JPH10205797A - 横断流送風装置 - Google Patents

横断流送風装置

Info

Publication number
JPH10205797A
JPH10205797A JP9010892A JP1089297A JPH10205797A JP H10205797 A JPH10205797 A JP H10205797A JP 9010892 A JP9010892 A JP 9010892A JP 1089297 A JP1089297 A JP 1089297A JP H10205797 A JPH10205797 A JP H10205797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow fan
cross
cross flow
stabilizer
rear guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9010892A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Sankou
昌樹 山向
Masahiro Watanabe
雅洋 渡辺
Hiroshi Fukuoka
弘嗣 福岡
Shigeru Narai
茂 成相
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9010892A priority Critical patent/JPH10205797A/ja
Publication of JPH10205797A publication Critical patent/JPH10205797A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リアガイダの先端付近での送風の通風状態が
悪く十分な送風性能向上を図ることが出来なかった。 【解決手段】 横長のクロスフローファンと、このクロ
スフローファンの前後に配置した熱交換器と、クロスフ
ローファンの前側に一部を相対向させたスタビライザ
と、クロスフローファン付近の先端部に、クロスフロー
ファンに対向して近接部を形成したリアガイダとを備
え、リアガイダは近接部から更に上部にクロスフローフ
ァン側へ向かって瘤状に突出した複数の突状部を有し、
さらに、リアガイダの先端部を円弧形状に形成した横断
流送風装置である。従って、送風静圧特性を安定させ、
ファンとリアガイダ先端間を流れる風の通風抵抗を低減
させ送風性能向上を図ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機などに
用いられる横断流送風装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の横断流送風装置は、図4のように
構成されている。つまり、従来の横断流送風装置は、横
長のクロスフローファン1とこのクロスフローファン1
の前側に相対向して位置する横長のスタビライザ2及び
後側に位置する横長のリアガイダ3と、そしてクロスフ
ローファン1の前方と後方に配置し、かつ独立している
熱交換器6、7を有する横断流送風装置である。
【0003】スタビライザ2は、クロスフローファン1
に相対向する面の先端部分をクロスフローファン1側へ
円弧形状に突出した突状部5を有する。また、リアガイ
ダ3は先端部の一部をクロスフローファン1に対向して
近接し、かつ所定の寸法だけクロスフローファン1から
離れた近接部3aとし、この近接部3aから更に上部にク
ロスフローファン1側に向かって1個の瘤状の突状部8
aを有する。また、スタビライザ2とリアガイダ3とで
空気の吹出口4を形成する。
【0004】なお、横断流送風装置の風量および騒音特
性は、送風静圧特性に依存し突状部8aの形状、形態に
より大きく左右される。また、一般的にリアガイダの長
さが長くなればなるほど、熱交換器6、7とクロスフロ
ーファン1の間の通風口が狭くなり、送風性能が低下す
ることが知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
リアガイダ3では先端の突状部8aを1個しか有してい
なかったため、リアガイダ3の先端付近での送風の通風
状態が悪く十分な送風性能の向上を図ることが出来なか
った。
【0006】本発明は、このような従来の課題を解決す
るもので、リアガイダの先端付近の形状、構造を見直
し、送風性能向上を図ることを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の横断流送風装置は、横長のクロスフローファ
ンと、このクロスフローファンの上流側においてクロス
フローファンの前後に配置した熱交換器と、クロスフロ
ーファンの前側に一部を相対向させ、かつクロスフロー
ファンの下流に延設するスタビライザと、クロスフロー
ファンの後側に一部を相対向させ、かつクロスフローフ
ァンの下流に延設してスタビライザとで吹出口を形成す
