JP2006275488A - 空気調和機 - Google Patents

空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006275488A
JP2006275488A JP2005099565A JP2005099565A JP2006275488A JP 2006275488 A JP2006275488 A JP 2006275488A JP 2005099565 A JP2005099565 A JP 2005099565A JP 2005099565 A JP2005099565 A JP 2005099565A JP 2006275488 A JP2006275488 A JP 2006275488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
air
flow fan
cross flow
front upper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005099565A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4147560B2 (ja
Inventor
Hiroki Okazawa
宏樹 岡澤
Seiji Hirakawa
誠司 平川
Akira Ishibashi
晃 石橋
Mitsuhiro Shirota
光宏 代田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005099565A priority Critical patent/JP4147560B2/ja
Publication of JP2006275488A publication Critical patent/JP2006275488A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4147560B2 publication Critical patent/JP4147560B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
  • Air-Conditioning Room Units, And Self-Contained Units In General (AREA)

Abstract

【課題】所定風量を得るのに必要なクロスフローファンの騒音、入力、回転数を低減した空気調和機を提供する。
【解決手段】クロスフローファン1と、フィンチューブからなる前面上部熱交換器2、前面下部熱交換器3及び背面熱交換器4と、空気清浄フィルター5とを備え、前面上部熱交換器2の前面を空気清浄フィルター5の内側形状とほぼ同じにして、空気清浄フィルター5の内面に沿って配設し、クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離を大きくした。
【選択図】図1

