JPH10205809A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JPH10205809A
JPH10205809A JP9009740A JP974097A JPH10205809A JP H10205809 A JPH10205809 A JP H10205809A JP 9009740 A JP9009740 A JP 9009740A JP 974097 A JP974097 A JP 974097A JP H10205809 A JPH10205809 A JP H10205809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
case
suction
engaging
suction panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9009740A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakazu Nakajima
正和 仲島
Toshinori Okunaka
敏則 奥中
Michiko Suzuki
道子 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9009740A priority Critical patent/JPH10205809A/ja
Publication of JPH10205809A publication Critical patent/JPH10205809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸込パネルからエアフィルタを容易に取り出
せると共にその際に吸込パネルとケースとの間に大きな
隙間が生じない空気調和機を提供することを課題とす
る。 【課題を解決するための手段】 吸込パネル13aの一
辺にケース11の開口部に係合する舌片36と、前記一
辺と対向する辺に操作部45の操作により係合が解かれ
る係合部材40a、40bとを設ける。一端が吸込パネ
ル13aの係合部材側に取りつけられ、他端がケース1
1に取りつけられる所定の長さの規制部材51を設け
て、係合部材40a、40bの係合を解いた際に、吸込
パネル13aとケース11との間に規制部材51の長さ
に応じた隙間sが形成される。この隙間sからエアフィ
ルタ34を取り出せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ケースの前面に、吹出
パネル、センターパネル及び吸込パネルを配置してなる
床置き型の空気調和機に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、オフィスやビル等では、床にそ
のまま設置される床置き型のパッケージ型の空気調和機
が使用されている。
【0003】この種の空気調和機が例えば実公昭57−
9620号公報に開示されている。この空気調和機にお
いては、下側パネル(センタパネル及び吸込パネル)を
ケースにビスで固定した後、上側パネル(吹出パネル)
の上側を天井パネルに係合させた後、この上側パネルの
下側をビスで固定している。このパネルの取付構造で
は、パネルの固定の際に上側パネルのビス孔とケースの
ビス孔とを一致させる必要があるため、パネルの取付け
及び取り外しが容易にできないという問題点がある。ま
た、吸込パネルである下側パネルをビスで固定するた
め、吸込パネルに設けた吸込空気から塵を除去するため
のエアフィルタを取り出すのにビスを外さなければなら
ず作業性が悪い。
【0004】これに対して、特開平6−123438号
公報には、ケースの前面に上から順に吹出パネル、セン
ターパネル及び吹込みパネルを配置した空気調和機にお
いて、吸込パネルの着脱を容易にしたパネル構造が開示
されている。このパネル構造では、吹出パネルをビスで
ケースに固定し、次にセンターパネルの上部(上枠)を
吹出パネルの下部(下枠)に係合させ下部をビスでケー
スに固定し、最後に吸込パネルの下部をケースに係合さ
せた後、吸込パネル上部の係合部材をセンターパネル下
部の係合片に係合させている。これら係合部材と係合片
との係合・解除により吸込パネルをワンタッチで脱着容
易に取り付けて、パネルの取り外し及び取り付けを容易
にしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の空気調和機のパ
ネル構造では、エアフィルタの清掃時に吸込パネルを工
具を用いずに容易にケースから取り外せるので、作業性
が良いという利点を有している。しかしながら、空気調
和機の運転中に誤って係合部材の係合を解除させてしま
い、吸込パネルとケースとの間に大きな隙間が生じた
り、場合によってはケースから外れてしまう虞がある。
運転中に吸込パネルが外れるとケース内の送風機が露出
することとなり、安全上好ましくない。
【0006】そこで、本発明は吸込パネルからエアフィ
ルタを容易に取り出せると共にその際に吸込パネルとケ
ースとの間に大きな隙間が生じない空気調和機を提供す
ることを課題とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題に鑑み、本発明