ると共にクロスフローファン付近の先端部に、クロスフ
ローファンに対向して近接部を形成したリアガイダとを
備え、さらにリアガイダは近接部から更に上部にクロス
フローファン側へ向かって瘤状に突出した複数の突状部
を有するものである。
【0008】また、クロスフローファンと、熱交換器
と、スタビライザと、クロスフローファンの後側に一部
を相対向させ、かつクロスフローファンの下流に延設し
てスタビライザとで吹出口を形成すると共にクロスフロ
ーファン付近の先端部に、クロスフローファンに対向し
て近接部を形成しかつ、先端部が円弧形状のリアガイダ
とを備えるものである。
【0009】また、クロスフローファンと、熱交換器
と、スタビライザと、クロスフローファンの後側に一部
を相対向させ、かつクロスフローファンの下流に延設し
てスタビライザとで吹出口を形成すると共にクロスフロ
ーファン付近の先端部に、クロスフローファンに対向し
て近接部を形成したリアガイダと、リアガイダの先端背
面部に熱交換器下部側に向かって延設し、かつ横長方向
に所定の寸法間隔で複数のリブを備えたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1実施の形態)以下、本発明における第1実施の形
態の横断流送風装置について図1を用いて説明する。な
お、図1は本実施の形態における横断流送風装置の構成
が線図によって概略図として示されている。
【0011】図1は、横長のクロスフローファン1とこ
のクロスフローファン1の前側に相対向して位置する横
長のスタビライザ2及び後側に位置する横長のリアガイ
ダ3とそしてクロスフローファン1の前方と、後方に配
置し、かつ独立している熱交換器6、7とを有する横断
流送風装置である。
【0012】スタビライザ2は、クロスフローファン1
に相対向する面の先端部分をクロスフローファン1側へ
円弧形状に突出してスタビライザの横長と同一長さの突
状部5を有する。
【0013】また、リアガイダ3は、先端部で、かつク
ロスフローファン1側付近の一部をクロスフローファン
1に対向して近接し、かつ所定の寸法だけクロスフロー
ファン1から離れ、リアガイダ3の横長さと同一の長さ
の近接部3aを形成し、この近接部3aから更に上部にク
ロスフローファン1側に向かって近接部3aと同一長さ
の瘤状の突状部8aを2個有する。また、スタビライザ
2とリアガイダ3とで空気の吹出口4を形成する。
【0014】図1のように構成された横断流送風装置に
おいて、送風音を42dBに保った時の横断流送風装置の
風量を、従来の1個の瘤状の突状部8aを有する横断流
送風装置の風量と比較すると、リアガイダの長さが長く
なり熱交換器6、7とクロスフローファン1の間の通風
口が狭くなるにもかかわらず、送風静圧特性が安定する
ため、表1に示すように、0.1立方メートル/分増加す
る、という効果が生ずることとなる。
【0015】
【表1】
【0016】さらに、構成は図示していないが、同じく
送風音を42dBに保った時に、リアガイダ3の近接部3
aの上部に3個の瘤状の突状部を有する横断流送風装置
の風量を、1個の瘤状の突状部8aの横断流送風装置の
風量と比較すると、同様に熱交換器6、7とクロスフロ
ーファン1の間の通風口が狭くなるにもかかわらず、送
風静圧特性が安定するため、表1に示すように、0.2立
方メートル/分増加する、という効果が生ずることとな
る。
【0017】また、本実施の形態において、2個または
3個の瘤状の突状部8aを有する横断流送風装置につい
て述べたが、4個以上の瘤状の突状部を有する横断流送
風装置でも、同様に送風性が向上する効果が得られると
考えられるので、横断流送風装置を4個以上の複数の瘤
状の突状部を有するものとしてもよい。
【0018】(第2実施の形態)次に、本発明における
第2実施の形態の横断流送風装置について図2を用いて
説明する。図2は本実施の形態に係わる横断流送風装置
における構成が線図によって概略図として示されてい
る。そして、第1実施の形態と同一構成で、かつ同一作
用をする部分には同一符号を付して詳細な説明を省略
し、異なる部分を中心に説明する。
【0019】図2において、リアガイダ3は2個の突状
部8aを有すると共に、この先端の突状部8aの先に、さ
らに円弧形状のリアガイダ先端部9を有する。
【0020】図2のように構成された横断流送風装置に
おいて、送風音を42dBに保った時に、2個の瘤状の突
状部8aを有し、かつ円弧形状のリアガイダ先端部9を
有する横断流送風装置の風量を、図1に示した横断流送
風装置の風量と比較すると、通風抵抗が低減するため
に、表2に示すように、0.05立方メートル/分増加す
る、というさらなる効果が生ずるものである。
【0021】
【表2】
【0022】なお、本実施の形態の横断流送風装置は、
上記したようにリアガイダ3が2個の瘤状の突状部8a
と円弧形状のリアガイダ先端部9とを有する横断流送風
装置であった。
【0023】しかし、本実施の形態の横断流送風装置