Description

この発明は、空気調和機に係り、特に、所定風量を得るのに必要なクロスフローファンの騒音、入力、回転数を低減した空気調和機に属する。
従来の空気調和機は、本体の前面上部および、または上面に設けられた吸込み口と、前面下部に設けられた吹出し口とを結ぶ空気通路に、下端を後方に傾斜させた垂直部と、この上端部を後方に折曲した後方傾斜部とその後端を下方に折曲した下方傾斜部とからなる熱交換器を備え、吹き出し空気流の一部を熱交換器に循環できるようにしている(例えば、特許文献1参照)。
また、従来の空気調和機は、室内ユニット本体の前面上部及び上面に室内空気の吸込み口を形成するとともに前面下部に調和空気の吹出し口を設け、クロスフローフアンの上方にλ形に組み合わされた状態でフィンチューブ型熱交換器からなる前面側熱交換器及び背面側熱交換器を配設し、背面側熱交換器の正面面積及び伝熱面積を前面側熱交換器のそれより大きくしている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−281080号公報(段落0011〜0018、図1) 特開2000−329364号公報(段落0009〜0015、図1)
従来の空気調和機は、特許文献1の前面熱交換器の上部である後方傾斜部及び特許文献2の前面側熱交換器のいずれも吸込み口から離れた形状であり、クロスフローファンと前面上部熱交換器との距離が短くなりやすく、クロスフローファン吸込み領域における翼の入射角が大きくなり、失速しやすいため、所定風量を得るのに必要なクロスフローファンの騒音、入力、回転数が大きくなるという問題があった。
この発明は、上記の課題を解決するためになされたものであり、クロスフローファンと前面上部熱交換器との距離を大きくし、所定風量を得るのに必要なクロスフローファンの騒音、入力、回転数を低減した空気調和機を提供することを目的とする。
この発明に係る空気調和機は、クロスフローファンと、フィンチューブからなる前面上部熱交換器、前面下部熱交換器及び背面熱交換器と、空気清浄フィルターとを備えた空気調和機において、前記前面上部熱交換器の前面形状を前記空気清浄フィルターの背面形状とほぼ同じにして、前記空気清浄フィルターの背面に沿って配設し、前記クロスフローファンと前記前面上部熱交換器との距離を大きくしたものである。
本発明に係わる空気調和機は、前面上部熱交換器の前面形状を空気清浄フィルターの背面形状とほぼ同じにして、空気清浄フィルターの背面に沿って配設し、前記クロスフローファンと前記前面上部熱交換器との距離を大きくしたので、所定風量を得るのに必要なクロスフローファンの騒音、入力、回転数を低減することができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係わる空気調和機の室内ユニットの断面図である。
図1に示すように、室内ユニット11は、前面パネル31と、前面パネル31の内側と上面に設けられた吸込み口10と、下面に設けられた吹出し口9と、吸込み口10に設けられた空気清浄フィルター5と、前面の吸込み口10対向して設けられた前面下部熱交換器3と、前面と上面の吸込み口にそれぞれ対向するように傾斜して設けられた前面上部熱交換器2と、上縁部が前面上部熱交換器2の上縁部に接して上面の吸込み口10に対向する位置に、下縁部が前面上部熱交換器2から離れる方向に傾斜して配設された背面熱交換器4と、吹出し口9に対応して設けられたクロスフローファン1と、クロスフローファン1からの空気がスムースに流動するようにするスタビライザー23及びリアガイダ24を備えている。
なお、前面上部熱交換器2と前面下部熱交換器3は、前面熱交換器の段数のうち、上側半分を前面上部熱交換器2、下側半分を前面下部熱交換器3としており、いずれも、フィンチューブ型熱交換器である。
また、前面上部熱交換器2は、空気清浄フィルター5の形状とほぼ同じとし、空気清浄フィルター5の背面に沿って配設されている。
次に、この発明の実施の形態1の空気調和機の室内ユニット11の動作について図1〜6により説明する。
クロスフローファン1がファンモータ(図示せず)の作動により回転すると、室内ユニット11の外部にある空気が吸込み口10から吸引され、前面下部熱交換器3、前面上部熱交換器2、背面熱交換器4、クロスフローファン1を経由して、吹出し口9から吹出される。ここで、前面下部熱交換器3、前面上部熱交換器2、背面熱交換器4は空気と熱交換を行い、空気を冷房運転時は冷却、暖房運転時は加熱する。
ここで、前面上部熱交換器2と空気清浄フィルター5の最短の距離Lが3〜20mmに対するファンモータ入力、騒音値及び回転数について実験した結果をそれぞれ図2、図3.図4により説明する。