は、熱交換器、送風機等が収納されたケースの開口に、
エアフィルタを裏面に具備する吸込パネルを設けた空気
調和機において、吸込パネルの一辺にケースの開口部に
係合する係合片と、前記一辺と対向する辺に操作部の操
作により係合が解かれる係合部材とを設け、一端が吸込
パネルの係合部材側に取りつけられ、他端がケースに取
りつけられる所定の長さの規制部材を備えることを特徴
とする。
【0008】操作部の操作により係合部材の係合を解い
て吸込パネルとケースとの間に規制部材の長さに応じた
隙間が形成され、この隙間からエアフィルタを取り出せ
る。
【0009】吸込パネルをケースから取り外す際には、
操作部の操作により係合部材の係合を解いた後、工具を
用いて規制部材を吸込パネルから取り外し、舌片とケー
ス開口部との係合を解いて吸込パネルを取り外す。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明の一実
施形態を説明する。
【0011】図1及び図4に示すように、空気調和機1
は主として板金製の本体3と、該本体3内に配置された
熱交換器5と、熱交換器5に向けて送風する送風機7と
から構成されている。
【0012】本体3は、一枚の薄肉板金を横断面が略コ
字状に折り曲げ形成したケース11の上下に夫々天板1
5及び底板17が取り付けて構成される。ケース11の
開放された前面の開口には前面パネル13が取りつけら
れる。
【0013】前面パネル13は、本体3の上から順に、
空気を吹出す空気吹出口が形成された吹出パネル13b
と、センターパネル13cと、室内空気を吸い込む空気
吸込口が形成された吸込パネル13aとから構成されて
いる。尚、吹出パネル13b、センターパネル13c、
吸込パネル13aは、それぞれ、中央部が厚く両側が薄
くなるように、正面が湾曲して形成されている。
【0014】本体3と内側パネル13dにより規定され
る空気通路には斜めに傾斜して熱交換器5が配置されて
いる。熱交換器5の下端には熱交換器5の結露を受ける
ドレンパンが配置されている。 送風機7は、いわゆる
遠心送風機であり、前面側に吸入口37が形成された片
吸込みのファンケース29と、該ファンケース29内に
配置された羽車31と、該羽車31を駆動する電動機3
3とから構成され、吸入口37から吸引した空気を熱交
換器5へ向けて送風する。送風機7の吸入口37の上方
の前面パネル13側には、制御回路が収納された電送箱
9が配置されている。
【0015】送風機7の電動機33が駆動されると、吸
込パネル13aを介して送風機の吸入口37から空気が
吸引され、熱交換器5を通過する際に冷却または加温さ
れ、吹出パネル13bの吐出口16から吹き出される。
【0016】以下、前面パネル13の取付構造について
詳説する。
【0017】最上位置にある吹出パネル13bの空気吹
き出し口には、上下方向に風を案内する案内羽根14が
多数形成されている。吹出パネル13bの上枠(上部)
には、天板15の正面側に設けられた突起部15aのビ
ス孔に対応してビス孔が形成されている。吹出パネル1
3bの下枠(下部)には、センターパネル13cの係合
片19a、19b、19cと係合する凹部20a、20
b、20cが形成されている。吹き出しパネル13bと
ケース11との間には、左右に吹出方向を案内するガイ
ド板21がケース11の左右の側面部11a、11bに
ビス止めされる。
【0018】センターパネル13cは、全体として盲板
に形成されており、その右上側に空気調和機を運転操作
するためのコントローラ4が配置される。ケース11側
に折り曲げられたセンターパネル13cの上枠には、吹
出パネル13bの凹部20a、20b、20cと係合す
る係合片19a、19b、19cが突設されており、吹
出パネル13bの下枠にセンターパネル13cの上枠を
係合させるようになっている。センターパネル13cの
下枠には、その両側でケースの側面部11a、11bに
固定するビス止め部24a、24bが形成されている。
センターパネル13cはビス止め部24a、24bにて
側面部11a、11bにビス止めされる。更に、センタ
ーパネル13cの下枠には、その略中央に位置決め片2
6が突設されており、その両側には、それぞれ係合片2
8a、28bが配設されている。各係合片28a、28
bは、図3に二点鎖線で示すように、支持片30とこの
支持片30間に配置された係止棒31とにより構成され
ている。
【0019】吸込パネル13aには、吸い込んだ室内空
気を案内する案内羽根16が多数形成されている。その
裏面には、図2に示すように一対のガイドレール32
a、32bがビスにて取り付けられる。エアフィルタ3
4は上方から差し入れられてガイドレール32a、32
bに両側部が案内されて吸込パネル13aの裏面に取付
けられる。
【0020】ガイドレール32a、32bには、下側に
位置決め弾性片38a、38bが設けられている。この
位置決め弾性片38a、38bは吸込パネル13aの両
側部をケース11の側面部11a、11bに形成された
係合凹部11e、11fに嵌合して、ケース11の側面
部11a、11bに対して吸込パネル13aを位置決め
する。
【0021】また、ガイドレール32a、32bの上端
部にはビス孔50a、50bが形成されている。このビ
ス孔50a、50bには、図5の要部拡大図に示すよう