は、円弧形状のリアガイダ先端部9を有する点を除いて
図1に示す横断流送風装置と同じである。従って、リア
ガイダ3が瘤状の突状部を1個とし、リアガイダ先端部
を円弧形状とした形状を有するときにも図4に示す従来
の横断流送風装置と比較して、送風音を一定に保った時
の風量は増加する、つまり送風性は向上する。以上よ
り、従来技術との差を円弧形状のリアガイダ先端部9を
有するのみの横断流送風装置としても相当の効果があ
り、そのような形状としても良い。
【0024】また、本実施の形態において、リアガイダ
先端部9の形状を円弧形状としたが、その円弧形状は、
完全な円弧のみならず楕円の一部の弧など、風の流れを
円滑にするなめらかな形状を含むものとする。
【0025】(第3実施の形態)さらに、本発明の第3
実施の形態の横断流送風装置について図3を用いて説明
する。図3は本発明の実施の形態に係わる横断流送風装
置における構成が線図によって概略図として示されてい
る。そして、第1実施の形態及び第2実施の形態と同一
構成で、かつ同一作用をする部分には同一符号を付して
詳細な説明を省略し、異なる部分を中心に説明する。
【0026】図3において、円弧形状のリアガイダ先端
部9を有し、さらにリアガイダ先端背面部に熱交換器7
の下部側に向かって一体に延設したリブ10を、横長方
向に所定の寸法間隔で複数有する。
【0027】図3のように構成された横断流送風装置に
おいて、送風音を42dBに保った時に、その風量を、図
2に示した2個の瘤状の突状部8aと円弧形状のリアガ
イダ先端部9を有したのみの横断流送風装置の風量と比
較すると、熱交換器7の下部を流れる風を整流すること
ができるために、表2に示すように、さらに0.05立方メ
ートル/分増加する、という効果が生ずるものである。
【0028】なお、本実施の形態の横断流送風装置にお
いては、2個の瘤状の突状部8aと円弧形状のリアガイ
ダ先端部9とリブ10を有する横断流送風装置であった
が、リブ10を有する点を除いては図2に示す横断流送
風装置と同じであり、この横断流送風装置は、図2に示
す横断流送風装置と比較して、送風音を一定に保った時
の風量は増加する、つまり送風性は向上する。以上よ
り、従来技術との差をリアガイダ先端背面部に熱交換器
7の下部側に向かって一体に延設したリブ10を、リア
ガイダの横長方向に沿い所定の寸法間隔で複数有するの
みの横断流送風装置としても相当の効果があり、そのよ
うな構造としても良い。
【0029】
【発明の効果】請求項1から請求項5記載の発明は、リ
アガイダの先端付近での送風の通風状態を良好にし、送
風性能の向上を図るものであり、特に請求項1記載の発
明は、リアガイダの上部に瘤状に突出した複数の突状部
を有する形状とすることにより、送風静圧特性を安定さ
せ、送風性能を向上させるものである。
【0030】また、請求項2記載の発明は、リアガイダ
の先端部を円弧形状にすることにより、通風抵抗を低減
させ、送風性能を向上させるものである。
【0031】さらに、請求項3記載の発明は、所定の位
置に所定の寸法間隔で複数のリブを有することにより、
熱交換器の下部を流れる風を整流することができるた
め、送風性能を向上させるものである。
【0032】請求項4と請求項5記載の発明は、請求項
1から請求項3記載の発明の主要部を組み合わせること
により、さらに送風性能を向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明横断流送風装置の第1実施の形態を示す
概略図
【図2】同装置の第2実施の形態を示す概略図
【図3】同装置の第3実施の形態を示す概略図
【図4】従来の横断流送風装置を示す概略図
【符号の説明】
1 クロスフローファン 2 スタビライザ 3 リアガイダ 4 吹出ロ 5 突状部 6、7 熱交換器 8a 突状部 9 リアガイダ先端部 10 リブ
フロントページの続き (72)発明者 成相 茂 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横長のクロスフローファンと、このクロス
    フローファンの上流側において前記クロスフローファン
    の前後に配置した熱交換器と、前記クロスフローファン
    の前側に一部を相対向させ、かつ前記クロスフローファ
    ンの下流に延設するスタビライザと、前記クロスフロー
    ファンの後側に一部を相対向させ、かつ前記クロスフロ
    ーファンの下流に延設してスタビライザとで吹出口を形
    成すると共に前記クロスフローファン付近の先端部に、
    前記クロスフローファンに対向して近接部を形成したリ
    アガイダとを備え、前記リアガイダは近接部から更に上
    部に前記クロスフローファン側へ向かって瘤状に突出し
    た複数の突状部を有する横断流送風装置。
  2. 【請求項2】横長のクロスフローファンと、このクロス
    フローファンの上流側において前記クロスフローファン
    の前後に配置した熱交換器と、前記クロスフローファン
