい保持具(1)を押し込んでから
型枠(3)を設置すれば鉄筋(2)を適正位置に保持で
きる。垂直鉄筋の配列の場合は鉄筋の上を歩くことがな
いので保持具の直径はどの場所も同じ寸法で良い。
【0009】図5、図6に示される実施例では床等の水
平鉄筋の保持に使用されるものである。これは、保持具
(1)と鉄筋固定具(5)を別の部品にした実施例であ
る。保持具(1)はバネで作られており未広がりのコイ
ルバネで下部は平面にしてあり上部に鉄筋(2)を乗せ
る。鉄筋(2)と保持具(1)の固定には板バネでU字
型に作られた鉄筋固定具(5)を横からさし込んで固定
をする。
【0010】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成されて
いるので以下に記載されるような効果を奏する。
【0011】水平鉄筋の配列が終わり、保持具を設置し
た後作業者が鉄筋の上を歩けば保持具は圧縮されてバネ
の線径分の厚みになり鉄筋と下地のすきまが最低となり
鉄筋が曲がらず、作業者も安全に歩ける。又コンクリー
ト打込時も鉄筋及び保持具が見えなくなっても、どの場
所を歩いて作業をしても保持具が鉄筋より外れることも
なく、鉄筋を適正位置に確実に保持してコンクリート強
度が最良となる。保持具のバネのすきまが多いのでコン
クリートが流れ込み保持具と一体となり保持具を使用し
てもコンクリート強度が落ちない。鉄筋下地がデッキプ
レートのように凹凸が大きいものでも本発明の保持具の
底面が大きいので安定して使用できる。
【0012】水平鉄筋の上下2重の場合も保持具を簡単
に早く設置でき熟練を要しない。鉄筋が2重の場合は既
存の保持方法では設置後に鉄筋の上を歩くことは困難で
あり危険でもあったが本発明の保持具では単列の場合と
同じく作業者は安全に楽に歩けるしコンクリートならし
作業も容易にできる。
【0013】垂直鉄筋で鉄筋が2列の場合は同時に2列
の鉄筋が保持具を差し込むだけで保持できるので作業が
早く容易である。又鉄筋の適正位置が確実なのでコンク
リート強度も最良となる。
【0014】保持具と鉄筋固定具を別の部品にしたと
き、保持具の形状が簡単で制作しやすい。鉄筋の太さが
違っても保持具がそのままで鉄筋固定具のみ変えればよ
く応用範囲が広くなる。鉄筋固定具のないときは針金で
固定してもよく利用範囲が大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の正面図
【図2】本発明の側面図
【図3】本発明の他の実施例の正面図
【図4】本発明の他の実施例の正面図
【図5】本発明の他の実施例の平面図
【図6】本発明の他の実施例の正面図
【符号の説明】
1は保持具 2は鉄筋 3は下地又は型枠 4は鉄筋挿入口 5は鉄筋固定具

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持具をバネを用いて構成したことを特
    徴とする、コンクリート用鉄筋の保持具
JP18652796A 1996-06-12 1996-06-12 コンクリート用鉄筋の保持具 Pending JPH102061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18652796A JPH102061A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 コンクリート用鉄筋の保持具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18652796A JPH102061A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 コンクリート用鉄筋の保持具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH102061A true JPH102061A (ja) 1998-01-06

Family

ID=16190062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18652796A Pending JPH102061A (ja) 1996-06-12 1996-06-12 コンクリート用鉄筋の保持具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH102061A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1013890C2 (nl) * 1999-12-20 2001-06-21 Thomas K Nig Werkwijze en wikkelveer voor het onderling verbinden van langgerekte elementen, zoals wapeningsstaven.
WO2001046537A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Tytecker V.O.F. Method and apparatus for mutually connecting elongated elements, such as reiforcement rods
JP2014118709A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Nippon Kasetsu Kk 部材を鉄筋に固定するための器具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1013890C2 (nl) * 1999-12-20 2001-06-21 Thomas K Nig Werkwijze en wikkelveer voor het onderling verbinden van langgerekte elementen, zoals wapeningsstaven.
WO2001046537A1 (en) * 1999-12-20 2001-06-28 Tytecker V.O.F. Method and apparatus for mutually connecting elongated elements, such as reiforcement rods
AU783190B2 (en) * 1999-12-20 2005-10-06 Forpex B.V. Method and apparatus for mutually connecting elongated elements, such as reinforcement rods
KR100749977B1 (ko) * 1999-12-20 2007-08-16 포펙스 비.브이. 보강용 로드와 같이 가늘고 긴 부재를 서로 연결하기 위한장치 및 방법
JP2014118709A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Nippon Kasetsu Kk 部材を鉄筋に固定するための器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4073114A (en) Insert assembly for use in pre-stressed concrete structures
US4640063A (en) Reinforcing bar support clip
KR100648413B1 (ko) 콘크리트 보수용 와이어 매쉬
JPH102061A (ja) コンクリート用鉄筋の保持具
US7038130B2 (en) Electrical fitting and system for installation of electrical boxes in poured concrete
US20050133684A1 (en) Holder for rebar
KR200238498Y1 (ko) 보강망 장치
JPH07292864A (ja) 鉄筋用スペーサ
KR100503115B1 (ko) 경량철골 천정판 설치용 구조
JP3121264B2 (ja) 柱受け具及びこの柱受け具が使用された柱の固定構造
JP2000038807A (ja) 鉄筋用保持具
JP2536698Y2 (ja) 構築用鉄筋間隔保持具
JPH0642032Y2 (ja) 下見張りタイルの施工構造
JPH0712436Y2 (ja) 基礎ベース筋位置決め治具
JP2580331Y2 (ja) コンクリート型枠の支持具
JPH076365Y2 (ja) コンクリート型枠の止め金具
JPH094225A (ja) コンクリート型枠の間隔保持具
JPH0611290Y2 (ja) 片持スラブの主筋保持具
JP2000104263A (ja) アンカーボルト保持治具
JP3504187B2 (ja) 床材の整列装置、支持具、床材装置、および床材の整列方法
JP3249784B2 (ja) 鉄筋用位置決め具
JPH0960300A (ja) 配筋用治具
JPH09184243A (ja) 鉄筋間隔保持具
JP2562040Y2 (ja) 間隔保持具
JPH069779Y2 (ja) Pc板鉄筋仮保持用工具