に吸込パネル13aがケース11から離脱しなようにす
るための規制部材51の一端がビス止めされる。規制部
材51は紐52の両端にビス止め用の金具53、54を
設けて構成されており、センターパネル13cのビス止
め部24a、24bに他端がビス止めされる。
【0022】吸込パネル13aの下枠には、舌片(係合
片)36が形成されており、この舌片36は本体3の底
板17に形成された折り曲げ片17aの内側に係合され
る。吸込パネル13aの上枠には、その略中央にセンタ
ーパネル13cの位置決め片26に係合する凹部39が
形成されている。この凹部39はその開放側が位置決め
片26よりも広くなるように斜めに形成されており、位
置決め片26の係合を容易にしている。
【0023】更に、吸込パネル13aの上枠にはその両
側に、センターパネル13cの係合片28a、28bに
離脱可能に係合する係合部材40a、40bが設けられ
ている。各係合部材40a、40bは、図3に示すよう
にそれぞれ軸41を中心に回動可能に形成された本体4
2の一端部43を、スプリング44により下方に付勢し
ている。本体42はセンターパネル13cの係合片28
a、28bの係止棒31に係合する係合爪46有してい
る。係合爪46はスプリング44により一端部43を下
方に付勢することによって係止棒31を抱え込むように
係合する。そして、本体42の操作部45をスプリング
44の付勢力に抗して押圧すると、係合爪46は後方に
回動し、係止棒31への係合が解かれる。図4に示すよ
うに操作部45は吸込パネル13cの表面において、最
上段の案内羽根16の両側に配置されており、正面から
指で押圧操作される。
【0024】空気調和機1の組み立て時やメインテナン
ス終了後に、ケース11に前面パネル13を取付ける場
合には、まず、ガイド板21をケース11の側面部11
a、11bにビス止めした後、吹出パネル13bの上枠
を天板15の取付け部15aにビス止めして固定する。
【0025】次に、センターパネル13c上枠の係合片
19a、19b、19cを吹出パネル13bの下枠に形
成された凹部20a、20b、20cの夫々に係合し、
下枠のビス止め部24a、24bをビスによりケース1
1の側面部11a、11bに固定する。この際、規制部
材51の一端の金具54も同時にビス止めする。
【0026】最後に吸込パネル13aの取付けは、ま
ず、下枠に形成された舌片36を底板17の折り曲げ片
17aの内側にかけて、そのまま上枠側をセンターパネ
ル13cの下枠に近づけて規制部材51の一端の金具5
3を吸込パネル13aのガイドレール32a、32b上
部にビス止めする。その後、上枠側をセンターパネル1
3cの下枠に押し付けるようにして、係合部材40をセ
ンターパネル13cの係止棒31に係合させる。
【0027】このとき、吸込パネル13aの両側部は位
置決め弾性片38a、38bにより、それぞれケース1
1の側面部11a、11bに案内されるので、該パネル
自体に歪みや撓みが生じることがない。更に、凹部39
を位置決め片26に係合させることにより、センターパ
ネル13cに対する上枠の位置が案内されるので、セン
ターパネル13cに対する吸い込みパネルの位置ずれが
なく所定の位置に配置される。これにより、係合片28
a、28bに対して係合部材40a、40bの位置を常
時正しい位置に合わせることができる。
【0028】吸込パネル13aを取りつけるにあたっ
て、係合部材40a、40bをセンターパネル13cの
係合片28a、28bに係合させる際には、押圧部45
をスプリング44の付勢力に抗して指で押し、係合爪4
6を引上げておいて、吸込パネル13aが嵌め込まれた
ときに指を放して、係合爪46を係止棒31に係合させ
る。
【0029】上述のように構成された空気調和機におい
て、清掃のためにエアフィルタ34を取り外す場合に
は、吸込パネル13aの操作部45を押圧して係止爪4
6を係止棒31から外し、上枠の係合を解いた後に正面
側に倒すと図6に示すように吸込パネル13aの上枠側
にケース11との間に規制部材51に規制された分だけ
隙間sが生じ、エアフィルタ34を斜め上方に引き出す
ことができる。この隙間sは規制部材51の紐52の長
さにより調整される。
【0030】吸込パネル13aをケース11から取り外
す際には、ドライバ55にて規制部材51の吸込パネル
13a側のビス56a、56bを外した後、位置決め弾
性片38a、38bの係合を係合凹部11e、11fか
ら外して、上方に引き上げるようにして下枠の舌片36
をケース11から外す。
【0031】すなわち、ドライバ55を用いないと吸込
パネル13aをケースから取り外すことはできないの
で、空気調和機の運転中に誤って操作部45を押してし
まっても規制部材51により吸込パネル13aとケース
11との間にはわずかな隙間が生じるだけで安全であ
る。しかも、頻度の高いエアフィルタ34の取り出しの
際には操作部45を押圧するだけでよくドライバ等の工
具が不要で作業性が良い。
【0032】
【発明の効果】以上に説明したように本発明によれば、
吸込パネルをケースから取り外すことなくエアフィルタ
を容易に取り出すことができる。したがって、空気調和
機の運転中に誤って吸い込みパネルをケースから取り外
してしまうことがないので、ケース内の冷凍機器を徒に
