JP2001248891A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機

Info

Publication number
JP2001248891A
JP2001248891A JP2000059771A JP2000059771A JP2001248891A JP 2001248891 A JP2001248891 A JP 2001248891A JP 2000059771 A JP2000059771 A JP 2000059771A JP 2000059771 A JP2000059771 A JP 2000059771A JP 2001248891 A JP2001248891 A JP 2001248891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wind direction
right wind
air conditioner
air
direction change
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000059771A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobunari Takashima
伸成 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2000059771A priority Critical patent/JP2001248891A/ja
Publication of JP2001248891A publication Critical patent/JP2001248891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Flow Control Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 左右風向変更板を傾動したとき、吹出口の左
右壁面近傍等において送風の乱れが起こり難く、送風ロ
スによる風量の低下、送風騒音の増大、耐サージング性
の低下および結露の発生を低減できる空気調和機を提供
する。 【解決手段】 本体に形成した吸込口と、連動して傾動
する複数の左右風向変更板4を備えた吹出口3とを結ぶ
空気通路に、熱交換器と送風ファンとを設けてなる空気
調和機において、前記複数の左右風向変更板4の前後長
さを、左右両端近傍のものを他のものより短く形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気調和機に係わ
り、より詳細には、左右風向変更板の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の空気調和機は、図1と図8にて示
すように、本体1に形成した吸込口2と、連動して傾動
する前後長さが同一の複数の左右風向変更板20を備え
た吹出口3とを結ぶ空気通路に、熱交換器8と送風ファ
ン9とを設け、前記複数の左右風向変更板20は各々毎
に独立して連動して傾動する左右2組に分割された構成
であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成では、左右2組の左右風向変更板を各々左右に傾動し
たとき吹出口の左右壁面の近傍および左右2組の左右風
向変更板の間において、図9に示すように、左右風向変
更板が向いた側は空気流路が狭くなるように絞られるこ
とにより流速が速くなり乱流性が増大し、その反対側は
空気流路が拡大することにより壁面からの剥離流が発生
し易くなり、どちらに側においても送風ロスによる風量
の低下、送風騒音の増大、耐サージング性の低下および
結露が発生し易くなるという問題点があった。本発明に
おいては、上記の問題点に鑑み、左右風向変更板を傾動
したとき、吹出口の左右壁面近傍等において送風の乱れ
が起こり難く、送風ロスによる風量の低下、送風騒音の
増大、耐サージング性の低下および結露の発生を低減で
きる空気調和機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、本体に形成した吸込口と、連動して傾動す
る複数の左右風向変更板を備えた吹出口とを結ぶ空気通
路に、熱交換器と送風ファンとを設けてなる空気調和機
において、前記複数の左右風向変更板の前後長さを、左
右両端近傍のものを他のものより短く形成した構成とな
っている。
【0005】また、前記複数の左右風向変更板の前後長
さを、左右両端から中央に行くほど徐々に長くした構成
となっている。
【0006】更に、前記複数の左右風向変更板を、各々
毎に独立して連動して傾動する左右2組に分割し、同左
右2組の各々毎に左右両端から中央へかけて前記左右風
向変更板の前後長さを変化させた構成となっている。
【0007】
【発明の実施の形態】図1乃至図7にて示す本発明の実
施例により、本発明の実施の形態について説明する。先
ず、図1の断面図により、空気調和機の全体構成につい
て説明する。1は室内空気を取り込み熱交換等の後吹き
出すことにより冷房、暖房、除湿および集塵等を行う空
気調和機の本体、2は同本体1の前面上方と上方とに形
成した吸込口、3は前記本体1の前面下方に形成した吹
出口、4は同吹出口3に図1の奥行方向に複数設けた吹
出空気の風向を左右方向に変更する左右風向変更板、5
は同左右風向変更板4を前記吹出口3の導風部を構成す
る導風ケーシング6の下部6aに回動自在に軸支する回
動軸、7は前記吹出口3の前記左右風向変更板4の前方
に配設し吹出空気の風向を上下方向に変更する2つの上
下風向変更板、8と9とは前記吸込口2と前記吹出口3