図1において、前面上部熱交換器2と空気清浄フィルター5の距離Lについては、前面上部熱交換器2の空気清浄フィルター5側の線上の点Aから、前面上部熱交換器2に対して垂線を引き、空気清浄フィルター5との交点を点Bとしたとき、線分ABの長さをL[mm]とする。なお、空気清浄フィルター5が複数あるときは、最も前面上部熱交換器2に近い空気清浄フィルター5と、前面上部熱交換器2との距離とする。なお、図1は前面上部熱交換器2と、空気清浄フィルター5の距離が例えば、3mmの場合を示している。
また、クロスフローファン1の回転中心点をO、吸込み領域を15で示している。
図2は室内ユニット11からの吹出し風量が15m3/minのときの、クロスフローファン1のファン入力と長さLとの関係、図3は室内ユニット11からの吹出し風量が15m3/minのときの、室内ユニット11の騒音値と長さLとの関係、図4は室内ユニット11からの吹出し風量が15m3/minのときの、クロスフローファン1の回転数と長さLとの関係を表す図である。
実験結果は、図2〜4に示すように、長さLが小さいほど、クロスフローファン1のファン入力、騒音値、回転数が小さくなった。
次に、この理由について、前面上部熱交換器2と空気清浄フィルター5の距離Lに対するクロスフローファン1の吸込み領域15における入射角の分布について計算した結果により説明する。
図5はクロスフローファンの翼に対する入射角の説明図、図6は前面上部熱交換器2と空気清浄フィルター5の距離Lを3mm、10mm、20mmとし、この距離に対するクロスフローファン1の吸込み領域15における入射角の分布を実験した結果を示す図である。
図5に示すように、クロスフローファン1の翼16の外周側先端の円弧部17の、中心を点P、中点を点Qとする。直線PQと、翼16への空気の、相対速度場で表したときの、流入速度ベクトル18とのなす角度を入射角19とする。ただし、矢印20の方向を正の向きとする。
図6において、横軸の角度は、クロスフローファン1の回転中心、点Oと図5に示した点Qとのなす角度であり、図1に示すように、点Oから吹出し口9側に垂線を下ろし、点Qがこの垂線上に位置するときを角度0°とし、クロスフローファン1の回転方向を正の向きとした角度αである。
実験結果は、図6に示すように、クロスフローファン1の吸込み領域15における入射角19は、角度αが90°〜150°でいずれも小さくなり、長さLが20mm、10mm、3mmと小さくなるに従って入射角が小さくなり、長さLが3mmのとき入射角が0°と最も小さくなった。入射角が小さくなると、失速しにくくなるため、クロスフローファン1の効率がよくなる。
図2〜4に示したように、クロスフローファン1の性能がよくなる理由は、クロスフローファン1の吸込み領域15における入射角19が小さくなった効果と、長さLが小さくなるほど、前面上部熱交換器2の前面面積を大きくすることができ、所定風量を得るとき、前面上部熱交換器2、前面下部熱交換器3、背面熱交換器4の通過風速が低減するため、前面上部熱交換器2、前面下部熱交換器3、背面熱交換器4の圧力損失を小さくできる効果によるものである。
これは、クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離は大きくするほどよいことを表している。このため、図2、3、4に示したように、長さLが小さくなるほど、クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離が大きくなり、所定風量を得るのに必要なファン入力、騒音値、回転数が小さくなる。
従って、空気清浄フィルター5の、略垂直な直線部5b、略水平な直線部5a、曲線5cは、室内ユニット11の外形線により様々であり、一概に定義できないが、クロスフローファン1の性能を向上させるには、定められた外形線において、略垂直な直線部5b、略水平な直線部5a、曲線部5cを可能な限り、外形線に近づけ、前面上部熱交換器2を可能な限り、空気清浄フィルター5に近づけるのがよい。
以上のように、従来の空気調和機では、空気清浄フィルター5を固定するための固定部(図示せず)は厚さ3〜15mm必要であり、長さLは固定部の厚さより小さくすることができず、前面上部熱交換器と空気清浄フィルターとの距離が大きい場合は、所定風量を得るのに必要なクロスフローファン1のファン入力、騒音値、回転数が大きいという課題があったが、この発明の実施の形態1の空気調和機は、前面上部熱交換器2の前面形状を空気清浄フィルター5の背面形状とほぼ同じにして、空気清浄フィルター5の背面に沿って配設し、前面上部熱交換器2と空気清浄フィルター5の距離Lを小さくすることにより、前記クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離を大きくしたので、所定風量を得るのに必要なクロスフローファン1のファン入力、騒音値、回転数を小さくすることができる。