露出させることがなく事故の防止が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の空気調和機の主要部を示す分解斜視図
である。
【図2】図1に示す吸込パネルの裏側を示す斜視図であ
る。
【図3】図2に示す係止部材を拡大して示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の空気調和機の外観を示す斜視図であ
る。
【図5】本発明の空気調和機の要部拡大図である。
【図6】本発明の空気調和機の使用状態を示す斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 空気調和機 3 本体 5 熱交換器 7 送風機 11 ケース 13a 吸込パネル 34 エアフィルタ 36 舌片(係合片) 51 規制部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱交換器、送風機等が収納されたケース
    の開口に、エアフィルタを裏面に具備する吸込パネルを
    設けた空気調和機において、 前記吸込パネルの一辺に前記ケースの開口部に係合する
    係合片を設けると共に前記一辺と対向する辺に操作部の
    操作により係合が解かれる係合部材を設け、 一端が前記吸込パネルの前記係合部材側に取りつけら
    れ、他端が前記ケースに取りつけられる所定の長さの規
    制部材を備えることを特徴とする空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記規制部材は前記吸込パネルにビスに
    より取りつけられることを特徴とする請求項1に記載の
    空気調和機。
JP9009740A 1997-01-22 1997-01-22 空気調和機 Pending JPH10205809A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009740A JPH10205809A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9009740A JPH10205809A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10205809A true JPH10205809A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11728719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9009740A Pending JPH10205809A (ja) 1997-01-22 1997-01-22 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10205809A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105805919A (zh) * 2016-04-19 2016-07-27 青岛海尔空调器有限总公司 一种立式空调

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105805919A (zh) * 2016-04-19 2016-07-27 青岛海尔空调器有限总公司 一种立式空调

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001116344A (ja) 空気調和装置
EP1980799B1 (en) Slide-type lock device and air-conditioner equipped therewith
JPH10205809A (ja) 空気調和機
KR20010011403A (ko) 분리형 공기조화기의 실내기
JPH0727361A (ja) 空気調和機
JP3075867B2 (ja) 空気調和機
JPH10141698A (ja) 床置型空気調和機
JP2003097819A (ja) 空気調和機
JP3535069B2 (ja) 空気調和機の室内ユニット
JP2004239560A (ja) 空気調和機の室内機
JP2004239601A (ja) 壁掛け型空気調和機
JPH1183072A (ja) 床置き型空気調和機
KR970006919Y1 (ko) 공기조화기
JP2988408B2 (ja) 高所設置用空気調和機
JPH10170022A (ja) 空気調和機の室内機
JPH0763407A (ja) 空気調和機の取付け装置
JP2004138309A (ja) 空気調和機
KR200225294Y1 (ko) 공기조화기
JP2000088278A (ja) 床置型空気調和機
KR20040015874A (ko) 액자형 공기조화기의 디스플레이 패널 개폐구조
JPH0894120A (ja) 天吊式空気調和機
JPH10205878A (ja) 空気調和機
JP2009127886A (ja) ルーバーの取付け構造
JP2821450B2 (ja) ファン取付構造
JPH0327227Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516