とを結ぶ空気通路に設けた熱交換器と送風ファンとであ
る。
【0008】次に、図2の要部平面図と図3の要部斜視
図とにより、本発明の一実施例の詳細構成について説明
する。10は前記複数の左右風向変更板4の下部前方に
設けた連動軸11を回動自在に連結し前記複数の左右風
向変更板4を左右方向に連動させる連動桿である。前記
複数の左右風向変更板4は左右5枚ずつの2組に分割
し、各々毎に前記連動桿10で連結し、各々独立して左
右に風向を変更できるようになっている。左右2組の各
々5枚の左右風向変更板4は、その前後長さを各々中央
の左右風向変更板4を最大前後長さLmax とし、各々左
右両端の左右風向変更板4を最小前後長さLmin とし、
両者の間の左右風向変更板4を中間の前後長さLmid と
している。
【0009】上記構成において、次にその作用と効果に
ついて図1の断面図、図2と図4と図6と図7の要部平
面図、図3の要部斜視図および図5の風速分布図のいず
れかを用いて説明する。先ず、図9の従来のものにおい
ては、前記左右2組の左右風向変更板20を両方とも前
端を左側へ傾動した場合、前記導風ケーシング6の左側
壁面6bと前記左右風向変更板20の左端のものとの間
の送風通路が徐々に狭くなるようになり、そこを通過す
る空気流が絞られることにより乱流性が増大する一方、
前記導風ケーシング6の右側壁面6cと前記左右風向変
更板20の右端のものとの間の送風通路が徐々に広くな
るようになり、そこを通過する空気流が膨張することに
より剥離流が発生し易くなり、送風ロスによる風量の低
下、送風騒音の増大、耐サージング性の低下および結露
が発生し易くなっていた。なお、従来のものにおいて
は、前記左右風向変更板20の前後長さは、通常設定さ
れている送風風速や前記吹出口3の代表寸法等の範囲
で、送風抵抗と風向変更性能等とを適性にバランスさせ
るように、経験的に得られた標準的な前後長さLstd に
設定されていることが多かった。
【0010】これに対して、図2にて示す本発明のもの
においては、前記導風ケーシング6の左側壁面6bと右
側壁面6cとの近傍の前記左右風向変更板4の前後長さ
Lmin を、前記標準的な前後長さLstd より短く設定
し、前記左右2組の左右風向変更板4各々の中央のもの
の前後長さLmax を前記標準的な前後長さLstd より長
く設定し、両者の間の左右風向変更板4の前後長さLmi
d を、その中間すなわち本例の場合1枚しかないので前
記標準的な前後長さLstd と略等しい前後長さに設定し
ている。
【0011】したがって、図4に示すように、前記左右
2組の左右風向変更板4を両方とも前端を左側へ傾動し
た場合、前記導風ケーシング6の左側壁面6bと右側壁
面6cとの近傍の風速は、壁面との摩擦抵抗のため遅く
なっており、その近傍に配設された前記左右風向変更板
4の前後長さLmin を前記標準的な前後長さLstd より
短く設定しても風向変更性能を悪化させ難く、かえって
送風抵抗を低減するとともに、空気流を絞る長さと膨張
する長さの両方が短くなり、乱流性の増大と剥離流の発
生とを抑えることができ、前記導風ケーシング6の左側
壁面6bと右側壁面6cとの近傍における送風ロスによ
る風量の低下、送風騒音の増大、耐サージング性の低下
および結露の発生を低減することができる。
【0012】また、前記空気調和機の吹出口3における
空気流は、次に示すように一般的に乱流の状態である。
空気調和機の標準的な吹出風量Q=500 〜800 (■/h)
であり、前記吹出口3の標準的な面積A=W(幅)×H
(高さ)=0.7 (m)×0.05(m)=0.035 (■)であ
り、前記吹出口3の平均風速V=Q/A=(500 〜800
)/(3600×0.035 )=4.0 〜6.3 (m/s)であり、
前記吹出口3の代表寸法である流体平均深さD=WH/
(W+2H)=0.7 ×0.05/(0.7 +2×0.05)=0.04
375 (m)であり、空気の常温常圧における運動粘性係
数ν=0.000015(■/s)であり、長方形管(縦横比5く
らい)における臨界レイノルズ数Rec=625 〜1750であ
り、臨界風速Vc より、臨界レイノルズ数Rec=Vc D
/νであり、臨界風速Vc =νRec/D=0.000015×
(625 〜1750)/0.04375 =0.21〜0.60(m/s)であ
り、前記吹出口3の平均風速V=4.0 〜6.3 (m/s)>
臨界風速Vc =0.21〜0.60(m/s)であるため、前記吹
出口3における空気流は乱流である。なお、前記臨界レ
イノルズ数Recと前記臨界風速Vc とは、先人たちの実
験結果から得られている層流から乱流へ移行する臨界の
値を示すものである。
【0013】すなわち、前記吹出口3における風速の分
布は、図5に示すように、乱流であることにより、前記
導風ケーシング6の左側壁面6bと右側壁面6cとの近
傍において遅く、その他の部分においては略均一になっ
ている。したがって、前記吹出口3の中央においては、
前記左右風向変更板4の前後長さLmin と前記標準的な
前後長さLstd より短いが、その両側のものは前後長さ
Lmax と前記標準的な前後長さLstd より長いため、前
記吹出口3の風速が略均一な領域においては、前記前後
長さLmax と前記前後長さLmin との平均値は前記標準
的な前後長さLstd となり、従来と同程度の風向変更性
能を得ることができる。
【0014】次に、本発明のものにおいて、図6に示す
ように、前記左右2組の左右風向変更板4各々を外側に
向けたワイド吹出の場合について説明する。なお、前記
導風ケーシング6の左側壁面6bと右側壁面6cとの近
傍においては、上記の前記左右2組の左右風向変更板4