実施の形態2.
実施の形態1では、前面上部熱交換器2を空気清浄フィルター5の形状とほぼ同じとし、空気清浄フィルター5の内面に沿って配設したものであるが、本実施の形態はこのようにできない場合について示すものである。
図7はこの発明の実施の形態2を示す空気調和機の室内ユニットの断面図を表す図、図8、9は空気調和機のクロスフローファン入力を示す図である。
図7において、実施の形態1の図1と同一または相当部分には同一の符号を付し説明を省略する。電気集塵器22が前面上部熱交換器2の風上側に配設されており、前面上部熱交換器2の前面は空気清浄フィルター5の内面に沿って配設されていない。
また、前面上部熱交換器2、前面下部熱交換器3及び背面熱交換器4はフィンチューブ型熱交換器である。
次に、この発明の実施の形態2の空気調和機の室内ユニットの動作について図7〜9により説明する。
クロスフローファン1がファンモータの作動により回転すると、室内ユニット11の外部にある空気が吸込み口10から吸引され、電気集塵器22、前面上部熱交換器2、クロスフローファン1を経由して、吹出し口9から吹出されるとともに、前面下部熱交換器3及び背面熱交換器4、クロスフローファン1を経由して、吹出し口9から吹出される。
ここで、前面上部熱交換器2、前面下部熱交換器3及び背面熱交換器4は空気と熱交換を行い、空気を冷房運転時は冷却、暖房運転時は加熱し、また、電気集塵器22により空気の塵埃が集塵されて吹き出される。
ここで、室内ユニット11の各構成品の位置とファン入力等の関係について説明する。
図7において、前面上部熱交換器の最上端の点Aから引いた水平線Xと、クロスフローファンの回転中心、点Oから引いた垂線Yとの交点を点Bとし、空気清浄フィルターの最左端の点Cから引いた垂線Zと、水平線Xとの交点を点Dとし、空気調和機の最下点Eから引いた水平線Vと、垂線Yとの交点をFとし、垂線Zと水平線Vとの交点をGとし、前面上部熱交換器に対して、垂直かつ、クロスフローファン側の線上の点I、および、点Dを通る、線分の長さをDIとし、点Iから引いた水平線Wと、線分DI、とのなす角度をθとする。
また、前面上部熱交換器2の列数は3列、厚さ35.1mm、電気集塵器22は前面上部熱交換器2の風上側に配設し、厚さ33mm、クロスフローファン1の半径Rを52.5mm、DG=280mm、θ=58°とする。
この構成で、線分DIを長くすると、電気集塵器22の厚みを大きくしたり、室内ユニット11のデザインの自由度が向上する利点があるが、クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離が短くなるため、実施の形態1で説明したように、クロスフローファン1の性能が悪化する問題がある。
また、クロスフローファン1の回転中心点Oを下側に配設すれば、クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離を大きくすることができるが、この場合、OFが短くなり、リアガイダ24の、領域N付近の静圧のゲージ圧(<0[Pa])が下がり、室内空間(静圧のゲージ圧は0[Pa])との差圧が大きくなり、差圧により、室内空間から吹出し口9に向かう力29が働き、この力は室内ユニット11内部の空気の流れ方向と逆向きである。差圧が大きいほど力29が大きくなり、クロスフローファン1にかかる負荷が大きくなり、ファン入力は増加する。
従って、DI、θが小さいほど、(DG−DIsinθ)が大きくなるため、クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離を大きくでき、かつ、OFの長さを大きくできるため、クロスフローファン1の性能には有利になるが、定められたDG、DI、θに対して、ファン入力が最小となる、OF/(DG−DIsinθ)が存在する。
そこで、クロスフローファン1と前面下部熱交換器3との最短距離を、回転中心点Oを通り、前面下部熱交換器3との交点を点Jとしたとき、長さ(OJ−R)の最小値とし、
最短距離OJ−Rを10、20mmとしたとき、ファン入力と、OF/(DG−DIsinθ)の関係について実験した結果を図8、9により説明する。