    の前側に一部を相対向させ、かつ前記クロスフローファ
    ンの下流に延設するスタビライザと、前記クロスフロー
    ファンの後側に一部を相対向させ、かつ前記クロスフロ
    ーファンの下流に延設してスタビライザとで吹出口を形
    成すると共に前記クロスフローファン付近の先端部に、
    前記クロスフローファンに対向して近接部を形成したリ
    アガイダとを備え、前記リアガイダの先端部を円弧形状
    に形成した横断流送風装置。
  3. 【請求項3】横長のクロスフローファンと、このクロス
    フローファンの上流側において前記クロスフローファン
    の前後に配置した熱交換器と、前記クロスフローファン
    の前側に一部を相対向させ、かつ前記クロスフローファ
    ンの下流に延設するスタビライザと、前記クロスフロー
    ファンの後側に一部を相対向させ、かつ前記クロスフロ
    ーファンの下流に延設してスタビライザとで吹出口を形
    成すると共に前記クロスフローファン付近の先端部に、
    前記クロスフローファンに対向して近接部を形成したリ
    アガイダとを備え、前記リアガイダの先端背面部に熱交
    換器下部側に向かって延設し、かつ横長方向に所定の寸
    法間隔で複数のリブを一体に有する横断流送風装置。
  4. 【請求項4】リアガイダの先端部を円弧形状に形成した
    請求項1記載の横断流送風装置。
  5. 【請求項5】リアガイダの先端背面部に熱交換器下部側
    に向かって延設し、かつ横長方向に所定の寸法間隔で複
    数のリブを一体に有する請求項1〜2または請求項4記
    載の横断流送風装置。
JP9010892A 1997-01-24 1997-01-24 横断流送風装置 Pending JPH10205797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010892A JPH10205797A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 横断流送風装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9010892A JPH10205797A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 横断流送風装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10205797A true JPH10205797A (ja) 1998-08-04

Family

ID=11762976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9010892A Pending JPH10205797A (ja) 1997-01-24 1997-01-24 横断流送風装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10205797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107525248B (zh) 空调器导风板与空调器
WO2021169803A1 (zh) 壁挂式空调室内机及其导风板
CN208011912U (zh) 天花机及空调器
CN206771534U (zh) 空调室内机
US6776710B1 (en) Vent structure for slotted outlet with uniform velocity profile
CN100516749C (zh) 热交换器
CN109340915A (zh) 空调室内机和空调器
JP2001304609A (ja) 空気調和機の室内機
CN210165537U (zh) 空调器的导风组件
JPH10205797A (ja) 横断流送風装置
JP3612917B2 (ja) 横断流送風装置
JPS6210552A (ja) 空気調和機の風向変更装置
JP4215580B2 (ja) 低温空調用吹出口
JP2003090592A (ja) 空気調和機
CN107477677B (zh) 一种空调室内机和空调器
ITMI981182A1 (it) Unita' interna per condizionatore d'aria
JP2007333308A (ja) 空気調和装置
JP3589803B2 (ja) 空気調和機用室内機
JP2001124362A (ja) 横断流送風装置
JP2001248891A (ja) 空気調和機
JPS6129221U (ja) 空気調和機
JPH0571796A (ja) 空気調和機の風向調整装置
CN218096502U (zh) 空调器的导风板和空调器
JPH10227470A (ja) 空気調和機室内ユニット
CN208804776U (zh) 导风条、导风组件和空调室内机