を両方とも前端を左側へ傾動した場合と同様なので説明
を省略する。前記吹出口3の中央においては、前記左右
2組の左右風向変更板4が各々外側を向くことにより、
送風通路が前方に広がるため、そこを通過する空気流が
膨張することにより剥離流が発生し易くなるが、前記吹
出口3の中央の左右風向変更板4は前後長さLmin と前
記標準的な前後長さLstd より短く設定されており、従
来に較べて剥離流の発生が抑えられ、送風ロスによる風
量の低下、送風騒音の増大、耐サージング性の低下およ
び結露の発生を低減することができる。
【0015】次に、本発明のものにおいて、図7に示す
ように、前記左右2組の左右風向変更板4各々を内側に
向けた中央吹出の場合について説明する。なお、前記導
風ケーシング6の左側壁面6bと右側壁面6cとの近傍
においては、上記の前記左右2組の左右風向変更板4を
両方とも前端を左側へ傾動した場合と同様なので説明を
省略する。前記吹出口3の中央においては、前記左右2
組の左右風向変更板4が各々内側を向くことにより、送
風通路が前方に狭まるため、そこを通過する空気流が絞
られることにより乱流性が増大するが、前記吹出口3の
中央の左右風向変更板4は前後長さLmin と前記標準的
な前後長さLstd より短く設定されており、従来に較べ
て乱流性の増大が抑えられ、送風ロスによる風量の低
下、送風騒音の増大、耐サージング性の低下および結露
の発生を低減することができる。
【0016】なお、上記実施例においては、前記複数の
左右風向変更板4を、各々毎に独立して連動して傾動す
る左右2組に分割した形式のものを用いて説明したが、
前記複数の左右風向変更板4が全て連動して左右同一方
向に傾動する1組だけの場合(図示省略)においても、
上記と同様の構成にて同様の効果を得ることが可能であ
る。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
左右風向変更板を傾動したとき、吹出口の左右壁面近傍
等において送風の乱れが起こり難く、送風ロスによる風
量の低下、送風騒音の増大、耐サージング性の低下およ
び結露の発生を低減できる空気調和機となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明および従来の空気調和機の全体構成を示
す断面図である。
【図2】本発明による空気調和機の左右風向変更板を示
す平面図である。
【図3】本発明による空気調和機の左右風向変更板を示
す斜視図である。
【図4】本発明による空気調和機の左右風向変更板を示
す平面図であり、左右風向変更板の前端を左側へ傾動し
た状態を示す。
【図5】本発明および従来の空気調和機の吹出口におけ
る風速分布図である。
【図6】本発明による空気調和機の左右風向変更板を示
す平面図であり、ワイド吹出の状態を示す。
【図7】本発明による空気調和機の左右風向変更板を示
す平面図であり、中央吹出の状態を示す。
【図8】従来の空気調和機の左右風向変更板を示す平面
図である。
【図9】従来の空気調和機の左右風向変更板を示す平面
図であり、左右風向変更板の前端を左側へ傾動した状態
を示す。
【符号の説明】
1 空気調和機の本体 2 吸込口 3 吹出口 4 左右風向変更板 8 熱交換器 9 送風ファン Lmin 左右風向変更板の最小前後長さ Lmax 左右風向変更板の最大前後長さ Lmid 左右風向変更板の中間の前後長さ Lstd 左右風向変更板の標準的な前後長さ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体に形成した吸込口と、連動して傾動
    する複数の左右風向変更板を備えた吹出口とを結ぶ空気
    通路に、熱交換器と送風ファンとを設けてなる空気調和
    機において、 前記複数の左右風向変更板の前後長さを、左右両端近傍
    のものを他のものより短く形成してなることを特徴とす
    る空気調和機。
  2. 【請求項2】 前記複数の左右風向変更板の前後長さ
    を、左右両端から中央に行くほど徐々に長くしてなるこ
    とを特徴とする請求項1記載の空気調和機。
  3. 【請求項3】 前記複数の左右風向変更板を、各々毎に
    独立して連動して傾動する左右2組に分割し、同左右2
    組の各々毎に左右両端から中央へかけて前記左右風向変
    更板の前後長さを変化させてなることを特徴とする請求
    項1または請求項2記載の空気調和機。
JP2000059771A 2000-03-06 2000-03-06 空気調和機 Pending JP2001248891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059771A JP2001248891A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000059771A JP2001248891A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001248891A true JP2001248891A (ja) 2001-09-14

Family

ID=18580180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000059771A Pending JP2001248891A (ja) 2000-03-06 2000-03-06 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001248891A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119672A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