実験結果は、点J付近の配管30の外径はφ8mmであり、最短距離を10mm未満にすると、点J付近からクロスフローファン1へ向かう流れにより、異常音が発生した。また、最短距離を20mmより大きくしても、所定風量を得るときの騒音値は変わらなかったため、最短距離を10〜20mmと定めた。
なお、最短距離10mmのとき、GF=105.6mm、最短距離20mmのとき、GF=115.6mmとしてあり、GFが長くならないように、前面下部熱交換器3と空気清浄フィルター5を近づけてあり、クロスフローファン1の回転中心、点Oの位置を変えて、OFを変化させるに当たっては、DGの長さが変わらないように、クロスフローファン1、スタビライザー23、リアガイダ24を上方向に移動したときは、リアガイダ24の下流部分25を長く、前面下部熱交換器3を短くし、下方向に移動したときは、リアガイダ24の下流部分25を短くし、前面下部熱交換器3を長くしてある。
クロスフローファン1と前面下部熱交換器3との最短距離が10mmの場合は、図8に示すように、クロスフローファン1と前面下部熱交換器3との最短距離が10mmの場合は、OF/(DG−DIsinθ)が0.72のとき、吹出し風量が15m3/minのときのファン入力が最小となった。測定誤差は2W程度あるため、0.68≦OF/(DG−DIsinθ)≦0.75のとき、ファン入力が最小となるものとする。
また、クロスフローファン1と前面下部熱交換器3との最短距離が20mmの場合は、図9に示すように、OF/(DG−DIsinθ)が0.7のとき、吹出し風量が15m3/minのときのファン入力が最小となった。測定誤差は2W程度あるため、0.66≦OF/(DG−DIsinθ)≦0.73のとき、ファン入力が最小となるものとする。
このように、0.68≦OF/(DG−DIsinθ)≦0.73の範囲であれば、クロスフローファン1と前面下部熱交換器3との最短距離が10〜20mmのとき、ファン入力は小さくなる。
なお、前面下部熱交換器3の配管30の外径はφ8mmなので、最短距離10〜20mmを配管径との関係で示すと、最短距離10〜20mmは、配管径の1.25〜2.5倍である。
クロスフローファン1と前面下部熱交換器3の最短距離が小さいときは、クロスフローファン1の回転中心点Oを下側に配設し、クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離を大きくした方がよく、最短距離が大きいときは、クロスフローファン1と前面上部熱交換器2との距離は大きくなるため、クロスフローファン1の回転中心点Oを下側に配設して領域Nの静圧を大きくした方がよい。
以上の結果から明らかなように、クロスフローファン1と前面下部熱交換器3との最短距離を前記前面熱交換器の配管径の1.25〜2.5倍とし、0.68≦OF/(DG−DIsinθ)≦0.73のとき、ファン入力を小さくすることができる。
なお、本実施の形態では配管径がφ8mmで、クロスフローファンと前面下部熱交換器との最短距離が10〜20mmの場合について説明したが、配管径が、φ7mmやφ6.35mmの場合についても、最短距離10mm未満のとき、異常音が発生し、20mmより大きくしても騒音値は変わらない。
この発明の実施の形態1に係わる空気調和機の室内ユニットの断面図である。 この発明の実施の形態1に係わる空気調和機の室内ユニットのクロスフローファンのファン入力と前面上部熱交換器と空気清浄フィルターとの距離との関係図である。 この発明の実施の形態1に係わる空気調和機の室内ユニットの騒音値と前面上部熱交換器と空気清浄フィルターとの距離との関係図である。 この発明の実施の形態1に係わる空気調和機の室内ユニットのクロスフローファンの回転数と前面上部熱交換器と空気清浄フィルターとの距離との関係図である。 この発明の実施の形態1に係わる空気調和機の室内ユニットのクロスフローファンの翼に対する入射角の説明図である。 この発明の実施の形態1に係わる空気調和機の室内ユニットの前面上部熱交換器と空気清浄フィルターの距離に対するクロスフローファンの吸込み領域における入射角の分布を示す図である。 この発明の実施形態2を示す空気調和機の室内ユニットの構成図である。 この発明の実施形態2を示す空気調和機の室内ユニットのファンモータ入力を表す図である。 この発明の実施形態2を示す空気調和機の室内ユニットのファンモータ入力を表す図である。
符号の説明
1 クロスフローファン、2 前面上部熱交換器、3 前面下部熱交換器、4 背面熱交換器、5 空気清浄フィルター、5a 略水平な直線部、5b 略垂直な直線部、5c 曲線部、9 吹出し口、10 吸込み口、11 室内ユニット、15 吸込み領域、16 翼、19 入射角、22 電気集塵器、23 スタビライザー、30 配管。

Claims (2)

  1. クロスフローファンと、フィンチューブからなる前面上部熱交換器、前面下部熱交換器及び背面熱交換器と、空気清浄フィルターとを備えた空気調和機において、
    前記前面上部熱交換器の前面形状を前記空気清浄フィルターの背面形状とほぼ同じにして、前記空気清浄フィルターの背面に沿って配設し、前記クロスフローファンと前記前面上部熱交換器との距離を大きくしたことを特徴とする空気調和機。
  2. クロスフローファンと、フィンチューブからなる前面上部熱交換器、前面下部熱交換器及び背面熱交換器と、空気清浄フィルターと、電気集塵器とを備えた空気調和機において、
    前記電気集塵器を前記前面上部熱交換器の風上側に配設し、
    前記前面上部熱交換器の最上端の点Aから引いた水平線Xと前記クロスフローファンの回転中心点Oから引いた垂線Yとの交点を点Bとし、前記空気清浄フィルターの最左端の点Cから引いた垂線Zと、水平線Xとの交点をDとし、空気調和機の最下点Eから引いた水平線Vと、前記垂線Yとの交点をFとし、前記垂線Zと水平線Vとの交点をGとし、前記前面上部熱交換器に対して、垂直かつ、前記クロスフローファン側の線上の点I、および、前記交点Dを通る線分の長さをDIとし、前記点Iから引いた水平線Wと、前記線分の長さDIとのなす角度をθ、前記クロスフローファンと前記前面熱交換器との最短距離を前記前面熱交換器の配管径の1.25〜2.5倍としたとき、
    0.68≦OF/(DG−DIsinθ)≦0.73
    となるように、前記クロスフローファンを配設したことを特徴とする空気調和機。
JP2005099565A 2005-03-30 2005-03-30 空気調和機 Active JP4147560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099565A JP4147560B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099565A JP4147560B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006275488A true JP2006275488A (ja) 2006-10-12
JP4147560B2 JP4147560B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=37210433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099565A Active JP4147560B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4147560B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216718A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Panasonic Corp フィン付き熱交換器
WO2019065857A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2020204430A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
US11306924B2 (en) * 2016-11-21 2022-04-19 Daikin Industries, Ltd. Indoor unit for air conditioning device
JP2022136087A (ja) * 2019-10-30 2022-09-15 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP7370220B2 (ja) 2017-09-27 2023-10-27 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010216718A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Panasonic Corp フィン付き熱交換器
US11306924B2 (en) * 2016-11-21 2022-04-19 Daikin Industries, Ltd. Indoor unit for air conditioning device
WO2019065857A1 (ja) * 2017-09-27 2019-04-04 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2019060560A (ja) * 2017-09-27 2019-04-18 ダイキン工業株式会社 空気調和機
CN111148945A (zh) * 2017-09-27 2020-05-12 大金工业株式会社 空调机
US11384765B2 (en) 2017-09-27 2022-07-12 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
US20220299034A1 (en) * 2017-09-27 2022-09-22 Daikin Industries, Ltd. Air conditioner
JP7370220B2 (ja) 2017-09-27 2023-10-27 ダイキン工業株式会社 空気調和機
JP2020204430A (ja) * 2019-06-17 2020-12-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 空気調和機
JP2022136087A (ja) * 2019-10-30 2022-09-15 ダイキン工業株式会社 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4147560B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10436496B2 (en) Indoor unit for air-conditioning apparatus
JP4678327B2 (ja) 空気調和機
JP4147560B2 (ja) 空気調和機
WO2012002081A1 (ja) ファン、成型用金型および流体送り装置
JP2011122522A (ja) 貫流ファン及びこれを備えた空気調和機
JP2011058414A (ja) 貫流ファン、成型用金型および流体送り装置
JP2007170308A (ja) 空気調和機の室内機
JP2009127930A (ja) 空気調和機
JP2009121731A (ja) 空気調和機
JP2015124986A (ja) 空調室内機
JP2010038400A (ja) フィン付き熱交換器
JP2012073024A (ja) 空気調和機の室内機
JP5320435B2 (ja) 貫流ファン、成型用金型および流体送り装置
JP5506821B2 (ja) 空気調和機
EP3015775B1 (en) Indoor unit for air-conditioning device
JP4911972B2 (ja) 空気調和機の室内機
JP2012013092A (ja) ファン、成型用金型および流体送り装置
JP2001304605A (ja) 空気調和機
WO2015064617A1 (ja) 貫流ファン及び空気調和機
JP2008157514A (ja) 空気調和機
JP5997115B2 (ja) 空気調和機
WO2024084537A1 (ja) 送風装置
WO2023182025A1 (ja) 空気調和機
JP4675799B2 (ja) 空気調和機
JP2008070110A (ja) 空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080613

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4147560

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120704

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130704

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250