JP2011147685A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Panasonic Corp 送風装置
CN108731233A (zh) * 2018-06-13 2018-11-02 广东美的制冷设备有限公司 空调器的壳体组件、空调器及空调器的控制方法
WO2019176117A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN111271850A (zh) * 2019-07-18 2020-06-12 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调导风门及出风控制方法、装置、空调及介质
JP2020173052A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 豊和化成株式会社 レジスタ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2420754A4 (en) * 2009-04-17 2018-03-28 Daikin Industries, Ltd. Indoor unit for air conditioning device
JP2010249465A (ja) * 2009-04-17 2010-11-04 Daikin Ind Ltd 空気調和装置の室内機
JP4582244B2 (ja) * 2009-04-17 2010-11-17 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
WO2010119672A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の室内機
CN102388274A (zh) * 2009-04-17 2012-03-21 大金工业株式会社 空调装置的室内机
CN102388274B (zh) * 2009-04-17 2015-01-07 大金工业株式会社 空调装置的室内机
US9377206B2 (en) 2009-04-17 2016-06-28 Daikin Industries, Ltd. Indoor unit of air conditioning apparatus
JP2011147685A (ja) * 2010-01-25 2011-08-04 Panasonic Corp 送風装置
WO2019176117A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 三菱電機株式会社 空気調和機の室内機
CN108731233A (zh) * 2018-06-13 2018-11-02 广东美的制冷设备有限公司 空调器的壳体组件、空调器及空调器的控制方法
CN108731233B (zh) * 2018-06-13 2023-09-15 广东美的制冷设备有限公司 空调器的壳体组件、空调器及空调器的控制方法
JP2020173052A (ja) * 2019-04-09 2020-10-22 豊和化成株式会社 レジスタ
CN111271850A (zh) * 2019-07-18 2020-06-12 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调导风门及出风控制方法、装置、空调及介质
CN111271850B (zh) * 2019-07-18 2021-08-24 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种空调导风门及出风控制方法、装置、空调及介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4973249B2 (ja) 多翼ファン
CN101449106B (zh) 空调
US9759220B2 (en) Cross flow fan and indoor unit of air-conditioning apparatus
JP2002022198A (ja) 空気調和機
CN101755129A (zh) 离心鼓风机
CN212774934U (zh) 具有导流结构的蜗壳、风机及风管机
JP3700578B2 (ja) 空気調和装置の室内機
JP2009121731A (ja) 空気調和機
JP2006336935A (ja) 冷凍空調機の室外ユニット
JP2001248891A (ja) 空気調和機
JP2010038400A (ja) フィン付き熱交換器
JP4331157B2 (ja) 吹出口の風向制御装置及び空気調和機の室内機
JP2006275488A (ja) 空気調和機
CN208382343U (zh) 空调室内机和空调器
JP3820182B2 (ja) 空調装置のルーバー及び空調装置の気流制御構造、並びに空調装置
JPS62228832A (ja) 空調用ダクトの空気流偏向装置
JP2010019500A (ja) フィン付き熱交換器
KR100555422B1 (ko) 공기조화기의 리어 가이드 구조
KR100293704B1 (ko) 에어컨실내기의흡입가이드
KR100409007B1 (ko) 공기조화기의 토출가이드 구조
JP3184681B2 (ja) 空気調和機
JPH0882427A (ja) 空気調和機用室内ユニット
JPH11118198A (ja) 空気調和機の室外機
JP2689802B2 (ja) 空気調和機
JP2004218877A (ja) 送風装置